HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

《 桐質問以外の話題は、「のほか掲示板」からどうぞ 》
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal一覧表(tbx)を開いた状態での複合レポート(1) | Nomal会話で開かれていない為継承できません(1) | Nomal文字置換(5) | Nomal(削除)(4) | Nomal加工開始日を求めたい(32) | Nomalタイルを2つ(3) | Nomalレポートで明細末尾に以下余白と表示させたいです(2) | Nomal桐レポートCond関数で(2) | Nomalフォームのコマンドボタンについて(18) | Nomal特定箇所の計算(2) | Nomalエクセル1900基準にしたい(4) | Nomalレポート印刷(5) | Nomal桐レポート若しくは一覧表印刷で作成可能かどうか(3) | NomalDBの接続に失敗しました(2) | Nomal行制約について(17) | Nomal条件選択だと思うんですが…(2) | Nomal(削除)(0) | Nomal環境依存文字(5) | Nomalエクセル書き出し(7) | Nomalレポート オブジェクトの属性(2) | Nomal[英単語] を単語単位で検索・絞込する方法(15) | Nomal時間型の置換(3) | Nomalフォームの式入力で[名前]と背景色を指定できますか(22) | Nomal表番号の謎(15) | Nomalアポストロフィ、シングルクォーテーションの「'」(8) | Nomal桐RDSで固まる(1) | Nomalフォーム入力途中でESC(6) | Nomal(削除)(1) | Nomal文字列への入力方法(4) | Nomal毎月2日から翌月1日までを1ヶ月(2日の日の属する月)とする行集計の方法について(2) | Nomalインボイス対応請求書レポート作成(8) | Nomal対象表が更新中またはグループ操作中のためこのコマンドは使用できません(2) | Nomal右クリックフォーム(1) | Nomal変数を反映させたい(16) | Nomal桐の履歴(2) | Nomalレポートの列集計(件数集計)について(15) | NomalNumLockキー 処理中止にしたい(3) | Nomal右クリックフォーム(8) | Nomal(削除)(13) | Nomal∨ や ∧ の変換(2) | Nomalデータ内の指定文字列個数を知りたい(7) | Nomalcmd実行中の左下表示(1) | Nomal書き出しコマンドについて(2) | Nomal超初心者ですみませんが・・・・(12) | Nomalxmlファイル読み込みについて(1) | Nomalテキスト読み込み(5) | Nomal文字の置き換え(2) | Nomalレポートのヘッダーとフッターの日付が異なる(12) | Nomal値集合の番号とは(7) | Nomal字種制約違反について(4) | Nomal更新を判定出来ますか?(30) | Nomalクリックスライド入力(15) | Nomal数値の直前値がおかしくなります(5) | Nomal単純な項目の計(1) | Nomalレポート 表ファイル名の選択(2) | Nomal文字、記号、数字が混在したランダムなパスワードを作る方法(5) | Nomal伝票印刷において(1) | Nomalexcelのexactの代わりになる関数(2) | Nomal一覧表での改行(2) | Nomal『KU1109:ファイル名の形式が不正です』(23) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■13928 / 親記事)  テキスト読み込み
□投稿者/ oyaji -(2023/08/31(Thu) 18:58:19)
    <.........><.......><.........><.......><.........><.......><.........><.......>の改行がされないテキストを><個所で改行したテキストとして表に読み込みたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■13929 / ResNo.1)  Re[1]: テキスト読み込み
□投稿者/ AKome -(2023/09/01(Fri) 23:20:38)
    2023/09/01(Fri) 23:37:04 編集(投稿者)

    No13928に返信(oyajiさんの記事)

    以下で、動作確認しました。

    改行されていない変換前のファイル名を ”テスト.txt” としています。
    改行されたデータが #一括パス名 + "改行しました.txt" に出力されます。

    なお、イベント処理になります。
    コマンドボタンに cmd改行しましょう を設定して実行してください。


    手続き定義開始 cmd改行しましょう( )
     変数宣言 自動,文字列{ &character }
     変数宣言 自動,整数 { &printStatus , &status, &return }

     印字開始 #一括パス名 + "改行しました.txt" , 終了状態 = &printStatus

      ファイル入力開始 "テスト.txt”, 終了状態 = &status
      if ( &status = 1 )
       繰り返し
        ファイル入力 &character , 文字数=1, 終了状態=&return

        印字 &character,
        if (&character = ">" )  /* > > ※全角、半角に注意  */
         印字 _13,_10,
        end

        * トレース出力 _&character , " ", _&character
        * テストの際にはトレース出力を開始して確認しましょう。

        if( &return = -1 )
         繰り返し中止
        end

       繰り返し終了
      end
      ファイル入力終了

     印字終了

    手続き定義終了

引用返信 [メール受信/OFF]
■13931 / ResNo.2)  Re[2]: テキスト読み込み
□投稿者/ oyaji -(2023/09/02(Sat) 04:13:29)
    寝起きだったためか、返事をいただいていたことに気づかず質問を追加していました。
    大変申し訳ありません。いただいた内容早速吟味させていただきます。

引用返信 [メール受信/OFF]
■13932 / ResNo.3)  Re[3]: テキスト読み込み
□投稿者/ oyaji -(2023/09/02(Sat) 05:28:52)
    うまくいきました。AKome様、ありがとうございました。
    ここ2日、行き詰まっていたもので、心から感謝申し上げます。

    甘えついでに教えていただきたいのですが、 印字 _13,_10, の意味はどういうことですか。
    桐ヘルプを見てもよく理解できませんでした。
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]
■13937 / ResNo.4)  Re[4]: テキスト読み込み
□投稿者/ AKome -(2023/09/02(Sat) 11:13:46)
    No13932に返信(oyajiさんの記事)
    > 印字 _13,_10, の意味はどういうことですか。

    改行コードです。

    Windows系では「CR+LF」が改行コードとして採用されています
    ※わわわIT用語辞典 より引用

    キャリッジリターン 【CR】 Carriage Return / 行頭復帰 ASCII文字コード体系では十進数で13番
    ラインフィード 【LF】 Line Feed / 改行 ASCII文字コード体系では十進数で10番
    ※IT用語辞典 より引用

    ーーーーーーーーーーーーーー

    桐の
    印字 コマンドの解説では

    説明
    [印字]コマンドで自動出力する改行コードは、CRLF です。

    記述例
    各項目のデータをタブコードで区切り、行末に改行コードをつけます( _9 はタブコード)。
    印字 [氏名],_9,[電話番号],_9,[郵便番号],_9,[住所]

    各項目のデータを改行コード(0Dh)で区切り、改ページコード(0Ch)を行の区切りにします。
    印字 [氏名],_13,[電話番号],_13,[郵便番号],_13,[住所],_12,

    改行します。
    印字

    ※ 数値の後の " , " (カンマ)の有無には注意してください。

引用返信 [メール受信/OFF]
■13938 / ResNo.5)  Re[5]: テキスト読み込み
□投稿者/ oyaji -(2023/09/04(Mon) 20:27:45)
    詳細な説明本当にありがとうございました。
    リターンの件もそうですが、なにより、いろんな言語がもつ、いわゆるオープンファイルの機能があったのか、と桐の奥深さに感激しています。

    桐のプログラミング言語としての認識がもっと広がればいいのにな、と思いました。

    また分からないことがあったらぜひ教えてください。よろしくお願い申し上げます。


引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■13915 / 親記事)  文字の置き換え
□投稿者/ ミーノ -(2023/08/23(Wed) 11:36:35)
    初歩的な質問ですみません。
    生年月日(日時):1964/01/19 を 昭和=「5」
                   年=「39」
                   月=「01」
                   日=「19」
     → 5390119と7桁で表示するにはどのような項目計算式を立てればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

     桐ver9 を使用しています。
     


引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■13916 / ResNo.1)  Re[1]: 文字の置き換え
□投稿者/ ONnoji -(2023/08/23(Wed) 21:56:49)
    2023/08/24(Thu) 08:07:19 編集(投稿者)

    > 生年月日(日時):1964/01/19 を 昭和=「5」
    >                年=「39」
    >                月=「01」
    >                日=「19」
    >  → 5390119と7桁で表示するにはどのような項目計算式を立てればいいのでしょうか。

    以下のように(1)→(2)→(3)→(4)の順に考えていく事にします。

    (1)項目名[dateTime]※この項目名は仮名:d"1964年 1月19日" ※日時の表示形式は d"1964/01/19" でも同じ
     ↓
    (2)#元号日付( [dateTime], 2 )    :"S39-01-19"
     ↓
    (3)#文字置換( "S39-01-19", "S", "5" ):"539-01-19" ※"S" を "5" に置換する
     ↓
    (4)#文字置換( "539-01-19", "-", "" ) :"5390119"   ※ハイフン"-" を 未定義値"" に置換する

    という手順で、d"1964/01/19" が "5390119" に変換されます。

    これらをまとめると、4(3(2(1)))という入れ子になります。

    これを、一気にまとめた計算式にすると次のようになります。

    #文字置換( #文字置換( #元号日付( [dateTime], 2 ) , "S", "5" ), "-", "" )

    でも、誰でも一気にこの計算式にたどり着けませんよね。

    なので、(1)→(2)→(3)→(4)の順に考えるのが常套手段になりますよ。

    ややこしい変換はこのように考えていけば、自然に計算式が求められると思いますよ。

    ※なお、繰り返し処理が必要な計算の場合には、単純な計算式で答えを求められません。
    ※つまり、処理したい内容によっては、計算式一発で解決出来ない事もあります。
    ※なので、決して計算式で何でも解決できる(万能だ)と過信しないようにご注意ください。

    p.s.

    なお、この回答は解決方法の一つの例であって、
    貴殿の参考に資することがあっても、決して完全な問題解決を保証するものではありません。
    ご了承ください。

引用返信 [メール受信/OFF]
■13917 / ResNo.2)  Re[2]: 文字の置き換え
□投稿者/ ミーノ -(2023/08/24(Thu) 10:47:37)
    No13916に返信(ONnojiさんの記事)

    ONnoji 様

      ありがとうございました!!
      思いどおりの結果を導き出せました。
      また、よろしくお願いします。
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■13909 / 親記事)  レポートのヘッダーとフッターの日付が異なる
□投稿者/ ベスビアス -(2023/08/19(Sat) 10:42:50)
    桐9使用です。

    レポート(複合)でPH(ヘッダー)とPF(フッター)で
    それぞれ同じソースを使用しているのに、表示が異なってしまいます。
    ソースは明細部分の#月([掲載日])です。

    明細部分は以下のようなイメージです。
    掲載日  明細   価格
    11月8日 広告A  100円
    11月15日 広告B  50円
    12月18日 広告C  200円

    このような場合、
    PH(ヘッダー)で#月([掲載日])の表示は11月
    PF(フッター)で#月([掲載日])の表示は12月
    となってしまいます。
    今回の場合では、両方とも12月と表示させたいです。


    問題は自分が簡易的に再現しようとすると、
    ヘッダー、フッターとも12月になりましたが、
    問題のレポートが以前の担当者が作成したファイルです。

    素人の自分の考えでは、
    PH(ヘッダー)は1行目を参照し、
    PF(フッター)は最終行を参照しているので、
    表示が異なると思いますが、レポートの設定する箇所がわかりません。

    設定する箇所等わかりましたら、教えてください。

引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス12件(ResNo.8-12 表示)]
■13922 / ResNo.8)  Re[3]: レポートのヘッダーとフッターの日付が異なる
□投稿者/ ONnoji -(2023/08/25(Fri) 17:22:08)
    2023/08/26(Sat) 07:53:27 編集(投稿者)
    2023/08/25(Fri) 17:38:02 編集(投稿者)

    > PHの#月([掲載日])は明細の最初のレコード
    > PFの#月([掲載日])は明細の最後のレコード
    > を取り出している仕様という理解でよろしいのでしょうか。

    (レポート実行時のレコードの並び順の)(グループの)最初のレコード、(グループの)最後のレコードでよろしいですよ。
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ちなみに、グループの指定をしていない場合は、最初のレコード、最後のレコードとなります。

    ※グループの指定をしていない場合は、全体がグループとして扱われて、総計を求めることができます。

    詳しくは、桐のレポートのサンプルや、レポートに関するヘルプをお読みください。

    また、当掲示板の過去ログを検索するのもよいかもしれません。

    > 集計にして、#グループ値にしてという作業を行うことにより、
    > 表の最終レコードの値がとりだせるということは理解しました。
    > ですが、PHとPFで同じ関数(#月([掲載日])を使用しているのに、
    > 結果が異なるというのが納得いっていません。
    > マニュアルのどこに書いてあるんだという気分です。

    PH #月( #グループ値( [掲載日] ) ) ← これを右クリックでテキストから集計(総計)に変更
    L  掲載日   明細   価格
    D [掲載日] [明細] [価格]
    PF #月([掲載日])

    ↑これですが、

    PH #グループ値( [掲載日] )  ← これが基本です

    この基本を以下のように #月という関数で修飾したのです。

    PH #月( #グループ値( [掲載日] ) ) 

    #月( #グループ値( [掲載日] ) )の場合の #月の引数は、#グループ値( [掲載日] )です。
                       ・・・・・
    #月([掲載日])の場合の #月の引数は、[掲載日]です。
               ・・・・・
    このように同じ #月でも、引数が異なりますので結果が異なっていてもなんの不思議もありません。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    なので、 #月という同じ関数を使う使わないはどうでもよくて、
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    #グループ値( [掲載日] ) で、(グループの)最後の項目値を表示するのがキモです。
    ・・・・・・・・・・・・・

    > そしてそれを当たり前のように理解して、
    > ご回答いただいている皆さんに尊敬の念を持ちます。
    > これもデータベースの基本の範疇なのでしょうか。

    くどいですが桐はMSアクセスと同じデータベースソフトです。

    データベースソフトでは、レコードの集計操作が普通に用意されています。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    桐の場合、

    ・表のみの操作ならば、[行集計]を行って、[一覧表印刷]を行う

    ・レポートを利用するのならば、集計オブジェクトを利用して[レポート印刷]を行う

    ということです。

    p.s.

    確かにエクセルのシートと、桐の表は外見がよく似ています。

    しかし、セルが基本単位のシートと、レコードと項目が基本単位のデータベースのテーブルの違いがあります。

    つまり、桐の表の項目はエクセルのセルとは全く違います。

    桐の項目は、レコードの項目です。

    桐の表(テーブル)のすべての処理はレコード単位で行われますよ。


引用返信 [メール受信/OFF]
■13923 / ResNo.9)  Re[3]: レポートのヘッダーとフッターの日付が異なる
□投稿者/ 悲しげ -(2023/08/25(Fri) 22:18:07)
    No13919に返信(ベスビアスさんの記事)
    >> よく判らないのは、何のために「月」の値を表示・印字させたいのか? です。
    >> 言い換えれば、データが「11/8〜12/18」という中で、それを敢えて「12月」と一括標記する理由は何か。
    >> いわゆる「月度」ということなのか、単に印刷する日なのか・・・・
    >> その理由如何で妥当な対処法が出てくるような気がしますが、どうでしょう?

    >請求書のイメージでした。
    >まとめて請求書をだす際に、12月度ということでした。
    >相手方の希望により、月またぎで1枚に請求書をまとめることになり、
    >11月の分も12月度でまとめて請求書をだそうと思ったら
    >ヘッダーとフッターで表示が異なってしまい、

    すっかりよく判りました(^^)v
    解決済みのようなのでまずはよかったです。

    蛇足ながら、私ならこうするというのを一つ。
    1.表に[月度]とか[請求月]というような項目を持たせます(多分グループ項目として)。
    2.データ作成(取得)時に、例えば「12」と当該項目に入力して
    3.別途、年月日範囲を入力して当該データ範囲を絞り込み、その結果を印刷に用いる。
    4.例の月値のところは、上述[月度]とか[請求月]を印刷する。

引用返信 [メール受信/OFF]
■13924 / ResNo.10)  Re[4]: レポートのヘッダーとフッターの日付が異なる
□投稿者/ ベスビアス -(2023/08/26(Sat) 10:06:33)
    >
    > 蛇足ながら、私ならこうするというのを一つ。
    > 1.表に[月度]とか[請求月]というような項目を持たせます(多分グループ項目として)。
    > 2.データ作成(取得)時に、例えば「12」と当該項目に入力して
    > 3.別途、年月日範囲を入力して当該データ範囲を絞り込み、その結果を印刷に用いる。
    > 4.例の月値のところは、上述[月度]とか[請求月]を印刷する。
    >

    追加でアドバイスいただき、ありがとうございます。
    表の項目を見直したり、レポートを変更したりして勉強してみます。

引用返信 [メール受信/OFF]
■13925 / ResNo.11)  Re[4]: レポートのヘッダーとフッターの日付が異なる
□投稿者/ ベスビアス -(2023/08/26(Sat) 10:09:32)
    ONnojiさん

    消されたものも復活させていただき、ありがとうございます。
    毎回丁寧に回答いただき感謝申し上げます。

    レコード単位というのがまだ体に染みついていないようです。
    回答いただいた内容、サンプル、ヘルプ、過去の掲示板等を
    学習していきたいと思います。

引用返信 [メール受信/OFF]
■13927 / ResNo.12)  Re[2]: レポートのヘッダーとフッターの日付が異なる
□投稿者/ 悲しげ -(2023/08/30(Wed) 22:42:06)
    No13920に返信(ベスビアスさんの記事)
    >みなさんの回答を自分なりに解釈すると、
    >PHの#月([掲載日])は明細の最初のレコード
    >PFの#月([掲載日])は明細の最後のレコード
    >を取り出している仕様という理解でよろしいのでしょうか。

    >ですが、PHとPFで同じ関数(#月([掲載日])を使用しているのに、
    >結果が異なるというのが納得いっていません。
    >マニュアルのどこに書いてあるんだという気分です。

    この点につき実験してみました。(^^;)
    数年に亘るデータ(数ページ)を、一覧表レポートでPHとPFを設定してみました。
    するとPHは明細の先頭レコード、PFは明細の最後レコードの値となります。
    ページが変わっても当該ページ内で同様の結果となります。
    あ、プレビューのみの確認ですが。
    なお「同じ関数(#月([掲載日])を使用しているのに」とは言え、
    関数で取り出すデータ自体は、あるページのあるレコード値から取り出している
    ので、異なることは十分に有り得ると思われます。まして複数ページだと。

    マニュアルもそれなりに当たってはみましたが、記述を発見できませんでした。
    でもこの仕様って当然と言えば当然なのかもしれない。
    少なくとも桐の側から見たらそう解釈するしかない訳ですし。

    ※本件、私の30数年の桐歴の中で、ぼんやりとデジャビュ感があるような・・・

引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-12]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■13899 / 親記事)  値集合の番号とは
□投稿者/ いぶけん -(2023/08/13(Sun) 11:45:51)
    桐10sです

    値集合の番号とは何でしょうか。
    ヘルプファイルを見ても何の記述もないのですが。

    番号を試しに振ってみましたがよくわかりません。

    よろしくお願いします。

135×389 => 86×250

0002.JPG
/13KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス7件(ResNo.3-7 表示)]
■13902 / ResNo.3)  Re[2]: 値集合の番号とは
□投稿者/ いぶけん -(2023/08/13(Sun) 13:28:03)
    ONnojiさん

    ありがとうございました。
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]
■13903 / ResNo.4)  Re[1]: 値集合の番号とは
□投稿者/ うにん -(2023/08/15(Tue) 09:49:18)
    > 番号を試しに振ってみましたがよくわかりません。

    桐9しか持ってないのですが、振らない設定もできるんでしょうかね...見つかりませんでした。(値の代りに番号を入力、という機能があるのを初めて知りました)

    この番号は、選択するときキーボードで直接選択できるためのものですよね。
    ドロップダウンの表示行数が値の数より少ない場合、スクロールしても表示してる番号は1番からで変わらないですね(値集合の値自体の番号ではない)

    表属性で値集合に「番号」を設定できる列がありますが、そこで設定したものが表示されるわけでもないようです。
引用返信 [メール受信/OFF]
■13905 / ResNo.5)  Re[1]: 値集合の番号とは
□投稿者/ 篤姫 -(2023/08/16(Wed) 10:09:36)
    いぶけんさん

    値集合を表示したときに
    値集合のデータが多いとき
    カーソルを上下に移動するのは大変なので
    番号を打つと該当の項目に表示されるようになってたかと思います。

    間違ってたらごめんなさい。
引用返信 [メール受信/OFF]
■13906 / ResNo.6)  Re[2]: 値集合の番号とは
□投稿者/ ONnoji -(2023/08/17(Thu) 11:28:59)
    2023/08/17(Thu) 13:13:35 編集(投稿者)

    > 値集合を表示したときに
    > 値集合のデータが多いとき
    > カーソルを上下に移動するのは大変なので
    > 番号を打つと該当の項目に表示されるようになってたかと思います。

    DOS桐では、表編集時に値集合の値を

    1.カーソルで選択
    2.要素番号を入力

    の二通りありました。

    これは[環境設定]で選べます。桐ver.3〜ver.5のデフォルトは1.の方だと思います。

    (薄れた記憶ながら)確か1.が桐ver.3からの機能で、2.が桐ver.2の機能だったと思います。
    ・・・・・・・・・・

    ちなみに、1.の場合でも "=" + <要素番号> とキー入力することも可能だそうです。

    2.の場合には選択番号:のプロンプトに<要素番号>をキー入力するようです。

    ちなみに私は2.の方法は使ったことがありません。
560×469 => 250×209

1692239339.jpg
/40KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■13908 / ResNo.7)  Re[3]: 値集合の番号とは
□投稿者/ ONnoji -(2023/08/17(Thu) 17:24:00)
    2023/08/17(Thu) 17:25:40 編集(投稿者)

    > 私は使ったことがありませんが、DOS桐から #集合番号という関数があるんですよ。
    >
    > こちら
    >  ↓
    > 桐 - ヘルプ > データと式 > 関数 > 表の属性 > #集合番号

    桐 - ヘルプ > データと式 > 関数 > 表の属性 > #集合番号

    #集合番号( item , val )

    値集合項目 item に定義されている値集合値 val の値集合番号を数値で返します。
    値集合の [番号] が指定されていない場合は、未定義値を返します。

    引数 説明
    ----------------------------------------
    item 値集合が定義されている項目名を指定します。
    val  番号を調べたい値集合のデータを指定します。
       該当するデータが定義されていないときは未定義値になります。
       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    □サンプル

    ・「男」が、[性別] の値集合の何番目に定義されているかを調べます(以下の例は「1:男」、「2:女」のとき)。
      #集合番号( [性別] , "男" ) → 1

    > 大昔に他人様のDOS桐の表を拝見した時に、項目計算式にこの関数がこってり使ってあって、
    > 驚いてしまいましたっけ。
    >
    > 私はDOS桐の互換性のためだけの関数だろうと思っていますが・・・(^^ゞ
    > ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    >
    > 表の項目計算式が命の人の場合には多用しているのかもしれませんが、
    > 私にはこの機能はDOS桐の残滓としか思えませんけど。※個人の感想です。

    DOS桐の時には、[値集合番号]なる値は桐システムが割り当てています。

    しかし、Win桐では[値集合番号]なる値は、デフォルトが未定義値であり、必要とするユーザが定義するようになっています。

    これは仕様が変更された結果だと思います。※何分にも大昔の事なので移行ガイドに明記されていたのか否か不明です

    ということで、私( ONnoji )は敢えて「(値集合番号の)この機能はDOS桐の残滓」と表現した次第です。

    参考までにWin桐で値集合番号を付与した値集合{1:"A一般酒",2:"B中吟醸",3:"C大吟醸",4:"D特殊製法",5:"その他"}の画像を添付します。

    Win桐の値集合では、DOS桐に有った右側の "=" の入力ガイドが無くなっていることに気が付くでしょう。

    ということで、[値集合番号]なる値はDOS桐との互換のためのレガシーという結論でよろしいかと思います。※個人の感想ですよ。(^^ゞ
           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


213×128

1692260673.jpg
/14KB
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■13890 / 親記事)  字種制約違反について
□投稿者/ いぶけん -(2023/08/05(Sat) 06:27:30)
    2023/08/05(Sat) 06:30:54 編集(投稿者)
    2023/08/05(Sat) 06:30:51 編集(投稿者)

    桐10sです

    画像のように、原因不明の字種制約違反が出ます

    文字列は、codec-worktop0a@icloud.com です

    他のはすべてエラーが出ずにいけてます。
    アカウント名は、数字、英小文字、"-"、"_"、"." 
    ドメイン名は、@icloud.com
1417×534 => 250×94

1691184450.jpg
/94KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■13891 / ResNo.1)  Re[1]: 字種制約違反について
□投稿者/ いぶけん -(2023/08/05(Sat) 06:41:01)
    -worktop0a@icloud.com
    これだと登録できました


    &#65279;codec
    この文字列で字種制約違反となりました。
    すべて英文字なのに何故でしょう。

    ここの投稿でも、"codec" で投稿しているにも関わらず、
    &#65279;codec と表示されています(謎


引用返信 [メール受信/OFF]
■13892 / ResNo.2)  Re[2]: 字種制約違反について
□投稿者/ ONnoji -(2023/08/05(Sat) 08:43:54)
引用返信 [メール受信/OFF]
■13893 / ResNo.3)  Re[3]: 字種制約違反について
□投稿者/ いぶけん -(2023/08/05(Sat) 09:39:10)
    > 65279 文字コード

    なるほど。これに関してはなんとなく理解できました。



    >見えないけれど、存在する文字列です。アハハha。

    &#65279;codec-worktop0a@icloud.com ← エラーとなった文字列

    codec-worktop0a@icloud.com ← 新たに手入力した文字列 → 登録できました


    解決しました。


    しかしながら別項目で、上記2つの文字列を登録して、
    codec-worktop0a@icloud.comで絞込んでみると、
    コピペした文字列と手入力した文字列の両者がヒットします
    これも見えないけれど絞り込んだということなのでしょうかw



引用返信 [メール受信/OFF]
■13894 / ResNo.4)  Re[4]: 字種制約違反について
□投稿者/ いぶけん -(2023/08/05(Sat) 09:50:56)
    > しかしながら別項目で、上記2つの文字列を登録して、
    > codec-worktop0a@icloud.comで絞込んでみると、
    > コピペした文字列と手入力した文字列の両者がヒットします
    > これも見えないけれど絞り込んだということなのでしょうかw



    失礼しました
    上記検索は部分一致でした。
    完全一致で絞り込んだ結果1件のみとなりました


    回答ありがとうございました
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]






1463201

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -