HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[ トピック内全4記事(1-4 表示) ] <<
0
>>
■13284
/ inTopicNo.1)
桐10sエラーメッセージ
▼
■
□投稿者/ いぶけん
-(2022/05/28(Sat) 10:51:41)
「桐9-2012」 → 「桐10s」に移行し、「桐10s」のコンバータで、
「tbl」 → 「tbx」に変換しました。
「tbx」ファイル起動時に、下記メッセージが表示されます。
初回のみならず、2回目以降も表示されます。
『KU0813
オンラインストレージの同期フォルダ上の桐データです。
別の同期クライアントから同時に操作を行う場合、
桐データが破損する可能性があるのでご注意ください。
このまま作業を続行しますか?
[C:\Users\*****\OneDrive\ドキュメント\kiri10\Data\*****.tbx]』
1.このエラーメッセージの意味がよくわかりません
2.このエラーメッセージを非表示にする方法
よろしくお願いします。
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■13286
/ inTopicNo.2)
Re[1]: 桐10sエラーメッセージ
▲
▼
■
□投稿者/ うにん
-(2022/05/29(Sun) 10:08:17)
> 1.このエラーメッセージの意味がよくわかりません
OneDrive(オンラインストレージ)に保存しているからですよね?
複数個所から同時に1つのファイルを編集するとだめ、ということです。
> 2.このエラーメッセージを非表示にする方法
他の場所に保存する。
OneDriveの設定でできるかどうかは、知りません。自動同期になっているとして、それを解除すれば桐からも認識されて出なくなるのかどうか?
出なくなったとしても、桐以外のファイルも保存しているだろうから、それで満足できるのかどうか?
どなたかOneDrive使ってる詳しい方いらっしゃるかな?
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■13287
/ inTopicNo.3)
Re[1]: 桐10sエラーメッセージ
▲
▼
■
□投稿者/ ONnoji
-(2022/05/29(Sun) 18:22:37)
2022/05/29(Sun) 20:06:51 編集(投稿者)
> 「桐9-2012」 → 「桐10s」に移行し、「桐10s」のコンバータで、
> 「tbl」 → 「tbx」に変換しました。
>
> 「tbx」ファイル起動時に、下記メッセージが表示されます。
> 初回のみならず、2回目以降も表示されます。
なるほど!、「桐9-2012」 → 「桐10s」に移行したらエラー頻発という風にお考えですね。
つまり、桐10sのバグじゃねぇ?とお疑いのようにお見受けしますが・・・
しかし、これは「桐9-2012」には、 [オンラインストレージの同期フォルダを検出する]機能が無かっただけの話です。
「桐10s」には [オンラインストレージの同期フォルダを検出する]機能があるので、それに引っかかっちゃったというだけの話ですよ。
「桐9-2012」の時にも C:\Users\*****\OneDrive\ 配下のフォルダで桐のデータを利用していて、何の問題もなかったのならば、
「桐10s」でも、何の問題も発生しないだろうと思われます。
もしも、この警告メッセージを表示したくないのであれば、
[環境設定]の[全般]タブの[高度な設定]ボタンを実行して、
[高度な設定]ダイアログの一番下の[オンラインストレージの同期フォルダを検出する]チェックボックスをオフにすると、
注意喚起のメッセージボックスは表示されなくなりますよ。
ちなみに、オンラインストレージの同期フォルダ上の桐データは、
「桐9-2012」「桐10s」のどちらの場合でも、別の同期クライアントから同時に操作を行う場合に破損する可能性があります。
もちろん、別の同期クライアントから同時に操作を行わなければこの問題は発生しません。
おそらく、「桐9-2012」の時にも C:\Users\*****\OneDrive\ 配下のフォルダで桐のデータを利用していたのでしょうから
環境設定で警告メッセージを表示させないようにすれば、「桐9-2012」の時と同じように桐を利用できると思いますよ。
> 『KU0813
> オンラインストレージの同期フォルダ上の桐データです。
> 別の同期クライアントから同時に操作を行う場合、
> 桐データが破損する可能性があるのでご注意ください。
>
> このまま作業を続行しますか?
> [C:\Users\*****\OneDrive\ドキュメント\kiri10\Data\*****.tbx]』
>
> 1.このエラーメッセージの意味がよくわかりません
このメッセージはエラーではありません。危険性を注意喚起する警告メッセージです。
[オンラインストレージの同期フォルダを検出する]
桐のファイルをオンラインストレージに置いて直接操作した場合、ファイルが壊れる可能性があります。
この属性をONにすると、OneDriveのオンラインストレージ(同期フォルダ)に保存した桐のファイルを操作する際、
または桐のファイルを同期フォルダ上に保存する際に警告を表示して注意を促します。
また、この属性をONにすると、共有フォルダと作業フォルダを同期フォルダにすることを禁止できます。
【参考】OneDrive入門−基本の仕組みから同期、共有まで:まだ知らない人のOneDrive
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1304/24/news105.html
> 2.このエラーメッセージを非表示にする方法
このメッセージはエラーではありません。危険性を注意喚起する警告メッセージです。
[環境設定]の[全般]タブの[高度な設定]ボタンを実行して、
[高度な設定]ダイアログの一番下の[オンラインストレージの同期フォルダを検出する]チェックボックスをオフにする。
p.s.
これは、桐10sのバグではありません。
今回の警告メッセージは桐10系の新機能ですからご安心ください。
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■13289
/ inTopicNo.4)
Re[1]: 桐10sエラーメッセージ
▲
▼
■
□投稿者/ いぶけん
-(2022/05/30(Mon) 18:09:37)
うにんさん、ONnojiさん、レスありがとうございます。
OneDriveってCLOUDみたいなものだったんですね。
すっかり忘れておりました。
つまり、警告文を出さない方法は、下記のいずれかで
1.ファイルを\OneDrive直下に置かない
C:\Users\*****\OneDrive\ドキュメント\kiri10\Data\*****.tbx
↓
C:\Users\*****\ドキュメント\kiri10\Data\*****.tbx
2.環境設定で、[オンラインストレージの同期フォルダを検出しない]
に設定する
自分は桐は自宅PCからのみのアクセスなのと、別フォルダに桐ファイルを格納すると、
バックアップ管理が煩わしくなるため、
[オンラインストレージの同期フォルダを検出しない]に設定しました。
ありがとうございました。
解決済み!
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
このトピックをツリーで一括表示
トピック内ページ移動 / <<
0
>>
このトピックに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例:
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
■お願い−−−−−−−
質問には、できるだけ「OS・桐 Ver」等ご記入願います
将来ここに掲載されました内容を、桐のファイルへ変換予定です。
できましたら、3,500文字以内位での投稿お願い致します
■ご注意(Comment)−−−−−
通常モード・・・通常文章等
図表モード・・・等幅表示(イベントや数字等を記入したとき:
初期設定
)
■
解決しましたら最下段にチェックを入れてください
■
引用文は、最小限に、お願いいたします
Name
/
E-Mail
/
└> 関連するレス記事をメールで受信しますか?
NO
YES
/ アドレス
非公開
公開
Title
/
メッセージ中には下記URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No13289に返信(いぶけんさんの記事) > うにんさん、ONnojiさん、レスありがとうございます。 > > OneDriveってCLOUDみたいなものだったんですね。 > すっかり忘れておりました。 > > > つまり、警告文を出さない方法は、下記のいずれかで > 1.ファイルを\OneDrive直下に置かない > C:\Users\*****\OneDrive\ドキュメント\kiri10\Data\*****.tbx > ↓ > C:\Users\*****\ドキュメント\kiri10\Data\*****.tbx > > 2.環境設定で、[オンラインストレージの同期フォルダを検出しない] > に設定する > > > 自分は桐は自宅PCからのみのアクセスなのと、別フォルダに桐ファイルを格納すると、 > バックアップ管理が煩わしくなるため、 > [オンラインストレージの同期フォルダを検出しない]に設定しました。 > > > > ありがとうございました。 >
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/
.png
/.txt/.lzh/.zip/.mid
圧縮ファイル[lzh,zip]は、事前に解凍してご利用下さい。
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
100KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/500KB]
残り:[500KB]
パスワード
/
半角小文字で「ケイ・アイ・アール・アイ」を入力
削除キー
/
(半角8文字以内)
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-
-
Antispam Version
-