HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

《 桐質問以外の話題は、「のほか掲示板」からどうぞ 》
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
New喜平ネックレス つけっぱなし(0) | Nomalハンドルとは?(31) | Nomal帳票印刷(7) | Nomalメール送信(9) | Nomalvogvip.com VOGコピー(1) | Nomal拡張子CSVで項目間をカンマで区切り書き出したい(32) | Nomal正か負かで区分を付けたい(4) | Nomal項目計算式にメモ(4) | Nomal連番を自動入力したい(8) | Nomal項目別 連番生産(9) | Nomalイベントでフォームをまとめて開く(8) | Nomal9000バイトの出力(4) | Nomal一括処理書き方(7) | Nomal印字コマンド(13) | Nomal状態表示について(3) | NomalTXTファイルからDATファイルに変更(4) | Nomalテーブルの項目を整理する際の影響確認(5) | Nomalフォームの閉じ方について(18) | Nomalレポートにつきまして(5) | Nomal【アイデア募集】スケジュール表示(2) | Nomal表番号の謎(16) | Nomal主ウィンドウ と 補助ウィンドウについて(42) | Nomalチェックボックスの動作(8) | Nomal文字列中に、4桁以上の数字が含まれているか検査したい(8) | Nomal変数値の取得方法について(16) | Nomal行制約について(31) | Nomal比較式の書き方について(28) | Nomal期間絞込でのエラー時対応について(31) | Nomalarm版Windows での桐の使用(4) | Nomal月毎の日数端数を切り捨てた月期間の計算について(10) | Nomal保存した条件における読み込み元表のパスが変更されている場合(4) | Nomalレポートでページごとの合計を表示(2) | Nomal一覧表(tbx)を開いた状態での複合レポート(1) | Nomal会話で開かれていない為継承できません(1) | Nomal加工開始日を求めたい(32) | Nomal文字置換(5) | Nomal(削除)(4) | Nomalタイルを2つ(3) | Nomalレポートで明細末尾に以下余白と表示させたいです(2) | Nomal桐レポートCond関数で(2) | Nomalフォームのコマンドボタンについて(18) | Nomal特定箇所の計算(2) | Nomalエクセル1900基準にしたい(4) | Nomalレポート印刷(5) | Nomal桐レポート若しくは一覧表印刷で作成可能かどうか(3) | NomalDBの接続に失敗しました(2) | Nomal[英単語] を単語単位で検索・絞込する方法(15) | Nomal条件選択だと思うんですが…(2) | Nomalエクセル書き出し(7) | Nomal(削除)(0) | Nomal環境依存文字(5) | Nomalレポート オブジェクトの属性(2) | Nomalフォームの式入力で[名前]と背景色を指定できますか(22) | Nomal時間型の置換(3) | Nomalアポストロフィ、シングルクォーテーションの「'」(8) | Nomal桐RDSで固まる(1) | Nomalフォーム入力途中でESC(6) | Nomal(削除)(1) | Nomalインボイス対応請求書レポート作成(8) | Nomal文字列への入力方法(4) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■14610 / 親記事)  イベントでフォームをまとめて開く
□投稿者/ 桐太郎 -(2024/10/11(Fri) 12:09:53)
    WIN11、桐10S使用です。

    イベントでフォームを普通に開く方法がわからない。
    普通というのが、書いてて初心者丸出し感でてしまっているなと
    自分で思いました笑

    モーダルフォームにしたりとかではなく、コマンドボタンを押したら
    複数のフォームを開きたいです。

    コマンドボタンの
    機能名 機能パラメータリスト
    開く  フォーム名
    をイベントで指示したいという意味あいです。
    コマンドボタンだと4行分、4フォームまでしか開けませんが、
    もっとたくさんまとめて開きたいのですが、
    いい方法がありましたら教えてください。


    P.S.
    以前表番号の32のエラーの件で質問させていただきました。
    ONnojiさんからK3に報告していただき、桐Sは修正された
    とのことでご対応いただきありがとうございました。


引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス8件(ResNo.4-8 表示)]
■14614 / ResNo.4)  Re[2]: イベントでフォームをまとめて開く
□投稿者/ ONnoji -(2024/10/11(Fri) 17:15:15)
    2024/10/12(Sat) 01:36:59 編集(投稿者)

    > 私はもっぱらコマンドボタンでフォーム開きますけど、
    > 「ウィンドウ作成」コマンドじゃできないですか?

    もちろん、[ウィンドウ作成]コマンドでもフォームは開けますよ。

      (例)ウィンドウ作成 &targetWfmName, ハンドル = &hdl, 編集表 = 開く

    ちなみに、私( ONnoj )の場合には、

    桐の[以前開いたファイル]のリストにファイル名を保存して欲しくない場合に限って、
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    [ウィンドウ作成]コマンドでフォームを開いていますよ。

    コマンドボタンの[機能名:開く]と、[ウィンドウ作成]コマンドのどちらを使うかは個人個人の好みが絡んできますが・・・

    私( ONnoj )の場合には、コマンドボタンの[機能名:開く]の方を使います。

    理由は、フォームをローンチしている時に何かしらのエラーが発生した場合に、

    コマンドボタンの[機能名:開く]の方が後処理が簡単だからですよ。


引用返信 [メール受信/OFF]
■14615 / ResNo.5)  Re[3]: イベントでフォームをまとめて開く
□投稿者/ ONnoji -(2024/10/11(Fri) 17:35:23)
    2024/10/12(Sat) 01:29:40 編集(投稿者)

    > コマンドボタンの機能名 開く フォーム名に
    > 該当する一括処理コマンドやメソッドがないということが
    > わかってよかったです。
    > コマンドボタンで簡単にできる機能だから
    > きっとあるはずと思い、けっこうな時間ヘルプを見ていたので。

    イベント処理でも、[ウィンドウ作成]コマンドでフォームを開けますよ。

      (例)ウィンドウ作成 &targetWfmName, ハンドル = &hdl, 編集表 = 開く

    でも、一括処理の臭いがプンプン漂って、古臭い感じがします。※これは個人の感想です(^^ゞ

    なので、コマンドボタンの[機能名:開く]を使うのがコンテンポラリーな感じがします。※これも個人の感想です(^^ゞ
                             ・・・・・・・・・・・

    また、フォームをローンチしている時に何かしらのエラーが発生した場合に、
       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    コマンドボタンの[機能名:開く]の方が後処理が簡単なことがメリットになります。(^^ok
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    さらに、桐の[以前開いたファイル]のリストにファイル名を保存してくれますから便利です。

    > メソッド呼び出し 実行でコマンドボタンを押すのは
    > 理解でき、実際試してみてできました。

    基本はこれだと思いますよ。v(^^)v

    > プログラミングだけでフォームを開く方法は
    > 難しいそうですが、週末試してみます。

    拙作のランチャーは、ワークスペースに配置したコマンドボタンの属性を書き換えて実行しているのでした。

    つまり、[機能名]を "開く" にして、[機能パラメータリスト]にファイル名をセットして、メソッドで実行です。(^^♪

    コマンドボタンの属性を変更して、動的に運用しているということです。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ただ、ランチャーというのは、コマンドボタンの[機能名:開く]を使う事のほかに、

    すでに、[フォームのウィンドウ]が開いていないか?、ディスクにファイルが存在しているのかといったチェックが必須になるのです。

    そして、このチェックが非常に面倒なんですよ。(>_<)

    こちら
     ↓
    7.4 ランチャー|桐の釣魚大全のトップ > フォームアプリケーション教書 第1部
    http://silicon7565.html.xdomain.jp/guide/guide_Part1.htm#section7-4

     ■ランチャーに関する雑談 ― ブログ版 桐のイベント道場 2007/3/17 INF_Toolsの話 第29話より
     ※執筆当時の INF_Tools は INF_Framework に置き換えました。

      ランチャーというのは案外と面倒なものです。
     INF_Framework のランチャーは次の順で動作します。

      まず、すでにそのファイルのウィンドウが在るか否か調べて
       ↓
      次に、ウィンドウでなく編集表と開いている表が在るか否か調べて、
       ↓
      次に、ディスクに目標のファイルが存在するか否か調べて、
       ↓
      最後に、本当にフォームや表を開きます。

      なお、すでにファイルのウィンドウがある場合は、そのウィンドウへフォーカスし、
      すでにウィンドウでなく編集表として開いている表がある場合は、メッセージボックスで通知します。

      また、すでに開いたウィンドウのハンドルを覚えている方式は具合悪いので、ランチャーは以上の作業をその都度行います。
     つまり、常に最新のウィンドウハンドルを精査することがランチャーの重要な点です。
     いうなれば、常にリアルタイムな情報を収集することがランチャーの基本設計になります。

      ランチャーの機能は、ミサイルに例えるのが適当です。ミサイルには、無誘導式・誘導式・打ちっ放し式があります。
      ○無誘導式   ― コマンドボタンの[機能名:開く]です。
      ○誘導式    ― すでに開いたウィンドウのハンドルを覚えている方式ですが、ハンドル情報が実際と食い違うトラブルが発生します。
      ○打ちっ放し式 ― INF_Framework が採用しているリアルタイムな情報を収集する方式です。

      実際の打ちっ放し式のミサイルには、シーカー(探知機)があります。
     これは、ランチャー機能の
      まず、すでにそのファイルのウィンドウが在るか否か調べて
       ↓
      次に、ウィンドウでなく編集表と開いている表が在るか否か調べて、
     に相当します。
      つまり、目標のウィンドウや、編集表が在るか否か調べる機能です。
     そして、もしも、目標のウィンドウや、編集表が無ければ、ディスクに目標のファイルが存在するか調査して、ランチャーはフォームや表を本当に開くというわけです。

引用返信 [メール受信/OFF]
■14616 / ResNo.6)  Re[1]: イベントでフォームをまとめて開く
□投稿者/ 尾形 -(2024/10/11(Fri) 18:06:28)
    どうも、こんにちは

    > イベントでフォームを普通に開く方法がわからない。

    普通に、「ウインドウ作成」コマンドでいいかと思いますが
    4窓も開く処理ってどんな処理ですか

引用返信 [メール受信/OFF]
■14626 / ResNo.7)  Re[2]: イベントでフォームをまとめて開く
□投稿者/ 桐太郎 -(2024/10/16(Wed) 09:13:31)
    No14616に返信(尾形さんの記事)

    > 普通に、「ウインドウ作成」コマンドでいいかと思いますが
    > 4窓も開く処理ってどんな処理ですか
    >

    ウインドウ作成でやりたいことできました。
    ありがとうございます。

    4窓開きたい処理ですが以下のとおりです。

    各銀行のインターネットバンキングからCSVをダウンロードして、
    各銀行のテーブルに転記。
    各銀行の入金データを以下にすべて転記。
    入金.tbx(.wfx)

    業種ごとに売掛金のファイルを分けています。
    A業種売掛金.tbx(.wfx)
    B業種売掛金.tbx(.wfx)
    C業種売掛金.tbx(.wfx)
    D業種売掛金.tbx(.wfx)
    E業種売掛金.tbx(.wfx)

    その際、上記の6個のフォームをまとめて開きたいという用途でした。

    ここから手作業になる作業になるんですが、
    A業種とB業種の売掛金がまとめて入金されたり、
    振込手数料差し引かれたり、
    代理店手数料差し引かれたりと様々なので、
    入金.wfxの内容を目視で確認しながら
    業種売掛金.wfxのファイルに
    入力作業(売掛金の消し込み作業)をしています。

    業種ごとに分けている業種売掛金.tbx(.wfx)を
    業種という項目名をもうけて1つの.tbx(.wfx)にまとめる検討をしたのですが、
    商品のような単純なものではなく、各業種ごと特有の項目名もあり、
    業種ごとの.tbx(.wfx)で管理しています。
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]
■14627 / ResNo.8)  Re[4]: イベントでフォームをまとめて開く
□投稿者/ 桐太郎 -(2024/10/16(Wed) 09:17:50)

    >   ランチャーの機能は、ミサイルに例えるのが適当です。ミサイルには、無誘導式・誘導式・打ちっ放し式があります。

    ミサイルの説明で、それぞれの違いがなんとなくわかった気がします。
    たぶん半分も理解できていませんが、概略は理解したつもりです。
    ありがとうございました。

解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-8]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■14619 / 親記事)  9000バイトの出力
□投稿者/ 篤姫 -(2024/10/14(Mon) 21:35:04)
    前回は大変申し訳ありませんでした。

    印字コマンドで1行が9000バイトになるようにしないといけないのですが
    桐の文字数は8000文字でエラーで止まってしまうのです。

    [項目1]+[項目2]+[項目3]〜[項目50]
    項目数=50
    文字数=6000文字
    [空白]=3000文字の空白
    9000文字となります。

    印字開始 12345.txt Sjis出力=する
      印字 [項目1]+[項目2]+[項目3]〜[項目50]+[空白]
      印字
      印字
      ジャンプ 行番号=次行
    印字終了

    ご教示お願いできないでしょうか?

引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■14620 / ResNo.1)  Re[1]: 9000バイトの出力
□投稿者/ sabara -(2024/10/15(Tue) 08:25:07)
    × 印字 [項目1]+[項目2]+[項目3]〜[項目50]+[空白]

    〇 印字 [項目1], [項目2], [項目3]〜[項目50], [空白]



引用返信 [メール受信/OFF]
■14621 / ResNo.2)  Re[2]: 9000バイトの出力
□投稿者/ 篤姫 -(2024/10/15(Tue) 08:50:46)
    sabaraさん


    ありがとうございます。

    > 〇 印字 [項目1], [項目2], [項目3]〜[項目50], [空白]

    実際はこの書き方になってました。
引用返信 [メール受信/OFF]
■14622 / ResNo.3)  Re[3]: 9000バイトの出力
□投稿者/ sabara -(2024/10/15(Tue) 08:54:23)
    2024/10/15(Tue) 15:34:52 編集(投稿者)
    2024/10/15(Tue) 10:20:02 編集(投稿者)

    × 印字 [項目1], [項目2], [項目3]〜[項目50], [空白]

    〇 印字 [項目1], [項目2], [項目3]〜[項目25], [項目26],
      印字 [項目27], [項目28]〜[項目50], [空白]



引用返信 [メール受信/OFF]
■14624 / ResNo.4)  Re[4]: 9000バイトの出力
□投稿者/ 篤姫 -(2024/10/15(Tue) 14:04:00)
    sabaraさん



    〇 印字 [項目1], [項目2], [項目3]〜[項目25].[項目26], ←開業しない場合に,を表示するんですね

    ありがとうございます。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■14597 / 親記事)  一括処理書き方
□投稿者/ 篤姫 -(2024/10/02(Wed) 13:29:17)
    またまたお願いします。

    一括処理で印字コマンドの期日してるんですが

    印字開始 "123.txt"

     印字 [1],[2],[3],[4],[5],[6],[7],[8],[9],[10]\
    ,#文字列([11],8),[12],[13],[14]

    印字終了
    と書いていますが
    エラーがでます。

    コマンドの形式に誤りがあります。
    ,#文字列([11],8),[12],[13],[14]

    なぜでしょうか?

    よろしくお願いします。



引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス7件(ResNo.3-7 表示)]
■14604 / ResNo.3)  Re[2]: 一括処理書き方
□投稿者/ 篤姫 -(2024/10/02(Wed) 18:04:07)
    ONnojiさん

    \の後ろには文字はないのですが、、、で
    表で印字する項目を計算式を含めて連結しました、
    それで印字するように変更しました。

    ありがとうございました。
引用返信 [メール受信/OFF]
■14605 / ResNo.4)  Re[2]: 一括処理書き方
□投稿者/ 篤姫 -(2024/10/02(Wed) 18:07:48)
    尾形さん


    > [連列項目]とかを表定義して項目計算式に
    > #部分列([1],-1,-20)+#部分列([2],-1,-30)+#部分列([3],-1,-20)+

    #部分列の[1],-1ってどうなるのですか?
引用返信 [メール受信/OFF]
■14607 / ResNo.5)  Re[3]: 一括処理書き方
□投稿者/ ONnoji -(2024/10/02(Wed) 18:13:36)
    2024/10/02(Wed) 20:01:37 編集(投稿者)

    > \の後ろには文字はないのですが、、、で
    > 表で印字する項目を計算式を含めて連結しました、
    > それで印字するように変更しました。

    以下のようにして本当に空白文字が無かったのか確かめたのでしょうか??????????
            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    一括処理定義(またはイベント処理定義画面)で、

    [表示]メニュー → [空白文字]を実行すると、

    見えていなかった空白文字が"□"または "_"が表示されます。

    空白文字は通常存在していても見えません。

    だから、無いと思ってしまう人が多いのですがぁ〜〜〜〜〜。

    p.s.

    非常に稀ですが、 \記号の後ろに空白文字が無くてエラーになるケースもありますね。

     ※見えないゴミが付くのでしょうかね???

    この場合には、1行にまとめるとエラーしなくなる事がある思います。


引用返信 [メール受信/OFF]
■14608 / ResNo.6)  Re[3]: 一括処理書き方
□投稿者/ ONnoji -(2024/10/02(Wed) 19:45:20)
    2024/10/03(Thu) 12:20:55 編集(投稿者)

    尾形さん、横レスで失礼します。m(__)m

    >>[連列項目]とかを表定義して項目計算式に
    >>#部分列([1],-1,-20)+#部分列([2],-1,-30)+#部分列([3],-1,-20)+
    >
    > #部分列の[1],-1ってどうなるのですか?

    このくらいのことはヘルプを読めばわかるでしょ〜。

    私( ONnoji )や尾形さんのように、

    この掲示板で回答している人は、「チャットGPT」の人間バージョンでは無いんですよ。

    知らない事があったなら、まず[桐 - ヘルプ]を調べてください。

    以上よろしくお願いいたします。(^^ok
引用返信 [メール受信/OFF]
■14609 / ResNo.7)  Re[4]: 一括処理書き方
□投稿者/ 篤姫 -(2024/10/03(Thu) 13:17:15)
    ONnojiさん
    尾形さん

    申し訳ありませんでした。
    色々とご指導いただきありがとうございました。



引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■14584 / 親記事)  印字コマンド
□投稿者/ 篤姫 -(2024/10/01(Tue) 15:57:32)
    度々申し訳ありません。

    印字コマンドで空白の項目の場合
    スペースを入れることはできますか?

    [あいうえお]文字列 10文字
    [金額]   数値   6文字

    データがはいっている場合  データベース桐□□□ □□1234
    データがはいっていない場合 □□□□□□□□□□ □□□□□□

    このように
    なってほしいのですが

    よろしくお願いします。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス13件(ResNo.9-13 表示)]
■14598 / ResNo.9)  Re[5]: 印字コマンド
□投稿者/ ONnoji -(2024/10/02(Wed) 13:32:59)
    > [項目A]に、桐12345 と混在しています。
    > [項目A]+#複写(”",10-#文字数([項目A])) としました。#複写(" "←半角です。

    豆腐の"□"は全角の空白文字を表すのが普通ですよ。

    半角の空白ならば "_" で表わすのが普通です。

    さて、お客様が指定しているのは

    SJIS の固定長ファイルでしょうか? この場合の単位は桁
        ・・・                ・・・・

    SJIS の固定文字数ファイルでしょうか?? この場合の単位は文字
        ・・・・・                 ・・・・・

    さあ。どっちでしょう?????

引用返信 [メール受信/OFF]
■14599 / ResNo.10)  Re[6]: 印字コマンド
□投稿者/ 篤姫 -(2024/10/02(Wed) 14:08:15)
    ONnojiさん>

    > さて、お客様が指定しているのは
    >
    > SJIS の固定長ファイルでしょうか? この場合の単位は桁
    >     ・・・                ・・・・
    >
    > SJIS の固定文字数ファイルでしょうか?? この場合の単位は文字
    >     ・・・・・                 ・・・・・

    う〜ん
    指示書にはバイトってなっているんですが、、、
引用返信 [メール受信/OFF]
■14600 / ResNo.11)  Re[7]: 印字コマンド
□投稿者/ ONnoji -(2024/10/02(Wed) 14:13:24)
    > 指示書にはバイトってなっているんですが、、、

    バイト単位で固定長という事ですね。

    桐ではバイトは桁のことですよ。

    式を考えますから、しばらくお待ちください。
引用返信 [メール受信/OFF]
■14601 / ResNo.12)  Re[8]: 印字コマンド
□投稿者/ ONnoji -(2024/10/02(Wed) 14:57:50)
    2024/10/03(Thu) 03:04:56 編集(投稿者)

    >>指示書にはバイトってなっているんですが、、、
    >
    > バイト単位で固定長という事ですね。
    > 桐ではバイトは桁のことですよ。

    <式1> ※ "□"は全角空白文字 "_"は半角空白文字を表す

    × [文字列型項目] + #複写( "□", 10 - #文字数( [文字列型項目] ) )

    △ [文字列型項目] + #複写( "_", 20 - #桁数( [文字列型項目] ) ),
                     ↑
                  20バイトは20桁 ※全角文字は2バイト(桁)、半角文字は1バイト(桁)

    ◎ #sstr( [文字列型項目], -1, -20 ) ※ #sstr は #部分列 の別名です


    <式2> ※ "□"は全角空白文字 "_"は半角空白文字を表す

    × #複写( "□", 6 - #文字数( #str( [数値型項目] ) ) ) + #str( [数値型項目] )

    △ #複写( "_", 6 - #桁数( #str( [数値型項目] ) ) ) + #str( [数値型項目] )

    ◎ #sstr( #str( [数値型項目] ), -1, -6 ) ※ #sstr は #部分列 の別名です

    p.s.

    ◎の #sstr( )関数を使った方が確実です。[文字列型項目]に入力されている文字の長さが20桁を超えても大丈夫です。

    △のやり方だと[文字列型項目]に入力されている文字の長さが20桁を超えた時に問題があります。

    p.p.s.

    最初から、「指示書にはバイトってなっている」と書いてくれていたらねぇ〜。

    □が半角の空白文字だと書いていてくれたらねぇ〜。

    DATファイルなどと書かずに「 SJISのテキストファイル」だと書いていてくれたらねぇ〜。

    こんなに遠回りしなくて済んでんですゾッと。(−−〆)

引用返信 [メール受信/OFF]
■14606 / ResNo.13)  Re[9]: 印字コマンド
□投稿者/ 篤姫 -(2024/10/02(Wed) 18:09:16)
    ONnojiさん
    ありがとうございます。
    今から会議があるので
    終わったら課勉強させていただきます。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-13]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■14590 / 親記事)  状態表示について
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2024/10/02(Wed) 09:55:24)
    桐10s Windows10を使用しています。


    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    知りたい事

     表(.tbx)にある メニューバー → 表示(v) → 状態表示(M)

     現在の状態 :  ○○○

    この現在の状態を取得する方法が知りたい

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    やってみたい事

     フォームで 現在の状態(基本 並べ替え 絞り込み)を表示してみたい

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


    おはようございます。


    私が調べた限りでは、#絞り込み状態 の関数が一番近いですが
    こちらでは
    編集対象表が 並べ替え状態 または 絞り込み状態 であれば
    その深さの数値 そうでなければ 0 が返ります。


    現在の状態 を取得する事は 可能なのでしょうか? 不可能なのでしょうか?


    分かる方、お時間のある時、教えて頂けたら幸いですm(__)m

引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■14591 / ResNo.1)  Re[1]: 状態表示について
□投稿者/ ONnoji -(2024/10/02(Wed) 10:35:19)
    2024/10/02(Wed) 15:58:43 編集(投稿者)

    > フォームで 現在の状態(基本 並べ替え 絞り込み)を表示してみたい

    Win桐では、[並べ替え]= 絞り込み状態 というのが仕様になっていると思いますよ。

      □ #絞り込み状態
       編集対象表が並べ替え状態または絞り込み状態になっているかどうかを調べます。
      並べ替え状態または絞り込み状態であれば、その深さを数値で返し、そうでなければ 0 を返します

    だから、 #絞り込み状態という関数を使うと、並べ替えも絞り込みと同じとカウントするワケです。

    ということで、 #絞り込み状態という関数で、

    現在の状態が[並べ替え]なのか[絞り込み]なのかを判別することは出来ないということになりますね。

    残念ながら、どう頑張っても無理ですよ。(T_T)/~~~

    p.s.

    拙作のオート・モダンINF_Framework の一覧表形式のフォームの場合には、

    フォームヘッダ部に並んでいる項目名はコマンドボタンになっています。

    この項目名コマンドボタンをクリックすると、項目が並べ替えられて、▲(昇順)⇔▼(降順)のマークが出現します。

    それと同時に、フォームヘッダ部のタイトルバーの直下の[解除]ボタンの右側に ● が表示されます。

      ⇒ txt絞り込み状態: #cond( #グループ選択状態, "<グループ選択>" + #複写( "●", #絞り込み状態 - 1 ), 1, #複写( "●", #絞り込み状態 ) )

    並べ替えを解除するには、フォームヘッダ部の1列めのアイコン群の右端にある[解除]ボタンを実行してください。

    なお、[解除]ボタンを実行しないで、別の方法で解除すると、▲(昇順)⇔▼(降順)のマークは表示されたままになります。

    これはどう頑張っても無理なのでご了承ください。m(__)m


引用返信 [メール受信/OFF]
■14592 / ResNo.2)  Re[2]: 状態表示について
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2024/10/02(Wed) 11:31:15)
    2024/10/02(Wed) 12:22:07 編集(投稿者)
    2024/10/02(Wed) 12:15:30 編集(投稿者)

    ONnojiさん


    こんにちは!


    返信ありがとうございます。
    解説ありがとうございました!

    きっぱり諦めます(^^ゞ


    今後の新規設計は モダンINF_Framework で行う予定なので 絞り込み状態を視覚化してくれる ● マークは自作する必要がありません。


    ● マークがあまりにも便利に感じたので
    状態表示(M)にある 現在の状態 の様に

     基本 並べ替え 絞り込み

    が文字で見えればもっと使用者にとって指標となるかな??
    と思った次第なのでした(^^ゞ

    (と言っても、私の考え過ぎなのかもしれませんが・・・)


    現在の状態 で表示される

     基本 並べ替え 絞り込み

    は内部的な処理で、ユーザーが関数等で取得する事は出来ないんでしょうね(T_T)


    p.s.


    > この項目名コマンドボタンをクリックすると、項目が並べ替えられて、▲(昇順)⇔▼(降順)のマークが出現します。

    ▲ ▼ マークが出ている事に気づいていませんでした。

    結果的にこのマークで、私が考えた 使用者にとっての指標 はクリア出来ますね(^^♪


    p.p.s.


    > #cond( #グループ選択状態, "<グループ選択>" + #複写( "●", #絞り込み状態 - 1 ), 1, #複写( "●", #絞り込み状態 ) )


    この式を実際に、自作のフォームに テキストボックス を作成して 入力してみました。
    スゴイですね!


    関数 と 条件選択 で INF_Framework の様に ●マーク が出せるんですね(^^♪

解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]
■14595 / ResNo.3)  Re[3]: 状態表示について
□投稿者/ ONnoji -(2024/10/02(Wed) 13:08:26)
    >>この項目名コマンドボタンをクリックすると、項目が並べ替えられて、▲(昇順)⇔▼(降順)のマークが出現します。
    >
    > ▲ ▼ マークが出ている事に気づいていませんでした。

    こちらをご確認ください
     ↓
    7.オートフォームの特長を確認しましよう|桐の釣魚大全のトップ > INF_Framework入門 レベル1
    http://silicon7565.html.xdomain.jp/INF_Framework/INF_Framework_Level_01.html

    ・項目名をクリックすると並べ替えできます
       項目名はコマンドボタンになっていて、マウス左クリックで[▲(昇順)][▼(降順)]トグル動作します。
      並べ替えを解除するには、ヘッダ部の[解除]ボタンを実行してください。
      [ON/OFF(ソート時に処理対象行を保持する)]と[ON/OFF(辞書順でソートする)]のふたつのボタンが使えます。


    >>#cond( #グループ選択状態, "<グループ選択>" + #複写( "●", #絞り込み状態 - 1 ), 1, #複写( "●", #絞り込み状態 ) )


    この式は、INF_Framework が自動的に設定する式です。

    なので、整形ユーティリティの[フォーム定義リスト]を使わないと確認できません。(^^ゞ


引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]






1513231

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -