HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

No14947 の記事


■14947 / )  Re[1]: 表整理の一括化
□投稿者/ ONnoji -(2025/05/19(Mon) 18:25:41)
    2025/05/20(Tue) 11:19:13 編集(投稿者)
    2025/05/19(Mon) 18:59:28 編集(投稿者)

    > 表整理を定期的に行っているのですが、複数の表があり、1つずつするのが面倒です。
    > 複数の表を一括で行うプログラムは組めませんか?

    考え方としては、任意の表ファイルに対して

    1.表ファイルを開く
    2.[表整理]コマンドを実行する
    3.表ファイルを閉じる

    という作業をすればよいわけです。

    これを連続的に行うには、

    1.[フォーム+イベント処理(.kex)]
    2.一括処理(.cmx)

    のどちらかでプログラミングすればOKです。

    しかし、連続的に行うためには、

    複数の表ファイル名を

    ・作業用の表のレコードに、処理対象の表ファイル名を登録する
     ・・・・・・・・・・

     または

    ・作業用の文字列型の配列変数に、処理対象の表ファイル名を登録する
     ・・・・・・・・・・・・・・

    必要があります。

    つまり、事前に対象の表ファイル名のデータ一覧を用意しておくわけです。
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    作業用の表の場合には、先頭の行から終端の行になるまで、[ジャンプ 行番号 = 次行]で移動します
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    作業用の文字列型の配列変数の場合には、配列の要素番号の1から順番に最後の配列要素番号(または配列変数の中身が未定義)になるまで、要素番号をインクリメントします
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    どちらの場合でも、1つの表ファイル名を対象に

    1.表ファイル(.tbx)を開く
    2.[表整理]コマンドを実行する
    3.表ファイル(.tbx)を閉じる

    という動作しますが、これを[繰り返し ... 繰り返し終了]コマンドで順番に実行します。
              ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ちなみに、プログラミングでは、繰り返し処理のために[繰り返し ... 繰り返し終了]コマンドが必須になりますので、
                   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    プログラミングの未経験者や初級者には敷居が高くなりますよ。

返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -