HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

《 桐質問以外の話題は、「のほか掲示板」からどうぞ 》
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalハンドルとは?(31) | Nomal帳票印刷(7) | Nomalメール送信(9) | Nomal拡張子CSVで項目間をカンマで区切り書き出したい(32) | Nomal正か負かで区分を付けたい(4) | Nomal項目計算式にメモ(4) | Nomal連番を自動入力したい(8) | Nomal項目別 連番生産(9) | Nomalイベントでフォームをまとめて開く(8) | Nomal9000バイトの出力(4) | Nomal一括処理書き方(7) | Nomal印字コマンド(13) | Nomal状態表示について(3) | NomalTXTファイルからDATファイルに変更(4) | Nomalテーブルの項目を整理する際の影響確認(5) | Nomalフォームの閉じ方について(18) | Nomalレポートにつきまして(5) | Nomal【アイデア募集】スケジュール表示(2) | Nomal表番号の謎(16) | Nomal主ウィンドウ と 補助ウィンドウについて(42) | Nomalチェックボックスの動作(8) | Nomal文字列中に、4桁以上の数字が含まれているか検査したい(8) | Nomal変数値の取得方法について(16) | Nomal行制約について(31) | Nomal比較式の書き方について(28) | Nomal期間絞込でのエラー時対応について(31) | Nomalarm版Windows での桐の使用(4) | Nomal月毎の日数端数を切り捨てた月期間の計算について(10) | Nomal保存した条件における読み込み元表のパスが変更されている場合(4) | Nomalレポートでページごとの合計を表示(2) | Nomal一覧表(tbx)を開いた状態での複合レポート(1) | Nomal会話で開かれていない為継承できません(1) | Nomal加工開始日を求めたい(32) | Nomal文字置換(5) | Nomal(削除)(4) | Nomalタイルを2つ(3) | Nomalレポートで明細末尾に以下余白と表示させたいです(2) | Nomal桐レポートCond関数で(2) | Nomalフォームのコマンドボタンについて(18) | Nomal特定箇所の計算(2) | Nomalエクセル1900基準にしたい(4) | Nomalレポート印刷(5) | Nomal桐レポート若しくは一覧表印刷で作成可能かどうか(3) | NomalDBの接続に失敗しました(2) | Nomal[英単語] を単語単位で検索・絞込する方法(15) | Nomal条件選択だと思うんですが…(2) | Nomalエクセル書き出し(7) | Nomal(削除)(0) | Nomal環境依存文字(5) | Nomalレポート オブジェクトの属性(2) | Nomalフォームの式入力で[名前]と背景色を指定できますか(22) | Nomal時間型の置換(3) | Nomalアポストロフィ、シングルクォーテーションの「'」(8) | Nomal桐RDSで固まる(1) | Nomalフォーム入力途中でESC(6) | Nomal(削除)(1) | Nomalインボイス対応請求書レポート作成(8) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■14452 / 親記事)  チェックボックスの動作
□投稿者/ 篤姫 -(2024/06/25(Tue) 10:12:53)
    桐10s windows11

    いつも勉強させていただいています。

    フォームのチェックボックス[A]:数値
    オンの値:1 オフの設定:する オフの値:0

    イベントでマウス左クリックで
    行訂正 [B]=#条件選択([A]=1,&A,1,"") 

    ところが
    チェックを入れると[B]に&Aは入らず
    チェックをはずすと[B]に&Aが入ります。

    何が間違っているかご教示願えませんか?

引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス8件(ResNo.4-8 表示)]
■14456 / ResNo.4)  Re[4]: チェックボックスの動作
□投稿者/ 篤姫 -(2024/06/25(Tue) 15:02:13)
    ONnojiさん

    ありがとうございます。
    ソース値更新にすると
    行訂正ではエラーがでました。
    項目地代入で動作しました。


    チェックボックスは
    オン=1
    オフ=0 に設定しています。
    ソース値更新もしくはマウス左クリックを使用する場合
    チェックボックスのオンに対してではなく
    オフの値に対して条件式を設定するのが正しいのでしょうか?

    よろしくお願いします。
引用返信 [メール受信/OFF]
■14457 / ResNo.5)  Re[5]: チェックボックスの動作
□投稿者/ ONnoji -(2024/06/25(Tue) 15:56:28)
    2024/06/26(Wed) 14:27:07 編集(投稿者)
    2024/06/25(Tue) 18:39:13 編集(投稿者)

    > チェックボックスは
    > オン=1
    > オフ=0 に設定しています。
    > ソース値更新もしくはマウス左クリックを使用する場合
    > チェックボックスのオンに対してではなく
    > オフの値に対して条件式を設定するのが正しいのでしょうか?

    [マウス左クリック]イベントはお勧めしません。理由は以下にたくさん書いておきました。(^^ゞ

    [ソース値更新]イベントを使うべきだと思いますよ。

    チェックボックスをマウス左クリックした場合、

     マウス左ダウン → マウス左アップ → マウス左クリック → ソース値更新

    の順番にイベントが発生します。

     (注意)マウス左ダウン した後で、マウスポインタをチェックボックスの上から他へ移動すると、マウス左アップとマウス左クリックは発生しません。

    実は、チェックボックスの値を変える(ソース値更新)方法としては、マウス左クリック以外の方法もあるんですよ!

    つまり、チェックボックスにフォーカスが有る時に、[スペース]キーを押しても、オンの値とオフの変わりますよ。アクセスキーでも同じく変わります。
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・

    従って、[マウス左クリック]イベントが発生した時点で、チェックボックスのオン/オフが変わることは絶対ないのですよ。
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    チェックボックス(トグルボタン)には、[ソース値更新]イベントがあるのですから、それを利用するのが正しいですよ。

    このことは案外と多くの人が気が付いていないようですね。(^^ゞ

     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

    <参考>

    論より証拠ですから、トレース結果を以下に示します。

    チェックボックス:chkA

     ソース    :[A]
     データ型  :数値
     オンの値  :1
     オフの値設定:する
     オフの値  :0

    以下は、チェックボックスがオフの時に([A]の値がゼロ)の時にマウス左クリックした直後のトレース

    ┌when :chkA::マウス左ダウン()を実行開始しました

    │ :[A] : 0 ← この時点では オフの値 です

    └end

    ┌when :chkA::マウス左アップ()を実行開始しました

    │ :[A] : 0 ← この時点では オフの値 です

    └end

    ┌when :chkA::マウス左クリック()を実行開始しました

    │ :[A] : 0 ← この時点では オフの値 です

    └end

    ┌when :chkA::ソース値更新()を実行開始しました


    │ :[A] : 1 ← ここで既に オンの値 になっていることが確認できます

    │    ※これは[ソース値更新]イベントが発生する前にオン/オフが切り替わっているということです
    └end      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ■使用したイベント処理(.kex)

    名札  メイン



    手続き定義開始 chkA::マウス左ダウン(長整数 &マウス位置[2],長整数 &明細番号,長整数 &フラグ,参照 長整数 &処理中止)
     変数宣言 自動,文字列{ &title = "chkA::マウス左ダウン()", &msg }
     変数宣言 自動,整数 { &trace }

     &trace = 1
     条件 ( &trace ) トレース出力 &title + "を実行開始しました"

     条件 ( &trace ) トレース出力 _[A]

     条件 ( &trace ) トレース出力 &title + "を実行終了しました"
    手続き定義終了

    手続き定義開始 chkA::マウス左アップ(長整数 &マウス位置[2],長整数 &明細番号,長整数 &フラグ)
     変数宣言 自動,文字列{ &title = "chkA::マウス左アップ()", &msg }
     変数宣言 自動,整数 { &trace }

     &trace = 1
     条件 ( &trace ) トレース出力 &title + "を実行開始しました"

     条件 ( &trace ) トレース出力 _[A]

     条件 ( &trace ) トレース出力 &title + "を実行終了しました"
    手続き定義終了

    手続き定義開始 chkA::マウス左クリック(長整数 &マウス位置[2],長整数 &明細番号,長整数 &フラグ,参照 長整数 &処理中止)
     変数宣言 自動,文字列{ &title = "chkA::マウス左クリック()", &msg }
     変数宣言 自動,整数 { &trace }

     &trace = 1
     条件 ( &trace ) トレース出力 &title + "を実行開始しました"

     条件 ( &trace ) トレース出力 _[A]


     条件 ( &trace ) トレース出力 &title + "を実行終了しました"
    手続き定義終了

    手続き定義開始 chkA::ソース値更新()
     変数宣言 自動,文字列{ &title = "chkA::ソース値更新()", &msg }
     変数宣言 自動,整数 { &trace }

     &trace = 1
     条件 ( &trace ) トレース出力 &title + "を実行開始しました"

     条件 ( &trace ) トレース出力 _[A]

     条件 ( &trace ) トレース出力 &title + "を実行終了しました"
    手続き定義終了


    p.s.

    > 実は、チェックボックスの値を変える(ソース値更新)方法としては、マウス左クリック以外の方法もあるんですよ!
    >
    > つまり、チェックボックスにフォーカスが有る時に、[スペース]キーを押しても、オンの値とオフの変わりますよ。アクセスキーでも同じく変わります。

    これはコマンドボタンの場合も同じです。

    つまり、コマンドボタンにフォーカスが有る時に、[スペース]キーを押してもコマンドボタンは実行されるのです。アクセスキーでも同じく実行出来ます。

    いわんや、[Enter] キーを押してもですけれどね。

    ということで、[マウス左クリック]イベントが万能だと考えるのは危険ですよ。

    <参考>

    12.3 コマンドボタンを実行する|フォームアプリケーション教書 第1部
    http://silicon7565.html.xdomain.jp/guide/guide_Part1.htm#section12-3

    >  コマンドボタンはマウス左クリックで実行することが多いのですが、それ以外の方法でもコマンドボタンを実行できます。
    > 以下にコマンドボタンが実行されるタイミングを示します。
    >
    >  a.マウスでコマンドボタンを左クリックした時
    >  b.コマンドボタンへフォーカスを移動して、キーボードの[スペース]または[Enter]キーを押した時
    >  c.コマンドボタンのアクセスキーを押した時(例えば[Alt]+[X])
    >  d.プロシージャ内でコマンドボタンの[実行]メソッドを実行した時


417×550 => 189×250

1719316016.jpg
/49KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■14458 / ResNo.6)  Re[6]: チェックボックスの動作
□投稿者/ 篤姫 -(2024/06/25(Tue) 19:14:48)
    ONnojiさん

    ありがとうございます。
    なかなか高度です。


    ソース値更新にすると
    チャックボックスでオンの1が入った段階で
    イベントの処理を実行すると考えていいという事ですか



引用返信 [メール受信/OFF]
■14460 / ResNo.7)  Re[7]: チェックボックスの動作
□投稿者/ ONnoji -(2024/06/26(Wed) 09:07:10)
    2024/07/10(Wed) 09:53:46 編集(投稿者)
    2024/06/26(Wed) 23:08:20 編集(投稿者)
    2024/06/26(Wed) 16:09:39 編集(投稿者)

    > ソース値更新にすると
    > チェックボックスでオンの1が入った段階で
    > イベントの処理を実行すると考えていいという事ですか

    チェックボックス:chkA

     ソース   :[A]
     データ型  :数値
     オンの値  :1
     オフの値設定:する
     オフの値  :0

    ↑のように、オンの値:1 と オフの値:0(オフの値設定:する)が設定されている場合には、

    当該チェックボックスをマウス左クリックすると、

      【マウス左クリック前】           【 マウス左クリック後】

     a.オフの値:0(オフの値設定:する)の状態 → オンの値:1           の状態

     b.オンの値:1           の状態 → オフの値:0(オフの値設定:する)の状態

    のように状態が遷移します。

    この時、どちらの場合でも[オン/オフの状態が変化した後]に、必ず[ソース値更新]イベントが発生しますよ。
                 ・・・・・・・・・・・・・・
    ※[マウス左クリック]イベントは[オン/オフの状態が変化する前]に発生します。

    > チェックボックスでオンの1が入った段階で
    > イベントの処理を実行すると考えていいという事ですか

    言葉の上げ足を取るつもりはありませんが・・・

    イベントは発生するものですよ。

    [ソース値更新]イベントが発生する前に、既にチェックボックスの状態(オン⇔オフ)は変わっています。

    [ソース値更新]イベントが発生すると、対応する[イベントハンドラ]が呼び出されるという仕組みですよ。


引用返信 [メール受信/OFF]
■14463 / ResNo.8)  Re[8]: チェックボックスの動作
□投稿者/ 篤姫 -(2024/06/26(Wed) 17:40:35)
    ONnojiさん

    ONnojiさんからご教示いただいた
    ソース値更新にすることで
    全てが正常な動作になりました。

    ありがとうございました。


解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-8]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■14443 / 親記事)  文字列中に、4桁以上の数字が含まれているか検査したい
□投稿者/ TS -(2024/06/19(Wed) 22:21:59)
    桐V9 2012

     いつもお世話になっております。

     文字列の中に、4桁以上の数字が含まれているか検査したいと考えていますが、

    うまい方法が見つかりません。

     #IS数字(str,sw)のヘルプには、「文字列の中に数字が含まれているか検査します」とはありますが、

    含まれている数字の桁数の指定をする事が出来ません。

     良いお知恵が有れば、ご教示ただければと思います。

     よろしくお願いします。

    (例)

    [4桁以上の数字有無]、[文字列]

    〇 東京11大阪543北海道九州1234神奈川千葉789埼玉
    × 福岡fr76佐賀333熊本963鹿児島
    〇 青森D-432岩手秋田117258369abc新潟ppkk
    ・・・
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス8件(ResNo.4-8 表示)]
■14447 / ResNo.4)  Re[2]: 文字列中に、4桁以上の数字が含まれているか検査したい
□投稿者/ ONnoji -(2024/06/20(Thu) 17:29:50)
    >  文字列の中に、4桁以上の数字が含まれているか検査したいと考えていますが

    添付ファイルは、全角の数字と半角の数字を区別していませんが、

    ひょっとして、半角の数字だけが対象になりますか???

引用返信 [メール受信/OFF]
■14448 / ResNo.5)  Re[1]: 文字列中に、4桁以上の数字が含まれているか検査したい
□投稿者/ TS -(2024/06/20(Thu) 21:48:18)
    くおんたむ 様
    ONnoji 様
    MAKOTO 様

     回答いただきまして有難うございます。 数字をヌルで文字置換し文字数を引き算で数えて判定す方法、

    フォームとkevで一文字ずつ判定する方法、#計算により順次変数への代入し判定する方法など

    どの方法も私には到底思いつかない素晴らしい方法と感激しています。

     いつかは、自分もこのような計算式やkevが作れるよう勉強させていただきたいと思います。


    (ONnoji 様)
    > ひょっとして、半角の数字だけが対象になりますか???

     半角数字だけです。ダウンロードさせていただいたファイルでやりたいことは実現できています。


     3つの方法を一つ一つ勉強させていただき、自分として理解でき・・・そうな方法で行いたいと思います。

     この判定は桐では出来ないのではと、自分では半ば諦めていたものなので、大変助かりました。

     本当にありがとうございました。

解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]
■14449 / ResNo.6)  Re[3]: 文字列中に、4桁以上の数字が含まれているか検査したい
□投稿者/ ONnoji -(2024/06/20(Thu) 23:16:45)
    2024/06/20(Thu) 23:18:43 編集(投稿者)

    >> ひょっとして、半角の数字だけが対象になりますか???
    > 半角数字だけです。ダウンロードさせていただいたファイルでやりたいことは実現できています。

    半角の数字だけを対象にするのであれば、以下のように修正してください。
    ・・・・・・・・・・・・・

    【修正前】

     if ( #is数字( &chr, 1 ) )

    【修正後】

     if ( #is数字( &chr, 1 ) .and #is半角( &chr, 1 ) )

     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


    名札  メイン



    手続き定義開始 cmd連続する4桁の数字を絞り込みClick( )
     変数宣言 自動,文字列{ &title = "cmd連続する4桁の数字を絞り込みClick( )", &msg }
     変数宣言 自動,文字列{ &string, &判定 }

     解除 *
     置換 [4桁以上の数字有無] = #u
     ジャンプ 行番号 =先頭
    ┌繰り返し ( .not #eof )

    │ &string = [文字列]
    │ 手続き実行 prc判定( &string, &判定 )

    │ 行訂正 [4桁以上の数字有無] = &判定

    │ ジャンプ 行番号 =次行
    └繰り返し終了

    手続き定義終了

    手続き定義開始 prc判定( 文字列 &string, 参照 文字列 &判定 )
     変数宣言 自動,文字列{ &title = "prc判定( )", &msg }
     変数宣言 自動,文字列{ &chr }
     変数宣言 自動,整数 { &length }
     変数宣言 自動,整数 { &total }
     変数宣言 自動,整数 { &i, &loop, &step = 1 }

     &total = 0
     &判定 = "×"
     &length = #文字数( &string )
     &loop = &length
    ┌繰り返し &i = 1, &loop, &step

    │ &chr = #sstr( &string, &i, 1 )

    │ **if ( #is数字( &chr, 1 ) )
    │┌if ( #is数字( &chr, 1 ) .and #is半角( &chr, 1 ) ) /* 半角の数字だけを判定する */
    ││ &total = &total + 1
    ││
    ││┌if ( &total = 4 )
    │││
    │││ &判定 = "〇"
    │││ トレース出力 _&chr, "  ", _#is数字( &chr, 1 ), "  ", _&total, "  ", _&string
    ←┼┼─繰り返し中止
    ││└end
    │├else
    ││ &total = 0
    │└end
    │ トレース出力 _&chr, "  ", _#is数字( &chr, 1 ), "  ", _&total, "  ", _&string

    └繰り返し終了

    手続き定義終了


引用返信 [メール受信/OFF]
■14450 / ResNo.7)  Re[2]: 文字列中に、4桁以上の数字が含まれているか検査したい
□投稿者/ うにん -(2024/06/21(Fri) 17:11:34)
    数字を全部「0に置換して、「0000」を探せばOKでは。
    #文字位置(#文字置換(#文字置換(#文字置換(#文字置換(#文字置換(#文字置換(#文字置換(#文字置換(#文字置換([A],"1","0"),"2","0"),"3","0"),"4","0"),"5","0"),"6","0"),"7","0"),"8","0"),"9","0"),"0000")>0
引用返信 [メール受信/OFF]
■14451 / ResNo.8)  Re[3]: 文字列中に、4桁以上の数字が含まれているか検査したい
□投稿者/ TS -(2024/06/22(Sat) 11:32:09)
    うにん 様

     回答いただきましてありがとうございます。

    > 数字を全部「0に置換して、「0000」を探せばOKでは。

     確かにおっしゃる通りです。"0000")>0 で4桁、"00000")>0 で5桁 ・・・

    と指定すればできるようになるのですね。

     私は、どうしても「1234」などの数字が連続したものを文字列の中から

    どうやれば探せるのかと悩んでいました。

     大変勉強になりました。

     ありがとうございました。
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-8]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■14424 / 親記事)  変数値の取得方法について
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2024/06/12(Wed) 09:39:57)
    2024/06/12(Wed) 12:37:48 編集(投稿者)

    桐10s Windows10を使用しています。


    万年カレンダ―に、会社の休日を表示させたいと思い
    休日.TBX と カレンダー.WFX と カレンダー.kexを作成しました。


    やりたい事自体は実現出来たのですが、分からない事があります。


    prc休日表示 で 休日.TBXにある日付を &mDate[1] <= [] <= &mDate[42] の範囲絞り込んでいます。


    #総件数でレコード件数を求め、&recordCountに代入する。
    &recordCountの値が 42 の時、休日.TBXの先頭行から最終行まで
    項目名 休日 の値を &m休日 に代入する。


    このやり方だと、レコード数が 42 ないと思い通りになりません。


    &mDate[1] <= [] <= &mDate[42] の範囲を、項目名 休日が定義済のみ絞り込み

    &mDate[&i] と 項目名 日付 の値が同じ時、
    &mDate[&i] と同じ要素数の &m休日[&i] に 項目名 休日 を代入する


    このようなやり方は有りますでしょうか?
    分かる方、お時間のある時教えて頂ければ幸いです。



    名札 メイン
     変数宣言 局所, 日時 { &mReferenceDate, &mFirstDayOfTheMonth, &mDate[42] }
     変数宣言 局所, 整数 { &mYear, &mMonth, &mFirstWeekOfTheMonth, &mDay[42], &m元号 }
     変数宣言 局所, 文字列 { &m休日[42] }

     &mReferenceDate = #日時値
     &m元号 = 0


    手続き定義開始 prcカレンダー作成()
     変数宣言 自動, 整数  { &i, &num, &step = 1 }

     &mYear = #年( &mReferenceDate )
     &mMonth = #月( &mReferenceDate )
     &mFirstDayOfTheMonth = #日時値生成( &mYear, &mMonth, 1 )
     &mFirstWeekOfTheMonth = #文字位置( "日月火水木金土", #曜日( #日時値生成( &mYear, &mMonth, 1 ) ) )

     &num = 1
     繰り返し &i = 1, 42, &step

       &mDate[&i] = #日数加算( &mFirstDayOfTheMonth, -( &mFirstWeekOfTheMonth - &num ) )
       &mDay[&i] = #日( &mDate[&i] )
       &num = &num + 1

     繰り返し終了

     手続き実行 prc休日表示()
     手続き実行 prc当日表示()
     手続き実行 prc今月日付表示()
     手続き実行 prc休日色表示()

    手続き定義終了

    手続き定義開始 prc休日表示()
     変数宣言 自動, 整数  { &i, &step = 1, &multiTblNum }
     変数宣言 自動, 長整数 { &recordNum, &recordCount }
     変数宣言 自動, 文字列 { &休日 }

     多重化
     &multiTblNum = #is表

     解除 *
     絞り込み [日付]{ &mDate[1] <= [] <= &mDate[42] }
     &recordCount = #総件数

     if ( &recordCount = 42 )

       ジャンプ 行番号 = 先頭

       &i = 1
       繰り返し ( .not #eof )

         &休日 = #u
         &休日 = [休日]
         &m休日[&i] = &休日
         &i = &i + 1

         ジャンプ 行番号 = 次行

       繰り返し終了
     else

       繰り返し &i = 1, 42, &step

         &m休日[&i] = #u

       繰り返し終了

     end

     終了 表 &multiTblNum
     編集表 &hwindow

    手続き定義終了

       ・
       ・
       ・
       ・

引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス16件(ResNo.12-16 表示)]
■14438 / ResNo.12)  Re[6]: 変数値の取得方法について
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2024/06/14(Fri) 16:19:12)
    ONnojiさん

    > >>そうそう、「目からウロコのデータベース桐プログラミング入門」の続編を公開しました。
    >>
    >>気付いていませんでした!
    >>早速読ませて頂きます(^^♪
    >
    > 「のほか掲示板」で告知していますので、
    >
    >  All 「目からウロコの・・・パート2」を公開.. / ONnoji (24/06/11(Tue) 16:31) #1445 1718091910.jpg/44KB
    >
    > 読後の感想をフィードバックしていただけると嬉しいです。(^^ゞ


    はい!
    感想を書き込みますね(^^♪


    > p.s.
    >
    > 次の過去ログが何かのお役に立つかもしれませんので、ご一読をお勧めします。
    >
    > こちら
    >  ↓
    > 過去ログ89
    > http://tayu.o0o0.jp/bbs/kiri/cbbs.cgi?mode=al2&namber=13213&no=0&KLOG=89


    情報ありがとうございます。
    読み込んでいきます!

引用返信 [メール受信/OFF]
■14439 / ResNo.13)  Re[3]: 変数値の取得方法について
□投稿者/ ONnoji -(2024/06/14(Fri) 16:51:58)
    >>  &indexList = &indexList + #cond( &indexList <> #u, &comma ) + #str( 1 + #日数( &mDate[1], [日付] ) )
    >> トレース出力 _&indexList
    > この時までは、&commma を付ける目的は、トレースした時に見やすくする為だなと思ったんです。(実際見やすいので、確認しやすいです(^^))
    > まさか
    > >&dimNum = #num( #対応文字列( &indexList, &i ) )
    > #対応文字列に使用する為とは考えもつきませんでした!

    こちら
     ↓
    29 半角コンマで区切った文字列を利用する|桐の釣魚大全のトップ > フォームアプリケーション教書 第2部
    http://silicon7565.html.xdomain.jp/guide/guide_Part2.htm#section29

    > プログラムを書き写しました。( コピペではなく、手打ちです! )

    コピペで良かったのに。アハハハha

    > #対応文字列は、文字列の並びから n番目の文字を取り出す関数です。
    >
    > #対応文字列( 1, 1 )
    > #対応文字列( 8, 2 )
    > #対応文字列( 14, 3 )
    > プログラムを見ただけの時は何故かこの様に理解してしまっていました。

    × #対応文字列は、文字列の並びから n番目の文字を取り出す関数です。

    〇 #対応文字列は、半角コンマで区切られた文字列から n番目の文字列を取り出す関数です。
              ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    #sstr( )関数と勘違いしましたね。

    > 結果が
    >     :&loop : 11  &i : 1  &indexList : 1,8,14,15,21,22,28,29,35,36,42  &dimNum : 1
    >     :&loop : 11  &i : 2  &indexList : 1,8,14,15,21,22,28,29,35,36,42  &dimNum : 8
    >     :&loop : 11  &i : 3  &indexList : 1,8,14,15,21,22,28,29,35,36,42  &dimNum : 14
    > これで、&commma の意味と #対応文字列( &indexList, &i ) の意味が分かったのでした(^^ゞ

    お疲れ様でした。

    > >&m休日 = { "" } /* すべての要素値を未定義にします cf. 桐ヘルプ [代入]コマンド */
    > これは、シビレました!
    > 要素値を未定義にすると言う発想が全く有りませんでした。


    休日の配列変数を1〜42すべてクリアしなければならないでしょ。

    ワザワザ繰り返し...繰り返し終了でクリアしても良いですが、手っ取り早いのと意味が明瞭になるので、これは便利ですね。

    手っ取り早いさよりも、意味が明瞭になることの方が価値がありますね。


    > 疑問
    > >&indexCount = 1 + #文字数( &indexList ) - #文字数( #文字置換( &indexList, &comma, #u ) )
    > この値が 11 になる理由が分かりませんでした。

    次のように計算しているだけですよ          #文字置換( )で半角コンマを消しています
                                  ↓
    1 + #文字数( "1,8,14,15,21,22,28,29,35,36,42" ) - #文字数( "18141521222829353642" )

    種明かしでした。アハハハha

    > いつも、丁寧なプログラム有難うございます!
    > 今回の質問事項は、自分の中で結構応用範囲が広く使えると感じています。
    > たかがカレンダーなのですが、
    > 変数のソース値に日にちを入れる(これだけならNULLで可能)
    > 表にある情報を変数に入れる(今の私にはかなりハードルが高かったです)
    > 等、桐のプログラムを勉強する上で基本的な事が詰め込まれていたと思います。

    ジェダイの桐さんが情熱が持てるテーマなので、頑張れたと思いますね。


引用返信 [メール受信/OFF]
■14440 / ResNo.14)  Re[4]: 変数値の取得方法について
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2024/06/17(Mon) 10:15:52)
    ONnojiさん


    >>疑問
    >>>&indexCount = 1 + #文字数( &indexList ) - #文字数( #文字置換( &indexList, &comma, #u ) )
    >>この値が 11 になる理由が分かりませんでした。
    >
    > 次のように計算しているだけですよ          #文字置換( )で半角コンマを消しています
    >                               ↓
    > 1 + #文字数( "1,8,14,15,21,22,28,29,35,36,42" ) - #文字数( "18141521222829353642" )
    >
    > 種明かしでした。アハハハha


    理解出来ました!
    素直に一文字づつ数えていたのですね(^^♪


    本当にありがとうございましたm(__)m


解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]
■14441 / ResNo.15)  Re[5]: 変数値の取得方法について
□投稿者/ うにん -(2024/06/18(Tue) 20:50:12)
    #対応文字列数2( str1 ,str2 )
    なんて関数ができてますね。
    「str1 内に str2 で区切られた部分文字列がいくつあるかを求めます。」
引用返信 [メール受信/OFF]
■14442 / ResNo.16)  Re[6]: 変数値の取得方法について
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2024/06/19(Wed) 17:21:49)
    うにんさん


    こんにちは。


    > #対応文字列数2( str1 ,str2 )
    > なんて関数ができてますね。
    > 「str1 内に str2 で区切られた部分文字列がいくつあるかを求めます。」


    #対応文字列数2 という関数を新たに作った(需要が有る)のなら
    #対応文字列 #対応文字列2だけでは実現出来ない
    何かがあるのかもしれないないですね。

引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-16]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■14187 / 親記事)  行制約について
□投稿者/ ダークサイドになりかけ -(2024/02/28(Wed) 14:54:09)
    2024/02/29(Thu) 08:54:51 編集(投稿者)

    桐10s Windows10 使用

    桐初心者です。

    商品名 数量 納期
    上記項目があり、納期が未定義の時のみ、数量出来るように行制約を入れたいです。

    桐のヘルプを見て
    ( [数量] .and [納期] = "").or ( [数量] = "" .and [納期] <> "")
    と書いたのですがダメでした・・・

    分かる方、解決方法を教えて頂けたら幸いです。

    よろしくお願いします。


引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス31件(ResNo.27-31 表示)]
■14333 / ResNo.27)  Re[8]: ガントチャートの試作品
□投稿者/ ONnoji -(2024/05/15(Wed) 12:05:36)
    ジェダイの桐さん

    お待たせしました。

    試作ガントチャート_Rev0 のダウンロードの準備が出来ました。

    以下のページからダウンロード出来ます。

    【多遊】さんのHPのトップページの

    [桐質問掲示板] [桐質問のほか掲示板] [DOWN LOAD} [全掲示板]
                            ↑
                          ここをクリック

    または、

    [観験桐]のページの[ダウンロードコーナご利用の皆様へ
               感想・質問・要望お聞かせください]
                    ↑
                   ここをクリック

    で[DOWN LOAD BBS]をご覧ください。

     All ガントチャート試作品 / ONnoji (24/05/15(Wed) 00:58) #393 GanttChart_Trial_Rev0.zip/173KB
     └ Re[1]: ガントチャート試作品 / ONnoji (24/05/15(Wed) 01:04) #394 GanttChart_Trial_DatePicker.zip/112KB



引用返信 [メール受信/OFF]
■14334 / ResNo.28)  Re[9]: ガントチャートの試作品
□投稿者/ 尾形 -(2024/05/16(Thu) 07:34:44)
    どうも、こんにちは

    DLさせていただきました

    ガンチャート.wfx を開こうかすると
    IPS_Formライブラリが見つかりません
    となります

    使い方が間違っているのでしょうか

引用返信 [メール受信/OFF]
■14335 / ResNo.29)  Re[10]: ガントチャートの試作品
□投稿者/ ONnoji -(2024/05/16(Thu) 09:34:15)
    2024/05/16(Thu) 11:26:47 編集(投稿者)

    No14334に返信(尾形さんの記事)
    > ガンチャート.wfx を開こうかすると
    > IPS_Formライブラリが見つかりません
    > となります

    拙作は、#204 INF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) 基本セットに含まれる

     INF_Framework.cmx ※これはライブラリです 一括処理ではありません
     IPS_Framework.cmx ※これはライブラリです 一括処理ではありません

    2つのファイルが必須ですので、これらのファイルををコピーしてください。

    p.s.

    > ■393 / 親階層) ガントチャート試作品 から転載
    > INF_Framework を使用した実践的な応用例のご紹介です。※#204 INF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) 基本セット
    > (注意)
    >  1.の任意のフォルダに解凍(展開)した時には、2.#204 INF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) 基本セット に含まれている
    >  INF_Framework.cmx
    >  IPS_Framework.cmx
    >  の2つのファイルを当該のフォルダにコピーしてください。

引用返信 [メール受信/OFF]
■14405 / ResNo.30)  Re[11]: ガントチャートの試作品
□投稿者/ ななーし -(2024/05/28(Tue) 15:56:50)
    ONnojiさんジェダイの桐さんこんにちは。
    返信遅くなり申し訳ございません。
    メールサーバーとホームページサーバーの更新と求人対応含めて死んでました。

    会社で使っているガントチャートは物件数が多いので担当ごとに1行で色で表示していて、大日程で見る際は圧縮して見れるようにしています。

    日程をいじる際は担当ベースで開き、日程がここかなーって調整します。
    理由として作業者確保目線で利用しており、これがエクセルベースのVBAなので実工数管理ができておらずorz

    データベース化したいなーって悩んでおります
697×254 => 250×91

1716879410.jpg
/41KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■14409 / ResNo.31)  Re[12]: ガントチャートの試作品
□投稿者/ ななーし -(2024/05/28(Tue) 16:20:03)
    2024/05/28(Tue) 16:49:36 編集(投稿者)

    No14405に返信(ななーしさんの記事)
    > ONnojiさんジェダイの桐さんこんにちは。
    > 返信遅くなり申し訳ございません。
    > メールサーバーとホームページサーバーの更新と求人対応含めて死んでました。
    >
    > 会社で使っているガントチャートは物件数が多いので担当ごとに1行で色で表示していて、大日程で見る際は圧縮して見れるようにしています。
    >
    > 日程をいじる際は担当ベースで開き、日程がここかなーって調整します。
    > 理由として作業者確保目線で利用しており、これがエクセルベースのVBAなので実工数管理ができておらずorz
    >
    > データベース化したいなーって悩んでおります
    掲示板じゃなくDOWNLOAD側にガントチャートの生産管理での運用について
    自分なりの使い方を記載しました。ご参考になれば幸いです。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-29] [30-31]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■14388 / 親記事)  比較式の書き方について
□投稿者/ fu -(2024/05/24(Fri) 13:15:47)
    比較式の書き方についてお尋ねします。

    文字列型[学籍番号]の項目があります(学籍番号の命名規則は上2桁が入学年度の下2桁です)
    例:24K001(2024年度入学・K所属・001番)

    これを今年度入学生で絞り込むため、下記の一括処理を書きましたが、
    「KU1090:コマンドの形式に誤りがあります」のエラーが返ってきます。

    ---
    検索条件登録 "",{[学籍番号]{[].文字2 = &今年度K生}
    絞り込み 条件名=""
    ---


    何が誤っているのかご教示いただけますと幸いです。
    なお、&今年度K生には2024Kの値が代入されています。
    また、今回は変数を使いましたが、それ以外で適切な方法がありましたら教えてください。

    ver.は桐sです



引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス28件(ResNo.24-28 表示)]
■14418 / ResNo.24)  Re[7]: 比較式の書き方について
□投稿者/ ONnoji -(2024/05/29(Wed) 09:14:40)
    fu さん

    当方に勘違いがありましたので説明させていただきます。

    ヘルプには

    [桐 - ヘルプ]→ データと式 → 比較式 → グループ化指定を使用した検索
    [桐 - ヘルプ]→ データと式 → グループ化指定

    とありまして、グループ化指定も比較式の仲間だと判明しました。

    この点は当方の誤りでしたので、お詫びして訂正させていただきます。m(__)m

    p.s.

    さらに追加の情報があれば、逐次投稿させていただきます。


引用返信 [メール受信/OFF]
■14419 / ResNo.25)  Re[15]: 比較式の書き方について
□投稿者/ うにん -(2024/05/29(Wed) 10:25:36)
    > 桐9-2012 のヘルプにもありますね。

    私の方は、桐9sです。
    内容は同じようです。

    > ・「2003年の4月」のデータを検索します。
    >   [].月 = d"2003/4"

    ヘルプを見つける前にこれを試そうとして、4とか"4"では「型が違う」エラーで戸惑ってました。4月が全部、という検索ではないわけですね。

    > こういうのもありますね。
    >
    > [桐 - ヘルプ]→ データと式 → グループ化指定
    >
    > グループ化指定
    > --------------------------------------------------------------------------------
    > 並べ替えや集計を行なう際、項目値の一部でグループ化するかどうかを指定できます。

    こっちの認識しかありませんでしたが
    グループ指定で検索ができるもの、となると、一括処理がバグなのかな。
引用返信 [メール受信/OFF]
■14420 / ResNo.26)  Re[16]: 比較式の書き方について
□投稿者/ ONnoji -(2024/05/29(Wed) 12:01:39)
    >>・「2003年の4月」のデータを検索します。
    >>   [].月 = d"2003/4"
    > ヘルプを見つける前にこれを試そうとして、4とか"4"では「型が違う」エラーで戸惑ってました。
    > 4月が全部、という検索ではないわけですね。

    なんか面倒臭いですね。

    ドキュメント不足の感がありますよね。

    何となく覚えていますが、DOS桐から移行する時に新機能として紹介していたような・・・

    >>こういうのもありますね。
    >>[桐 - ヘルプ]→ データと式 → グループ化指定
    >>グループ化指定
    >>--------------------------------------------------------------------------------
    >>並べ替えや集計を行なう際、項目値の一部でグループ化するかどうかを指定できます。
    > こっちの認識しかありませんでしたが
    > グループ指定で検索ができるもの、となると、一括処理がバグなのかな。

    全滅みたいですから、忘れているか?(^^ゞ

    本件はK3殿に報告しておきました。

引用返信 [メール受信/OFF]
■14421 / ResNo.27)  Re[8]: 比較式の書き方について
□投稿者/ ONnoji -(2024/05/29(Wed) 17:01:55)
    2024/05/29(Wed) 17:02:31 編集(投稿者)

    fu さん

    > さらに追加の情報があれば、逐次投稿させていただきます。

    本件は管理工学研究所へ報告しました。

     ■現象
     グループ化指定を使った絞り込みが履歴に登録出来ても、実行する時にエラーになる
     一括処理コマンドでは「KU1090:コマンドの形式に誤りがあります」が表示される。
     桐9-2012で再現します。もちろん桐sでも。


    ちなみに、桐9-2012から最新の桐sSLのすべてのバージョンで再現します。

    仕様と実装に食い違いがありますので、調査をするそうです。

    なお、現行では全滅状態ですので、絞り込み・検索をコマンドで行う場合には、

    [桐 - ヘルプ]→ データと式 → 比較式 → 文字列の検索 を参考にしてください。

    なお、コマンドの具体的な用例は拙作webページにもありますのでご参考にしてください。

    こちら
     ↓
    桐の釣魚大全のトップ > フォームアプリケーション教書 第2部
    21   レコードの絞り込み
    http://silicon7565.html.xdomain.jp/guide/guide_Part2.htm#section21



引用返信 [メール受信/OFF]
■14422 / ResNo.28)  Re[9]: 比較式の書き方について
□投稿者/ fu -(2024/05/30(Thu) 10:19:34)
    No14421に返信(ONnojiさんの記事)

    ONnoji さん

    K3へのご報告ありがとうございました。
    グループ化指定を使った検索は少なくとも桐9-2012から仕様として実装されているが、コマンドでの実行ではバグがあるということですね。

    実際使っている人は多くないと思いますが、過誤の所在がソフト側にあるということがわかって勉強になりました。

引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-28]






1515583

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -