DOWN LOAD BBS

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

ダウンロードされた「感想・質問・希望」等、お聞かせ下さい
作者の一番の励みになります。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
NomalThin_INF_Framework ベータ2のご案内(58) | NomalThin_INF_Framework のご案内(58) | Nomalガントチャート試作品(30) | NomalINF_Framework の話をしよう(19) | Nomalガントチャートのベータ版のご案内(19) | Nomal拙作の[整形ユーティリティ]の些細な改良(12) | Nomal「メール一斉送信]について(10) | Nomal固定長テキストから桐表への変換 教えてください(10) | Nomal170:文字検索処理 Ver1.21 ご紹介(8) | Nomal全銀フォーマット作成一括処理使わせていただきました(8) | Nomal140 清書ユーティリティ 第2.1版 登録 (8) | NomalモードレスB で さよなら。モードレスB を閉じる(7) | Nomal桐でGrep10(5) | Nomal175:「桐でGrep(桐10対応版) 3.10版  (C)悲しげ」を使ってみて(5) | Nomal桐4作品、一挙掲載(4) | Nomal153 MNU Tools フォームにメニューバー(4) | Nomal144 INF Tools 第1.0版 for 桐ver.8 / 桐ver.9(4) | Nomalダブルクリック考(3) | Nomal192 整形ユーティリティ(3) | Nomal171:toy_launcher 第 3.0 版を使ってみて(3) | Nomal160:toy_launcher(3) | Nomal145 INF Tools  第1.1版のバージョンアップ(3) | Nomalこの掲示板の XSS 脆弱性(3) | NomalINF_Frameworkについて質問(2) | NomalThin_INF_Framework for 桐10s/ 桐sSL / 桐sLT(2) | NomalINF_DatePicker がデートタイムピッカーに改修されました(2) | Nomal#197 イベント処理の整形ユーティリティ 第 3.9 版(2) | Nomal初心者向けの一括処理のサンプルはありますでしょうか?(2) | Nomal176:桐でGrep(桐9対応版)(2) | Nomal了解しました(2) | Nomal158:わんたっち表形式 の登録(2) | Nomal「マウス入力」と同時に移動もできますか。(2) | Nomal140 清書ユーティリティ 第2.1版 (再)登録 (2) | Nomal全銀フォーマット作成一括処理について(2) | Nomalガントチャートについて(1) | Nomal桐10s/桐s版のフラットスタイル・フォームに対応(1) | Nomal#195 #196 INF Framework 第3.3版 INF_DatePicker(1) | Nomal#198 INF_カード 第1.0版のご紹介(1) | Nomal#195 #196 INF_DatePicker.kev/.kex 共通(1) | Nomal193 クラシックUI_モダンUI_変換ユーティリティ(1) | Nomal188 アップデート INF_dirでゲットだぜ(1) | Nomal桐でGrep(桐9対応版)素晴らしい(1) | Nomal182 整形ユーティリティに無害な虫がいました(1) | Nomal177・8 INF Framework (桐10/ 桐10s・桐9-2012/ 桐9s版)(1) | NomalIPS_form を使いこなすための手引書です(1) | Nomal173:イベント処理の整形ユーティリティご紹介(1) | Nomal169:イベント処理の整形ユーティリティ 第3.0版(1) | Nomal終端行は指定できませんというエラーで苦戦!(1) | NomalA4用紙に2枚の伝票を印字したい(1) | Nomal初心者向けのサンプルは?(1) | Nomal列固定に集計関数も移動させたい(1) | Nomal157:桐で「キーダウン・システムキーダウン]イベントを自由自在に制御(1) | Nomal155:桐で「麻雀牌ゲーム(四川省風)」(1) | Nomal拙作のライブラリのアップデートに関して(1) | NomalNO TITLE(1) | Nomal142 桐でヘルプファイルを(1) | Nomal141 桐ver8 列固定式の一覧表形式フォーム(1) | NomalNo74 全銀フォーマット作成一括、使わせてもらいました。(1) | NomalINF_Framework の手続きリファレンス(0) | Nomal1st_Thin_INF_Framework_組み込みガイド_改訂版(0) | NomalINF_Framework HDLVAR 仕様書メモ 第2版(0) | Nomal[桐の釣魚大全]の新サイトのご案内(0) | Nomal#205 INF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) サンプル集 for 桐10s / 桐sSL(0) | Nomal#207,206,205,204 のIPS_Framework.cmx に関して(0) | Nomalフォーム定義リストの[Webビュー]オブジェクト対応(0) | NomalINF_Framework の入門講座を公開しました(0) | Nomal整形ユーティリティ 3.91 アップデート(0) | Nomal観験桐(ダウンロードコーナー)で拙作が紹介されました(0) | Nomal#199 God_Excel_Reader アップデート(0) | Nomal#200 アイテム登録が要らないランチャー:toy_history(0) | Nomal#199 紙・神・方眼紙エクセルのデータ( .csv / .txt )を桐の表に変換するユーティリティ(0) | NomalINF_DatePicker.wfm/wfx の編集属性式の改修について(0) | NomalIPS_Framework.cmd / IPS_Framework.cmx 共通(0) | Nomal#197 イベント処理の整形ユーティリティ 第 3.9 版(0) | Nomal#195 INF Framework 第3.3版 for 桐9-2012 / 桐9s(0) | Nomal#197 イベント処理の整形ユーティリティ 第 3.9 版(0) | Nomal190 整形ユーティリティ ビーユージー(0) | Nomal187 INF Framework 第3.2版 for 桐10 / 桐10s (0) | Nomal186, 187, 188, 189 INF_Framework の潜在バグ(0) | Nomal188 イベント処理の整形ユーティリティ 第 3.5 版に関して(0) | NomalINF_DatePicker(カレンダー入力)(0) | Nomal177・8 INF Framework (桐10/ 桐10s・桐9-2012/ 桐9s版)(0) | Nomal174: 桐10移行計画3 (0) | Nomal「 171,172 」の、2作品、同時紹介です(0) | Nomal168:ファイル・フォルダをチェック(0) | Nomal桐V9 メール一斉送信 2.01 (0) | Nomal167:フォルダ毎サイズ集計(0) | Nomal162:データ管理システム(0) | Nomal161:販売部長U(体験版)」桐9-2004版(0) | Nomal159:画像管理システム for 桐(0) | NomalNO TITLE(0) | Nomal156:桐で「トランプゲーム(フリーセル風)」(0) | Nomal154:桐で「RSSリーダもどき」(0) | Nomal151・152 桐のツール掲載(0) | Nomal150 ウィンドウ操作プログラム(0) | Nomal149 再帰でファイル検索(0) | Nomal146〜148 ビュア3題(0) | Nomal143 桐v9 メール一斉送信 Ver.2.01(0) | Nomal138 桐ver9 文字列検索 (0) | Nomal137 桐ver9 K-ba (0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■609 / 親記事)  拙作の[整形ユーティリティ]の些細な改良
□投稿者/ ONnoji -(2025/05/26(Mon) 16:55:15)
    2025/05/26(Mon) 16:56:42 編集(投稿者)

    ジェダイの桐さん。ごきげんよう。

    拙作の[整形ユーティリティ]の些細な改良を予定しています。

    1.[整形 1]〜[整形 4]の改良

     [整形 1]〜[整形 4]の[開く]ボタンを[Ctrl + マウス左クリック]すると、[フォームウィンドウの一覧]が表示されます。

     [フォームウィンドウの一覧]でフォームを選択すると、フォームにセットされている[イベント処理]を探して整形します。

     ただし、選択した[フォーム]は開いているので、"[イベント処理]は使用中です"という[メッセージボックス]が現れます。

     "バッチ(.bat)でファイルを copy します よろしいですか?"で[OK]を実行してください。

     ⇒ この改良は,既に開いているフォームを選ぶので、[開く]ボタンでフォルダのファイルを探すのが面倒な場合に便利だと思います。


    2.[トレース出力整形]の改良

     Thin_INF_Framework などが組み込まれているフォームのトレースをする場合、[名札 メイン]と[フォーム開始]のトレース結果は非常に多くの行になります。

     特に[フォーム開始]のトレース結果は275行以上になるので、毎回同じ内容を見させられるのにはウンザリします。

     そこで、[明細を除く 名札メインとフォーム開始]ボタンを実行すると、[名札 メイン]と[フォーム開始]の明細を除去します。

     実際には削除するのではなくて、[名札 メイン]と[フォーム開始]の明細を除いた行に絞り込みます。

     [絞り込み解除]ボタンを実行すれば、絞り込みは解除されます。

      ┌when メイン処理を実行開始しました
      └end

      ┌when イベント処理"フォーム::フォーム開始"を実行開始しました
      │
      │┌when 手続き"フォーム::フォーム開始(2)"を実行開始しました
      │└end
      │
      └end 戻り値=1で実行終了しました

     ↑こうなります。(^^v


    以上の1.2.に関して、ジェダイの桐さんのご意見・ご感想をお聞かせください。

    よろしくお願いいたします。m(__)m


引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス12件(ResNo.8-12 表示)]
■617 / ResNo.8)  Re[1]: 拙作の[整形ユーティリティ]の些細な改良
□投稿者/ ONnoji -(2025/06/05(Thu) 12:23:10)
    2025/06/05(Thu) 12:28:49 編集(投稿者)

    添付ファイルがあります。

    utx_list3_update_20250605A.zip を解凍すると次の2ファイルがあります。

     utx_list3_trace.wfx 181KB
     work.txt       734KB

    ・utx_list3_trace.wfx は、上書きしてください。

    ・work.txt は、以下の手順で utx_list3.kex に読み込んでください。

     1.utx_list3.kex を再定義で開く
     2.[行操作]メニュー→[行削除]→[全行]を実行します
     3.[ファイル]メニュー→[読み込み]→[テキスト]を実行して、work.txt を読み込みます
     4.[ファイル]メニュー→[表整理]→[10%]を実行します。

    以上の操作でアップデートは終了です。

    p.s.

     新しい utx_list3.kex は、zip形式で圧縮すると 200KB を超えてしまいました。

    そのために、テキスト: work.txt を zip形式で圧縮しています。
引用返信 [メール受信/OFF]
■619 / ResNo.9)  Re[2]: 拙作の[整形ユーティリティ]の些細な改良
□投稿者/ ONnoji -(2025/06/05(Thu) 12:54:50)
    2025/06/05(Thu) 12:58:17 編集(投稿者)

    FW フィルターに関して

    [トレース出力整形]では、整形後に自動的に[FW フィルター]が実行されます。

    その際に、フィルターする手続きが見つからない場合には、チェックボックスのラベルの文字色は赤になります。

    チェックボックスのラベルの文字色は赤の場合には、チェックボックスは使用不可表示になっていませんが、

    オンオフしてもフィルターは動作しません。

    これは、プログラムの都合で、チェックボックスを使用不可表示にする手間を省いた結果です。

    青信号と赤信号のイメージで使ってください。(^^ゞ


引用返信 [メール受信/OFF]
■620 / ResNo.10)  Re[3]: 拙作の[整形ユーティリティ]の些細な改良
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2025/06/05(Thu) 13:34:13)
    ONnojiさん


    こんにちは!


    アップデート完了しました(^^ゞ
    かなり見やすくなりました!

    26行目から3992行目までが除外された状態で始まるので
    直ぐ内容が見れるのは素直に嬉しいです(^^♪

    便利になりました。

引用返信 [メール受信/OFF]
■621 / ResNo.11)  Re[4]: 拙作の[整形ユーティリティ]の些細な改良
□投稿者/ ONnoji -(2025/06/05(Thu) 17:07:18)
    ジェダイの桐さん、ごきげんよう。

    > アップデート完了しました(^^ゞ
    > かなり見やすくなりました!
    > 26行目から3992行目までが除外された状態で始まるので
    > 直ぐ内容が見れるのは素直に嬉しいです(^^♪
    > 便利になりました。

    試していただいてありがとうございます。m(__)m

    今回のものはプレビュー版です。

    もう少しブラシアップする予定です。

    なお、現行では[テキスト出力 / 印刷]では FWフィルター が掛かっていません。

    1行挿入するだけでOKです。

    ││ 絞り込み [処理] = #u  ←←←←←←←← この行を挿入します。

    挿入位置は以下を参考にしてください。

    ■ utx_list3_textprint.kex

    手続き定義開始 prcReformPrintData( 文字列 &sourceTblName, 文字列 &tempTblName, 整数 &print )
     変数宣言 自動,文字列{ &icon, &title = "prcReformPrintData( )", &msg }
     変数宣言 自動,文字列{ &procedure }
     変数宣言 自動,数値 { &anchor, &status, &cnt = 0 }
     変数宣言 自動,整数 { &multiTblNum, &done }
     ** utxlist2:utx_proc_var.kev より流用

     編集表 &INFmMyTblNum /* 2022.06.12 */
     手続き実行 TBLprcTableMultiOpen( &INFmMyTblNum, &multiTblNum, &done )
    ┌if ( &done )

    │ **&sourceTblName = &mTextPrintReformTblName /* #一括パス名 + "utx_list3_text_reform_(1).tbl" */
    │ 表 &sourceTblName

    │ **&tempTblName = &mTextPrintTempTblName /* #一括パス名 + "utx_list3_text_temp.tbl" */
    │┌if ( #ファイルサイズ( &tempTblName ) > 0 )
    ││
    ││ 表 &tempTblName
    │├else
    ││
    ││ 編集表 &multiTblNum
    ││ 書き出し 枠組み, &tempTblName, 終了状態 = &status
    ││ 表 &tempTblName
    │└end

    │ 編集表 &tempTblName
    │ 行削除 *, 圧縮

    │ 編集表 &multiTblNum
    │ 絞り込み [チェック] <> #u

    │┌if ( &mテキスト印刷Sort )
    ││ 並べ替え  { [セクションID]昇順, [オブジェクト名]辞書順, [イベントID]昇順 }
    │└end

    │┌繰り返し ( .not #eof )
    ││
    ││ &procedure = [手続き名]
    ││
    ││ 編集表 &sourceTblName
    ││ 解除 *
    ││ 絞り込み [手続き名] = &procedure
    ││ 絞り込み [処理] = #u  ←←←←←←←← この行を挿入します。
    ││┌if ( .not #eof )
    │││
    │││ 編集表 &tempTblName
    │││ ジャンプ 行番号 = 最終
    │││ 行番号 &anchor
    │││
    │││ ジャンプ 行番号 = 終端
    │││ 読み込み 表, &sourceTblName, *
    │││
    │││┌if ( [手続き種類] = "イベントハンドラ" .or [手続き種類] = "一般手続き" )
    ││││ 行追加 [手続き名] = #u
    │││└end
    │││
    │││┌if ( &print )
    ││││ 手続き実行 prcLineAdjust( &anchor, &procedure )
    │││└end
    │││
    ││├else
    │││
    │││ &msg = "手続きが見つかりません\n\n" + &procedure + "\n\n整形データが同期していないので処理を中止します"
    │││ &msg = &msg + "\n\n" + &procedure
    │││ &msg = &msg + "\n\n整形データが同期していないので処理を中止します"
    │││ &icon = "e"
    │││ 手続き実行 INFprcMsgPause( &icon, &title, &msg )
    │││
    │││ 編集表 &multiTblNum
    │││ ジャンプ 行番号 = 最終
    ││└end
    ││
    ││ 編集表 &multiTblNum
    ││ &cnt = &cnt + 1
    ││ ジャンプ 行番号 = 次行
    │└繰り返し終了

    │ 編集表 &sourceTblName
    │ 終了 表 編集対象表

    │ 編集表 &tempTblName
    │ ジャンプ 行番号 = 最終
    │┌if ( .not #eof .and [手続き名] = #u )
    ││ 行削除
    │└end
    │ 終了 表 編集対象表

    │ ** 2015.01.21 [終了 表 &multiTblNum]の直前に[編集表 &multiTblNum]を追加
    │ ** 2015.01.21 桐ver.9-2004 以降では、エラーになることがある ※桐ver8 と 桐ver.9 ではエラーにならない
    │ ** 2015.01.21 KU1068:対象表が更新中またはグループ操作中のためこのコマンドは使用できません
    │ 編集表 &multiTblNum
    │ 終了 表 &multiTblNum
    │ 編集表 &INFmMyTblNum

    └end

    手続き定義終了

    p.s.

    [テキスト出力 / 印刷]では FWフィルター が掛かっている方が都合がいいでしょう。

    とりあえず、1行挿入してお使いください。

引用返信 [メール受信/OFF]
■623 / ResNo.12)  Re[5]: 拙作の[整形ユーティリティ]の些細な改良
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2025/06/06(Fri) 11:55:16)
    ONnojiさん


    こんにちは!


    > ││ 絞り込み [処理] = #u  ←←←←←←←← この行を挿入します。


    こちらを挿入する事で、 FWフィルター が掛かった事を確認出来ました(^^ゞ

引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-12]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■205 / 親記事)  「メール一斉送信]について
□投稿者/ jims 1回-(2003/08/07(Thu) 12:00:20)
    「メール一斉送信]をダウンロードして使っています。
    桐8から桐9に変更したとたん、打ち込んだ内容が送信できません。
    よろしくご指導ください。CMAIL WRITER Version 2.36にしています。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス10件(ResNo.6-10 表示)]
■211 / ResNo.6)  Re[6]: 「メール一斉送信]について
□投稿者/ jims 3回-(2003/08/20(Wed) 18:55:41)
    No210に返信(【多遊】さんの記事)
    > jimsさんこんばんは。返事遅れまして申しわけございません
    > 夏休み中、ウエーブ接続の環境と、パソコンが非常に調子悪く
    > 結局試せませんでした。その後一括処理も確認したのですが・・・
    >
    > すみません。そこで、作者の方にご相談したところ、桐v9対応を
    > 紹介いただきました。(後日ダウンロードコーナーに紹介させていただきます)
    >
    > ところで、この投稿のアドレスで良ければ、先にお送り致しますが
    > いかがですか。ご返事お待ち致しております
    >
    ありがとうございます。
    私 jimsもPCの内蔵HDDをいじり過ぎて、取り返しのつかない状態になっています。
    しかし、このお話を見て・・

    この投稿のアドレスで良いと思います。
    楽しみにお待ちしています。

    でも、ただ何処にでもある普通の一斉送信ではつまらないと感じています。(ちょっと生意気か?)

    画像とかメロディーとか選べて送れたりしたら嬉しいなっと思っています。
    私の仕事のお客さんにお洒落なメールを送りたいのです。
    クリスマスソングとかの曲などなったりして・・

    jimsが作れればいいのだが・・
    わがまま言ってすみませぬ。





引用返信 [メール受信/OFF]
■212 / ResNo.7)  Re[7]: 「メール一斉送信]について
□投稿者/ 【多遊】 15回-(2003/08/24(Sun) 11:40:21)
    jimsさんこんにちは。
    遅くなりましたが、先ほど手配させて頂きました
    また、動かして見て下さいね

    > 画像とかメロディーとか選べて送れたりしたら嬉しいなっと思っています。
    > 私の仕事のお客さんにお洒落なメールを送りたいのです。
    > クリスマスソングとかの曲などなったりして・・
    >
    > jimsが作れればいいのだが・・
    > わがまま言ってすみませぬ。

    ぜひ頑張って改良でもしてみて下さい。では・・・


引用返信 [メール受信/OFF]
■214 / ResNo.8)  Re[8]: 「メール一斉送信]について
□投稿者/ jims 4回-(2003/08/24(Sun) 18:22:24)
    No212に返信(【多遊】さんの記事)
    > jimsさんこんにちは。
    > 遅くなりましたが、先ほど手配させて頂きました
    > また、動かして見て下さいね
    >
    >>画像とかメロディーとか選べて送れたりしたら嬉しいなっと思っています。
    >>私の仕事のお客さんにお洒落なメールを送りたいのです。
    >>クリスマスソングとかの曲などなったりして・・
    >>
    >>jimsが作れればいいのだが・・
    >>わがまま言ってすみませぬ。
    >
    > ぜひ頑張って改良でもしてみて下さい。では・・・
    >
    >
    色々とありがとうございます。
    いろんなことができる桐を少しずつ勉強をして、
    何でも作れるようにがんばりたいと思います。
    では・・

引用返信 [メール受信/OFF]
■215 / ResNo.9)  Re[9]: 「メール一斉送信]について
□投稿者/ jims 5回-(2003/08/29(Fri) 22:49:36)
    No214に返信(jimsさんの記事)
    ちょこっと質問ですけど・・

    この間送っていただいた一斉送信 -桐 V9用のことなんですけど
    添付ファイルが遅れません。
    添付ファイルを指定しないと文章は送れます。

    宜しくお願いします。



引用返信 [メール受信/OFF]
■216 / ResNo.10)  Re[10]: 「メール一斉送信]について
□投稿者/ 【多遊】 16回-(2003/08/30(Sat) 20:29:25)
    > ちょこっと質問ですけど・・
    >
    > この間送っていただいた一斉送信 -桐 V9用のことなんですけど
    > 添付ファイルが遅れません。

    少しテストしてみましたが、添付ファイル名の途中に空白があると
    うまくいかないようです。そこを試してもらえますか。

    もし、それでうまくいくようでしたら、ファイル名取得後
    前後に「”」をいれればいいと思いますが。

引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-10]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■151 / 親記事)  固定長テキストから桐表への変換 教えてください
□投稿者/ 石井 愛子 -(2003/03/14(Fri) 18:03:18)
    全銀フォーマットファイルを桐の表に読み込めるみたいですが、
    桐の初心者なので説明を読んでもよく解りません。
    よろしくお願いします。

    まず最初、固定長変換.wfmをダブルクリックして起動しようとすると
    「KU1130:コマンド名に誤りがあります」と出ます。
    83行 クリップボード 設定,&作成コマンド,終了・・・

    きっと、根本的に私の操作が間違っていると思うので、よろしくお願いします。


引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス10件(ResNo.6-10 表示)]
■162 / ResNo.6)  Re[6]: 固定長テキストから桐表への変換 教えてください
□投稿者/ 石井 愛子 -(2003/03/28(Fri) 19:44:08)
    こちらこそ、何度もすみません。
    > > > > 桐のバージョンはいくつですか?
    > > > >   桐V8です。
    > 桐のバージョンの細かい数値は(sp)はいくつでしょうか
    > 確認は桐のヘルプからできます。

    > ヘルプよりバージョン情報を開き、spをお教えいただけないですか
    > 私の場合は、「桐 ver8 sp6」と、表示されてます。
    桐X8だけで、その後には何もありませんでした。

    バージョンをアップしてないからだめなんでしょうか?
    それが原因だったら(原因でなくても)アップしたほうがいいんでしょうね。

引用返信 [メール受信/OFF]
■163 / ResNo.7)  Re[7]: 固定長テキストから桐表への変換 教えてください
□投稿者/ 【多遊】 -(2003/03/29(Sat) 12:08:53)
    たびたび、ご返事頂きましてありがとうございます。

    症状は出ませんが、検討つきました。
    プログラムでエラーが出た行は、「クリップボード」という
    コマンドみたいですね
    これは、確か桐sp5くらい?から使用出来たと思います従って、

    >桐X8だけで、その後には何もありませんでした。
    このせいだと思います。

    >バージョンをアップしてないからだめなんでしょうか?
    >それが原因だったら(原因でなくても)アップしたほうがいいんでしょうね。

    従って、方法は
    1.最新版にバージョンアップする。3月末頃sp7が出るみたいです。
     もちろんsp6でもOKです。
    2.あのプログラムは実は汎用に作成してあります。
     テキスト読込でもいろいろなパターンがあり、また表の項目の方も
     たくさんあります。いろいろなケースに対応出来るようにしてます。
     そして、銀行のファイル変換は単なる例です。もし、銀行のファイル
     だけでしたら、あんなに大がかりなプログラムは必要ありません
     もしご希望でしたら作成しましょうか?

    いずれにせよ、バージョンアップはされた方が、いいですね


引用返信 [メール受信/OFF]
■166 / ResNo.8)  Re[8]: 固定長テキストから桐表への変換 教えてください
□投稿者/ 石井 愛子 -(2003/03/29(Sat) 20:59:56)
    ありがとうございます。

    > 従って、方法は
    > 1.最新版にバージョンアップする。3月末頃sp7が出るみたいです。
    >  もちろんsp6でもOKです。
    バージョンアップをしても基本の操作に変わりはないのですか?

    > 2.あのプログラムは実は汎用に作成してあります。
    >  テキスト読込でもいろいろなパターンがあり、また表の項目の方も
    >  たくさんあります。いろいろなケースに対応o来るようにしてます。
    >  そして、銀行のファイル変換は単なる例です。もし、銀行のファイル
    >  だけでしたら、あんなに大がかりなプログラムは必要ありません
    >  もしご希望でしたら作成しましょうか?
    私が固定長テキストから桐表への変換をしようとしているのは、
    銀行のファイルだけです。
    でも、わざわざ作成していただくなんて・・・
    やっぱり、何とかがんばってやってみたいと思います。(勉強のためにも)
    もしだめなときには、お願いしても良いでしょうか?
    本当に繰り返しのアドバイスありがとうございます。



引用返信 [メール受信/OFF]
■169 / ResNo.9)  Re[9]: 固定長テキストから桐表への変換 教えてください
□投稿者/ 【多遊】 -(2003/03/30(Sun) 14:20:02)
    石井さん、こんにちは

    > バージョンアップをしても基本の操作に変わりはな「のですか?
    全然変わり有りません。管理工学のHPよりダウンロードする方法と
    CD(有料)で頼む方法があると思いますが、検討下さい

    > 私が固定長テキストから桐表への変換をしようとしているのは、
    > 銀行のファイルだけです。
    > でも、わざわざ作成していただくなんて・・・
    > やっぱり、何とかがんばってやってみたいと思います。(勉強のためにも)
    > もしだめなときには、お願いしても良いでしょうか?
    > 本当に繰り返しのアドバイスありがとうございます。
    いちおう簡単なサンプルできました。もし必要になったら連絡下さい


引用返信 [メール受信/OFF]
■173 / ResNo.10)  Re[10]: 固定長テキストから桐表への変換 教えてください
□投稿者/ 石井 愛子 -(2003/04/05(Sat) 12:30:40)
    なかなか返信できなくてすみません。
    >
    > > バージョンアップをしても基本の操作に変わりはな「のですか?
    > 全然変わり有りません。管理工学のHPよりダウンロードする方法と
    > CD(有料)で頼む方法があると思いますが、検討下さい
    管理工学のHPよりダウンロードしようと思います。

    > いちおう簡単なサンプルできました。もし必要になったら連絡下さい
    ありがとうございます。
    いろいろと指導していただきながら、桐の勉強をしていきたかったのですが、
    職場を異動になって、今は、余裕がなくなってしまいました。
    とても親切・丁寧にご指導いただいたのですが、
    ここで少しお休みさせてください。
    また余裕ができましたら、再度質問をさせていただこうと思っています。
    本当に途中で勝手をして、ごめんなさい。


解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-10]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■290 / 親記事)  170:文字検索処理 Ver1.21 ご紹介
□投稿者/ 管理人 -(2015/05/22(Fri) 21:55:37)
    都筑さんより、「文字検索処理 Ver1.21」をご紹介いただきました
    ・よんでね.txtより

     このプログラムは、一括処理ファイル(cmd)とイベントファイル(kev)内の文字列を検索する為に作成しました。
     ex).この変数は、どこのファイルで何カ所使用されているか知りたい等・・・

    是非ダウンロードしてご利用ください

引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス8件(ResNo.4-8 表示)]
■294 / ResNo.4)  Re[4]: 170:文字検索処理 Ver1.21 ご紹介
□投稿者/ くおんたむ -(2015/05/24(Sun) 00:05:02)
    どうも、管理人さん

    IEの方ですが、タイトルからダウンロードコーナに行くと
    表示されず、「過去の作品」へ行って、「最新作品」を
    クリックして、ダウンロードコーナに行くと表示されます。

    前述にも書きましたが、Firefoxでは、初めから表示されて
    います。

    他の方はどうなのでしょうか?
引用返信 [メール受信/OFF]
■295 / ResNo.5)  Re[4]: 170:文字検索処理 Ver1.21 ご紹介
□投稿者/ 管理人 -(2015/05/24(Sun) 00:05:27)
    > IEでは、表示されません。
    IEの悪い癖で・・・
    再読み込みで可能と思います。ぜひお試しください
    ・ちなみに、トップページの案内は表示されてますか?
引用返信 [メール受信/OFF]
■296 / ResNo.6)  Re[5]: 170:文字検索処理 Ver1.21 ご紹介
□投稿者/ くおんたむ -(2015/05/24(Sun) 01:19:54)
    どうも、管理人さん

    >>IEでは、表示されません。
    > IEの悪い癖で・・・
    > 再読み込みで可能と思います。ぜひお試しください
    > ・ちなみに、トップページの案内は表示されてますか?

    はい、トップページの案内は、でております。

    確かに、ダウンロードコーナにて再読み込みボタンを押下
    したら、ちゃんと表示されました。

    初めて、来た方には説明なり、一言文書をダウンロード
    コーナに記載した方がいいかもしれませんね。

引用返信 [メール受信/OFF]
■297 / ResNo.7)  Re[1]: 170:文字検索処理 Ver1.21 ご紹介
□投稿者/ わた -(2015/05/28(Thu) 11:26:04)
    都筑さん

    さっそく使わせていただいてます。とても便利ですね。
    例えば、
    複数ウィンドウ間を変数でデータを渡している場合に、どっちのkevで
    変数宣言したっけ…と調べることしばしでしたが、これで迷わずにすみます。

    さっそく御礼まで。

引用返信 [メール受信/OFF]
■298 / ResNo.8)  Re[1]: 170:文字検索処理 Ver1.21 ご紹介
□投稿者/ Vision Maker -(2015/06/01(Mon) 06:29:01)
    都筑さん
    使ってみました。見事に作動しました。
    しかし、私は、まだ、残念ながらこのソフトを活かせるものを作っていませんが。
    私は、桐Ver10にコンバートして使いました。
    コンバートした後、tblはtbxにcmdはcmxに置換しました。
    作動した後、こんなすごいソフトを桐でも作れるんだと思いましたし、
    こんなすごいソフトを作れる人にはどうしたらなれるんだろうとも思いました。


     

引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-8]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■194 / 親記事)  全銀フォーマット作成一括処理使わせていただきました
□投稿者/ ai 1回-(2003/06/29(Sun) 16:32:59)
    口座引落用に少し変更して使わせていただきました。

    銀行にテストしてもらって、ばっちりOKで感激しました。

    今、郵政公社にテストしてもらっていますが、

    郵政公社にも対応できるようです。

    本当にありがとうございました。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス8件(ResNo.4-8 表示)]
■198 / ResNo.4)  Re[3]: 全銀フォーマット作成一括処理使わせていただきました
□投稿者/ 【多遊】 8回-(2003/06/30(Mon) 21:07:40)
    先に調べて下さい

    単に、
    >トレーラレコードの後で改行されずに、エンドレコードの9が入っています。
    でしたら

    名札 作成トレーラー
      印字 "8",
      項目集計 [振込金額]
      印字 #文字列(&有効件数,6),#文字列(&合計値,12),
      印字 #複写(" ",101),   ←ここの最後に "," は?
    手続き終了

    桐の「印字」のHELPも参照下さい。


引用返信 [メール受信/OFF]
■199 / ResNo.5)  Re[4]: 全銀フォーマット作成一括処理使わせていただきました
□投稿者/ ai 3回-(2003/07/01(Tue) 21:29:13)
    No198に返信(【多遊】さんの記事)
    ありがとうございます。
    多遊さんのご想像のとおり、銀行用と郵政公社用の2本だてでしています。
    銀行用は改行なしでもOKでしたが、
    郵政公社は融通が利かないようで、郵政公社の形式にきちんと合わないとだめのようです。

    私は別のtblからbank.tblに必要な項目だけ読み込んで使っています。

    変更した点は
    種別コードに91(口座振替)を追加。
    bankcode.tblに郵政公社(9900)を追加。
    支店名がないので半角スペースを入力。
    支店番号は郵政公社の記号の真ん中3文字を入力。
    郵政公社用に絞込みを追加。

    > 単に、
    > >トレーラレコードの後で改行されずに、エンドレコードの9が入っています。
    > でしたら
    >
    > 名札 作成トレーラー
    >   印字 "8",
    >   項目集計 [振込金額]
    >   印字 #文字列(&有効件数,6),#文字列(&合計値,12),
    >   印字 #複写(" ",101),   ←ここの最後に "," は?
    > 手続き終了
    ","がはいっていました。

    > 桐の「印字」のHELPも参照下さい。
    「印字」のHELPを見ると、","を除くと改行されるみたいだったので、
    ","を削除しました。
    ファイル作成すると、きちんと改行されていました。

    郵政公社の担当の方がこのプログラムのことを、とてもすばらしいと感嘆されていました。
    また、ファイルをテストに出しました。
    結果が返ってくると、またお知らせします。

    うまく説明ができなくて、十分伝わらなかったと思いますが、
    本当にやさしくアドバイスいただきましてありがとうございます。




引用返信 [メール受信/OFF]
■200 / ResNo.6)  すこしづつ、前へ
□投稿者/ 【多遊】 9回-(2003/07/01(Tue) 22:46:30)
    aiさんこんばんは

    どうも、ご迷惑おかけしているようで申し訳ございません

    > 多遊さんのご想像のとおり、銀行用と郵政公社用の2本だてでしています。
    これは、紹介しているプログラムが古いもので、もし情報さえそろえば
    イベントで、両方対応することも可能です。

    > 郵政公社は融通が利かないようで、郵政公社の形式にきちんと合わないとだめの
    「融通が利かないようで」でなく、私も勉強してみます。
    また情報等ございましたら、教えて下さいね。

    > うまく説明ができなくて、十分伝わらなかったと思いますが、
    > 本当にやさしくアドバイスいただきましてありがとうございます。
    いえ「aiさん」の力です。ご自分の必要な形で利用いただきうれしく
    思います

    > 郵政公社の担当の方がこのプログラムのことを、とてもすばらしいと感嘆されていました
    私の一番うれしいコメントをいただきお礼申し上げます。自分で使う機会がないもので・・・

    なにか不自由を感じられましたら、また連絡下さいね

引用返信 [メール受信/OFF]
■201 / ResNo.7)  やはり素晴らしいプログラムでした
□投稿者/ ai 4回-(2003/07/15(Tue) 21:21:15)
    No200に返信(【多遊】さんの記事)
    もう一度テストに出していたのですが、郵政公社さんより返事が返ってきました。

    改行の件は郵政公社さんの勘違いで、今まで通りでOKでした。

    多遊さんの作られている全銀フォーマットファイルは標準型ということで
    バッチリうまくいくようです。

    もし情報さえそろえばイベントで、両方対応することも可能です。ということですが、どのような情報がそろえばいいのでしょうか?
    イベントのこともよく分からないので、教えていただけるとありがたいです。

    多遊さんのように私も自分で一括処理とかイベントとかを作れるようになりたいんですが・・・



引用返信 [メール受信/OFF]
■202 / ResNo.8)  Re[7]: やはり素晴らしいプログラムでした
□投稿者/ 【多遊】 10回-(2003/07/16(Wed) 20:46:36)
    >やはり素晴らしいプログラムでした
    お褒めいただきましてありがとうございます。でもaiさんもすぐ出来るように
    なりますよ。
    今回の材料は、決まったとおりに仕上げるのが目的ですので、簡単です

    >> もし情報さえそろえばイベントで、両方対応することも可能です。ということです
    >が、どのような情報がそろえばいいのでしょうか?
    これは、銀行と2種類作成しなくてはいけないのか?と言う意味で
    もし同じでいけるのでしたら新しい情報は不要です。

    > イベントのこともよく分からないので、教えていただけるとありがたいです。
    > 多遊さんのように私も自分で一括処理とかイベントとかを作れるようになりたいんですが・・・
    いいですよ。本当にその気がありましたら。
    ここでなくメール下さい。

引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-8]






111901

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -