HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■14985 / inTopicNo.1)  桐10終了
  
□投稿者/ 尾形 -(2025/06/25(Wed) 13:11:52)

    > 2025年11月以降は、新たに「認証」を受けたり、
    >「認証」の解除を行うことができなくなります。

    桐10の認証も終了って
    酷すぎじゃないですか

    OS初期化もできなくなる


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14986 / inTopicNo.2)  Re[1]: 桐10終了
□投稿者/ 通りすがり -(2025/06/25(Wed) 17:17:13)
    数か月前に、
    「2025年11月以降にPC機種変更したら認証できますか?」
    質問したら、その時は「未定です」って回答でした
    残念!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14987 / inTopicNo.3)  Re[1]: 桐10終了
□投稿者/ 通りすがり -(2025/06/26(Thu) 10:16:15)
    確かに永続ライセンスの理解でしたからね、使えなくなるのは酷いな
    桐10sでなく桐10ならば、インストールCDファイルと最終アップデートとインストールキーを確保してるのでwindows11でも認証なしで使えました
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14988 / inTopicNo.4)  Re[2]: 桐10終了
□投稿者/ 尾形 -(2025/06/26(Thu) 12:31:59)
    どうも、こんにちは

    > 桐10sでなく桐10ならば

    桐10は認証不要でしたっけ?

    認証不要なら桐10にもどろうかな


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14990 / inTopicNo.5)  Re[3]: 桐10終了
□投稿者/ ONnoji -(2025/06/26(Thu) 13:28:46)
    >>桐10sでなく桐10ならば
    > 桐10は認証不要でしたっけ?

    桐10sは桐sと同じ認証ではありませんよ。

    ↓以下を参照

      【抜粋】桐10s 使用許諾契約書

      6. インターネットへの接続
        1.本ソフトウェアは、本製品のライセンスが本契約条項の範囲で使用されていることを確認するために、
         都度通知することなく必要な情報を暗号化したうえでインターネットを通じて弊社に送信することがあります。
        2.必要な情報とは「本製品のインストールに使用した情報やバージョン番号」、
         お客様のコンピューターの「インターネットプロトコルアドレス」や「コンピューターのハードウェア構成から派生した情報」、
         その他本ソフトウェアの実行状況に関する弊社所定の情報を言います。
        3.送信する情報には、前項以外のお客様個人を特定する情報(いわゆる個人情報)は含まれません。

    ↑上のように、登録情報を確認しているだけだと思いますけれどね。※不正なコピーを予防する目的です
           ・・・・・・・・・・・・・・

    ちなみに、桐10sの使用許諾は永久(永続)なのですから、

    > 「認証」サービスについて
    > 2025年11月以降は、新たに「認証」を受けたり、「認証」の解除を行うことができなくなります。
    > ※既に「認証」された桐は、「認証」サービス終了後もそのまま継続してご使用いただけます

    の意味は、2025年11月以降には登録情報の管理を行いませんという意味だと思いますけれどね。たぶん。

    だって、桐10sの使用許諾は永久(永続)ですから。(^^ok

    > ※既に「認証」された桐は、「認証」サービス終了後もそのまま継続してご使用いただけます

    たぶん、この文言が誤解の元だと思いますね。

    ○ ※桐10sは、「認証」サービス終了後もそのまま継続してご使用いただけます

    × ※既に「認証」された桐は、「認証」サービス終了後もそのまま継続してご使用いただけます

    だろうと思いますけれどね。

    もしも、2025年11月以降に桐10sが使用できなくなったならば、K3が「桐10s 使用許諾契約書」を守っていないということになりますね。

      【抜粋】桐10s 使用許諾契約書

      1. 使用許諾
        1.弊社は、本ソフトウェアのライセンスを購入し本契約条項に同意していただくことを条件に、
         本ソフトウェアのインストールならびに使用をお客様に許諾します。
        2.本ソフトウェアをインストールすることができるコンピューターの台数は、ライセンス種別が「標準ライセンス」の場合は最大2台、
         ライセンス種別が「追加ライセンス」の場合は1台のみとします。
        3.ライセンス種別に関わらず、本ソフトウェアを同時に実行できるコンピューターは1台のみとします。

      2. 許諾の条件
        1.お客様が「追加ライセンス」を使用するためには、「標準ライセンス」を所有していなければなりません。
        2.本ソフトウェアの稼働環境は、
         Windows 11 日本語版
         Windows 10 日本語版(32ビット/64ビット)
         Windows 8.1 日本語版(32ビット/64ビット)
         Windows 7 日本語版(32ビット/64ビット・Service Pack 1)
        のいずれかとします。

      【製品サポートサービス】規約

      3. サービスの有効期間
        1.『製品サポートサービス』は、本製品の出荷終了日の一年後をもって、その提供を終了いたします。
        2.前項にかかわらず、本ソフトウェアが対応するWindows製品の全部または一部がMicrosoft社の公式サポート終了となった時点で、
         そのWindows製品上で動作する本ソフトウェアのサポートサービスを終了するものとします。

    つまり、使用許諾は永久(永続)だが、サービスの提供は有限だということだと思いますけれどね・・・。

    p.s.

    なお、この投稿の内容はK3から得た情報を元にしているわけではありません。

    私( ONnoji )が理詰めで考察した内容ですので誤解の無いように願います。

    たぶん、この説で正しいと思うのですが・・・(^^ゞ

    p.p.s.

    > 認証不要なら桐10にもどろうかな

    桐10は桐10sと比べると虫が多いので、デグレードになるために、ハッキリ言って使い物になりませんよ。



引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14992 / inTopicNo.6)  Re[3]: 桐10終了
□投稿者/ 通りすがり -(2025/06/26(Thu) 18:09:52)
    > 桐10は認証不要でしたっけ?

    プレミアムクラブ版製品CD同封の納品書に印字されたインストールキーを入力する方式でした
    オンライン認証は不要です
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14995 / inTopicNo.7)  Re[4]: 桐10終了
□投稿者/ 尾形 -(2025/06/30(Mon) 17:20:02)
    > なお、この投稿の内容はK3から得た情報を元にしているわけではありません。

    わたしメールで問い合わせしているのですが
    なんかはっきりと明確な回答がもらえなくて


    ONnojiさんはK3に問い合わせしてみられました?


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14996 / inTopicNo.8)  Re[5]: 桐10終了
□投稿者/ ONnoji -(2025/06/30(Mon) 17:52:31)
    2025/06/30(Mon) 18:07:41 編集(投稿者)

    > わたしメールで問い合わせしているのですが
    > なんかはっきりと明確な回答がもらえなくて

    ↓これですね。

    >> ※既に「認証」された桐は、「認証」サービス終了後もそのまま継続してご使用いただけます
    > たぶん、この文言が誤解の元だと思いますね。
    > ○ ※桐10sは、「認証」サービス終了後もそのまま継続してご使用いただけます
    >
    > × ※既に「認証」された桐は、「認証」サービス終了後もそのまま継続してご使用いただけます
    > だろうと思いますけれどね。

    まず、尾形さん自身が「桐10s 使用許諾契約書」を読んで見ることですね。

    それを盾にして問い合わせれば良いと思いますけれどね。

    「桐10s 使用許諾契約書」を読まないと先には進みませんよ。

    まず、[ヘルプ]メニュー→[バージョン情報]→ダイアログの[使用許諾について]ボタンを実行して「桐10s 使用許諾契約書」を読みましょうね。

    > ONnojiさんはK3に問い合わせしてみられました?

    いいえ。

    問い合わせるまでもないでしょ。

    だって、桐10sの使用許諾は「無期限ライセンス」なんですからね。(^^ok

    p.s.

    誤解される以下の文言は、

    > × ※既に「認証」された桐は、「認証」サービス終了後もそのまま継続してご使用いただけます

    私には「まだユーザ登録していない人は早くしてねぇ〜」というユーザ向けの催促にしか思えませんけれどね。
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    ・・・・・・・・

    最初からそう書けばよかったのにねぇ〜、あぁ〜残念。アハハハha

    p.p.s.

    > 個人情報について
    > 「桐アカウントサービス」や「お客様登録カード」でご登録いただいた「個人情報」はすべて削除いたします。
    > 但し、「桐アカウント」自体に紐付く登録メールアドレスは、引き続き「桐アカウントサービス」内に保持します。
    > ※「お客様登録カード」の新規受付も終了しますので、届いたカードは破棄させていただきます

    個人情報は個人情報保護の観点から削除するのはOKだと思うけれど、法人登録もあるんじゃないの???

    でも、「桐アカウント」自体に紐付く登録メールアドレスは保持するって???

    そして、「お客様登録カード」の新規受付も届いたカードは破棄するって???

    なんか、支離滅裂だよね。
        ・・・・・・・

    いったい何をしたいのか、K3さんの方針がよく判らないね。(ーー;)--------------> ※遠い目線



引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14997 / inTopicNo.9)  Re[1]: 桐10終了
□投稿者/ hidetake -(2025/06/30(Mon) 19:47:39)
    file:///C:/Program%20Files/K3/Kiri10/Info/Licence/index.html
    ライセンス認証
    桐10sのライセンス認証について

    を見てみますと、
    パッケージ版(ネットライセンス版以外の商品)については
    認証しないと使用できないような記述はないようです。

    それに対して、「ネットライセンス版」は、ライセンス認証を
    行うことで初めてご利用可能となります。との記述もあります。

    また、
    Q&Aには、
    インターネットに接続できない環境で桐をご利用いただく場合は、
    桐10s 通常商品 をご検討ください。との記述があります。

    試しに、空きのあった追加ライセンス版を閉域網の Windows10 に
    インストールして見ましたが、インストール時にインストールキー
    を入力することにより、桐10s #2545 はインストールでき、一応
    使用も可能なようです。

    ただ、桐のバージョン情報で得られる「コンピューター名」は
    「オンライン未認証」とグレイで表示され、ライセンス期間も
    「-」で表示はありません。
    通常は「指定したコンピューター名」と「無制限」と表示されます。

    私の関係していたところでも、閉域網で使用する場合は、最初の
    インストール時だけは、安全のため?道義上?トラブルを避ける
    ため?インターネットに接続し認証を実施していましたが、そうで
    無くとも使えなくはなさそうです? タブン?

    間違っていたらすみません。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14999 / inTopicNo.10)  Re[5]: 桐10終了
□投稿者/ 尾形 -(2025/07/01(Tue) 11:55:12)
    お騒がせしました

    サポートと数回やりとりして
    11月以降も認証無しでも、通常通り使える
    との回答をもらえました


    コピーして使い放題なの?
    と別の疑問がでてきました ^^;


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15000 / inTopicNo.11)  Re[6]: 桐10終了
□投稿者/ ONnoji -(2025/07/01(Tue) 12:26:09)
    2025/07/01(Tue) 12:39:29 編集(投稿者)

    > サポートと数回やりとりして
    > 11月以降も認証無しでも、通常通り使える
    > との回答をもらえました

    当然ですよね。

    > コピーして使い放題なの?
    > と別の疑問がでてきました ^^;

    ちゃんと「桐10s 使用許諾契約書」をお読みになりましたか?

      【抜粋】桐10s 使用許諾契約書

      1. 使用許諾
        1.弊社は、本ソフトウェアのライセンスを購入し本契約条項に同意していただくことを条件に、本ソフトウェアのインストールならびに使用をお客様に許諾します。
        2.本ソフトウェアをインストールすることができるコンピューターの台数は、
         ライセンス種別が「標準ライセンス」の場合は最大2台、ライセンス種別が「追加ライセンス」の場合は1台のみとします。
        3.ライセンス種別に関わらず、本ソフトウェアを同時に実行できるコンピューターは1台のみとします。

      3. 複製および禁止事項
        1.お客様は、バックアップの目的でのみ、かつ1部に限り、本ソフトウェアを複製することができます。
         この場合、本ソフトウェアに付されている著作権表示およびその他の権利表示についてもそのまま複製するものとします。
        2.お客様は、本ソフトウェアの改変、結合、リバースエンジニアリングを行うことはできません。
         また、これらに類する行為で得た情報を、書籍雑誌やネットワークへの転載その他これらに類する行為を行うことはできません。
        3.お客様は、本製品とともに提供されたマニュアル等の関連資料の複製および書籍雑誌やネットワークへの転載はできません。
        4.お客様は、本ソフトウェアのインストールメディアおよびインストールに必要な情報を第三者に貸与・提供はできません。

      5. ライセンスの譲渡等
        1.お客様は、本製品の第三者に対する再使用許諾、譲渡、移転またはその他の処分をすることはできません。

    ↑これを守りましょうね。

    p.s.

    こういう事は "モラル" や "コンプライアンス" のことですから当然守るべきですね。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15001 / inTopicNo.12)  Re[6]: 桐10終了
□投稿者/ 通りすがり -(2025/07/01(Tue) 13:45:23)
    それは良かった
256×256 => 250×250

1751345123.jpeg
/7KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -