ホームへ戻る|Data Base 桐 User Board|過去ログ一覧|検索|プロパティ |ほっ! |
▼過去ログ No90 |
書き込み数 : 4500件 |
|
|
||||||||||||
だいぶ疲れてきたか・・・・・? 「コンビニ振り込み用紙」の文字がなぜか「ビニ本」に見えてしまった そういえば、昔もあった。「ロースター」が「ロータス」に見えたり しばらくパソコンから離れた方がいいのだろうか? |
|
|
||||||||||||
>桐9-2004で新規に追加された機能を使用した一覧表印刷条件とレポートファイルは、 >桐9と互換性がありません。 うらを返せば、表とフォームは互換性があります?と、取れますね 表にも、フォームにも追加して欲しい機能はありますが、 なぜ、旧バージョンで互換のできる保存方法はとらないのだろうか? >設定内容が正しく見えなかったり、定義内容に予期せぬ変更が加えられることがありますので >注意してください。 だって。 |
|
|
||||||||||||
以前の「iモードセミナー」の時のプログラムや、前回のイメージ作成など 単にサンプルですから、問い合わせは・・・・と書いてあったような 記憶です しかし、今度の「メール」に対しては正式にコマンドも追加されてますし、 >弊社では、スパム対策のため、一度に送信できるメールの上限を1000件に制限しています。 >1000件以上のメールを送信したい場合は、別途弊社と契約する必要があります。 >詳しくは、ユーザサポートにお問い合わせください。 このような文章も見受けますので正式サポートですね それと、PDFや、html出力なども同じ考え方でいいのでしょうね ただ、「メールアプリケーションサンプル」みたいな文字が見えるので 少し心配ですが・・・・・ |
|
|
||||||||||||
>桐メールコマンド メールコマンドに限らず,これからもどんどん新しい機能は 取り入れて桐も活性化して欲しいです。 それと,メールコマンドで言えば,少なくとも pop before smtp 環境下でも使えるように,送信の前に受信する機能や APOP にも対応している事を期待しています・・・ |
|
|
||||||||||||
>桐メールコマンド 私のところのメールサーバは業務でも使う以上セキュリティにも 充分に気をつけないといけないので,POP サーバは APOP にしか 対応して(対応させて)いないのですが,桐のメールクライアント は APOPに対応しているのだろうか? なんて,いろいろ出てきそう・・・ エンコード方式や文字コードや? 私のところはマジに APOP だけなのですが実際にどうなのだろう? 使えないとなると悲しい! (;_;) |
|
|
||||||||||||
との事です。が、 >この度マイクロソフトがExcel 2003を発表しましたので、それに >対応した この、対応したは?・・・それなら、「桐9-2003」が、正しいのでは と、思ったり。 >桐9-2004はExcelに歩調を合わせると共に、インターネットツール >としての機能を追加しました。 そうですね。いままで、苦労してイベントを作成していたのが これから、標準になるのでしょうね と、いうことは、ここのHPもそろそろ不要か? ところで、こんなエラーでませんか? > KU0200:データベースアクセス(Dao)処理中にエラーが発生しました > DAO エラー: 3275, ソース: DAO.Database, 詳細: 外部データベース > ドライバ (24) で予期しないエラーが発生しました。 こんなときどうすれば良いのでしょうね。 実は、これは、100% 興味半分で実験をした結果です。 ほかにもいくつかありますが・・・ こんなとき、結局は問い合わせるしかないのでしょうか エラー時の対応や、イベントや、コマンドボタンの使い方など もっと紹介する物があると思うのですが・・・ 「桐9-2004」は、どのように期待に応えてくれるのでしょうね たのしみにしておきます |
|
|
||||||||||||
>併合 "社員管理.tbl",絞り込み,編集表=する,{[コード]照合[コード]} 後のほうは必要ありませんね。 絞り込みの都度、選択件数のチェックの要否は考慮していません。 |
|
|
||||||||||||
ETさん今日は ちょっと時間が空いていたので考えてみました。 "社員管理.tbl"には必ず全社員が登録されている前提です。 表 "日報.tbl" &y=[年],&m=[月],&d=[日] 表 "社員管理.tbl" 絞り込み [自年]=#定義 編集表 "日報.tbl" 併合 "社員管理.tbl",絞り込み,編集表=する,{[コード]照合[コード]} 編集表 "社員管理.tbl" 併合 "日報.tbl",絞り込み,編集表=する,{[コード]照合[コード]} 条件 (&選択件数>0) 置換 [至年]=&y,[至月]=&m,[至日]=&d 絞り込み解除 絞り込み [自年]=#未定義 編集表 "日報.tbl" 絞り込み 補集合 併合 "社員管理.tbl",絞り込み,編集表=する,{[コード]照合[コード]} 編集表 "社員管理.tbl" 併合 "日報.tbl",絞り込み,編集表=する,{[コード]照合[コード]} 条件 (&選択件数>0) 置換 [自年]=&y,[自月]=&m,[自日]=&d 表 デバッグはしていないので、保証の限りではありません。 ご質問の主旨と違いますか? |
|
|
||||||||||||
日報の画面で、コード1の社員が年・月・日と仕事した内容を入力したします。 別の社員管理.tblを作っておき併合で初めての社員であれば自年・自月・自日に複写して 次の日からの出勤は至年・至月・至日に複写したいのです。そうすることで日報では 社員一人で30行のデータがまた違う社員が15行のデータがあっても社員管理.tbl では常に1行のデータにしておき自年・自月・自日と至年・至月・至日にいれたいのですが うまくできません。日報で初めての社員は自の方で日報で2回目以降は至の項目にうえつけ たいのです。うまく説明できましたかな。よろしくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
ちょっと、桐からエクセルを触ってみました。が、少し疑問があります それは、「エクセル」コマンドの >変換範囲 = (<開始セル>,<終了セル>),\ この部分です ○ヘルプファイルより > 変換範囲 = (<開始セル>,<終了セル>) > セルの変換範囲を指定します。 > <開始セル>と<終了セル>は、「A1」のように列名+行番号の形式で指定します。 > 変換範囲を桐に任せる場合はこのパラメータそのものを省略します。 この「変換範囲」を、「桐に任せる場合」は、行・列の連続したデータが あるところを、範囲として自動設定しているようですが、使い込んだ エクセル表の場合などで、見た目には空白行でも範囲として入ってるくる時が あるようです。 これを、桐から正確には、取得するのは難しいのでしょうね。 これは、「エクセル」コマンドでなくても、単にファイルパレットから 変換するときの初期値も同様です。 ただ、エクセルを起動して、アドインから「表変換」を選ぶと、案外正確に 範囲の設定をしているようです まあ、細かい事ばかり書いてないで、直接読み込めるだけでも喜ぶべきでしょう。 |
|
|
||||||||||||
>ビニールを張ったもので上下に2個で挟んで SHARPでも使ってました。要するに、パソコンメーカではなくて運送屋さんの 発明らしいです。ああいうのこそ特許に値するなあ。 |
|
|
||||||||||||
>それより、パソコンを運送する箱に関心しました。ただ、段ボールに >穴をあけ、ビニールを張ったもので上下に2個で挟んでありました。 IBM のノートを修理に出した時も同じ奴が使ってありました。 結構,弾力性のあるビニールですよね! あれを見た時は感心 しました。 あと,修理明細書の部品番号だけは控えておいた方が良いかも 知れません。また同じトラブルがあって,キーボードの交換が 必要になった場合,その部品番号があれば手に入れやすいです から・・・ (^^) |
|
|
||||||||||||
ようやくノートが戻ってきました。約2週間でしたが、その間 デスクトップでさわっていましたので別に不自由はなかったです あとは2週間分のファイルの同期をとればいいだけです。 ところで、今回の修理は先方で再現できない、つまり故障してない 状態でしたが、キーボードを交換してもらいました 部品代「2,300」技術工料「9,000」+税です 部品だけとりよせて自分で修理できれば、やすく済んでたはずですね それより、本当に直ってれば、これくらいの出費はやむをえません まあ、保険と思えばしようがないですね なにせ、ハードのことはまったくわからないのですから。 それより、パソコンを運送する箱に関心しました。ただ、段ボールに 穴をあけ、ビニールを張ったもので上下に2個で挟んでありました。 名前は「パソこんぽう」みたいな感じで、特許番号****と 記載されてました。 うまく紹介できませんが、イメージ的には、トランポリンを2個 反対にしてその間にパソコンをいれてあるような、そうでないような でも、これで、共通部品化・時間の削減そのた感心しました 明日から3連休で来週は4連休(私の場合)です。また、もとの 生活に戻れます。 |
|
|
||||||||||||
>>4486 >>4485 すいません。あるのですね お騒がせしました。 |
|
|
||||||||||||
>コマンドボタンでは設定できないのでしょうか コマンドボタンに対しては設定できないのでしょうか ボタンの上にカーソルを持っていったらヒントが表示されるような |
|
|
||||||||||||
やっと桐9を使い始めました 「いいな」と思っていた機能のツールヒントですけど これってコマンドボタンでは設定できないのでしょうか ボタンの解説こそ必要と思うのですけど・・・ |
|
|
||||||||||||
桐8/桐9 関係ファイルの拡張子関連付け 相互切り替え(レジストリ書き換え)ユーティリティ をDLさせていただきました とても便利です (^_^) Ogoさん、たゆーさんありがとうこざいました やっと桐9にとりかかろうと思い、今日、桐9をインストールして 困っていて大変助かりました。大感謝です |
|
|
||||||||||||
T.Samuraさん>おはようございます。情報ありがとうございます そういえば、「McAfee Security」は、本体購入時にプレインストール してあったことを思いだしました。 いまは、別のソフトを使用していましたのですっかり忘れてました しかし、マイクロソフトのダウンロードもほとんど毎日のように プログラムのダウンロードが実行されてますが、このなかに組み込んで くれればいいのに・・・・と、独り言です |
|
|
||||||||||||
たぶんここの製品では? https://secure.nai.com/japan/ ちなみにhttp://www.google.co.jp/で「定義ファイル4.0.4288」 をキーに検索すると4つ目くらいに出てきます。4288が最新バージョン だったときのトップページの記録にヒットしたみたいで現在は4291が 最新のようです。 |
|
|
||||||||||||
夏休みいらいお騒がせ致しましたが、修理に出していたパソコンも どうにか戻ってくる予定です。 ただ、異常は認められないとのことでしたが、せっかく修理に出した記念?に キーボードのみ交換しました。 そこで、先方からの返事ですが > 修理内容 > 診断結果に示す部品を交換いたしました。完了テストの結果、各部の動作は > 正常で、定義ファイル4.0.4288でのウィルス検査の結果、ウィルスは > 発見されませんでした。 ところで、「定義ファイル4.0.4288で」とは、なにか標準のウイルス検査 プログラムでもあるのでしょうか? どなたか、ご存じないですか |
|
|
||||||||||||
データベースの代名詞みたいな住所録。それに必要なのは郵便番号表 ですね。 北川宣浩さんのHP http://kitagawa.tv/ で、紹介されています >ZIPJISはいくつかのソフトハウスや大企業でも使われているのですが >(使用されたい場合はメールでお問い合わせください)、うれしい >ことに私自身が使っているデータベースソフト「桐」を発売している >株式会社管理工学研究所から「桐」のWindows版の「おまけ」として >ZIPJISをCD−ROMに収録したいとの打診があり、桐Ver.6〜7に >かけて、収録していただきました。 全国版「121,705」事業所版「21,279」そのた桐表等が、同梱してあり ました |
|
|
||||||||||||
今だけ環境がXP+becky2.06ですが、添付ファイルをもらうことが よくあります。 ただ、送ってるくれる人は別ですがファイル名が一緒なので先に、添付 ファイルの名前を変更してから所定の場所にコピーしています。 のちほど、もとのフォルダーをみると、オリジナルの添付ファイルが まだ残ってます。 こんなことはうまく説明できませんし、起きたまま夢見てるのかも しれないし・・・・ |
|
|
||||||||||||
今日FAXで、修理の途中経過が届きました。 内容は、「当社診断プログラムによる総合診断を行いましたが、 ご指摘症状を確認することができませんでした・・・・・」 −−−テスト内容−−− ・起動テスト 20回 ・ヒートランニング 48時間 ・テストプログラムによる総合テスト 10回 −−−テストプログラム実施内容−−− 表示・キー入力・サウンド・CPU・・・その他 せっかく、テストしてくれてるのに、症状が出なくては、判断でき ないと思いますが、引き続き調査を依頼しました。 もしかして、ドライヤーで乾かしたりしたので、なおってたのかも しれませんね。 そんなことはないですね |
|
|
||||||||||||
たとえば「2000」を使用していても、「95」形式での保存や「95 & 2000」形式での 保存ができますが、とうとう通達がでてしまいました 社内メール等で、ファイルサイズが大きくなるため「2000」形式に統一されます なんでも、ある日出社すると環境設定ファイルを自動で読み込み一斉に変えるそうです たしかにウイルスソフトの更新は自動で変更されてますがこんなこともできるのですね それとは別ですが、私は、約 6000人の社員なかで、「win3.1」しか使用できない、 たった4人のなかに入ってます。いまどき・・・・とほほです |
|
|
||||||||||||
実は、「ホームページ○ル○ー」ですが、再インストールも面倒だったので そのままノートからフォルダーごとコピーしました。 ※もちろん正規版CDは、手元にあります。 起動時に「正常にインストールされてません」のようなメッセージがでますが 今のところ動いています。 ただ、関連づけや、ショートカットなど一部不都合はあります。 レジストリーなどわからないが、それなりに不自由を感じながらの毎日です それもまた、たのしからずや・・・と、いうことです |
|
|
||||||||||||
>.xlsファイルが書きこみ禁止で上書きしようとすると1901になるようです。 >処理中にディスク容量不足になったりした場合も、0になってしまうのかな? 上の2個は試せませんでしたが、エクセルのシート名に使用できない文字 : ¥ / ? * [ ] が、含まれてる場合、235になるようです ほかにはパスワード関係で、232がでる場合もありました |
|
|
||||||||||||
143 桐 Ver.9 メール一斉送信 を、登録致しました 実は先に使用させていただきましたが、 >[その他] >・送信履歴が管理できます。 >・各自毎に、「お名前」「コードNo」が送信されます。 こんな便利な機能がついています。皆さんも是非ご利用ください J. Saitoさんありがとうございました。 |
|
|
||||||||||||
郵便(書留類)や、急便の場合、送り状の番号でウエーブで 進行状況が確認できますが、NECの修理サポートも 同様に検索できますね。 http://support.fielding.co.jp/ いちいち電話で問い合わせをしなくてもいいということですね |
|
|
||||||||||||
うにんさんこんにちは >vector.html.urlなのでは? いま、WinFDにて確認致しました ほかのファイルも、確かに、「*.url」でした なるほど。ここにも「桐のへえ」(トリビアの泉)でもつけようかな? |
|
|
||||||||||||
vector.html.urlなのでは? |
|
|
||||||||||||
アイコンは、すべて拡張子で決まると思ってましたが、ファイルの中を 評価してるものがあるのですね。 たとえば、Favoritesの「vector.html」をみると内容は、 [DEFAULT] BASEURL=http://www.vector.co.jp/ [InternetShortcut] URL=http://www.vector.co.jp/ Modified=4055507C7E6EC30111 IconFile=http://www.vector.co.jp/favicon.ico IconIndex=1 そして、表示されるアイコンはキャラクターです そういえば、ショートカットのアイコンは、アプリにものが表示されるので あたりまえといえば当たり前だが・・・ しかし、どうして、「vector.html」がショートカットなんだろう? |
|
|
||||||||||||
修理のための、ノートのデータを、バックアップが終わりました。 ただ、バックアップのフォルダーを、「Note_C・Note_D」としたため 制御文字展開でエラー・・・・ 過去に、「N・T」は、何度も痛い目にあいながらまだ、覚えていなかった |
|
|
||||||||||||
>folder.htt で、「サム寝入る表示&クリックでファイル名をクリップボードに& >フォルダを閉じる」を作れば、桐から呼び出せば使えそうですね。 ハイ!私もそれを考えていました。 (これは後で出てくるセキュリティ問題を回避するためにも有効かも?) あとはですね?次のような VBS をデスクトップ上に置いておき, そに対しエクスプローラからドラッグ&ドロップする(させる)方法 もあると思います。これですとフォルダのカスタマイズは必要あり ません。ドラッグドロップしたファイルが存在すれば,元のウィン ドウも閉じられるはずです。 複数ファイルのドラッグドロップも可能ですが,あとは桐側の受け 入れ方法の問題です。 桐で場所を指定してエクスプローラを開くのは簡単ですし,後は explorer.exe のタスク確認と,クリップボードデータの更新確認 をチェックすれば良いでしょうか? ----------------------------------------------------------------------- Option Explicit Dim Arg, WS, FS, SH, Args, n, File, Name, Path, TrueName, Ret Set Arg = WScript.Arguments Set WS = WScript.CreateObject("WScript.Shell") Set FS = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject") If Arg.Count > 0 Then For Each n in Arg Args = Args & n & vbCrLf Next File = Arg(0) If FS.FileExists(File) Then Name = FS.GetFileName(File) Path = FS.GetParentFolderName(File) Set Arg = Nothing Else Ret = WS.Popup( "ファイルがありません!" _ , 3 _ , "確認" _ , 0) Set FS = Nothing Set WS = Nothing Set Arg = Nothing WScript.Quit End If Else Ret = WS.Popup( "オプションを指定して下さい!" _ , 3 _ , "確認" _ , 0) Set FS = Nothing Set WS = Nothing Set Arg = Nothing WScript.Quit End If Dim IE Set IE = WScript.CreateObject("InternetExplorer.Application") IE.Navigate "about:blank" Do While IE.ReadyState<>4 WScript.Sleep 100 Loop IE.Document.ParentWindow.ClipboardData.SetData "Text", Args IE.Quit Set IE = Nothing Dim Process For Each Process in GetObject("winmgmts:{impersonationLevel=impersonate}").ExecQuery("SELECT * FROM Win32_Process WHERE NAME='explorer.exe'") WS.AppActivate Path WS.Sendkeys("%{F4}") Next Set FS = Nothing Set WS = Nothing ----------------------------------------------------------------------- 上記スクリプトは IE を使ってクリップボードにファイル名を コピーしています。ですので,IE が入っていてデフォルトの 状態であれば使えるはずです。 但し,この IE の状態はセキュリティ上好ましい状態とは言え ません。でも,MS は仕様だと言い張り改善する見込みはあり ません。設定には十分注意して下さい。 このクリップボードの使用が可能かどうかは「インターネット のプロパティ」の「セキュリティ」の設定によります。 スクリプトによる貼り付けを許可してあれば使えます。 でも,これを許可しているとインターネットを徘徊している間 に知らぬうちに,自分のクリップボードの内容を収集されている 場合もあるかも?知れません。 (大切なものを盗まれませんように!) あと,最後のエクスプローラウィンドウを閉じるところはもう 少し工夫した方が良いかも知れません。 エクスプローラからでないドラッグ&ドロップの場合にカレント ウィンドウが間違って閉じられる場合があるかも知れません。 |
|
|
||||||||||||
Thumbs.db、Win2kにもありました。隠しファイル表示してるのに気づかなかった(^^; folder.htt で、「サム寝入る表示&クリックでファイル名をクリップボードに& フォルダを閉じる」を作れば、桐から呼び出せば使えそうですね。 |
|
|
||||||||||||
サムネイルとは離れますけど,Windows のフォルダって folder.htt をカスタマイズすると,いろんな事が可能 です。結構面白そうです。 桐とエクスプローラの連動を行おうとした場合,これを 利用するのも1つかも知れません。 Folder Customizing Project http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/htt/index.html |
|
|
||||||||||||
>すんません、「縮小版用のデータをどこかに保存しているのかな?」です。 Thumbs.db ですね! 設定により,これを使わなくする方法もあります。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#49 http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0438.html |
|
|
||||||||||||
>この最後の「Windows自体は?」の後に続くべき文章は すんません、「縮小版用のデータをどこかに保存しているのかな?」です。 |
|
|
||||||||||||
どもっ、うにんさん >縮小した画像がそれ自体ファイルとして存在するかどうかは >全然本質とは関係ないと思いますが(^^; あ、そうなんですか。と云うか私もそんな気がしていたのですが、 たゆーさんの#4458では、本当は論旨がよく判らなかったものの(^^;)、 何だか私が挙げた「ファイル化しない単なる縮小表示」への否定の ようなので、とすれば「サムネイルとは縮小ファイルのことに限定 すべきである」と云うのがたゆーさんの主張なのだろうかなぁ、と 解釈するしかなくて#4461でコメントを返したと云うことです。 ところで、 >毎回生成するのでは非効率なので大抵のソフトはファイル化すると思いますが、 >Windows自体は? この最後の「Windows自体は?」の後に続くべき文章は何なのでしょう(?_?) * ついでにたゆーさん、再度#4458を読み返してみたのですが、 >・・・・・が、私は下記のように解釈いたします が具体的にどのような「解釈」なのか、この場合の「が」は否定の意味で の接続詞(だっけか?)らしいとすれば、対する中味がやはりよく判りま せんでした。 ところで、お送りいただいた処理ですが、やはり難しいっすよ〜。(;_;) 私は画像系は苦手ですね。既に1週間、断続的に中味を覗いているのですが、 殆ど判りませんでした(kevよりも特にwfm定義自体が)。その内、機会があ れば解説して下さい。私はとりあえず解析を断念することにしました。(^^;) |
|
|
||||||||||||
縮小した画像がそれ自体ファイルとして存在するかどうかは 全然本質とは関係ないと思いますが(^^; 毎回生成するのでは非効率なので大抵のソフトはファイル化すると思いますが、 Windows自体は? |
|
|
||||||||||||
どもっ、○○○(実は悲しげ)です。 私は画像系にうといので、何だか書けば書くほど無用な混乱を招いているようで 申し訳ありません。(^^;) え〜、画像の縮小には二とおりあると思うのですが、 1.画像ファイル自体はそのままで、単に縮小表示させるもの。 (桐フォームのピクチャオブジェクトで云えば「ズーム」とか) 2.ファイルサイズ自体も縮小させて、別ファイルとして作成されたもの。 私はこの両方とも「サムネイル」と呼んでしまっておりましたが、どうやら2の 方だけを指すようですね? とすれば、 >今回の私の目的は、元ファイルを取り急ぎ臨時的に「サムネイルとして『表示』 >させる」であって、 の部分は、例えば <今回の私の目的は、元ファイルを取り急ぎ臨時的に「サムネイルもどきとして <単に縮小『表示』させる」であって、 のように、明確に使い分けすべきでしたね。(^^;) >それに、画像サイズが一定以上大きくなると、単にファイル名を取得しても >スクロールに時間がかかってしまいます。これでは、現場ではとても・・・・ この辺りは、サイズもさりながら、用途によるでしょうね。 例えば今回の kithumb.exe を使う方法にしても、サムネイル画像ファイル群を 作成する過程自体に、やはりそれなりの時間がかかってしまいますから、律速 段階としてどちらを重視するか、と云った問題になろうかと思います。 ま、今回の私の用途が超マイナーなんでしょうけど。 |
|
|
||||||||||||
>Intel(R) JPEG Library 一応インテルのサイトの方もリンクを貼っておきます。 (^^; Intel® JPEG Library http://www.intel.com/support/performancetools/libraries/ijl/index.htm |
|
|
||||||||||||
>サムネール,サムネイル 両方とも使われているようですが,どっちが一般的なのでしょうかね? (^^; 自分の場合は,サムネイルと書いています。 さて,桐のサンプルですが,PICTCLIP.TBL で画像を表示させた場合に 本来の大きさの画像を表示させた場合と,サムネイル用の縮小画像を 表示させた状態で,すご〜く桐の反応が違いますよね! 本来の画像を表示させる場合は,「表示条件の読み込み」で「詳細画像 を表示する」を選べば良いわけですが,道具箱の方には,「縮小画像を 表示する」と「画像を表示しない」は登録してあっても,「詳細画像を 表示する」の表示条件は登録してないですよね! 何故でしょう? あまりに遅いからでしょうか? (^^; あと,桐は画像表示用として自力のライブラリの開発をやめて Intel の Intel(R) JPEG Library を使っているわけですが,未だに 1.0 を 使っていますよね! 桐ver.9 からは内部的に Library をリンクして 使用するわけでは無く,外部ファイルとして IJL10.DLL をダイナミッ クリンクして使っているようですが・・・ Intel(R) JPEG Library も 1.51(IJL15.DLL) では 1.0 に対し 1.5倍 ほど速くなっているようですが,それは使わないのでしょうかね??? ライセンスが高かったのでしょうかね? http://www.stereopsis.com/jpg/ |
|
|
||||||||||||
○○○さんには、詳しく説明を書きませんでしたが、 「桐宿」は、ご存じだと思ってましたし、イベントだって単純な羅列でしたので 大変失礼いたしました。 ただ、 >今回の私の目的は、元ファイルを取り急ぎ臨時的に「サムネイルとして『表示』 >させる」であって、 と、紹介ありますが、私は下記のように解釈いたします アスキーの「用語辞典」より サムネール http://yougo.ascii24.com/gh/61/006166.html より (1)ページ見本のこと。編集やデザインで本などのイメージを伝えるために小さく書き起こす。 レイアウトソフトではサムネール表示やサムネール印刷の機能がある。 (2)画像の縮小見本のこと。ファイルを開くときに、内容確認のためにオープンダイアログに 表示される小さな画像。画像データベースで表示されるものもサムネールと呼ぶ。 それに、画像サイズが一定以上大きくなると、単にファイル名を取得しても スクロールに時間がかかってしまいます。これでは、現場ではとても・・・・ いくらかいてもいいわけですが。 |
|
|
||||||||||||
ノートは、20Gで、C:13、D:7で使用です しかし、データの大半は「Dドライブ」と、「Cドライブ」に一部なので、 個人のデータはすぐバックアップできるのですが、問題は環境でしょうね インストールしたアプリのIDとかパスワードなど全然控えてないし、まして 各アプリの環境となると・・・しばらく不自由かも。 本当のバックアップとは、データより環境?かもと思ったりしています しかし、10数年デスクトップばかりで、ノートのキーボードは不自由だろうなと 思いながら、ノートに移っても最近はあまり不自由は感じなくなってました。 つまり、家ではあまりテンキーは使用してなかったのでした。いま、こうして 普通のキーボードをさわると、かなり手を動かさなくてはならないので 疲れそうです |
|
|
||||||||||||
NECのサポートを調べてみました。すると、 http://www.fielding.co.jp/per/office/data/p13_02.htm http://www.fielding.co.jp/per/pccs/index.htm を、発見し、電話したところ、回収・配達が無料で行ってくれるそうです 時間指定もできるみたいです。私の場合回収は、次の休日の12時〜3時に お願いいたしました。 なんでも、運送会社が、梱包用の箱ももってくるそうです。 電話で話した相手(女性)も、昼休みなのに親切でした。最近サービス よくなったのですね 料金は、キーボードの取り替えで、約12,000くらいだそうですが、 3年弱でボツにすることもできないし・・・一応見積もりはくれるそうですが キャンセルした場合は「チェック料?」として、1500円かかるそうです |
|
|
||||||||||||
とうとうノートがいかれてしましました。結局修理に出すことにします しばらく桐の話題はかけないかもしれません。 もし、《桐》の情報が必要な方で、ここへおいでの方がいらっしゃいましたら どうも申し訳ございません。しばらくお休みお願いいたします いままでのノートは98SEで、桐V9が入ってました。そして、代替えの デスクトップは、XPです。もちろん桐V9は入ってます。 しかし、《桐》を動かすときも裏で、テキストエディタやイメージソフト・ エクセルや、メーラー・ファイラー・ブラウザ・・・・その他、併用して 動かしてたのが現状でした いま、急に同じ環境を作るのは大変だし、そのうちノートも修理が終わるだろうし と、いうことでよろしくお願いいたします。 |
|
|
||||||||||||
安斎さんこんばんは バックアップは大切ですね。私もなんどか痛い目にあったことがありますが。 さて、バックアップの履歴や頻度まで、必要でしたら、専用表に実行時間と パソコン名(担当者)を、行追加で行っておけば、便利かと思います ただ、最終(実行)日時だけ、わかれば良いのでしたら変数書き出しでもいいかと 思います。 あと、ファイルがどこかにあれば、そのファイルの更新日をみてもわかりますね (例えば前回バックアップしたMOの日付を読むとか・・・) 明日も休日出勤ですので、続きは日曜日にでも。 |
|
|
||||||||||||
WB2で大変お世話になっております安斎です。 データをバックアップ完了した日時をフォーム上に記録し、次回フォームを開いたときに、 「前回のバックアップ日時は、○○:○○です。」というふうに表示させたいので、 ご教授をよろしく願いいたします。 桐の環境は、12台がネットワークで接続されており、使用頻度の非常に少ないPC (ドライブ:S)をサーバーに見立てて桐のデータをおき、5台のPCの桐からアクセス しております。 単にネットワークのドライブの指定をしている程度で、高度な設定はしておりません。 5台のPCには、同じフォームとイベントがあり、こまめにデータを待避して頂くように お願いしておりましたが、前回のバックアップ日時が分かるようにして欲しいとの要望があり、 検討してみました。 バックアップ.wfmをドライブS:におき、フォームにはラベル「MOにデータを待避します」とコマンドボタン「はい」でファイル更新コマンドでデータをMOにバックアップ、 コマンドボタン「いいえ」でフォームを閉じるまでは作成しデータを待避できるのですが、 データを待避した日時を記録し表示させる部分で行き詰まってしまいました。 ご指導をよろしくお願い致します。 |
|
|
||||||||||||
たゆーさんいつもおせわになっています。最近娘がパソコンに陣どっていてどいてくれなかったので、きりの勉強ができませんでした。娘はもうすぐ学校なので、今度は少しはできるかなーと思います。職場にもネット環境が整いました。(1台だけ)それでも前よりは少し違います。 毎日仕事から帰ると家事をして疲れてねてしまいます。でもwhitebandは頭のすみにあります。 |
|
|
||||||||||||
>桐もODBCなりJDBCなりのサーバになれるといいんですが。 これは是非欲しいですね! でも,桐の構造上,どのように実現させるのかを考えると 相当面倒な事(あまり使いにくいもの?)になりそうな気が します。 他のデータベースの場合は,データベース(グループ)と言う ものがあり,1つのデータベースになっているものがほと んどだと思います。でも,桐の場合は全てが個別のファイル で構成されており多くのファイルから成り立っています。 1つのまとまりというものはありません。 他のデータベースの場合は,データベース(グループ)を 設定すると,その中にあるテーブルやビューなど,自由に データを取り出す事が可能です。 今の桐ですと,ファイル単位ですので,例えば Excel の ようになってしまいそうです。1つのファイルを設定して その中のデータだけを取り出す事ができる? これですと非常に非効率的なデータの扱いしかできなく なりそうです。 せめて,フォルダを1つのデータベース(グループ)として 1つのかたまりとしてデータを扱えるようにでもしないと いけないでしょうか? と言うのが前々から気がかりです。 でも,そんな事ばかりを気にしていても何も前には進まない ので,1つのファイルからでも良いので ODBC でデータを 公開できるようにしてもらいたいです。 (^^; (;_;) |
|
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved. Script written by Shintaro Wakayama. BBS-TypeN Ver.2 Preview4 remodel advice by hidetake |