DOWN LOAD BBS
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
■384
/ 親階層)
桐10s/桐s版のフラットスタイル・フォームに対応
□投稿者/ ONnoji
-(2023/01/20(Fri) 16:48:43)
この度、【多遊】さんのHPの観験桐(ダウンロードコーナー)で拙作が紹介されました。
#206 イベント処理の整形ユーティリティ 第 3.91 版 for 桐10s / 桐sSL
#205 INF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) サンプル集 for 桐10s / 桐sSL
#204 INF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) 基本セット for 桐10s / 桐sSL
なお、ブラウザで拙作が表示されない場合には、F5キーを押してブラウザのリロード(更新)をしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
1.For_Kiri10s_INF_Framework_2022_Primary.zip
2.For_Kiri10s_INF_Framework_2022_Secondary.zip
3.For_Kiri10s_utx_list3_popup_final_A.zip
これらは、#201, #202 と #203 の桐10s/桐s版です。
桐10sバージョンのファイルで提供しているので、桐コンバータで変換する必要がありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もちろん、桐10でも利用可能ですが、
今回は桐10s/桐s版のフラットスタイル・フォームに対応しているので桐10s/桐s版と呼称しています。
#201, #202 と #203 との違いは、フラットスタイルのコマンドボタンにマウスポインタがイン(ホバー)した時の違いです。
前作では、コマンドボタンの背景色を変更しましたが、今作では、さらにコマンドボタンの縁取りを表示するようにしました。
仕様に関しては 1st_Spec_Memo_ModernUI.txt をご覧ください。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
コマンドボタンの形状は、最近の Windows10 などではフラットです。
桐も桐10sからフォーム(.wfx)でフラットなコマンドボタンが使えるようになりました。
立体色モードに{"フラット","フラット(縁有り)"}が追加されたのです。
ところが、困ったことにマウスポインターがホバーしても背景色が変化しないんです。
さらに"フラット(縁有り)"の縁というのは、フォントの文字色と同じなんですね。
なので、2020.08 #193の[クラシックUI_モダンUI_変換ユーティリティ]ではホバーした時の背景色だけサポートしました。
しかし、さすがに"フラット(縁有り)"の縁の色までは無理でした。
なぜならば、コマンドボタンの標題文字の色と縁の色がセットになっているので下手に手が出せません。
そこでマウスがホバーした時にコマンドボタンの縁取りを青色にすべく改良工夫しました。
ロジックは簡単なのですが、コマンドボタンの後面(背後)にラベルオブジェクトを置く必要があります。
そしてこのラベルは、ヘッダ部、明細部、フッタ部の三か所に用意します。
これは面倒ですね。
でも、コマンドボタンの標題文字の色と縁の色がセットになっている以上仕方がありません。
仕様に関しては 1st_Spec_Memo_ModernUI.txt をご覧ください。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
■フラットスタイル・フォームについて by ONnoji 2023.01
INF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) for 桐10s / 桐sSL ではフォームのオブジェクトをフラットなスタイルで表示できます。
初期値は立体スタイルですが、フォームの[クラシックUI⇔モダンUI変換]ボタンを実行するとフラットなスタイルで表示されます。
なお、桐10ではフラットなスタイルのフォームのオブジェクトが表示できませんので立体スタイルでお使いください。
※添付画像を参照してください。
659×643 => 250×243
1674200923.jpg
/
60KB
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
前の記事
(元になった記事)
次の記事
(この記事の返信)
→桐10s/桐s版のフラットスタイル・フォ..
/ONnoji
上記関連ツリー
桐10s/桐s版のフラットスタイル・フォ..
/ ONnoji
(23/01/20(Fri) 16:48)
#384
←Now
└
桐10s/桐s版のフラットスタイル・フォ..
/ ONnoji
(23/01/20(Fri) 16:49)
#385
上記ツリーを一括表示
/
上記ツリーをトピック表示
上記の記事へ返信
入力内容にタグは利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例:
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
E-Mail
/
└> 関連するレス記事をメールで受信しますか?
NO
YES
/ アドレス
非公開
公開
Title
/
メッセージ中には下記URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No384に返信(ONnojiさんの記事) > この度、【多遊】さんのHPの観験桐(ダウンロードコーナー)で拙作が紹介されました。 > > #206 イベント処理の整形ユーティリティ 第 3.91 版 for 桐10s / 桐sSL > > #205 INF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) サンプル集 for 桐10s / 桐sSL > > #204 INF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) 基本セット for 桐10s / 桐sSL > > なお、ブラウザで拙作が表示されない場合には、F5キーを押してブラウザのリロード(更新)をしてください。 > ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ > > ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ > > 1.For_Kiri10s_INF_Framework_2022_Primary.zip > 2.For_Kiri10s_INF_Framework_2022_Secondary.zip > > 3.For_Kiri10s_utx_list3_popup_final_A.zip > > これらは、#201, #202 と #203 の桐10s/桐s版です。 > > 桐10sバージョンのファイルで提供しているので、桐コンバータで変換する必要がありません。 > ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ > > もちろん、桐10でも利用可能ですが、 > > 今回は桐10s/桐s版のフラットスタイル・フォームに対応しているので桐10s/桐s版と呼称しています。 > > #201, #202 と #203 との違いは、フラットスタイルのコマンドボタンにマウスポインタがイン(ホバー)した時の違いです。 > > 前作では、コマンドボタンの背景色を変更しましたが、今作では、さらにコマンドボタンの縁取りを表示するようにしました。 > > 仕様に関しては 1st_Spec_Memo_ModernUI.txt をご覧ください。 > > ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ > > コマンドボタンの形状は、最近の Windows10 などではフラットです。 > > 桐も桐10sからフォーム(.wfx)でフラットなコマンドボタンが使えるようになりました。 > > 立体色モードに{"フラット","フラット(縁有り)"}が追加されたのです。 > > ところが、困ったことにマウスポインターがホバーしても背景色が変化しないんです。 > > さらに"フラット(縁有り)"の縁というのは、フォントの文字色と同じなんですね。 > > なので、2020.08 #193の[クラシックUI_モダンUI_変換ユーティリティ]ではホバーした時の背景色だけサポートしました。 > > しかし、さすがに"フラット(縁有り)"の縁の色までは無理でした。 > > なぜならば、コマンドボタンの標題文字の色と縁の色がセットになっているので下手に手が出せません。 > > そこでマウスがホバーした時にコマンドボタンの縁取りを青色にすべく改良工夫しました。 > > ロジックは簡単なのですが、コマンドボタンの後面(背後)にラベルオブジェクトを置く必要があります。 > > そしてこのラベルは、ヘッダ部、明細部、フッタ部の三か所に用意します。 > > これは面倒ですね。 > > でも、コマンドボタンの標題文字の色と縁の色がセットになっている以上仕方がありません。 > > 仕様に関しては 1st_Spec_Memo_ModernUI.txt をご覧ください。 > > ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ > > ■フラットスタイル・フォームについて by ONnoji 2023.01 > > INF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) for 桐10s / 桐sSL ではフォームのオブジェクトをフラットなスタイルで表示できます。 > > 初期値は立体スタイルですが、フォームの[クラシックUI⇔モダンUI変換]ボタンを実行するとフラットなスタイルで表示されます。 > > なお、桐10ではフラットなスタイルのフォームのオブジェクトが表示できませんので立体スタイルでお使いください。 > > ※添付画像を参照してください。 >
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/.png/.txt/.lzh/.zip/.mid
圧縮ファイル[lzh,zip]は、事前に解凍してご利用下さい。
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
200KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[161/500KB]
残り:[339KB]
パスワード
/
半角小文字で「ケイ・アイ・アール・アイ」を入力
削除キー
/
(半角8文字以内)
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-
-
Antispam Version
-