HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[ スレッド内全4レス(親記事-4 表示) ] <<
0
>>
■15194
/ 親記事)
フォームのズームについて
▼
■
□投稿者/ キリマンジャロ
-(2025/11/10(Mon) 10:27:47)
IN11、桐10S使用です
いつもお世話になっております。
現在フォームにて、コマンドボタンを使用し
機能名にズームをいれてフォームをズームしています。
ここで出来たら嬉しいのが、
クリックしたボタンに対してズーム出来たらいいなと思います。
コマンドボタンA・Bを作った場合ならAを押せばA中心にズームされ
Bを押せばB中心にズームを行いたいです。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■15195
/ ResNo.1)
Re[1]: フォームのズームについて
▲
▼
■
□投稿者/ ONnoji
-(2025/11/10(Mon) 13:18:37)
2025/11/11(Tue) 16:38:24 編集(投稿者)
> 現在フォームにて、コマンドボタンを使用し
> 機能名にズームをいれてフォームをズームしています。
> ここで出来たら嬉しいのが、
> クリックしたボタンに対してズーム出来たらいいなと思います。
> コマンドボタンA・Bを作った場合ならAを押せばA中心にズームされ
> Bを押せばB中心にズームを行いたいです。
フォームのズームイン・ズームアウトはフォーム全体に対して行われますが、
これは[フォーム]オブジェクトの縦横比を保持して全体に拡大・縮小するものです。
この質問の任意のオブジェクトを中心に拡大・縮小という意味は、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おそらく任意のオブジェクトの位置が変化しないで、拡大縮小したいということなのでしょう?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あくまでも私が知る限りですが、これは桐の機能では無理だと思いますよ。
なお、もちろんオブジェクトの位置を検出して、それに応じてやり繰りすると出来るのカモしれませんが、
そもそも実現するか否かも不明ですので、労多くして得るものは少ないと思いますよ。(^^ok
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに、ズームイン・ズームアウトのボタンは、フォームヘッダ部の隅っこ(一番左側上)に並べて配置すると良いと思いますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これをフォームフッタ部やフォームの中央部に配置したりすると、とても扱い難くなりますよ。
また、コマンドボタンにアクセスキー( Alt + キー )をセットすると、キー操作だけで使えて便利ですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
p.s.
ちなみに、フォームの[フォームスクロールバー]のオフでは、フォームウィンドウの大きさを変えないで拡大縮小出来ます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一方[フォームスクロールバー]のオフではフォームウィンドウの大きさも変化します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<参考>
[桐 - ヘルプ]より
[フォームスクロールバー]
このフォームを表示するウィンドウがフォームのサイズより小さいとき、スクロールバーを表示する場合はON、表示しない場合にはOFFにします。
フォームスクロールバーは、右レコードスクロールバーより内側に表示されます。
この項目をOFFにした場合、フォームの表示倍率を変更すると、ウィンドウサイズも倍率に応じたサイズに変わります。
<参考>
桐の釣魚大全のトップ > フォームアプリケーション教書 第1部
12.5 コマンドボタンの機能グループ・機能名・機能パラメータ・説明・起動条件など
https://silicon7565.cloudfree.jp/guide/guide_Part1.htm#section12-5
機能グループ 機能名 機能パラメータ 説明
表示 ズームイン なし フォームを10%単位で拡大表示する(最大400%)。
表示 ズームアウト なし フォームを10%単位で縮小表示する(最小10%)。
p.p.s.
ちなみに、拙作:INF_Framework のズームインボタン/ズームアウトボタンでは、フォームを 5%単位 で拡大・縮小します。
桐のコマンドボタンの機能名の10%単位では少し刻みが荒い気がします。(^^ゞ
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■15197
/ ResNo.2)
Re[2]: フォームのズームについて
▲
▼
■
□投稿者/ キリマンジャロ
-(2025/11/10(Mon) 15:32:37)
返信ありがとうございます。
別の方法で解決しようと思います。
> ちなみに、ズームイン・ズームアウトのボタンは、フォームヘッダ部の隅っこ(一番左側上)に並べて配置すると良いと思いますよ。
> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>
> これをフォームフッタ部やフォームの中央部に配置したりすると、とても扱い難くなりますよ。
>
> また、コマンドボタンにアクセスキー( Alt + キー )をセットすると、キー操作だけで使えて便利ですよ。
>
こちらの機能がとても気になり調べたのですが、やり方がいまいち分かりませんでした。
やり方を教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■15198
/ ResNo.3)
Re[3]: フォームのズームについて
▲
▼
■
□投稿者/ ONnoji
-(2025/11/10(Mon) 17:25:05)
2025/11/11(Tue) 12:52:29 編集(投稿者)
■
No15197
に返信(キリマンジャロさんの記事)
>>また、コマンドボタンにアクセスキー( Alt + キー )をセットすると、キー操作だけで使えて便利ですよ。
> こちらの機能がとても気になり調べたのですが、やり方がいまいち分かりませんでした。
> やり方を教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
実際に[桐 - ヘルプ]で確認してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちら
↓
[桐 - ヘルプ] > フォーム > 詳細プロパティ > オブジェクトの種類 > コマンドボタン
【アクセスキー 】
アクセスキーとは、フォーム編集時に[コマンドボタン]オブジェクトの中に表示される、下線の半角英数字のことです。
フォーム編集時、[Alt]キーを押しながらアクセスキーを押すことで、コマンドボタンを押すことができます。
[コマンドボタン]オブジェクトの標題にアクセスキーを含めるには、アクセスキーにする半角英数字の前に & を入力します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たとえば F をアクセスキーにするには、半角 F の前に、半角の & を入力します。
・・・ ・・・・
(例)検索(&F) → 検索(F)
アクセスキーとして使用できる文字は、半角の英数字だけです。
・・・・・・
p.s.
ズームイン は … &I 半角アイ
ズームアウトは … &O 半角オー
が良いと思いますよ。
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■15199
/ ResNo.4)
Re[4]: フォームのズームについて
▲
▼
■
□投稿者/ キリマンジャロ
-(2025/11/12(Wed) 08:22:17)
ONnojiさんありがとうございます。
> アクセスキーとして使用できる文字は、半角の英数字だけです。
> ・・・・・・
無事解決することが出来ました。
ありがとうございます。
> p.s.
>
> ズームイン は … &I 半角アイ
> ズームアウトは … &O 半角オー
>
> が良いと思いますよ。
とても便利なので
ほかのフォームにも波及させたいと思います。
解決済み!
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
このスレッドをツリーで一括表示
スレッド内ページ移動 / <<
0
>>
このスレッドに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例:
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
■お願い−−−−−−−
質問には、できるだけ「OS・桐 Ver」等ご記入願います
将来ここに掲載されました内容を、桐のファイルへ変換予定です。
できましたら、3,500文字以内位での投稿お願い致します
■ご注意(Comment)−−−−−
通常モード・・・通常文章等
図表モード・・・等幅表示(イベントや数字等を記入したとき:
初期設定
)
■
解決しましたら最下段にチェックを入れてください
■
引用文は、最小限に、お願いいたします
Name
/
E-Mail
/
└> 関連するレス記事をメールで受信しますか?
NO
YES
/ アドレス
非公開
公開
Title
/
メッセージ中には下記URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/
.png
/.txt/.lzh/.zip/.mid
圧縮ファイル[lzh,zip]は、事前に解凍してご利用下さい。
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
100KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/500KB]
残り:[500KB]
パスワード
/
半角小文字で「ケイ・アイ・アール・アイ」を入力
削除キー
/
(半角8文字以内)
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-
-
Antispam Version
-