■621 / ResNo.11) |
Re[4]: 拙作の[整形ユーティリティ]の些細な改良
|
□投稿者/ ONnoji -(2025/06/05(Thu) 17:07:18)
| ジェダイの桐さん、ごきげんよう。
> アップデート完了しました(^^ゞ > かなり見やすくなりました! > 26行目から3992行目までが除外された状態で始まるので > 直ぐ内容が見れるのは素直に嬉しいです(^^♪ > 便利になりました。
試していただいてありがとうございます。m(__)m
今回のものはプレビュー版です。
もう少しブラシアップする予定です。
なお、現行では[テキスト出力 / 印刷]では FWフィルター が掛かっていません。
1行挿入するだけでOKです。
││ 絞り込み [処理] = #u ←←←←←←←← この行を挿入します。
挿入位置は以下を参考にしてください。
■ utx_list3_textprint.kex
手続き定義開始 prcReformPrintData( 文字列 &sourceTblName, 文字列 &tempTblName, 整数 &print ) 変数宣言 自動,文字列{ &icon, &title = "prcReformPrintData( )", &msg } 変数宣言 自動,文字列{ &procedure } 変数宣言 自動,数値 { &anchor, &status, &cnt = 0 } 変数宣言 自動,整数 { &multiTblNum, &done } ** utxlist2:utx_proc_var.kev より流用
編集表 &INFmMyTblNum /* 2022.06.12 */ 手続き実行 TBLprcTableMultiOpen( &INFmMyTblNum, &multiTblNum, &done ) ┌if ( &done ) │ │ **&sourceTblName = &mTextPrintReformTblName /* #一括パス名 + "utx_list3_text_reform_(1).tbl" */ │ 表 &sourceTblName │ │ **&tempTblName = &mTextPrintTempTblName /* #一括パス名 + "utx_list3_text_temp.tbl" */ │┌if ( #ファイルサイズ( &tempTblName ) > 0 ) ││ ││ 表 &tempTblName │├else ││ ││ 編集表 &multiTblNum ││ 書き出し 枠組み, &tempTblName, 終了状態 = &status ││ 表 &tempTblName │└end │ │ 編集表 &tempTblName │ 行削除 *, 圧縮 │ │ 編集表 &multiTblNum │ 絞り込み [チェック] <> #u │ │┌if ( &mテキスト印刷Sort ) ││ 並べ替え { [セクションID]昇順, [オブジェクト名]辞書順, [イベントID]昇順 } │└end │ │┌繰り返し ( .not #eof ) ││ ││ &procedure = [手続き名] ││ ││ 編集表 &sourceTblName ││ 解除 * ││ 絞り込み [手続き名] = &procedure ││ 絞り込み [処理] = #u ←←←←←←←← この行を挿入します。 ││┌if ( .not #eof ) │││ │││ 編集表 &tempTblName │││ ジャンプ 行番号 = 最終 │││ 行番号 &anchor │││ │││ ジャンプ 行番号 = 終端 │││ 読み込み 表, &sourceTblName, * │││ │││┌if ( [手続き種類] = "イベントハンドラ" .or [手続き種類] = "一般手続き" ) ││││ 行追加 [手続き名] = #u │││└end │││ │││┌if ( &print ) ││││ 手続き実行 prcLineAdjust( &anchor, &procedure ) │││└end │││ ││├else │││ │││ &msg = "手続きが見つかりません\n\n" + &procedure + "\n\n整形データが同期していないので処理を中止します" │││ &msg = &msg + "\n\n" + &procedure │││ &msg = &msg + "\n\n整形データが同期していないので処理を中止します" │││ &icon = "e" │││ 手続き実行 INFprcMsgPause( &icon, &title, &msg ) │││ │││ 編集表 &multiTblNum │││ ジャンプ 行番号 = 最終 ││└end ││ ││ 編集表 &multiTblNum ││ &cnt = &cnt + 1 ││ ジャンプ 行番号 = 次行 │└繰り返し終了 │ │ 編集表 &sourceTblName │ 終了 表 編集対象表 │ │ 編集表 &tempTblName │ ジャンプ 行番号 = 最終 │┌if ( .not #eof .and [手続き名] = #u ) ││ 行削除 │└end │ 終了 表 編集対象表 │ │ ** 2015.01.21 [終了 表 &multiTblNum]の直前に[編集表 &multiTblNum]を追加 │ ** 2015.01.21 桐ver.9-2004 以降では、エラーになることがある ※桐ver8 と 桐ver.9 ではエラーにならない │ ** 2015.01.21 KU1068:対象表が更新中またはグループ操作中のためこのコマンドは使用できません │ 編集表 &multiTblNum │ 終了 表 &multiTblNum │ 編集表 &INFmMyTblNum │ └end
手続き定義終了
p.s.
[テキスト出力 / 印刷]では FWフィルター が掛かっている方が都合がいいでしょう。
とりあえず、1行挿入してお使いください。
|
|