| パスワード:[kiri]
2018/10/20(Sat) 13:20:20 編集(投稿者) 2018/10/20(Sat) 13:16:33 編集(投稿者)
悲しげさん江
寄り道の話なので、遠いところに投稿しました。
ちょっと以下を読んでみて下さい。
> >でも、すいません、テーブル構成自体は、私が決められないので、これはどうしようもありません。 > >要は列が200列以上あって、逐一スクロールしてデータをメンテナンスするのが大変なのです。 > > 解決への一番の近道は、テーブル構成自体を「正規な形」に変えることです。 > 云い換えれば、そのように「決定権のある人」を説得することです。 > > 「正規な形」ってのは、俗っぽく言えば「横のものを縦に」です。(例えばNo11502や後述のような)。
項目数が200個以上ってどんなデータなんでしょうかね。
ひょっとすると、トランザクションデータではなくて、マスタデータなのかもしれませんね。
そもそも、トランザクションデータならば、変更の必要がないですからね。
変更しちゃったら、過去を書き換えることになっちゃう。
となると、マスタデータということになる。
しかし、未定義値が沢山あるマスタデータのようだから、あまり見かけないタイプなんでしょうね。
{ 物品名,配置先1,配置先2,配置先3, ・・・ 配置先n }
例えば、物品マスタデータ、つまり配置表です。
※後述のように単なるトランザクションデータからのアウトプットで、本来の意味のマスタデータでは無いと思いますが…
物品名 A町 B町 消火器A 10個 10個 ・・・ バケツ 10個 10個 ・・・ 乾パン 10個 10個 ・・・
こんなデータなのかな? この例は、防災備品の想定だけどアリガチかな。
でも、物品配置の記録、つまりトランザクションデータもあるでしょう。
日付 物品名 数量 消費期限 配置先 yyyy-mm-dd 消火器A 10 yyyy-mm-dd A町 yyyy-mm-dd 消火器A 10 yyyy-mm-dd B町 yyyy-mm-dd バケツ 10 yyyy-mm-dd A町 yyyy-mm-dd バケツ 10 yyyy-mm-dd B町 yyyy-mm-dd 乾パン 10 yyyy-mm-dd A町 yyyy-mm-dd 乾パン 10 yyyy-mm-dd B町 : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
こういうトランザクションデータを用意して、マスタデータを併合するというのがマトモナ運用方法なのでしょうね。
※そもそも、単なる配置表が必要ならば、トランザクションデータの消費期限内の物品データを使って、配置表を出力すれば良いだけでしょうね。
しかし、トランザクションデータを使わずに、マスタデータを人力手動でメンテナンスする。
だから、オペレーションする人間が疲弊する。
こんなストーリーなのかもしれませんね。
全部タラレバですけどね。(^^ゞ
|