| 2025/08/06(Wed) 06:57:24 編集(投稿者) 2025/08/06(Wed) 06:30:53 編集(投稿者) 2025/08/06(Wed) 01:59:12 編集(投稿者) 2025/08/06(Wed) 01:14:56 編集(投稿者) 2025/08/05(Tue) 23:30:43 編集(投稿者) 2025/08/05(Tue) 23:18:13 編集(投稿者) 2025/08/05(Tue) 23:17:26 編集(投稿者) 2025/08/05(Tue) 23:05:31 編集(投稿者) 2025/08/05(Tue) 23:02:07 編集(投稿者)
こんばんは
> 表1に[工NO]があり、1.2.3.と整数でデータがあります。 > 表2に[工NO1] [工NO2] [工NO3] と項目名文字列であります。 > > 表1にて、 > 何かうまい事やって、 > 代入 &工NO1=工NO+[工NO] ??みたいので[工NO]が1なら…&[工NO1]の項目名を作り > > 表2 > 併合 "表1",置換,{[キーコード]照合,[工NO1]照合&[工NO1],[工程名]複写} > > [工NO]を項目名に > 出来たらいいなと思いました。すごくボヤっとしたものですので
項目を増やしたり・・ は なんか データベースの定義に反する考えかもしれません が なんとなく項目を作り・・とか データの更新 とかヒントに ちと考えてみました
項目番号を取得する 関数 #項目番号 というのがあります つまり [工NO1] [工NO2]でも [工NO3]でも・・・ という項目があるかどうか を調べる関数
この項目がない場合 項目を 追加する コマンドが 項目属性変更 追加{"○○",文字列(か数値型か どうかは目的に合わせて)}
これらを うまく組み合わせると
>工NOの値によって置換先の項目を切り替えたい。
ができるのかなぁ と感じました ただそれ以降の 何のデータを置換したいのかは 推測です [キーコード]を 照合基準にして [キーコード]の値がデータにあるかどうかと推測 [工程名]の値を データ書き換えする・との推測で 考えてみました
あっているかどうかわかりませんが
>併合 "表1",置換,{[キーコード]照合,[工NO1]照合&[工NO1],[工程名]複写} 併合コマンドは やったことがないので この文章を基に 推測です
変数宣言 共通,整数{&項目番号} 変数宣言 共通,数値{&番号データ,&deta} 変数宣言 共通,文字列{&項目名,&行程名} /*(&項目名は 文字列かな)
表 "表1" 表 "表2"
繰り返し ( .not #終端行) 編集表 "表1" &番号データ=[工NO],&項目名="工NO"+#文字列(&番号データ),&キーコード=[キーコード],&行程名=[行程名] 編集表 "表2" &項目番号=#項目番号(&項目名) if (&項目番号="") 項目属性変更 追加{&項目名,文字列} /*(数値型か文字列型か目的にあわせて設定してください)
&項目番号=#項目番号(&項目名)
検索 [キーコード]=&キーコード
if (#終端行)
行追加 [キーコード]=&キーコード,&項目番号=&行程名 else 行訂正 &項目番号=&行程名
*&deta=#項目属性(&項目番号,0) ←数値型の場合 文字列の場合は不要 *(数値型の場合は 行訂正 &項目番号=&deta+&▲) end else 検索 [キーコード]=&キーコード
if (#終端行)
行追加 [キーコード]=&キーコード,&項目番号=&行程名 else
* &deta=#項目属性(&項目番号,0) ←数値型の場合 数値型だったら&項目番号=&deta+&▲ 文字列の場合は不要) 行訂正 &項目番号=&行程名 /*←文字列 end end 編集表 "表1" ジャンプ 行番号=+1 繰り返し終了
かと 思います
&番号データ=[工NO] は [工NO]で取得した(例えば 3 ) &番号データ=3 &項目名="工NO”+#文字列(&番号データ) &項目名="工NO”+ "3" つまり "工NO3"
"工NO3" という項目があるかどうか 調べる関数 #項目番号(&項目名) で
if 項目がない場合 (&項目番号="") 項目属性変更 追加{&項目名,文字列} 項目追加コマンド &項目番号=#項目番号(&項目名) 追加した項目の番号を取得
[キーコード]で &キーコードを検索
結果 無い場合
行追加 [キーコード]=&キーコード,&項目番号=&行程名
結果 ある場合
行訂正 &項目番号=&行程名
else 項目がある場合
[キーコード]で &キーコードを検索
結果 無い場合 #終端行
行追加 [キーコード]=&キーコード,&項目番号=&行程名
結果 ある場合
行訂正 &項目番号=&行程名 end
と コマンドの解説です
外していたらごめんなさい その後の詳しい説明が無かったので 今までの推測で たぶんこうだろう劇場的な考えです
|