HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

《 桐質問以外の話題は、「のほか掲示板」からどうぞ 》
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal加工開始日を求めたい(32) | Nomal更新を判定出来ますか?(30) | Nomal『KU1109:ファイル名の形式が不正です』(23) | Nomalフォームの式入力で[名前]と背景色を指定できますか(22) | Nomalフォームのコマンドボタンについて(18) | UpDate行制約について(17) | Nomal変数を反映させたい(16) | Nomal[英単語] を単語単位で検索・絞込する方法(15) | Nomal表番号の謎(15) | Nomalレポートの列集計(件数集計)について(15) | Nomalクリックスライド入力(15) | Nomal(削除)(13) | Nomal超初心者ですみませんが・・・・(12) | Nomalレポートのヘッダーとフッターの日付が異なる(12) | Nomalアポストロフィ、シングルクォーテーションの「'」(8) | Nomalインボイス対応請求書レポート作成(8) | Nomal右クリックフォーム(8) | Nomalエクセル書き出し(7) | Nomalデータ内の指定文字列個数を知りたい(7) | Nomal値集合の番号とは(7) | Nomalフォーム入力途中でESC(6) | Nomal文字置換(5) | Nomalレポート印刷(5) | Nomal環境依存文字(5) | Nomalテキスト読み込み(5) | Nomal数値の直前値がおかしくなります(5) | Nomal文字、記号、数字が混在したランダムなパスワードを作る方法(5) | Nomal(削除)(4) | Nomalエクセル1900基準にしたい(4) | Nomal文字列への入力方法(4) | Nomal字種制約違反について(4) | Nomalタイルを2つ(3) | Nomal桐レポート若しくは一覧表印刷で作成可能かどうか(3) | Nomal時間型の置換(3) | NomalNumLockキー 処理中止にしたい(3) | Nomalレポートで明細末尾に以下余白と表示させたいです(2) | Nomal桐レポートCond関数で(2) | Nomal特定箇所の計算(2) | NomalDBの接続に失敗しました(2) | Nomal条件選択だと思うんですが…(2) | Nomalレポート オブジェクトの属性(2) | Nomal毎月2日から翌月1日までを1ヶ月(2日の日の属する月)とする行集計の方法について(2) | Nomal対象表が更新中またはグループ操作中のためこのコマンドは使用できません(2) | Nomal桐の履歴(2) | Nomal∨ や ∧ の変換(2) | Nomal書き出しコマンドについて(2) | Nomal文字の置き換え(2) | Nomalレポート 表ファイル名の選択(2) | Nomalexcelのexactの代わりになる関数(2) | Nomal一覧表での改行(2) | Nomal一覧表(tbx)を開いた状態での複合レポート(1) | Nomal会話で開かれていない為継承できません(1) | Nomal桐RDSで固まる(1) | Nomal(削除)(1) | Nomal右クリックフォーム(1) | Nomalcmd実行中の左下表示(1) | Nomalxmlファイル読み込みについて(1) | Nomal単純な項目の計(1) | Nomal伝票印刷において(1) | Nomal(削除)(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■14266 / 親記事)  加工開始日を求めたい
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2024/04/09(Tue) 09:55:19)
    おはようございます。

    桐10s Windows10 を使用しています。


    ・やりたい事
      休日を除いた工場の加工開始日を 加工日1 加工日2 に表示(代入?)したい。
      加工日1の加工日数は5日 加工日2の加工日数は7日 です。
      会社の休日カレンダーは作成済です。


    ・自分で考えてやってみた事

     休日カレンダーを作成し直前値を使って 当日日付 - 前日日付 で休日を除いた日数をカウントする。

     加工日数(数値)を入力して、当日日付 - 前日日付が -1 の時は加工日数、その他は 当日日付 - 前日日付 + 加工日数 を当日日付から引く。

     これで求める事が出来ると安易に考えていましたが、よく考えたら当日日付から加工日数を引いているので、いくら休日を除いた日数をカウントしても意味がありませんでした・・・

     手続きが使えれば実現可能ではないかと、自分なりに調べてみたのですが分かりませんでした。

    お時間がある時でいいのでご回答いただければ幸いです。

引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス32件(ResNo.28-32 表示)]
■14300 / ResNo.28)  Re[17]: 加工開始日を求めたい
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2024/04/15(Mon) 18:19:55)
    ONnojiさん


    早速の返信ありがとうございますm(_ _)m

    ちょっと書き方が分かりにくかったかもしれません。

    cmdテストClick  ← 上位の機能(モジュール)
     │
    └ prc加工日探索 ← 下位の機能(モジュール)

    └cmdテスト2Click← 後から追加した上位の機能(モジュール)
    └ prc加工日探索 ← 下位の機能(モジュール)(使い回し。cmdテスト2Clickの中にprc加工日探索を指示しておけば、実際にはcmdテスト2Clickの上にプログラムがあるので、記載しなくて良いと言う認識です。)

    だけど、

    > 上機能 → 下機能 → 上機能 というのは、A機能 → B機能 → A機能 という考えた方が良いと思いますよ。

    と言う考え方なのですね^_^
    気を引き締めて、理解していかないとスパゲッティ迷宮に迷い込みそうです(TT)


    > ひょっとして[再帰呼び出し]のことでしょうかね?????


    私の発想はかなり単純でした。
    上位プログラム と 下位プログラムを最初から分けておいた方が管理がしやすいのかな??
    と思ってしまったんです…

    まさか、こんなにウルトラ難度とも梅雨知らず(TT)


    勉強になりました(^^)/

    >  <参考>
    >  38.2 再帰呼び出し|桐の釣魚大全のトップ > フォームアプリケーション教書 第2部
    >  http://silicon7565.html.xdomain.jp/guide/guide_Part2.htm#section38-2
    >
    > しかし、部品展開や逆展開で使うと便利かなぁ〜程度の認識ですが、ウルトラ難度の頭の回転技を必要としそうですよ。

    本当に本当に上達して、必要がある時のみ、こう言う事が出来ればなぁ とは思いますが、まずはしっかりと基礎固めします^_^
引用返信 [メール受信/OFF]
■14301 / ResNo.29)  Re[18]: 加工開始日を求めたい
□投稿者/ ONnoji -(2024/04/15(Mon) 19:02:22)
    2024/04/15(Mon) 19:40:29 編集(投稿者)

    > ちょっと書き方が分かりにくかったかもしれません。
    >
    > cmdテストClick  ← 上位の機能(モジュール)
    >  │
    >  └ prc加工日探索 ← 下位の機能(モジュール)
    >  │
    >  └cmdテスト2Click← 後から追加した上位の機能(モジュール)
    >  └ prc加工日探索 ← 下位の機能(モジュール)(使い回し。cmdテスト2Clickの中にprc加工日探索を指示しておけば、実際にはcmdテスト2Clickの上にプログラムがあるので、記載しなくて良いと言う認識です。)
    >
    > だけど、
    >
    >>上機能 → 下機能 → 上機能 というのは、A機能 → B機能 → A機能 という考えた方が良いと思いますよ。
    >
    > と言う考え方なのですね^_^
    > 気を引き締めて、理解していかないとスパゲッティ迷宮に迷い込みそうです(TT)


    よ〜く見たら、

    cmdテストClick  ← 上位の機能(モジュール)
     │
     └ prc加工日探索 ← 下位の機能(モジュール)

    cmdテスト2Click ← 後から追加した上位の機能(モジュール)
     │
     └ prc加工日探索

    ↑こういう意味なんでしょうね。

    サンプルはあくまでも見本ですので最小で作ってあるんですよ。

    この場合には、

    cmdテストClick ※メインの機能を 手続き実行 prc多重化して探索( ) に変更
     │
     └ prc多重化して探索 ※cmdテストClickを prc多重化して探索( ) にリネームしたもの
       │
       └ prc加工日探索 ※そのまま 


    cmdテスト2Click ※メインの機能を 手続き実行 prc多重化して探索( ) に変更
     │
     └ prc多重化して探索 ※cmdテストClickを prc多重化して探索( ) にリネームしたもの
       │
       └ prc加工日探索 ※そのまま 

    のように、コマンドボタンから呼び出す一般手続きを2つ作って、

    cmdテストClick と cmdテスト2Click ですが、

     手続き定義開始 cmdテストClick( )

      手続き実行 prc多重化して探索( )

     手続き定義終了

     手続き定義開始 cmdテスト2Click( )

      手続き実行 prc多重化して探索( )

     手続き定義終了

    こんな感じでOKです。

     <参考>
     25.3 プロシージャ(手続き)名の付け方|桐の釣魚大全のトップ > フォームアプリケーション教書 第2部
     http://silicon7565.html.xdomain.jp/guide/guide_Part2.htm#section25-3

    p.s.

    最初のサンプルの時に、3階層で作って置けばよかったですかね?

     cmdテストClick ※メインの機能を 手続き実行 prc多重化して探索( ) に変更
      │
      └ prc多重化して探索 ※cmdテストClickを prc多重化して探索( ) にリネームしたもの
        │
        └ prc加工日探索 ※そのまま 

    でも、いきなり3階層では、消化不良を起こすかもしれなかったので2階層にしましたよ。(^^ゞ


引用返信 [メール受信/OFF]
■14302 / ResNo.30)  Re[19]: 加工開始日を求めたい
□投稿者/ ONnoji -(2024/04/15(Mon) 21:46:17)
    2024/04/15(Mon) 22:08:34 編集(投稿者)

    こんなやり取りがありましたね。(^^ゞ

    > ■Re[9]: 行制約について
    >>正に一番やりたかったイメージの物でした!
    >>フォーム+イベント処理は敷居が高く感じますが、乗り越えたらやりたいイメージの物が出来上がりますね!
    >>ブログ読ませて頂きます!(直ぐに理解出来ないので何回も読もうと思います)
    > 当方のwebページの、
    > フォームアプリケーション教書 第1部
    > フォームアプリケーション教書 第2部
    > は、[フォーム+イベント処理]のガイド・事典として執筆したものです。
    > 一応、順番にお読みになることをお勧めしますが、必要な所を拾い読みしていただくのでも構いません。
    > なお、著者が認める「悪文」ですので、読み難さについてはご勘弁ください。アハハhe(^^ゞ
    > 対象範囲が広いので、例えば「変数って何ですか?」のような初級者向けの事柄は割愛しています。
    > つまり、変数の知識は有ることが前提になっています。
    > そうしないと、膨大な量の解説を書かなければなりませんがら・・・(^^ゞ

    予想をはるかに超えて大きなツリーになってしまいました。

    貴殿のような初級者の人に、実際に動作するサンプルを見せて、後は自分で頑張ってね〜(^^)v

    なんてね、でもそれはちょっと酷だと思ったのです。

    実は当方では「(仮題)目からウロコのデータベース桐プログラミング」という小論を書き始めた時期だったのです。

    このようにタイミングが重なったためにかなり長大な投稿を繰り返してしまいました。

    最後まで読んでいただいて、丁寧なリプライをいただきまして感謝です。

    また、ガントチャートに関しての知見をお聞かせいただいて合わせて感謝です。

    ということで、いい加減に終わりですが (^^ゞ

    最後にひとつ・・・

    ジェダイの桐さんのお仕事は製造業のようなので、加工機械は身近なものでしょう。

    この機械(マシン)はハードウェアと言うものですね。

    一方、桐の[フォーム+イベント処理]はソフトウェアです。

    このソフトウェアという言葉を、[柔らかな機械]と考えていただきたいのです。

    見えなくて、実際に触ることも出来ないけれど、それは機械と同じなんだとね。

    だから、機能だとかモジュラー設計だとか、まるでハードウェアと同じような言葉が飛び出すのです。

    ハードウェアのメンテナンスや故障診断と、ソフトウェアのそれはまったく同じではありませんが、

    ソフトウェアが[柔らかな機械]だと考えればイメージしやすくなるでしょう。

    では最後に、

    ジェダイの桐さんへ

    フォームを使え。感じるのだ。 Use the Form. Feel it.

    フォームと共にあらんことを。 May the Form be with you.

    それでは。(@^^)/~~~


引用返信 [メール受信/OFF]
■14309 / ResNo.31)  Re[20]: 加工開始日を求めたい
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2024/04/18(Thu) 09:19:37)
    ONnojiさん


    このツリーで最後の返信にします。
    教えて貰った後日談です。


    変数の読み方 ブロック構造の考え方 の知識が入った状態で、
    ONnojiさん と あこめさんの、プログラム練習をやっている途中です。
    以前やった時は 作業 でやったみただけ状態でした。


    しかし、今は若干ではありますがプログラムの意味が分かります。
    (代入 が省かれて記入されている事と、ブロック構造の考え方を教えて貰ったのが大きいと思います。)


    プログラム練習を全部やって、少しずつ自分の業務に応用出来る様に挑戦していきます。


    また、新たな壁にぶつかった時は 掲示板に新たな投稿をします。
    フォームを感じ、フォームと共に頑張ります(^^)/


    今まで本当にありがとうございましたm(__)m
    それでは〜(^^♪
引用返信 [メール受信/OFF]
■14310 / ResNo.32)  Re[21]: 加工開始日を求めたい
□投稿者/ ONnoji -(2024/04/19(Fri) 18:41:09)
    2024/04/19(Fri) 18:42:39 編集(投稿者)

    ジェダイの桐さん

    後日談拝を読しました。

    さらに参考になるかもしれない?ということで、補習授業みたいな??

    この【多遊】さんのHPの、もうひとつ別の掲示板「のほか掲示板」に投稿してテキストを添付しました。
                 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    よろしければ、添付のテキストをお読みになってみてください。


    《 桐質問以外の話題は、「のほか掲示板」からどうぞ 》

    > ■1442 / 親階層)  (仮題)目からウロコの「桐プログラミング」入門
    > □投稿者/ ONnoji -(2024/04/19(Fri) 18:33:10)
    >
    > 現在、(仮題)目からウロコの「桐プログラミング」入門という小論を執筆中です。
    >
    > これは[フォーム+イベント処理]の初級者向けの内容です。
    >
    > まだまだ執筆途中ですが、ご高覧いただければ嬉しいです。
    >
    > ご意見・ご感想などフィードバックいただければ幸いです。
    >
    > よろしくお願いいたします。m(__)m

引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-29] [30-32]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■13853 / 親記事)  更新を判定出来ますか?
□投稿者/ 困り犬 -(2023/07/10(Mon) 17:35:15)
    桐10s Windows10 使用しています。

    質問です。

    添付ファイルの

    項目 製品長(数値) と 項目 製品幅(数値) の情報を更新した時のみ

    更新日(日時) を今日の日付に変更する事は可能でしょうか?

    条件選択で出来る様な気もしますが、関数を調べてみても項目を更新したと判定させる式があるように思いませんでした。

    現状は 更新日の項目計算式に #日時値を入れています。

    すみませんが、知恵を授けて欲しいです。

1688978115.txt
/1KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス30件(ResNo.26-30 表示)]
■13880 / ResNo.26)  Re[24]: 更新を判定出来ますか?
□投稿者/ 困り犬 -(2023/07/15(Sat) 10:41:06)
    No13879に返信(ONnojiさんの記事)
    >
    > 休日出勤ですか?
    >
    > 無理をしないでください。

    今日は出勤日なんですよ(*^-^*)
    お気遣いありがとうございます!

    > なによりも、オペレータさんに実際に見てもらった評価を大事にしてください。
    > といっても、出来ることと出来ないことがあるのも事実ですが・・・(^^ゞ

    オペレーターは必ず気に入ると思います!

    > ・[訂正を許可する]ボタンを実行した時に、メッセージボックスで[訂正]許可のガイダンスをする必要があるか?

    作っておいて貰って言うのも何なんですが、[訂正を許可する]ボタンがあるように思いません。(このボタンは見せてもらった画像のオレンジ色のボタンですよね?)
    >
    >  →オペレータさんは、表の操作は出来るのですから、今さらF2キーで訂正モード、スペースキーで項目訂正モードなどと
    >   ガイダンスする必要はないと思います。
    >   しかし、桐の操作に慣れていない人、またはオペレータとしての適性に欠けている人の場合には必要かなとも・・・
    >

    確かに今のオペレーターの実力であればガイダンスは必要ないと思いますが、将来的にどんな人が使うか分からないので結果的にガイダンスがあった方が良いと考えます。
    >
    > ・[更新日]は手動で書き換え可能です。
    >
    >  →[更新日]を書き換えたりしませんよね。と楽観的人考えておきましょうか?

    更新日を手動で書き換えする事は全く想定していません。
    が、確かに更新日を書き換える人はいるかも知れませんね(@_@;)
    逆手にとって書き換える事はあるかもしれません!

    > なお、、本件が解決済みになった場合でも、当方または他の人が投稿している場合もありますので、時々掲示板を見に来てください。

    はい!見にきます!
    この掲示板自体は定期的に参考に出来そうな事がないかな? と見にきていたんですよ。
      
    > p.p.s.
    >
    > 余談ですが、[更新日]があるのならば、[登録日]つまり最初に登録した日があってもいいのではないかと存じますが、

    基本的にほとんどのケースで[更新日]=[登録日]なのです。
    本来この項目は必要ないのですが、ごく稀に仕様変更で寸法変更があるのです。

    会社に残す資料として、区分で絞り込んでレポートで印刷すれば[更新日]が当日の時(実際には、新規登録をした か 従来品更新をした日)色を変えて印刷する様にしたかったのです。

    元々の話をすれば、要領書は複数のエクセル、シートで管理していました。
    そうすると、管理が煩雑になるし、全く同じ物なのに違う寸法で入力していたりと細かいミスがありました。(この細かいミスは桐にデータを移行して発覚したのですが・・・)

    良くも悪くも、エクセルは簡単なのでどんなオペレーターでも一定の事が出来るし困った事があればインターネットで調べれば参考事例が沢山出てきます。

    しかし、管理する行数・項目数が多い為、桐でデータベース化した方が管理しやすいと思い(今のオペレーターの実力も高いので)一念発起して桐へデータを移行しました。

    エクセルの時は、新規登録 若しくは 更新 をした行を色を付けて印刷していました。
    その方法自体は分かりやすいので上記の通り色付きで印刷し資料とする為に作った項目なのです。

    p.s.

    今回のフォームですが、しびれました。
    どの項目を更新しても更新日が変更されますし、誤って項目訂正で更新すればガイダンスが出てくるので、言語化できないがこうしたいなと言うイメージが、具現化した感じです。

    正にこんなイメージの物が欲しかったです。
    今回は本当にありがとうございました!

引用返信 [メール受信/OFF]
■13881 / ResNo.27)  Re[25]: 更新を判定出来ますか?
□投稿者/ ONnoji -(2023/07/15(Sat) 11:17:57)
    >>なによりも、オペレータさんに実際に見てもらった評価を大事にしてください。
    >>といっても、出来ることと出来ないことがあるのも事実ですが・・・(^^ゞ
    >
    > オペレーターは必ず気に入ると思います!
    >
    >>・[訂正を許可する]ボタンを実行した時に、メッセージボックスで[訂正]許可のガイダンスをする必要があるか?
    >
    > 作っておいて貰って言うのも何なんですが、[訂正を許可する]ボタンがあるように思いません。(このボタンは見せてもらった画像のオレンジ色のボタンですよね?)
    >
    > 確かに今のオペレーターの実力であればガイダンスは必要ないと思いますが、将来的にどんな人が使うか分からないので結果的にガイダンスがあった方が良いと考えます。

    [訂正を許可する]ボタンはトグルで操作します。
    つまり、ボタンを押して凹んでいる(または、ひまわり色の)時に行訂正・項目訂正が許可されています。
    もう一度ボタンを押すと、立体(凸)またはフォーム同じ色になって、行訂正・項目訂正が禁止されます。
    [訂正を許可する]ボタンにマウスポインタを当てると、ツールヒント(いわゆる吹き出し)でガイドされます。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    なお、拙作のコマンドボタンの多くには、ツールヒント(いわゆる吹き出し)がセットされています。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    これは是非覚えておいてください。

    > しかし、管理する行数・項目数が多い為、桐でデータベース化した方が管理しやすいと思い(今のオペレーターの実力も高いので)一念発起して桐へデータを移行しました。
    >
    > エクセルの時は、新規登録 若しくは 更新 をした行を色を付けて印刷していました。
    > その方法自体は分かりやすいので上記の通り色付きで印刷し資料とする為に作った項目なのです。

    印刷のためですか?、なるほどですね。

    > 今回のフォームですが、しびれました。
    > どの項目を更新しても更新日が変更されますし、誤って項目訂正で更新すればガイダンスが出てくるので、
    > 言語化できないがこうしたいなと言うイメージが、具現化した感じです。
    > 正にこんなイメージの物が欲しかったです。

    桐の[フォーム+イベント処理+表]は、エクセルよりも簡単ですよ。

    それでも、イチから作るのは大変です。
    なので、拙作フレームワークのように、あらかじめ基本機能が組み込まれて完成しているフォームが必要なのです。

    フレームワークを利用したフォームがあれば、

    ・桐のアプリケーションを使うだけの人
    ・自分でアプリケーションを作って使う人
    ・アプリケーションの開発を専門にする人

    これらすべての人の作業が楽になるという次第ですよ。


    p.s.

    > 確かに今のオペレーターの実力であればガイダンスは必要ないと思いますが、
    > 将来的にどんな人が使うか分からないので結果的にガイダンスがあった方が良いと考えます。

    了解です。

    追ってイベント処理:要領書.kexをアップします。


引用返信 [メール受信/OFF]
■13882 / ResNo.28)  Re[26]: 更新を判定出来ますか?
□投稿者/ 困り犬 -(2023/07/15(Sat) 11:54:26)
    No13881に返信(ONnojiさんの記事)
    >>作っておいて貰って言うのも何なんですが、[訂正を許可する]ボタンがあるように思いません。(このボタンは見せてもらった画像のオレンジ色のボタンですよね?)
    >>
    > [訂正を許可する]ボタンはトグルで操作します。
    > つまり、ボタンを押して凹んでいる(または、ひまわり色の)時に行訂正・項目訂正が許可されています。
    > もう一度ボタンを押すと、立体(凸)またはフォーム同じ色になって、行訂正・項目訂正が禁止されます。
    > [訂正を許可する]ボタンにマウスポインタを当てると、ツールヒント(いわゆる吹き出し)でガイドされます。
    >
    すみません。
    私のミスでした。
    ちゃんとボタン有りました。
    (バックアップの関係で、フォームの確認をするのにバックアップファイルでテストしていましたが、オリジナルファイルから昨日までのファイルが上書きされていました。)

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    > なお、拙作のコマンドボタンの多くには、ツールヒント(いわゆる吹き出し)がセットされています。
    > ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    この吹き出しがかなり助かっています。
    本当に親切設計だと実感しております。

    > p.s.
    >
    >>確かに今のオペレーターの実力であればガイダンスは必要ないと思いますが、
    >>将来的にどんな人が使うか分からないので結果的にガイダンスがあった方が良いと考えます。
    >
    > 了解です。
    >
    > 追ってイベント処理:要領書.kexをアップします。
    >

    有難うございます!

    p.s.

    現状の感想ですが、[訂正を許可する]ボタンはかなり便利です。
    なぜなら、[許可作業...]ボタンは自分で許可を選択(本来はこちらの方が良いと思います)しますが、[訂正を許可する]ボタンはボタン一つで、編集自体出来ない、出来るが 可能ですし、見た目にも オン・オフ が分かります。

    ONnojiさんの作業者目線は凄いと思います。
    痒い所に手が届いています。

    各ボタンにはツールヒントがありますし、吹き出しを見ればボタンの意味が分かります。

    これも「ハリウッドの原則」ですよね?
    本当に親切設計だと感心しております<m(__)m>
引用返信 [メール受信/OFF]
■13884 / ResNo.29)  Re[27]: 更新を判定出来ますか?
□投稿者/ ONnoji -(2023/07/15(Sat) 12:11:35)
    2023/07/15(Sat) 12:15:11 編集(投稿者)

    >>確かに今のオペレーターの実力であればガイダンスは必要ないと思いますが、
    >>将来的にどんな人が使うか分からないので結果的にガイダンスがあった方が良いと考えます。
    >
    > 了解です。
    >
    > 追ってイベント処理:要領書.kexをアップします。

    メッセージボックスを表示するように改修しました。

    ご自身でメッセージの文言を変更したい場合には、
    プロシージャ(一般手続き)の cmd訂正を許可するClick( )の変数:&msg を変更してください。

    こちら
     ↓
    手続き定義開始 cmd訂正を許可するClick( 整数 &editingAllow )
     変数宣言 自動,文字列{ &icon, &title = "cmd訂正を許可するClick( )", &msg }
     トレース出力 &title + " 引数:&editingAllow = " + #str( &editingAllow )

     変数宣言 自動,文字列{ &formObjectName = #半角( "フォーム" ) }
     条件 ( #変数( "INFmKnjForm" ) ) &formObjectName = #全角( &formObjectName )

     if ( &editingAllow )
      オブジェクト操作 &formObjectName{ 行訂正 = 1 }

      &msg =      "[訂正を許可する]ボタンが【オン(ON)】になりました"
      &msg = &msg +  "\n" + #複写( "-", 72 )
      &msg = &msg +  "\n[訂正を許可する]ボタンが押されました"
      &msg = &msg +  "\n[F2]キー  で訂正できます"
      &msg = &msg +  "\n[スペース]キーで項目訂正できます"
      &msg = &msg + "\n\nボタンが凹んでいる(または"”ひまわり色"”)の時にデータを[訂正]出来ます"
      &msg = &msg +  "\n<重要>\n必要が無くなったら、もう一度ボタンを押して元に戻してください"
      &msg = &msg +  "\n※このボタンとは無関係に[行追加]と[行挿入]は常に可能です"
     else
      オブジェクト操作 &formObjectName{ 行訂正 = 0 }

      &msg =      "[訂正を許可する]ボタンが【オフ(OFF)】になりました"
      &msg = &msg +  "\n" + #複写( "-", 72 )
      &msg = &msg +  "\n[訂正を許可する]ボタンが押されました"
      &msg = &msg +  "\n[F2]キーと[スペース]キーを使ったデータの訂正操作を禁止しました"
      &msg = &msg + "\n\nボタンが凹んでいる(または"”ひまわり色"”)の時にデータを[訂正]出来ます"
      &msg = &msg +  "\n※このボタンとは無関係に[行追加]と[行挿入]は常に可能です"
     end

     &icon = "i"
     手続き実行 INFprcMsgPause( &icon, &title, &msg )

    手続き定義終了

    p.s.

    > すみません。
    > 私のミスでした。
    > ちゃんとボタン有りました。

    こういう事が起こりますので、古いファイルはディスクから削除してください。



引用返信 [メール受信/OFF]
■13885 / ResNo.30)  Re[28]: 更新を判定出来ますか?
□投稿者/ 困り犬 -(2023/07/15(Sat) 13:37:14)
    No13884に返信(ONnojiさんの記事)

    > メッセージボックスを表示するように改修しました。

    早速の対応ありがとうございます。
    体感として、こちらの方が分かりやすいと思います。
    オペレーターにも火曜日に感想を聞いてみます。

    > ご自身でメッセージの文言を変更したい場合には、
    > プロシージャ(一般手続き)の cmd訂正を許可するClick( )の変数:&msg を変更してください。
    >
    > こちら
    >  ↓
    > 手続き定義開始 cmd訂正を許可するClick( 整数 &editingAllow )
    >  変数宣言 自動,文字列{ &icon, &title = "cmd訂正を許可するClick( )", &msg }
    >  トレース出力 &title + " 引数:&editingAllow = " + #str( &editingAllow )
    >
    >  変数宣言 自動,文字列{ &formObjectName = #半角( "フォーム" ) }
    >  条件 ( #変数( "INFmKnjForm" ) ) &formObjectName = #全角( &formObjectName )
    >
    >  if ( &editingAllow )
    >   オブジェクト操作 &formObjectName{ 行訂正 = 1 }
    >
    >   &msg =      "[訂正を許可する]ボタンが【オン(ON)】になりました"
    >   &msg = &msg +  "\n" + #複写( "-", 72 )
    >   &msg = &msg +  "\n[訂正を許可する]ボタンが押されました"
    >   &msg = &msg +  "\n[F2]キー  で訂正できます"
    >   &msg = &msg +  "\n[スペース]キーで項目訂正できます"
    >   &msg = &msg + "\n\nボタンが凹んでいる(または"”ひまわり色"”)の時にデータを[訂正]出来ます"
    >   &msg = &msg +  "\n<重要>\n必要が無くなったら、もう一度ボタンを押して元に戻してください"
    >   &msg = &msg +  "\n※このボタンとは無関係に[行追加]と[行挿入]は常に可能です"
    >  else
    >   オブジェクト操作 &formObjectName{ 行訂正 = 0 }
    >
    >   &msg =      "[訂正を許可する]ボタンが【オフ(OFF)】になりました"
    >   &msg = &msg +  "\n" + #複写( "-", 72 )
    >   &msg = &msg +  "\n[訂正を許可する]ボタンが押されました"
    >   &msg = &msg +  "\n[F2]キーと[スペース]キーを使ったデータの訂正操作を禁止しました"
    >   &msg = &msg + "\n\nボタンが凹んでいる(または"”ひまわり色"”)の時にデータを[訂正]出来ます"
    >   &msg = &msg +  "\n※このボタンとは無関係に[行追加]と[行挿入]は常に可能です"
    >  end
    >
    >  &icon = "i"
    >  手続き実行 INFprcMsgPause( &icon, &title, &msg )
    >
    > 手続き定義終了

    解説ありがとうございます。
    もし、文言を変更したい事があればここを変更し対応します。

    > p.s.
    >
    >>すみません。
    >>私のミスでした。
    >>ちゃんとボタン有りました。
    >
    > こういう事が起こりますので、古いファイルはディスクから削除してください。
    >
    はい。今後その様に対応します。
    アドバイスありがとうございます。

    p.s.

    今、三角形の面積を求めるを実際に作っています。
    今回の件が無ければ[フォーム+イベント処理+表]の事を勉強しようと思いませんでした。

    もっと桐の事を勉強して本当の意味で使いやすい[フォーム+イベント処理+表]を自分でも作れるように精進していきます!

    本当に有難うございました!
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-29] [30-30]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■13475 / 親記事)  『KU1109:ファイル名の形式が不正です』
□投稿者/ なか -(2022/08/14(Sun) 17:11:34)
    パソコンやソフトに詳しくない者ですが、原因や解決方法をお分かりになる方に教えていただきたく質問します。

    問題:
    「桐Excelブリッジ」タブの「桐の表に変換する」コマンドを実施するも、『KU1109:ファイル名の形式が不正です』のエラーメッセージが出て変換できない。

    環境:
    正確でない部分があるかもしれませんが、私が知る限り、以下の通りです。
    桐のバージョン:10s
    Excelのバージョン:2207
    Excelの拡張子:xlsx
    Excelの行数:約25万行
    Excelの列数:21列

    その他:
    ・Excelの拡張子をxlsにしてからだと桐に変換できたが、xlsx→xls変換時に、約25万列が6.5万件以降はカットされてしまい、元々の約25万件の列をキープできない。
    ・xlsにして、6.5万行分を4回に分けて変換し、その後4回分の桐のデータと1つに統合すればいいのかもしれませんが、できればその作業をせずに1回で変換したい。
    ・3年半前に別のPCで、桐10sを使って、17万行のxlsxのデータを「桐Excelブリッジ」タブの「桐の表に変換する」コマンドで問題なく桐の表に変換ができた。
    ・その時のxlsxファイルを、現在のPCで上記の方法で変換しようとしても同じエラーになる。

    お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス23件(ResNo.19-23 表示)]
■13513 / ResNo.19)  Re[5]: データ編集(改行)についての質問があります
□投稿者/ なか -(2022/08/19(Fri) 05:40:49)
    ONnojiさん

    ありがとうございます。

    こちらのツリーは解決済みにしたいと思います。
引用返信 [メール受信/OFF]
■13514 / ResNo.20)  Re[3]: データ編集(改行)についての質問があります
□投稿者/ なか -(2022/08/19(Fri) 05:41:38)
    hidetakeさん

    ありがとうございます。

    いただいた情報、勉強してみます。
引用返信 [メール受信/OFF]
■13518 / ResNo.21)  Re[4]: データ編集(改行)についての質問があります
□投稿者/ なか -(2022/08/19(Fri) 11:49:26)
    hidetakeさん、尾形さん

    この度は大変ありがとうございました。
    ご親切のおかげで自分のやりたいことが実現できました。
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]
■13886 / ResNo.22)  Re[5]: .NET Framework 3.5がなかなかインストール出来ない
□投稿者/ kagepi -(2023/07/26(Wed) 12:49:49)
    No13482に返信(なかさんの記事)
    > ありがとうございます。
    >
    >>Excel 2016 かな? のバージョン 2207
    >>って言うことですね。
    >>Excel は 64bit ですか 32bit ですか?
    >
    > Microsoft Excel for Microsoft 365 MSO(バージョン2207 ビルド 数字の配列) 32ビット
    >
    > とありました。
    >
    > 先ずは何とか「.NET Framework 3.5」をインストールできるようにしたいと思います。

    私のPC環境 win11 Excel2021 で、.NET Framework 3.5がインストール途中ではじかれて困っていました。
    とある方のブログ https://vertys.net/dotnet-framework-35-error-resolution-on-windows11/ で全て解決しました。
    win11のディスクイメージ(ISO) ファイルをDLしてマウントしてWindowsターミナルでコマンド入力してスッキリです。

    Windowsの機能の有効化または無効化の.NET Framework 3.5のチェックも自然とチェックされていました。

    『KKU1109:ファイル名の形式が不正です』は、.NET ramework 3.5がしっかりインストールされていれば、
    桐の[ツール]メニューから[環境設定]→[高度な設定]ボタンをクリックし、Excelファイルの書き出し、
    読み込みに桐Excelブリッジを使用するにチェックを入れる。で表示されなくなります。お試し下さい。

解決済み!
引用返信 [メール受信/ON]
■13887 / ResNo.23)  Re[6]: .NET Framework 3.5がなかなかインストール出来ない
□投稿者/ hidetake -(2023/07/26(Wed) 20:30:18)
    > 私のPC環境 win11 Excel2021 で、.NET Framework 3.5がインストール途中ではじかれて困っていました。

    手持ちの Windows 22H2 で .NET Framework 3.5 が
    未インストールだったので試してみました。
    普通のやり方で、自動的にダウンロードするを指定し
    普通にインストールできました。

    Windows11 の特定のバージョン、Windows updates で
    .NET Framework 3.5 に関して、何かトラブルがあった
    ように記憶しています。

415×368 => 250×221

1690371018.jpg
/49KB
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-23]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■14110 / 親記事)  フォームの式入力で[名前]と背景色を指定できますか
□投稿者/ じっちゃんぼうや -(2024/02/05(Mon) 13:57:41)
    桐ver.9-2012

    世帯別フォームの定義において
    1式入力で[名前]の表示と背景色を指定したい。
    2実際に入力した計算式 [名前] = ”背景モード’指定色’,背景           色’RGB(0,0,255)’”結果→0、"="の他に","".and"でも上手くいきませんでした。
    例 [名前]が山田太郎であれば 山田太郎と表示して背景色を赤く(例)する。

    理由
    最終的に#条件選択等を使い、60歳で絞込みで、該当する世帯ファイル中に6人いるとすれば、該当する名前を分かり易くするため、該当しない名前の背景色と別にしたいのです。(文字色でも良い。)

    お分かりの方のお返事を待ってます。




引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス22件(ResNo.18-22 表示)]
■14158 / ResNo.18)  Re[12]: フォームの式入力で[名前]と背景色を指定できますか
□投稿者/ まさやん -(2024/02/18(Sun) 09:36:54)
    > 老婆心ながら・・・(^^ゞ
    >
    > 1708179930.lzh/31KB は、 LZH形式のファイルですよね。
    >
    > Windows10/11 では LZH形式を標準でサポートしていないので、解凍出来ない人があるかもしれませんが・・・
    >
    ONnojiさん ありがとうございます。

    lzh ググってみたところ 今はそうなんですね。納得です。

    zip形式で アップしてみます。
引用返信 [メール受信/OFF]
■14159 / ResNo.19)  Re[8]: フォームの式入力で[名前]と背景色を指定できますか
□投稿者/ じっちゃんぼうや -(2024/02/18(Sun) 09:42:52)
    ONnojiさんへ
    >
    今まで沢山の指導有難うございました。
    #14157をご覧ください。
    また復旧したら、お尋ねするかもしれません。
    お世話になりました。
引用返信 [メール受信/OFF]
■14161 / ResNo.20)  Re[13]: フォームの式入力で[名前]と背景色を指定できますか
□投稿者/ ONnoji -(2024/02/18(Sun) 14:24:03)
    2024/02/18(Sun) 15:05:42 編集(投稿者)

    > zip形式で アップしてみます。

    些細な事ですが・・・(^^ゞ

    サンプル.kev

    > 変数宣言 共通,文字列,{&男女,&地名,&TEL&住所,&郵便番号}

    特にエラーになりませんが、コンマが抜けていますよ。※急いでいる時に当方も時々シデカシマスが・・・(^^ゞ

    手続き名       種類/種別 データ型 変数名  備考

    名札    メイン  共通    文字列  TEL住所  変数名の解析エラーです ※複数の変数名がコンマ( , )で区切られていないため


引用返信 [メール受信/OFF]
■14162 / ResNo.21)  Re[14]: フォームの式入力で[名前]と背景色を指定できますか
□投稿者/ まさやん -(2024/02/18(Sun) 15:09:02)
    >>変数宣言 共通,文字列,{&男女,&地名,&TEL&住所,&郵便番号}
    >
    > 特にエラーになりませんが、コンマが抜けていますよ。※急いでいる時に当方も時々シデカシマスが・・・(^^ゞ
    >

    ONnojiさん ありがとうございます。
    確認したら 確かに 抜けていましたね。
    エラー表示されなかったので 見過ごしてしまいました。

    > 手続き名          種類/種別  データ型 変数名 備考
    >
    > 入地名候補::入力支援オープン  共通    文字列  地名  変数名を記述した行が見つかりません(変数宣言を除く)

    変数 &地名 は入力支援クローズイベントで
    &地名=&入力文字列 で使ってまして

    サンプルイベントに戻って 都道府県名絞り込み時点で

    条件 (&地名≠"") 絞り込み [住所]_&地名,部分一致=含む

    で 活躍させていました。 宣言したからには 働いてもらわないと・・(笑)

    入力支援オープンで宣言したのは
    一度都道府県名を決定して 違う県名に気づいた時 再度表示させて
    候補が無かった時を想定して @テ地名 の表示をクリアするために 宣言してました。

    修正をアップします。
    助言をありがとうございます。
引用返信 [メール受信/OFF]
■14165 / ResNo.22)  Re[13]: Win11で桐9
□投稿者/ 尾形 -(2024/02/19(Mon) 17:14:02)
    どうも、こんにちは

    > 桐がついに起動できなくなりました。再インストールや、kiriV9.envファイルを削除して、だましだまし使って来ましたが、ver.10を買うかどうか思案中です。

    わたしも、桐9です
    そこそこの台数を稼働させていますが
    特にいまのところ支障はでてないです

    セキュリティソフトが邪魔してくるように
    感じる事は多いです



引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-22]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■14236 / 親記事)  フォームのコマンドボタンについて
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2024/03/27(Wed) 17:55:18)
    こんにちは。

    桐10S Windows10 を使用しています。

    フォームを作成して、コマンドボタンで

    ジャンプ 先頭
    ジャンプ 前行
    ジャンプ 次行
    ジャンプ 最終

    を作成しました。

    現在地から 右の項目 左の項目 に行くコマンド(イベント)はどうやったら出来るのでしょうか?

    ジャンプは違うんだと思いました。

    お時間がある時に回答頂けたら幸いです。

引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス18件(ResNo.14-18 表示)]
■14250 / ResNo.14)  Re[14]: フォームのコマンドボタンについて
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2024/03/29(Fri) 09:32:11)
    > リピート機能の説明は #204 に同梱されている 1st_Spec_Memo_SpinButton.txt をご覧ください。
    >
    >  1st_Spec_Memo_FLD_EZWplus.txt      … 仕様メモ
    >  1st_Spec_Memo_HDLLNC.txt            ↑
    >  1st_Spec_Memo_HDLVAR.txt            │
    >  1st_Spec_Memo_ModernUI.txt           │
    >  1st_Spec_Memo_SpinButton.txt          │
    >  1st_Spec_Memo_VK.txt              ↓
    >  1st_Spec_Memo_WIDGET_電卓・カレンダ.txt … 仕様メモ
    >

    仕様書拝見しました。
    ファミリの事が書いてあったので、ONnojiさんのHPのフォームアプリケーション入門とあこめさんのHPを見ながら理解していこうと思っています!


    > というわけで、私( ONnoji )は、桐でプログラミングのお勉強をされるのならば、
    >
    > [フォーム+イベント+表]による方法をだけをお勉強されることをお勧めします。
    > ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    >
    はい!助言ありがとうございます(^^♪
    今日は一日ファームを感じる為に時間を費やそうと思っています!
    本当にありがとうございましたm(__)m

引用返信 [メール受信/OFF]
■14251 / ResNo.15)  Re[15]: フォームのコマンドボタンについて
□投稿者/ ONnoji -(2024/03/30(Sat) 22:05:18)
    拙作フレームワークは随時に「更新情報」があります。

    直近では・・・

    以下を参照してください。

     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

    #205 INF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) サンプル集 for 桐10s / 桐sSL

     および

    #202 INF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) サンプル集 for 桐9-2012 / 桐9s ( / 桐10 / 桐10s / 桐sSL )

    に同梱されているデートピッカー( INF_DatePicker )がデートタイムピッカーに改修されました。

    テキストボックスの[入力支援]ボタンで[モーダルフォーム]で呼び出すのが簡便です。

    「年月日時刻」の入力の際に時刻も指定できるように改修したものです。

    新しい INF_DatePickerの[フォーム+イベント処理]は DOWN LOAD BBS でダウンロード出来ます。

    ブラウザの画面に表示されない場合には、F5キーを押してリロード(更新)してください。


引用返信 [メール受信/OFF]
■14252 / ResNo.16)  Re[16]: フォームのコマンドボタンについて
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2024/04/01(Mon) 08:41:24)
    > 拙作フレームワークは随時に「更新情報」があります。
    >
    > 直近では・・・
    >
    > 以下を参照してください。
    >
    情報ありがとうございます!

    ちょくちょく掲示板覗きにきます(^^)
引用返信 [メール受信/OFF]
■14256 / ResNo.17)  Re[16]: フォームのコマンドボタンについて
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2024/04/04(Thu) 10:07:25)
    ONnojiさん

    おはようございます!

    現在、私の人生史上 一番 桐熱が高くなっていると言う事もあるのですが、
    ONnojiさんのHPにある、フォームアプリケーション教書とイベント初心者講座を熟読しています。

    これを読んで直ぐに何かをすると言う事ではないのですが、コマンドボタンに最初からある機能で結構 事足りるなと思いました。

    コマンドボタンの機能では、やりたい事が出来ない時に 表のメニューにある機能から これが出来ないかな?っと イベント(一般手続きのコマンド)を探して トライアンドエラーを繰り返しながら、覚えていくのだな って思いました。

    まだまだ、文献を読み込んでいきます!

引用返信 [メール受信/OFF]
■14257 / ResNo.18)  Re[17]: フォームのコマンドボタンについて
□投稿者/ ONnoji -(2024/04/04(Thu) 11:50:31)
    2024/04/04(Thu) 17:48:30 編集(投稿者)
    2024/04/04(Thu) 16:53:49 編集(投稿者)

    > ONnojiさんのHPにある、フォームアプリケーション教書とイベント初心者講座を熟読しています。
    > これを読んで直ぐに何かをすると言う事ではないのですが、コマンドボタンに最初からある機能で結構 事足りるなと思いました。

    その通りです。

    誰しも覚えたての時には、最初からイベントハンドラを利用しようと思うのが人情でしょう。

    でもね、イベントハンドラの出番は案外と少ないんですよ。

      16.2 イベント過多症候群|桐の釣魚大全のトップ > フォームアプリケーション教書 第1部
      http://silicon7565.html.xdomain.jp/guide/guide_Part1.htm#section16-2
      > ちなみに、著者( ONnoji )は、今まで以下のイベントを使ったことがありません。※これは 2019/04/28 の時点において
      > これはこれらのイベントが不要だという意味ではなく、今までこれらのイベントを使う必要がなかったというだけです。

    一方、一般手続きの方は結構使いますよ。

    これは、[コマンドボタンの機能名:手続き実行]から呼び出すのが基本になりますね。

      12.3 コマンドボタンを実行する
      http://silicon7565.html.xdomain.jp/guide/guide_Part1.htm#section12-3
      > コマンドボタンの原則
      > × [マウス左クリック]イベントでイベントプロシージャを呼び出す
      > ○ [コマンドボタン]の[機能名:手続き実行]で一般プロシージャを呼び出す

    一般手続きは、イベントハンドラと違い、特定のオブジェクトとの結びつきがありませんから、
    一度作れば、他のフォームに流用できますし改造も容易です。

    難しい言葉で言うと、「プログラムの再生産性」が向上するということです。アハハha (^^ok

    > コマンドボタンの機能では、やりたい事が出来ない時に 表のメニューにある機能から これが出来ないかな?っと
    > イベント(一般手続きのコマンド)を探して トライアンドエラーを繰り返しながら、覚えていくのだな って思いました。

    フォーム利用者の何らかの操作をキッカケにしての場合だけ[イベントハンドラ]で、

    それ以外の場合は[コマンドボタン]の[機能名:手続き実行]ということになりますね。

    p.s.

    [コマンドボタンの機能]もフォーム利用者の操作で発現するのですから、広い意味でのイベントです。

    つまり、イベントハンドラだけがイベントというわけではありません。

    ということで、[フォーム+イベント処理]というのは「イベント駆動型(イベントドリブン)」というプログラミングスタイルです。

    一方、従来のDOS桐から存在する一括処理は「フロー駆動型」のプログラミングスタイルです。

    「フロー駆動型」では、フロー(つまりプログラムの流れ)をすべて記述しなければプログラムが完成しません。

    また、フロー(つまりプログラムの流れ)の途中でエラーが発生すると、初めからやり直しになります。トホホ

    このように「フロー駆動型」は非常に手間がかかるので大変です。

    余談ながら・・・

    実は、桐ver.8で[フォーム+イベント処理]が使えるようになる前までは「フロー駆動型」しかありませんでしたから、

    桐ver.8発売当初には[フォーム+イベント処理]では本格的なアプリケーションが作れないと思った人が大多数だったんですよ。

    しかし、ずいぶんと長い時間が必要でしたが、幅田さんや【多遊】さんの掲示板で[フォーム+イベント処理]の知見が豊富に蓄積されたので、

    今では[フォーム+イベント処理]でアプリケーションを作るのが主流になっていると思います。

    恰好を付けて言ってみれば・・・、

    Windows桐の現代的(コンテンポラリー)な、プログラミングスタイルは[フォーム+イベント処理]ということだと思いますよ。(^^ゞ


引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-18]






1459251

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -