HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[ トピック内全5記事(1-5 表示) ] <<
0
>>
■13255
/ inTopicNo.1)
フォームのイベントから表を開けますか?
▼
■
□投稿者/ ななーし
-(2022/04/25(Mon) 16:27:53)
こんにちわ、度々申し訳ございません。
やりたいこととしては表を開いて、一旦絞り込み後、絞り込み 表 指定行で行を選択し、別名にしてコピーを行いたいと考えております。
ただ、イベントから表を開いて表示させる方法がわからず・・・
表表示も一括処理でしか使えないため・・・
このような類似検索でコピーする方法でもよいのでお知恵を借りさせていただければ幸いです。
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■13256
/ inTopicNo.2)
Re[1]: フォームのイベントから表を開けますか?
▲
▼
■
□投稿者/ くおんたむ
-(2022/04/25(Mon) 23:23:53)
どうも、ななーしさん
桐のオンラインヘルプにありますので、URLを載せますので
確認してみて下さい。
http://www.kthree.co.jp/kihelp/index.html?page=cmd/stx/copentbl&type=html
http://www.kthree.co.jp/kihelp/index.html?page=lesson/el_06&type=html
参考になればと幸いです。
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■13257
/ inTopicNo.3)
Re[1]: フォームのイベントから表を開けますか?
▲
▼
■
□投稿者/ 尾形
-(2022/04/26(Tue) 05:36:23)
どうも、こんにちは
> 表を開いて、一旦絞り込み後、絞り込み 表 指定行で行を選択し
> 、別名にしてコピーを行いたいと考えております。
今までの処理形式をそのまま移行しようとすると
難しいかと思います
フォーム主体で「〇〇処理」の流れを作る感じかな
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■13258
/ inTopicNo.4)
Re[1]: フォームのイベントから表を開けますか?
▲
▼
■
□投稿者/ ONnoji
-(2022/04/26(Tue) 11:27:40)
> 今回は上記の一括処理型の桐の業務システムを桐で再製作します。■13242
> 絞り込み 表 指定行で行を選択し、■13255
> 表表示も一括処理でしか使えないため・・・
今までの貴殿の投稿を拝読していると、(マウス操作よりも、キー操作に非常にこだわりが強いこと等から推測して、)
たぶんDOS桐ver.5 から構築してきた一括処理( .cmx )によるアプリケーションなのではないかなと想像しています。
現在の桐に付属のサンプルを探しても[一括処理]のサンプルファイルが存在しないように、
現在では、[フォーム]を開いて、
・コマンドボタンの(手続き実行を含む)機能を使用する
・(必要ならば)イベントハンドラを使用する
というイベント・ドリブンのアプリケーションが主流になっています。
もしも、新規に桐アプリケーションを構築するのであれば、[フォーム]を開いて式をお勧めします。
しかしながら、従来から存在する一括処理( .cmx )によるアプリケーションの機能拡張やパフォーマンス向上が目的ならば致し方ないですね。
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■13259
/ inTopicNo.5)
Re[2]: フォームのイベントから表を開けますか?
▲
▼
■
□投稿者/ ななーし
-(2022/04/26(Tue) 13:45:31)
皆さん回答ありがとうございます。
現状がDOS時代に構築された(約25年前)のシステムでずっと運用しており、
テーブルが重すぎて(理由は色々付加しすぎて重すぎて・・・)作り直すことに
しました。
なので当時の運用システムが一括処理型のキー操作がメインでそれに慣れたメンバー
からこれもあれも!と言われている悲しき開発をしています。。。
大幅に変更すると文句がでるが、一括処理型のプログラムだとエラー追跡が地獄、
(というか元のプログラムがかなり特殊な組み方をしています。)ので
イベント式のがプログラミングに慣れているのでそちらで開発しなおしてます。
(そうじゃなきゃフォーム開いてTemp行に選択をチェックさせてチェック行を
行追加で入れるだけの簡単なお仕事なんですがね・・・)
とりあえず面倒すぎたので上記のボタン方式でタブで移動できるようにして
許してもらおうと思います。
それよりもSQLによる外部DB接続で難点ができたのでそちらを質問し直します。
解決済み!
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
このトピックをツリーで一括表示
トピック内ページ移動 / <<
0
>>
このトピックに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例:
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
■お願い−−−−−−−
質問には、できるだけ「OS・桐 Ver」等ご記入願います
将来ここに掲載されました内容を、桐のファイルへ変換予定です。
できましたら、3,500文字以内位での投稿お願い致します
■ご注意(Comment)−−−−−
通常モード・・・通常文章等
図表モード・・・等幅表示(イベントや数字等を記入したとき:
初期設定
)
■
解決しましたら最下段にチェックを入れてください
■
引用文は、最小限に、お願いいたします
Name
/
E-Mail
/
└> 関連するレス記事をメールで受信しますか?
NO
YES
/ アドレス
非公開
公開
Title
/
メッセージ中には下記URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No13259に返信(ななーしさんの記事) > 皆さん回答ありがとうございます。 > > 現状がDOS時代に構築された(約25年前)のシステムでずっと運用しており、 > テーブルが重すぎて(理由は色々付加しすぎて重すぎて・・・)作り直すことに > しました。 > なので当時の運用システムが一括処理型のキー操作がメインでそれに慣れたメンバー > からこれもあれも!と言われている悲しき開発をしています。。。 > 大幅に変更すると文句がでるが、一括処理型のプログラムだとエラー追跡が地獄、 > (というか元のプログラムがかなり特殊な組み方をしています。)ので > イベント式のがプログラミングに慣れているのでそちらで開発しなおしてます。 > (そうじゃなきゃフォーム開いてTemp行に選択をチェックさせてチェック行を > 行追加で入れるだけの簡単なお仕事なんですがね・・・) > とりあえず面倒すぎたので上記のボタン方式でタブで移動できるようにして > 許してもらおうと思います。 > > それよりもSQLによる外部DB接続で難点ができたのでそちらを質問し直します。
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/
.png
/.txt/.lzh/.zip/.mid
圧縮ファイル[lzh,zip]は、事前に解凍してご利用下さい。
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
100KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/500KB]
残り:[500KB]
パスワード
/
半角小文字で「ケイ・アイ・アール・アイ」を入力
削除キー
/
(半角8文字以内)
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-
-
Antispam Version
-