HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

《 桐質問以外の話題は、「のほか掲示板」からどうぞ 》
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal変数を反映させたい(16) | Nomal右クリックフォーム(1) | Nomalレポートの列集計(件数集計)について(15) | Nomal(削除)(13) | Nomal桐の履歴(2) | Nomal右クリックフォーム(8) | NomalNumLockキー 処理中止にしたい(3) | Nomal∨ や ∧ の変換(2) | Nomalデータ内の指定文字列個数を知りたい(7) | Nomalcmd実行中の左下表示(1) | Nomal超初心者ですみませんが・・・・(12) | Nomal書き出しコマンドについて(2) | Nomalテキスト読み込み(5) | Nomalクリックスライド入力(15) | Nomalxmlファイル読み込みについて(1) | Nomalレポートのヘッダーとフッターの日付が異なる(12) | Nomal文字の置き換え(2) | Nomal値集合の番号とは(7) | Nomal字種制約違反について(4) | Nomal『KU1109:ファイル名の形式が不正です』(23) | Nomal更新を判定出来ますか?(30) | Nomal数値の直前値がおかしくなります(5) | Nomal文字、記号、数字が混在したランダムなパスワードを作る方法(5) | Nomal単純な項目の計(1) | Nomalレポート 表ファイル名の選択(2) | Nomal伝票印刷において(1) | Nomalexcelのexactの代わりになる関数(2) | Nomal一覧表での改行(2) | NomalChatGPT(2) | Nomal文字列から記号のみ取り出ししたい(7) | Nomal桐アップデート 不具合(10) | Nomal利用者コードの設定(3) | Nomal項目内の改行(0) | Nomalレポート 伝票のページフッターの表示場所について(10) | Nomal日時データについて(2) | Nomal列固定を知りたい(2) | Nomal単票に説明文を入れたい(2) | Nomalフォームと表をいききしたい。(6) | Nomal表引きについて(3) | Nomal第○○曜日の求め方(10) | Nomal複数のor結合文(4) | NomalフォームでESC(2) | Nomal書き出しCSVの保存先(2) | NomalSQLServerのSSMSにODBC経由で接続した時の行追加について(6) | Nomalサブフォームについて(3) | Nomalv10作成フォーム判定(11) | Nomalレポート⇔フォーム(2) | Nomalレポート印刷時の編集対照表について(5) | Nomal桐 氏名データ中の外字変換について(2) | Nomalサブフォームグループ値リスト以外の項目とメインフォームをリンクさせたい(10) | NomalNuLLフォームのコマンドボタンからフォームの動きを制御(1) | Nomalフッタページの印刷の方法(2) | Nomal桐が応答なし(8) | Nomal編集対象表の処理レコード数について(8) | Nomal外部DB接続によるtext表示可能文字数について(6) | Nomalファイルサーバにおいた共有桐(7) | Nomal一括処理で全行選択して削除したい(7) | Nomalネットワークで使うと非常に遅いです(12) | NomalDドライブ内から特定ファイルを検索するはどうすれば(7) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■14023 / 親記事)  変数を反映させたい
□投稿者/ てつか -(2023/11/01(Wed) 14:48:21)
    KEVで作った共通変数をcmdに反映させたい。引き渡したいのですが
    どうすれば良いのか教えてください。win10,桐10です。
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス16件(ResNo.12-16 表示)]
■14046 / ResNo.12)  Re[10]: 変数を反映させたい
□投稿者/ てつか -(2023/11/13(Mon) 17:36:15)
    No14045に返信(ONnojiさんの記事)
    > 2023/11/13(Mon) 16:42:59 編集(投稿者)
    >
    > >>Bはcmx を実行する前に変数を宣言しておく必要があります。
    > >>
    > >> なので、もしも変数が宣言されていない場合にはエラーになります。
    >>
    >>***KEXで宣言してあるのでOK、セーフだったのでしょうか?
    >
    > その通りです。
    ****安心しました。ありがとうございます。***

    >

    >
    >
    > p.s.
    >
    > ちなみに、[フォーム+イベント処理]と[一括処理]はそれぞれ単独に実行しているのでしょうか????
    >
    ***いくつかのお客さんゴミの月間収集量を報告するために、kexでお客さんを選択し、cmxでpdfファイルにしています。
    wfx上に「選択」ボタンを配置し、「印刷実行」ボタンはシェル実行 印刷cmxとしています。
    一つのwfx上でです。
    ありがとうございました。




    >
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]
■14047 / ResNo.13)  Re[11]: 変数を反映させたい
□投稿者/ ONnoji -(2023/11/14(Tue) 14:54:46)
    2023/11/14(Tue) 17:29:23 編集(投稿者)

    No14046に返信(てつかさんの記事)
    >>ちなみに、[フォーム+イベント処理]と[一括処理]はそれぞれ単独に実行しているのでしょうか????
    >>
    > ***いくつかのお客さんゴミの月間収集量を報告するために、kexでお客さんを選択し、cmxでpdfファイルにしています。
    > wfx上に「選択」ボタンを配置し、「印刷実行」ボタンはシェル実行 印刷cmxとしています。
    > 一つのwfx上でです。

    普通の場合、フォームからコマンドボタンで一括処理を実行する時には[機能名:開く]を使用しますが・・・

    (例)

     オブジェクト名: cmd開く一括処理
     標題     : 開く一括処理

      機能名    機能パラメータリスト
     1 表示
     2 開く     テスト.cmx
     3 なし
     4 なし

    しかし、コマンドボタンでの[機能名:シェル実行]で一括処理を開こうとすると、

    桐がもう一つ起動して、新しく起動した方の桐で一括処理が実行されますね。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     オブジェクト名: cmdシェル実行一括処理
     標題     : シェル実行一括処理

      機能名    機能パラメータリスト
     1 表示
     2 シェル実行   "テスト.cmx"
     3 なし
     4 なし

    新しく起動した方の桐には当然ながら、共通変数の &指定年 も &指定月 も宣言されていません。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    本当に、[機能名:シェル実行]で一括処理:印刷.cmxを実行しているのでしょうか???

    もしも、そうならば、新しく起動した方の桐に変数を引き渡すことは、まず不可能だと思いますよ。
                                       ↑
    ※もちろん、頑張れば出来なくはないと思いますが、そこまで頑張る必要があるのか甚だ疑問です。(^^ゞ



引用返信 [メール受信/OFF]
■14048 / ResNo.14)  Re[12]: 変数を反映させたい
□投稿者/ てつか -(2023/11/14(Tue) 18:31:41)
http://https://99.gigafile.nu/1119-6014643975f445ee0ea269f3d23f8cb2
    No14047に返信(ONnojiさんの記事)
    > 2023/11/14(Tue) 17:29:23 編集(投稿者)
    >

    >
    > ・・・・・・
    >
    > 本当に、[機能名:シェル実行]で一括処理:印刷.cmxを実行しているのでしょうか???
    **「機能名:開く」で試してみましたが、思うような結果になりませんでした。


    ますますわからなくなってしまいました。

    使用したファイルをギガファイル便で圧縮したつもりです。
    これもまたできているのか不安ですが見ていただければ幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    >
    >
引用返信 [メール受信/ON]
■14049 / ResNo.15)  Re[13]: 変数を反映させたい
□投稿者/ ONnoji -(2023/11/15(Wed) 10:54:09)
    2023/11/15(Wed) 11:23:38 編集(投稿者)

    >>本当に、[機能名:シェル実行]で一括処理:印刷.cmxを実行しているのでしょうか???
    >
    > **「機能名:開く」で試してみましたが、思うような結果になりませんでした。
    > ますますわからなくなってしまいました。
    > これもまたできているのか不安ですが見ていただければ幸いです。

    当方が余計な詮索をしたので貴殿に不安を与えてしまったようで、反省です。m(__)m

    初期の問題点であった

     絞り込み [年月]{ &指定年 * 100 + &指定月 }

    これが正しく絞り込めるようになったこと。

    これを以て良しとすることにいたしましょう。(^^)ok

    なお、表(.tbx)、フォーム(.wfx)、イベント処理(.kex)、一括処理(.cmx)などを、まとめて成果物と呼んだ時、
    これらの成果物の作り方は製作者の自由です。
    なので、何々が絶対というものはありません。
    もちろん、成果物の作成に当たっては、コツや落とし穴やらはありますが、絶対的なものではありません。

    ということで、[機能名:シェル実行]の件は現状のままということにしてください。
           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    p.s.

    貴殿は、月一で pdfファイルを出力する目的で桐を利用していますね。

    他人が毎日何時間も操作するプログラムを作るのであれば、製作に多少時間が掛かっても丁寧に作りますが、

    月に一度の作業であれば、動けば良し的なものでよいと思いますよ。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    なので、不便な点に気が付いた時点で改良されることをおススメします。

    p.p.s.

    冒頭に「成果物の作り方は製作者の自由です」と書いたように、100人居たら100通りになるものです。

    ということで、もしも、貴殿の成果物を見せていただくならば、見た人毎に何通りもの感想・意見が生じてしまうだけです。

    従って、当方は貴殿の成果物のデザインに関する内容にはタッチしないことにいたします。悪しからずご了承ください。

    蛇足ですが、今後ファイルを添えて質問する場合には、投稿画面で zip形式のファイルを選択してください。

    なお、添付ファイルの内容は質問に関係するものだけに限定して、決して丸投げしないようにしてください。

引用返信 [メール受信/OFF]
■14050 / ResNo.16)  Re[14]: 変数を反映させたい
□投稿者/ てつか -(2023/11/15(Wed) 11:25:53)
http://https
    No14049に返信(ONnojiさんの記事)

    >
    > 当方が余計な詮索をしたので貴殿に不安与えてしまったようで、反省です。m(__)m
    >

    >

    >



    >

    >
    > 蛇足ですが、今後ファイルを添えて質問する場合には、投稿画面で zip形式のファイルを選択してください。
    ***とりあえずこのまま使っていきます。圧縮したファイルも作れるようになりました。いろいろと教えていただきまして ありがとうございました。

    >
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-16]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■14042 / 親記事)  右クリックフォーム
□投稿者/ ななーし -(2023/11/12(Sun) 16:08:19)
    こんにちわ ななーしです。
    桐10s #2545です。

    右クリックフォームをつくっており、Y軸高さが合わず困っております。

    設定としては
    ・フォームは一覧表フォーム
    ・3つのテキストボックスにファミリパレットでマウス右アップに定義
    ・マウス右アップ内に以下を定義 ※&マウス位置[1]はマウス右アップの変数
     メソッド呼び出し @フォーム.更新モード設定( 0 )
     代入 &X=#四捨五入(#PointToDot(&マウス位置[1]/20),1), &Y=#四捨五入(#PointToDot(&マウス位置[2]/20),1), &右メニュー=0
     その後フォーム呼び出しでフォームを表示
    ・呼び出されたフォーム側でフォーム開始時に以下を実行
     ウィンドウ位置 設定,&hwindow,位置=(&X,&Y)

    現象は
    表示モードで一覧表の行を右クリックした際、X軸は追従しますが、Y軸が追従しません。正確には行内での高さ(行高さ24.5pt内で高さ)を返してくるようで表示させると上に張り付きます。この現象は対策使用があるのでしょうか?
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■14043 / ResNo.1)  Re[1]: 右クリックフォーム
□投稿者/ ななーし -(2023/11/12(Sun) 16:18:48)
    自己解決できました。
    &Y=#四捨五入(#PointToDot(&マウス位置[2]/20),1)
    を次のように変更しました。
    &g数値[7]=#四捨五入(#PointToDot(&マウス位置[2]/20)+126+&明細番号*24.5,1)
    126:フォームヘッダ部の高さ
    &明細番号*24.5:24.5は行高さ
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■14002 / 親記事)  レポートの列集計(件数集計)について
□投稿者/ satto -(2023/10/23(Mon) 18:57:14)
    度々の投稿失礼いたします。

    レポート(rpx)に、表データ(tbx)の特定「列」および「文字列」の件数集計(数値合計ではない)を記載したいと考えており、レポート上のオブジェクト属性や条件式の設定方法等をご教示いただけると非常に助かります。

    現状の表データ(例)と作成したいレポート(例)の画像ファイルもアップさせていただきましたので、ご参考いただけると幸いです。

    ※バージョンは桐10となります。

    何卒、よろしくお願いいたします。<(_ _)>



1698055034.zip
/12KB
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス15件(ResNo.11-15 表示)]
■14022 / ResNo.11)  Re[10]: Edgeでアップロード
□投稿者/ ななーし -(2023/11/01(Wed) 14:35:20)
    Edgeでもダウンロード可能ですよ。
    恐らくダウンロード開始すると〇〇〇.zipを安全にダウンロードすることはできませんとでますが、選択して右にでる・・・をおすと保存とあるので保存を押して
    「このファイルは安全にダウンロードできません」とでるので保持すると押してください。これでダウンロードできるはずです。
引用返信 [メール受信/OFF]
■14025 / ResNo.12)  Re[8]: Edgeでアップロード
□投稿者/ うにん -(2023/11/01(Wed) 19:19:37)
http://kiri
引用返信 [メール受信/OFF]
■14026 / ResNo.13)  Re[11]: Edgeでアップロード
□投稿者/ ONnoji -(2023/11/01(Wed) 21:10:09)
    2023/11/01(Wed) 21:19:35 編集(投稿者)

    No14022に返信(ななーしさんの記事)
    > Edgeでもダウンロード可能ですよ。
    > 恐らくダウンロード開始すると〇〇〇.zipを安全にダウンロードすることはできませんとでますが、
    > 選択して右にでる・・・をおすと保存とあるので保存を押して
    > 「このファイルは安全にダウンロードできません」とでるので保持すると押してください。
    > これでダウンロードできるはずです。

    当方は、実に気持ちが悪いのでやらないだけでしたよ。(^^ゞ

    > 経験上、Google Chrome、ではメッセージは表示されずダンマリのままで、拡張子が crdownload のファイルは作られません。
    > 一方、Microsoft Edge では、拡張子が crdownload のファイルが作られることが多いようです。
    > Microsoft Edge で無理やりダウンロードする方法もありますが、実に気持ちが悪いので試していません。アハハha

    それよりは、ブラウザのアドレスバーで、、https://http:// に変更してページを開き直すのが一番簡単な方法だと思います。

    そうすれば、ストレスなしで従来通りにダウンロード出来ます。

    もちろん、これは個人個人の好みの問題でありますから、どれが正解というのはありませんね。

    あくまでも、個人の気分のレベルの話ですがね。


382×130 => 250×85

1698840642.jpg
/15KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■14034 / ResNo.14)  Re[12]: Edgeでアップロード
□投稿者/ ななーし -(2023/11/03(Fri) 13:19:47)
    ちなみにそれでいうとhttps://を利用した方がよいと思います。
    気持ち割るのは同意します。かなりビビッてやりますし・・・・

    http://のものは暗号化されておりませんので、入力時のPASS丸見えです^^;
    まあルータ下での話ですし、フリーWifiでも使うときでないと関係ないかもですが、基本はhttpsで暗号化されている範囲で作業した方が安全になります。
引用返信 [メール受信/OFF]
■14036 / ResNo.15)  Re[13]: Edgeでアップロード
□投稿者/ ONnoji -(2023/11/03(Fri) 19:19:53)
    No14034に返信(ななーしさんの記事)
    > ちなみにそれでいうとhttps://を利用した方がよいと思います。
    > 気持ち割るのは同意します。かなりビビッてやりますし・・・・
    >
    > http://のものは暗号化されておりませんので、入力時のPASS丸見えです^^;
    > まあルータ下での話ですし、フリーWifiでも使うときでないと関係ないかもですが、
    > 基本はhttpsで暗号化されている範囲で作業した方が安全になります。

    アハハ!、当方は入力時のPASS丸見えでも、一向にお構いありませんので気にしていないのですよ。

    気持ち悪いにご同意ありがdです。


引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-15]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■13976 / 親記事)  (削除)
□投稿者/ -(2023/10/18(Wed) 13:13:07)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス13件(ResNo.9-13 表示)]
■13995 / ResNo.9)  Re[6]: レポートの列集計(件数集計)について
□投稿者/ ONnoji -(2023/10/20(Fri) 20:07:24)
    2023/10/21(Sat) 09:38:29 編集(投稿者)
    2023/10/20(Fri) 20:53:29 編集(投稿者)

    まず、申し上げたいことですが、無駄な引用を削除してから投稿してください。

    > 度々申し訳ございません。
    > 教えて頂いた内容で試してみたのですが、
    > 最上段の国名と総レコード数しか表示されませんでした。

    提示したのは、一覧表形式のレポートで、明細行を削除したものです。
                       ・・・・・・・・・・
    もしも、明細行が必要ならばご自身で明細行のチェックを入れて項目を作ってください。
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    > 何がいけないのか分からず、出来れば、サンプルデータを
    > 再度アップしていただけないでしょうか。

    今回のサンプルデータは貴殿のご希望とは違ったようなので、再度アップいたしません。
               ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    さて、貴殿がお望みのレポートの印字結果が当方には全くイメージ出来ません。※通りすがりさんも同じです
       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・                 

    従って、貴殿は当方だけでなく誰にでも理解できるレポートの印字イメージをこの掲示板に投稿すべきだと存じます。
                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    例えば、「どこどこの、ここに、これを」を、具体的に紙のイメージで示してください。

    p.s.

    この掲示板の回答者陣は、質問者が困っていると思っているから回答しているのです。

    しかし、質問者が第三者に伝わるような情報を投稿しないと、回答者陣の誰も的確な回答が出来ないのですよ。


引用返信 [メール受信/OFF]
■13997 / ResNo.10)  Re[7]: レポートの列集計(件数集計)について
□投稿者/ ONnoji -(2023/10/21(Sat) 09:45:30)
    2023/10/21(Sat) 12:05:35 編集(投稿者)

    > 度々申し訳ございません。
    > 教えて頂いた内容で試してみたのですが、
    > 最上段の国名と総レコード数しか表示されませんでした。

    提示したのは、一覧表形式のレポートで、明細行を削除したものです。
                       ・・・・・・・・・・
    もしも、明細行が必要ならばご自身で明細行のチェックを入れて項目を作ってください。
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    詳しくは添付の画像を参考にしてください。

    > 最上段の国名と総レコード数しか表示されませんでした。

    総レコード数というのは全く違います。

    明細行を[なし]にしたので、大計の行だけが3行出力されたのです。

    つまり、

    × 総レコード数

    〇 国を大計グループにした場合の、各グループ値のレコード数

    ということです。

    このように、総計では各国別のレコード数は出力できません。
          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    なので、通りすがりさんが変数を使うやり方、当方が導出項目を追加するやり方を提示したのでしたが・・・(^^ゞ

    この点が貴殿と当方・通りすがりさんとの大きなボタンの掛け違いだと思いますよ。

    つまり、貴殿がいとも簡単に出来るだろうと思っている事が、実は簡単に出来ない事だったのです。

    桐の表(.tbx)とエクセルのシート(.xlsx)は、外見がよく似ているので同じだと勘違いする人が後を絶ちませんが、

    実は、桐はエクセルのような[表計算ソフト]ではなくて、[データベースソフト]なので[セルの参照]という概念がありません。

    なので、桐の表の[項目]をエクセルの[セル]と同じだと考えて、[セルの参照]が出来ると考えると、いつまで経っても桐を理解するのが難しいかと思いますよ。

    p.s.

    大計・総計といった操作と考え方は、表の[行集計]で慣れるていただくとよろしいと思います。

    レポートの基本的な操作方法や考え方は、ヘルプ・桐付属のサンプルを参考にしてください。



引用返信 [メール受信/OFF]
■13999 / ResNo.11)  (削除)
□投稿者/ -(2023/10/23(Mon) 13:44:49)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 [メール受信/OFF]
■14000 / ResNo.12)  Re[9]: レポートの列集計(件数集計)について
□投稿者/ ONnoji -(2023/10/23(Mon) 14:22:15)
    2023/10/23(Mon) 14:32:55 編集(投稿者)

    > 何度も伺うのは気が引けるのですが、
    > 添付データ(Excel)のように作成することは可能でしょうか。

    Google Chrome でダウンロードできません。

    Microsoft Edge でダウンロードでもダウンロードできません。

    Microsoft Edge では、添付ファイルのメッセージが表示されます。

     1698036289.zip を安全にダウンロードすることはできません

    理由は分かりませんが「1698036289.zip を安全にダウンロードすることはできません」。

    というわけで、 zip形式に圧縮した内容が破損している、

    またはセキュリティー上好ましくないファイルが含まれているのかもしれません。
       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

    例えば、エクセル等のファイルではなく、単純な画像ファイル(.jpg)を添付されたらいかがでしょうか?

    ※画像ファイル(.jpg)は、 zip形式に圧縮する必要はありません。

    なお、当方は貴殿が求めている内容をまったく理解していません。

    従って、私以外の人でも同じですので、私への返信ではなくて、
        ・・・・・・・・・・・・・ ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

     All レポートの列集計(件数集計)について / satto (23/10/18(Wed) 13:13) #13976

    の記事に返信していただくか、

    または、[新規作成]で新しいいツリーを作ってください。

    p.s.

    添付ファイルをアップした場合には、正しくダウンロードできるかご自身で確かめてください。

引用返信 [メール受信/OFF]
■14010 / ResNo.13)  Re[1]: (削除)
□投稿者/ まさやん -(2023/10/28(Sat) 12:44:29)
    2023/10/28(Sat) 12:45:06 編集(投稿者)

    No13976に返信(さんの記事)
    > この記事は(投稿者)削除されました

    どうして削除したのかな?
    新規にしたとしても
    参考になる面もあるのにね。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-13]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■14007 / 親記事)  桐の履歴
□投稿者/ 篤姫 -(2023/10/27(Fri) 17:34:31)
    よろしくお願いします。
    パソコンを新しい機種にしました。
    桐10sで履歴を使用していたのですが
    使えなくなってしまいました。

    桐(桐9ですが)のヘルプを確認すると
    ------------------------------------
    また、履歴ファイル名は、ユーザIDの先頭から8文字までをもとに自動作成します。 ユーザIDが8文字未満であれば、8文字になるまで半角のアンダーバー(_)を補います。

    Suzuki__.cmd … ユーザIDが「Suzuki」のとき
    Yanagisa.cmd … ユーザIDが「Yanagisawa」のとき

    ※ユーザIDが不明の場合は、「Kirihist.cmd」になります。
    -------------------------------------
    このユーザーIDと何のユーザーIDなのでしょうか?

    よろしくお願いします。



引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■14008 / ResNo.1)  Re[1]: 桐の履歴
□投稿者/ ONnoji -(2023/10/27(Fri) 19:21:26)
    > 桐(桐9ですが)のヘルプを確認すると
    > ------------------------------------
    > また、履歴ファイル名は、ユーザIDの先頭から8文字までをもとに自動作成します。 ユーザIDが8文字未満であれば、8文字になるまで半角のアンダーバー(_)を補います。
    >
    > Suzuki__.cmd … ユーザIDが「Suzuki」のとき
    > Yanagisa.cmd … ユーザIDが「Yanagisawa」のとき
    >
    > ※ユーザIDが不明の場合は、「Kirihist.cmd」になります。
    > -------------------------------------
    > このユーザーIDと何のユーザーIDなのでしょうか?

    #ユーザ名という関数が返す文字列の、先頭から8文字だったと思いますよ。

    8文字に満たない場合には、8文字になるまで半角のアンダーバー(_)が付くと思いますよ。

    <参考> 確認 #ユーザ名

引用返信 [メール受信/OFF]
■14009 / ResNo.2)  Re[2]: 桐の履歴
□投稿者/ 篤姫 -(2023/10/28(Sat) 09:17:27)
    ONnojiさん

    ありがとうございます。
    #ユーザー名ですが
    Windows にログオンした際のユーザアカウント名を返します。桐を管理者で実行しているときは、その管理者のユーザアカウント名を返します。
    ということですね。
    ありがとうございました。
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]






1415372

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -