HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

《 桐質問以外の話題は、「のほか掲示板」からどうぞ 》
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal加工開始日を求めたい(32) | Nomal更新を判定出来ますか?(30) | Nomal『KU1109:ファイル名の形式が不正です』(23) | Nomalフォームの式入力で[名前]と背景色を指定できますか(22) | Nomalフォームのコマンドボタンについて(18) | Nomal行制約について(17) | Nomal変数を反映させたい(16) | Nomal[英単語] を単語単位で検索・絞込する方法(15) | Nomal表番号の謎(15) | Nomalレポートの列集計(件数集計)について(15) | Nomalクリックスライド入力(15) | Nomal(削除)(13) | Nomal超初心者ですみませんが・・・・(12) | Nomalレポートのヘッダーとフッターの日付が異なる(12) | Nomalアポストロフィ、シングルクォーテーションの「'」(8) | Nomalインボイス対応請求書レポート作成(8) | Nomal右クリックフォーム(8) | Nomalエクセル書き出し(7) | Nomalデータ内の指定文字列個数を知りたい(7) | Nomal値集合の番号とは(7) | Nomalフォーム入力途中でESC(6) | Nomal文字置換(5) | Nomalレポート印刷(5) | Nomal環境依存文字(5) | Nomalテキスト読み込み(5) | Nomal数値の直前値がおかしくなります(5) | Nomal文字、記号、数字が混在したランダムなパスワードを作る方法(5) | Nomal(削除)(4) | Nomalエクセル1900基準にしたい(4) | Nomal文字列への入力方法(4) | Nomal字種制約違反について(4) | Nomalタイルを2つ(3) | Nomal桐レポート若しくは一覧表印刷で作成可能かどうか(3) | Nomal時間型の置換(3) | NomalNumLockキー 処理中止にしたい(3) | Nomalレポートで明細末尾に以下余白と表示させたいです(2) | Nomal桐レポートCond関数で(2) | Nomal特定箇所の計算(2) | NomalDBの接続に失敗しました(2) | Nomal条件選択だと思うんですが…(2) | Nomalレポート オブジェクトの属性(2) | Nomal毎月2日から翌月1日までを1ヶ月(2日の日の属する月)とする行集計の方法について(2) | Nomal対象表が更新中またはグループ操作中のためこのコマンドは使用できません(2) | Nomal桐の履歴(2) | Nomal∨ や ∧ の変換(2) | Nomal書き出しコマンドについて(2) | Nomal文字の置き換え(2) | Nomalレポート 表ファイル名の選択(2) | Nomalexcelのexactの代わりになる関数(2) | Nomal一覧表での改行(2) | Nomal一覧表(tbx)を開いた状態での複合レポート(1) | Nomal会話で開かれていない為継承できません(1) | Nomal桐RDSで固まる(1) | Nomal(削除)(1) | Nomal右クリックフォーム(1) | Nomalcmd実行中の左下表示(1) | Nomalxmlファイル読み込みについて(1) | Nomal単純な項目の計(1) | Nomal伝票印刷において(1) | Nomal(削除)(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■13828 / 親記事)  数値の直前値がおかしくなります
□投稿者/ ひで -(2023/06/17(Sat) 12:32:42)
    添付のような
    数値が並んだデーターがあります
    空白のところに「直前値」を置換していきたいと思います

    #条件選択([]=#未定義,#直前値([],""),1,[])

    この置換式を入れると空白の所が「0」となってしまいます

    別項目で文字列で試したところ、うまく行きます

    なにか名案はありますでしょうか・
    どうか、ご教示よろしくお願いします



1686972762.zip
/1KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■13829 / ResNo.1)  Re[1]: 数値の直前値がおかしくなります
□投稿者/ うにん -(2023/06/17(Sat) 13:30:04)
    ファイル属性で「未定義値処理」が「ゼロ」になってるのでは。
    「未定義」にしないと、[]=#未定義の条件が成立しません。

引用返信 [メール受信/OFF]
■13831 / ResNo.2)  Re[1]: 数値の直前値がおかしくなります
□投稿者/ ONnoji -(2023/06/19(Mon) 09:27:08)
    2023/06/20(Tue) 19:59:52 編集(投稿者)
    2023/06/19(Mon) 09:29:56 編集(投稿者)

    過去ログ21
    http://tayu.o0o0.jp/bbs/kiri/srch.cgi?no=0&word=3260&andor=and&logs=all&PAGE=20&ALL=1

    http://tayu.o0o0.jp/bbs/kiri/srch.cgi?no=0&word=3263&andor=and&logs=all&PAGE=20&ALL=1

    p.s.
    表の[未定義値項目処理]の如何に関わらず、未定義値とゼロを区別して処理するには
     #条件選択(#横合計([],[])=#未定義,#直前値([],""),1,[])
    のような記述で凌げますよ。

    ちなみに、絞り込みの式の[比較式]では、未定義値とゼロは区別されますが、
    式(計算式・条件式)では表の[未定義値項目処理]の影響を受けます。
    しかし、#横合計([],[])=#未定義 という変な式ですがこの関数によって回避可能です。
    お試しください。V(^^)v

    【引用】ファイル属性([ファイル]メニュー)|桐 - ヘルプより
      [未定義項目値処理]
     計算式から項目を扱うとき、未定義の項目値をゼロとして計算するか、未定義として計算するかを指定します。
     未定義の項目を未定義として計算した場合、計算結果は未定義になります。
     集計関数では、この属性に関係なく、未定義値のデータを集計対象として扱いません。
     たとえば、#件数には含まれません。
     検索と絞り込み、グループ選択時は、未定義値をつねに未定義として扱います。
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引用返信 [メール受信/OFF]
■13832 / ResNo.3)  Re[1]: 数値の直前値がおかしくなります
□投稿者/ 悲しげ -(2023/06/19(Mon) 15:27:25)
    No13828に返信(ひでさんの記事)

    「未定義値処理」の如何に関わらず、未定義と0を共通して処理するには

    #条件選択([],[],1,#直前値([],""))

    のような記述で凌げたと思います。「未定義でもゼロでもなければ」的な意味。

引用返信 [メール受信/OFF]
■13833 / ResNo.4)  Re[1]: 数値の直前値がおかしくなります
□投稿者/ 尾形 -(2023/06/19(Mon) 16:43:00)
    どうも、こんにちは

    > #条件選択([]=#未定義,#直前値([],""),1,[])

    #条件選択([]<1,#直前値([],""),1,[])

    ゼロ無視してよければ


引用返信 [メール受信/OFF]
■13835 / ResNo.5)  Re[1]: 数値の直前値がおかしくなります
□投稿者/ 通りすがり -(2023/06/20(Tue) 11:27:53)
    回答は皆さんがしてますので…
    ご質問と直接は関係ない事書きますね

    原則、データベースのテーブルで未定義値を持ったらダメです
    邪悪な未定義値は極力排除します
    桐はデーブル丸毎「未定義値処理の設定」がある変態仕様じゃなくて、超親切仕様なので、
    当たり前のように、未定義値があったり主キーがなかったりの質問を散見します

    未定義値を持たない工夫が大事です
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■13817 / 親記事)  文字、記号、数字が混在したランダムなパスワードを作る方法
□投稿者/ 広田 -(2023/06/14(Wed) 17:44:08)
    いつもお世話になっております。

    会員名簿の一人一人に、それぞれ異なるパスワードを掲題のような値で附番したいのですが、一度にできる何か良い方法はないでしょうか?

    何卒宜しくお願い致します。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■13821 / ResNo.1)  Re[1]: 文字、記号、数字が混在したランダムなパスワードを作る方法
□投稿者/ hidetake -(2023/06/15(Thu) 12:11:03)
引用返信 [メール受信/OFF]
■13824 / ResNo.2)  Re[2]: 文字、記号、数字が混在したランダムなパスワードを作る方法
□投稿者/ 広田 -(2023/06/16(Fri) 06:30:49)
    > #暗号("氏名","塩",1)
    > とか!?
    hidetakeさん、ありがとうございます。
    わっ!一発的中です。感動です!!

    流石は桐!と言いたいところですが、おっしゃる通りマニュアルには、#暗号は載っていないようですね。
    そこで、この掲示板がどんなにありがたいことか。

    いつも本当に助かっています。重ねて御礼を申し上げます。
解決済み!
引用返信 [メール受信/ON]
■13825 / ResNo.3)  Re[3]: 文字、記号、数字が混在したランダムなパスワードを作る方法
□投稿者/ うにん -(2023/06/16(Fri) 06:45:41)
    "塩"
    だと、それがばれるとパスワードが分かってしまうので、#乱数を使った方がいいかも?
引用返信 [メール受信/OFF]
■13826 / ResNo.4)  Re[4]: 文字、記号、数字が混在したランダムなパスワードを作る方法
□投稿者/ 広田 -(2023/06/16(Fri) 08:24:56)
    No13825に返信(うにんさんの記事)
    > "塩"
    > だと、それがばれるとパスワードが分かってしまうので、#乱数を使った方がいいかも?
    うにんさん、いつもありがとうございます。勉強になります!
引用返信 [メール受信/OFF]
■13827 / ResNo.5)  Re[3]: 文字、記号、数字が混在したランダムなパスワードを作る方法
□投稿者/ 通りすがり -(2023/06/16(Fri) 08:25:07)
    > マニュアルには、#暗号は載っていない
    #CIPHERは、式ビルダ(式入力ダイアログ)の全関数@桐関数にはありますよ
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■14287 / 親記事)  (削除)
□投稿者/ -(2024/04/12(Fri) 14:06:25)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■14289 / ResNo.1)  関数の記述法
□投稿者/ 悲しげ -(2024/04/12(Fri) 21:13:25)
    No14287に返信(ひよこさんの記事)
    式の中味自体はよく判りませんが、記述(文法)が間違っていることは確かです。(^^;)

    桐では関数の場合は必ず頭に「#」を付ける必要があります。
    それと「PI()」は円周率だとすれば、中味は定数(3.14159・・・・)なので
    引数は不要で単に「#PI」だけでいいと思います。
    この点のみ書き直してみると次のとおりです。これで動くかは判りませんが。

    6371*#ACOS(#COS([起点緯度]*#PI/100))*#COS([緯度]*#PI/180)*#COS([経度]*#PI/180)-[起点経度]*#PI/180)+#SIN([起点緯度]*#PI/180)*#SIN([経度]*#PI/180))

引用返信 [メール受信/OFF]
■14290 / ResNo.2)  Re[2]: 関数の記述法
□投稿者/ 悲しげ -(2024/04/12(Fri) 21:44:38)
    No14289に返信(悲しげさんの記事)
    ヘルプで言えば
     データと式−計算式−
      例えば「関数を使用した計算」にも幾つか例示されてます。

引用返信 [メール受信/OFF]
■14292 / ResNo.3)  Re[2]: 関数の記述法
□投稿者/ 悲しげ -(2024/04/14(Sun) 22:40:09)
    有効桁数をどう考えるのかにもよりますが、どこかで値の丸め(四捨五入とか)も入れないと・・・

引用返信 [メール受信/OFF]
■14295 / ResNo.4)  Re[1]: 関数の記述法
□投稿者/ ONnoji -(2024/04/15(Mon) 17:23:36)
    2024/04/15(Mon) 17:25:37 編集(投稿者)

    > 桐10sで緯度経度を利用した距離数を出したいと思っています。
    > 試しに桐に下記計算式を入れてみたのですが、式が誤っており更新ができませんでした。
    > =6371×ACOS(COS([起点緯度]×PI()/180)×COS([緯度]×PI()/180) ×COS([経度]×PI()/180-[起点経度]*PI()/180)+SIN([起点緯度]×PI()/180)×SIN([経度]×PI()/180))
    >
    > 起点緯度、緯度、起点経度、起点緯度は列を作って情報を入れています。
    >
    > 緯度、経度を各々の行に情報を持たせて、起点緯度、起点経度の列を更新したら、距離がでるようにしたいと思っています。

    自己解決しちゃったのでしょうかね???

    だったら、少なくとも、「自己解決しました〜、チャンチャン」とか投稿して欲しかったですね。

引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■14224 / 親記事)  エクセル1900基準にしたい
□投稿者/ 初心者 -(2024/03/20(Wed) 02:40:41)
    エクセル365 桐10sを使用しています。

    桐の日付データをエクセルにコンバートした時、1904年基準となっています
    1904年基準にコンバートされてもエクセルにはオプション、詳細設定で1900年と1904年どちらにでも変更できますが、これを、エクセルにコンバートする前に桐の設定で1900年を基準にしたいのです。
    ネットには桐でもできるような下記記事を見つけましたが、私の環境では見当たらないのです。

    方法1:エクセルファイルに書き出す前に桐の設定でデフォルトの日付を1900年に変更する

    桐を開きます。
    ファイルメニューから環境設定を選択します。
    日付タブを選択します。
    デフォルトの日付を1900/01/01に設定します。
    OKボタンをクリックします。

    方法2:エクセルファイルに書き出す際に日付書式を指定する

    桐でエクセルファイルに書き出すデータを選択します。
    ファイルメニューからエクスポートを選択します。
    ファイル形式としてExcelを選択します。
    オプションボタンをクリックします。
    日付書式として1900年を選択します。
    OKボタンを2回クリックします。

    これらの方法のいずれかを使用して、データベース「桐」でエクセルに書き出す際の日付をデフォルトで1900年に設定することができます。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■14227 / ResNo.1)  Re[1]: エクセル1900基準にしたい
□投稿者/ うにん -(2024/03/21(Thu) 11:51:19)
    > 桐の日付データをエクセルにコンバートした時、1904年基準となっています

    バグとして修正依頼を出してみてはどうですか。

    https://learn.microsoft.com/ja-jp/office/troubleshoot/excel/1900-and-1904-date-system
    を読む限り、1904年システムが必要なのは初期のMacに合わせる場合だけだと思いますが...

    >ネットには桐でもできるような下記記事を見つけました
    どこにあったんですか?
    多分最近はやりの何とかGPTが生成した嘘情報だと思います。
    >ファイルメニューから環境設定を選択します。
    >ファイルメニューからエクスポートを選択します。
    桐10sは持ってないので確認できませんが、どっちもメニュー項目が違いますよね?
    それを指摘した返信が削除されてしまったようですが...
引用返信 [メール受信/OFF]
■14228 / ResNo.2)  Re[2]: エクセル1900基準にしたい
□投稿者/ ONnoji -(2024/03/21(Thu) 12:22:17)
    2024/03/21(Thu) 15:21:47 編集(投稿者)

    横レスで失礼。m(__)m

    > 多分最近はやりの何とかGPTが生成した嘘情報だと思います。

    なるほど[生成AI]の幻覚(=ハルシネーション)に一票。

    どうりでネットを検索しても見つからないわけですね。(ーー;)--------------> ※遠い目線

    以前次のような
      ↓
    > 最近流行りのChatGPTに一括処理プログラムはこうなりますとか出てくる日はあるでしょうか?w

    というのがありましたが、桐のFAQを ChatGPT に生成させたらフェイクのオンパレードになりそうですね。

    p.s.

    > 桐10sは持ってないので確認できませんが、どっちもメニュー項目が違いますよね?
    > それを指摘した返信が削除されてしまったようですが...

    返信したのは私( ONnoji )です。(^^ゞ

    もっともらしいフェイクの出典元が見つからないので再調査のために一旦削除しました。

    調査対象を「桐」から「エイプリルフール」に変えてみようかと思っていましたよ。

    ひょっとして、投稿の文章自体が[生成AI]で作られていたのでしょうかね???(@_@)
           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    まさかね。(^^ゞ


    p.p.s.

    > 桐の日付データをエクセルにコンバートした時、1904年基準となっています

    これって、質問者が Excel for Macintosh で扱うファイルに 1904年基準 と 1900年基準 の2種類のファイルが混在しているのかも???

    例えばコチラ
     ↓
    ■12220 / inTopicNo.1)  エクセルを開くと日付がずれます|過去ログ82より
    http://tayu.o0o0.jp/bbs/kiri/cbbs.cgi?mode=al2&namber=12220&no=0&KLOG=82


引用返信 [メール受信/OFF]
■14229 / ResNo.3)  Re[3]: エクセル1900基準にしたい
□投稿者/ うにん -(2024/03/21(Thu) 15:43:39)
    > もっともらしいフェイクの出典元が見つからないので再調査のために一旦削除しました。

    なるほど、そうでしたか。

    桐よりはメジャーだと思われるFileMakerでも、まるっきり適当にでっち上げた回答もするするらしいので、、、
引用返信 [メール受信/OFF]
■14230 / ResNo.4)  Re[4]: エクセル1900基準にしたい
□投稿者/ ONnoji -(2024/03/21(Thu) 17:27:44)
    2024/03/22(Fri) 16:42:27 編集(投稿者)
    2024/03/21(Thu) 17:30:15 編集(投稿者)

    > 桐よりはメジャーだと思われるFileMakerでも、まるっきり適当にでっち上げた回答もするするらしいので、、、

    生成AIの生成物は、この場合は文章ですが、作文なんですよね。

    人間がコピペするように適当に作文してくれて、作文で不足する部分には適当な値を捏造するというわけですね。

    元々が、学習済みのデータから作文するだけなので、

    文章として成り立っていても、中身が架空、つまりデタラメ、ウッソ〜というのはアリなんですよね。

    恐ろしいことに、それを疑わずに信じてしまう人も現れるのでしょうけれど・・・(^^ゞ

    > ネットには桐でもできるような下記記事を見つけましたが、私の環境では見当たらないのです。

    もしも、↑これが検索エンジンが見つけたwebページの内容ではなくて、

    ChatGPT の生成結果、つまり作文の成果物を、「ネットの記事」と誤解しているとすると・・・

    「ChatGPT を過信しちゃ駄目ですよ」と言いたいですね。アハハha(^^ゞ

    <参考>
    ITmedia Mobile > うそをつくし、実は計算も苦手──ChatGPTを使う前に知っておきたいこと5選:ChatGPT使いこなし術

    p.s.

    ChatGPT って、エイプリルフールのネタ作りとしては超楽ちんで便利そうですね。

引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■14068 / 親記事)  文字列への入力方法
□投稿者/ 桐太郎 -(2023/12/16(Sat) 10:28:57)
    桐10S使用です。
    新しく入社した会社で初めて桐を利用しており、勉強中です。
    聞くのが恥ずかしいレベルかもしれませんが、
    ヘルプや過去掲示板を見てもわからないため教えてください。

    2023年12月15日の場合
    データ型が数値なら、
    (&年-2000)*10000+(&月*100)+&日と入力すると、
    231215 になるかと思います。

    データ型が文字列の場合、23.12.15 となるようにするには、
    どのように入力すればよいか、教えてほしい。

    もっとわかりやすいデータの形式にすればというご指摘があるかと思いますが、
    新入社員のため、現在の文字列のまま、工夫して入力したく。

引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■14070 / ResNo.1)  Re[1]: 文字列への入力方法
□投稿者/ ONnoji -(2023/12/16(Sat) 11:10:42)
    2023/12/16(Sat) 11:37:26 編集(投稿者)

    > 桐10S使用です。
    >
    > 2023年12月15日の場合
    > データ型が数値なら、
    > (&年-2000)*10000+(&月*100)+&日と入力すると、
    > 231215 になるかと思います。
    >
    > データ型が文字列の場合、23.12.15 となるようにするには、
    > どのように入力すればよいか、教えてほしい。

    数値の231215を、文字列の"23.12.15"に変換するというのであれば、次のように考えると良いですよ。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    1.最初に数値型を文字列型に変換する

    2.次に出来上がった6文字の文字列の2文字ずつに切り分ける

    3.切り分けた最初の2文字"23"に点(.)を連結して、
      2番めの文字列の2文字"12"に点(.)を連結して、
       最後の2文字の文字列"15"を連結する

    具体的には、

    1.は、#str( 231215 ) ←これで文字列型に変換されます

    2.は、最初の2文字が、#sstr( "231215", 1, 2 )
        次のの2文字が、#sstr( "231215", 3, 2 )
        最後の2文字が、#sstr( "231215", 5, 2 )

    3.は、#sstr( "231215", 1, 2 ) + "." + #sstr( "231215", 3, 2 ) + "." + #sstr( "231215", 5, 2 )

        ※桐の文字列連結演算子は+記号です ご注意:&記号ではありません


    さらに具体的には、表の[数値yymmdd]という項目に6桁の数値値が格納されている場合を例にしますと、

    #sstr( #str( [数値yymmdd] ), 1, 2 ) + "." + #sstr( #str( [数値yymmdd] ), 3, 2 ) + "." + #sstr( #str( [数値yymmdd] ), 5, 2 )

    という具合です。

    なお、関数名の #str は #文字列 と同じです ※使い方はヘルプを見てね
       関数名の #sstr は #部分列 と同じです ※使い方はヘルプを見てね



引用返信 [メール受信/OFF]
■14071 / ResNo.2)  Re[2]: 文字列への入力方法
□投稿者/ 桐太郎 -(2023/12/16(Sat) 14:05:16)
    2023/12/16(Sat) 14:06:01 編集(投稿者)
    2023/12/16(Sat) 14:05:58 編集(投稿者)



    解決しました。早速のご回答、ありがとうございました。

    わかりづらい説明で申し訳なかったですが、
    数値の項目が格納されているわけではなかったので、
    以下としました。

    #str(&年-2000)+ "." +#str(&月)+ "." +#str(&日)



解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]
■14072 / ResNo.3)  Re[3]: 文字列への入力方法
□投稿者/ ONnoji -(2023/12/16(Sat) 15:42:19)
    > 数値の項目が格納されているわけではなかったので、
    > 以下としました。
    >
    > #str(&年-2000)+ "." +#str(&月)+ "." +#str(&日)

    これだと月が1〜9、日が1〜9の時にちょっと困るでしょうか??

    例えば、2024年1月1日だとすると、"24.1.1" になっちゃいますよ。

    なので、

    × #str(&年-2000)+ "." +#str(&月)+ "." +#str(&日)

    〇 #str(&年-2000)+ "." +#str(&月, 2 )+ "." +#str(&日, 2 )

    関数名の #str は #文字列 と同じです ※使い方はヘルプを見てね

引用返信 [メール受信/OFF]
■14073 / ResNo.4)  Re[4]: 文字列への入力方法
□投稿者/ 桐太郎 -(2023/12/16(Sat) 17:47:12)

    > これだと月が1〜9、日が1〜9の時にちょっと困るでしょうか??
    >
    > 例えば、2024年1月1日だとすると、"24.1.1" になっちゃいますよ。
    >

    ご指摘のとおり、困ります。
    1月になるまで気づかなかったと思います。
    大変助かりました。
    ありがとうございました。
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]






1462803

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -