ホームへ戻る|Data Base 桐 User Board|過去ログ一覧|検索|プロパティ |ほっ! |
▼過去ログ No89 |
書き込み数 : 4450件 |
|
|
||||||||||||
桐もODBCなりJDBCなりのサーバになれるといいんですが。 桐のODBCクライアントは遅くていやT_T XMLへの読み書きなんて、仕様(DTD?)さえ決めれば数日でできそうですよね。。。 ファイルメーカーにはWebサーバになってHTTPアクセスでXMLでデータを取得する機能が あるんですが、検索機能がしょぼしょぼ(ANDとORの複合検索すら不可能)なので、 桐ががんばってくれないかな〜。 |
|
|
||||||||||||
古い場合はインストールできなかったような。インストーラを使わずに無理やり 組み込むとどうなるかは不明です。 Excelをサーバとして起動するわけなので、入ってなければ当然使用できません。 最後のとこは意味不明です(^^; 桐だけ同士なら桐ファイルでいいですよね(^^;;; それと、私「EXCELが2002になると」と書きましたが、ちょっと変でしたね。 2001年にすでに2002は出てたわけで、「2002(以降)に限定すれば」ですね。 |
|
|
||||||||||||
ちなみに、桐ver9で、エクセル云々と書かれてるのは、excel2000以降の ようですが、仮にそれより古いエクセルや、なんにも入ってないパソコンでは エクセルコマンドは使用できなにのでしょうか 仮に、桐だけしか持ってない、または、エクセルだけしか持ってない人同士の データの受け渡しはやはり「csv形式で」・・・? |
|
|
||||||||||||
そう言えば,桐も桐ver.9になって,テンプレートに XML を指向するなどしてきましたね・・・ で,桐でも直接 XML を扱えるようになるのはいつの 事でしょうかね? 例えば,桐で直接「XML Webサービス」なんて扱える ようになるのかな? (^^) 病名 XML Webサービス http://www.dis.h.u-tokyo.ac.jp/byomei/webservices/index.html |
|
|
||||||||||||
EXCELが2002になるとXMLを開けるので、データを作る方は楽になりそうです。 http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dnexcl2k2/html/odc_xmlss.asp つまり、フォーマットが公開されているわけなので誰でも作れます。 |
|
|
||||||||||||
なるほど〜、めんどくさそうですね。 |
|
|
||||||||||||
>何で、桐はEXCEL起動中にエクセルコマンドを使えないんでしょう? 一応,次のような情報もありました。 http://www7.big.or.jp/~pinball/discus/webtool/7327.html http://www7.big.or.jp/~pinball/discus/webtool/7336.html http://www7.big.or.jp/~pinball/discus/webtool/7328.html サーバーサイドでの Office へのオートメーション http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=257757 >Office アプリケーションは、リソースを多用する各種機能を >単一のクライアントに提供するように設計された、再入不能な、 >STA (Single Threaded Apartment) ベースのオートメーション >サーバーです。サーバーサイドソリューションとしてのスケーラ >ビリティはほとんど持たず、メモリなど重要な要素に対しては >固定の制限があり、環境設定を使用して制限を変更することは >できません。さらに重要なことに、Office アプリケーションは、 >グローバル リソース (メモリ マップ ファイル、グローバル >アドインまたはテンプレート、共有オートメーション サーバー >など) を使用します。これにより、同時実行可能なインスタンス >数が制限されることがあり、マルチクライアント環境に設定され >ている場合には、状況を混乱させる可能性があります。Office >アプリケーションの複数のインスタンスを同時に実行する必要が >ある開発者は、Office アプリケーションへのアクセスのプール >またはシリアル化を検討して、潜在的なデッドロックまたは >データ破損を防止する必要があります。 |
|
|
||||||||||||
>試しに私の使っている Excel.Application を使い >K3 ファイルから XLS ファイルを作成する VBS を >同時に2つ実行させてみました。 再度実行してみたら,今度は片方の Excel が落ちました。 >アプリケーション例外が発生しました: >アプリケーション: (pid=488) >発生時間: 2003/08/19 @ 13:50:45.013 >例外番号: c0000005 (アクセス違反) で,いっときして WSH から Excel の反応が無くなったとして 「リモートサーバマシンが存在しないか,利用できません。」と メッセージを吐いて止まりました。 (;_;) 結局,sheet.Cells(i+1,j+1) = mc と言う行のところで止まって いますねぇ〜 |
|
|
||||||||||||
>まあ、K3だって色々検討した結果こういう風になってるんでしょうけどね。 何かあるのですかね? >何で、桐はEXCEL起動中にエクセルコマンドを使えないんでしょう? 試しに私の使っている Excel.Application を使い K3 ファイルから XLS ファイルを作成する VBS を 同時に2つ実行させてみました。 一応,何気なく実行が始まるのですが,そのうちに 両方ともエラーが発生したり,一方だけエラーが 発生して止まるものの片方は無事実行完了したり? 何かあるようです。 エラーで止まった時のメッセージで,「サーバーに よって例外が返されました」と言う内容も表示され ました。 |
|
|
||||||||||||
あれ〜?そもそも、Excelって普通のアプリケーションとしてでも /automation -Embedding ででも、複数起動できるんですが、 何で、桐はEXCEL起動中にエクセルコマンドを使えないんでしょう? 「簡単さを求め」ただけにしては、失うものが多いと思うんですが。 ActiveX Automation Server って、同じのが複数起動してると 区別できなかったりするんでしょうか... まあ、K3だって色々検討した結果こういう風になってるんでしょうけどね。 |
|
|
||||||||||||
あるいは,印字コマンドに「印字開始」と「印字終了」があるように エクセル書き出しにも「エクセル開始」と「エクセル終了」があって Excel.Application オブジェクトの使い回しができたら,いちいち エクセルを起動したり終了したりを繰り返さないで,同じインスタン ス内で処理できてスピード的にも効率よく処理できたのでしょうね? でも,簡単さを求めて今のような1コマンドになったのでしょうけど・・・ |
|
|
||||||||||||
>「システム」だと終了するまで待ちますよね。んで、終了状態の代りに戻り値が >あって、桐のエラーコードはさらに別の変数に入ります。 >「エクセル」も同じようにすればいいと思うんですが。。。 おそらく「システム」コマンドと同じようにはいかないと思います。 システムコマンドのように,子プロセスでプログラムを実行している のでは無く,この場合は Excel を ActiveX Automation Server と して起動させた状態の Excel に対し,コマンドを発行して操作をお 願いしているわけで,終了の際も Quit 命令を出して,それに対して Excel は動作するものの,実際の終了には遅延が発生しているのでは 無いでしょうか? http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?function=logview_html&no=76#3783 だから,Excel がハイわかった OK! と正常に終了命令を受け取った としても,実際には終了処理等に時間がかかり,完全に終了していな いうちに,次の「エクセル書き出し」を実行してしまうと,まだ終わ っていないと言う事で実行はできないと・・・ これを無くすには,Excel がハイわかった!と言うのを信じるだけ でなく,ちゃんと Excel の実際の動きを監視して,完全にメモリ上 からプロセスが無くなったのを桐が確認して,次の動作に進むよう にしないといけないような気がします。あるいは,そう言う監視が できる機能を桐に持たせユーザが使い分けると! |
|
|
||||||||||||
「システム」だと終了するまで待ちますよね。んで、終了状態の代りに戻り値があって、桐の エラーコードはさらに別の変数に入ります。 「エクセル」も同じようにすればいいと思うんですが。。。 一方、「シェル実行」は終了を待たないのですが、なぜか「戻り値」があります。 終了してないのにどうやって戻り値を得るんでしょう?? 一括処理が先に終わっても、実行が終わった時点で変数値が変わるのかな? |
|
|
||||||||||||
変数削除 >指定する変数を削除する。 > <変数名>の並びの代わりに 共通 を書くと、全ての共通変数を削除する。 > また 固有 または * を書くと、全ての固有変数を削除する。 > 組込み変数および編集表を開く前に宣言した変数は削除できない。 と、説明してあります。 その中で「組込み変数」は、わかるが、「編集表を開く前」とは・・・ 推測ですが、イベントの「名札 メイン」で宣言した物でしょうね それでは、「フォーム開始」で、宣言したものはどちらでしょう? 実はこれが傑作で、「名札 メイン」で、宣言しても「フォーム開始」で 宣言しても、削除できません。 一見あたりまえに聞こえますが、「ツール→変数管理」から入ると 「フォーム開始」のほうは、削除できるのです。 しかしフォームでは動いています?ほんとかな? 2・3度しか試していませんが、たぶんあってると思います 違ってたらすみません |
|
|
||||||||||||
正式名称は、「エクセル ユーザのためのデータベース桐入門」?の様ですが、 それより、「桐ユーザーのためのエクセル本」を、出した方がいいのでは 先ほど書きましたが、桐からエクセルを操作するのはかなり大変です その辺の説明でも紹介してくれてら参考になると思いますね まあ、エクセルと比べるのは問題外だとは、重々承知ですけど |
|
|
||||||||||||
こんばんは >Excel の終了を確実に桐は待てないのでしょうかね? これが、一番気になるところです。 他にも、エクセル書き出しをおこなうと、シートが先頭に挿入されてしまいますが 一番後ろに追加するなど、エクセルのVBAでかくとできますよね。 あまりバカな質問ばかり書いて、「エクセルの・・・・・」という本を お持ちの方にバカにされても、しようがないので、ほどほどにしておきますが ようやく桐でファイル名を指定して、ドロップダウンでシート名を表示することが 出来るようになりました。・・・・私にはこれでもだいぶ時間がかかったけど。 ところで、本題です >桐側で無駄なループを回さないためには,Excel の >終了を完全に待てばよいのでしょうが,桐ではでき >ないとなると, 本当は、隠しコマンドとか、パラメータとかあるんじゃないでしょうかね こんなの、動かせばすぐ解ることだし、開発する力はあるところと思うし >結局外部ツールに頼らざるを得ない >わけで,そうなると VBS が手っ取り早いと思われ >ます。 (^_^ゞ (;_;) 本当にそうなってしまいますね |
|
|
||||||||||||
書き忘れましたが,Excel の終了を待つ VBS は 次のサイトに載っていたものを少しだけ弄った だけです。 (^^; http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/bbs/list26.shtml |
|
|
||||||||||||
Excel の終了を確実に桐は待てないのでしょうかね? 桐側で無駄なループを回さないためには,Excel の 終了を完全に待てばよいのでしょうが,桐ではでき ないとなると,結局外部ツールに頼らざるを得ない わけで,そうなると VBS が手っ取り早いと思われ ます。 (^_^ゞ (;_;) Excel の終了を待つイベントとなると次のように なるでしょうか? -------------------------------------------- For Each Process in GetObject("winmgmts:{impersonationLevel=impersonate}").ExecQuery("SELECT * FROM Win32_Process WHERE NAME='excel.exe'") Call WaitExitExcel() Next WScript.Quit Sub WaitExitExcel() Set Locator = WScript.CreateObject("WbemScripting.SWbemLocator") 'SWbemLocatorオブジェクト作成 Set oService = Locator.ConnectServer 'SWbemServicesオブジェクト取得 On Error Resume Next 'ここからエラー処理を有効に。 Set oEvent = oService.ExecNotificationQuery _ ("select * from __InstanceDeletionEvent within 1 " & _ "where targetinstance isa 'Win32_Process' " & _ "and targetinstance.Name = 'excel.exe' ") 'イベントクラス(__InstanceDeletionEventクラス。 'インスタンスの削除イベント)の作成。 'within 1 …該当イベントを1秒間隔でポーリング 'where targetinstance isa 'Win32_Process' …Win32_Processクラスのインスタンスを監視対象にする 'targetinstance.Name = 'excel.exe' …インスタンス名が、excel.exeであるものを選ぶ Do WScript.Sleep 100 'ループをまわしとく。100msec 待つ。 Set oEvt = oEvent.NextEvent(500) 'SWbemEventSourceオブジェクトのNextEventメソッド。 '500msecでタイムアウトする。 If Err.Number = -2147209215 Then 'タイムアウトすると、上記のエラー発生。 Err.Clear Else 'エラーが発生しない場合は、正常に終了したということとなる。 'MsgBox oEvt.TargetInstance.ExecutablePath & "が終了しました。" 'SWemObject(__InstanceDeletionEventクラス)のTargetInstanceプロパティ 'は、ターゲットインスタンスを返す。この場合はWin32_Processクラスのインスタンス。 Exit Do End If Loop End Sub -------------------------------------------- で,桐側で「エクセル書き出し」した後に上記 VBS を 走らせ確実に Excel の終了するのを待ちますか? ・ ・ ・ エクセル書き出し "都道府県別住所録",&都道府県[&i],項目名行=する,上書き=する,開く=しない,終了状態=&終了 sh "excel_wait.vbs",プ=&秒 kill &秒 ・ ・ ・ |
|
|
||||||||||||
なるほど。 完了したと思って次のを書き出そうとするとまだExcelが処理中のため233になるわけですね。 戻り値が3つしか書いてませんけど、全然たりませんよね。(読み込みの方がなぜか多い) .xlsファイルが書きこみ禁止で上書きしようとすると1901になるようです。 処理中にディスク容量不足になったりした場合も、0になってしまうのかな? |
|
|
||||||||||||
どうも休み中はお世話になりました。とりあえずパソコンもだましだまし状態ですが 休暇中はなんとか暇つぶしできました。どうもありがとうございます ところで、表題の件ですが、 >終了状態=<変数名> にはコマンドの実行結果が格納される。 > 0 : 正常終了 ところが、「0」でも、(正常)終了していないようです。 仮に、住所録を、都道府県別に、繰り返しで書き出すとします 事前に、配列変数に都道府県を代入済みで 繰り返し(&都道府県[&i]<>#U) 絞り込み [都道府県]=&都道府県[&i] エクセル書き出し "都道府県別住所録",&都道府県[&i],項目名行=する,上書き=する,開く=しない,終了状態=&終了 印字 #文字列(&終了)+":"+&都道府県[&i] 条件(&終了=0) &i=&i+1 解除 1 繰り返し終了 この印字結果が、 0:福岡県 233:千葉県 233:千葉県 ・・・・数行続く 233:千葉県 233:千葉県 0:千葉県 233:埼玉県 233:埼玉県 ・・・・数行続く 233:埼玉県 233:埼玉県 0:埼玉県 233:東京都 233:東京都 ・・・・数行続く 結局「&終了=0」とは、エクセル書き出し条件が全部揃った。または その条件で処理を開始したということの様ですね。 つまり、正常終了予定ということの様です。 「233」は、すでにエクセルが起動中の時の番号です |
|
|
||||||||||||
むらさんこんにちは >桐Ver8 sp7の共有環境で(サーバ使用)処理中に、併合処理(一括処理)を行うと >”ロールバック領域があふれました”のエラーメッセージが表示され、処理が中断されることがあります。 >原因と対処法について、アドバイスを頂ければ幸いです。 残念ながら私は経験ありませんが、幅田さんのBBSに過去に質問があってるようです 下記を参照下さい。下記アドレスが改行されてる場合は、続けてご利用下さい http://www.fuku3.com/~habata/cgi-bin/namazu.cgi?query=%A5%ED%A1%BC%A5%EB%A5%D0%A5%C3%A5%AF&submit=%C1%B4%CA%B8%B8%A1%BA%F7%B3%AB%BB%CF%21&whence=0&max=20&result=normal&sort=score |
|
|
||||||||||||
悲しげさん、早速のご解答ありがとうございます。 なるほど!!!!2段目の列属性もあるんですね。 カーソルを下へ動かしていなかったので、まさか 2段目以降の設定があるとは気づきませんでした。 お騒がせしました... 本当にありがとうございました!! これからもよろしくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
桐Ver8 sp7の共有環境で(サーバ使用)処理中に、併合処理(一括処理)を行うと”ロールバック領域があふれました”のエラーメッセージが表示され、処理が中断されることがあります。 原因と対処法について、アドバイスを頂ければ幸いです。 |
|
|
||||||||||||
縦2段で[名前]が2回出てくるということは「印字項目」の設定で 2頁目の最初にも[名前]を再掲していることのようですね。 そのような設定で試してみましたが、プレビューで見た限りでは、 縦2段の下段の方も、上段と同様に縮小されています。 「列属性」の設定で、2頁相当となる再掲した[名前]の方の「自 動縮小」チェックを忘れてはいませんか? |
|
|
||||||||||||
いつもお世話になっております。 一覧表印刷について質問です。 以下のTBLがあります。1行目は項目名です。 名前 1日 2日 ・・・・31日 佐藤 1,000 1,500 1,200 斎藤 1,500 1,000 1,300 これを以下のように2段で印刷設定(印字設定) しました。 名前 1日 2日 ・・・・20日 佐藤 1,000 1,500 1,100 斎藤 1,500 1,000 1,700 名前 21日 22日 ・・・ 31日 佐藤 1,400 1,100 1,200 斎藤 1,300 1,200 1,300 「名前」の長さが変動するので、列属性で 「自動縮小」にしたのです。 しかし、なぜか1段目のみ縮小されるだけで、 2段目は縮小されません。 どなたか2段目も縮小できる方法をご存知でしょうか? よろしくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
多遊さん、HERBです。 >HERBさんおはようございます。確認させていただきました。 >どうもありがとうございます お手数お掛けしました、さて、ノートパソコンを修理に出すとのこ と修理費ってどのくらいかかるのでしょうか?デスクトップと違い ノートだと修理費結構かかるのでは、先日職場で使っていたMOドラ イブ、イジェクト機構が逝かれメーカーに問い合わせしたら見積も りをして見積金額を了承した場合修理し送り返しますのでサポート に送って下さいとのこと、数日後メールで見積が届き金額を見ると 新品が買えてしまう値段で修理はせず新品を購入しました。 メーカーの話だと修理を依頼されても必ず見積もってから修理依頼 者の承諾を得てから修理をするそうです、ノートパソコンとは比較 にならないかもしれませんが一度見積もってから修理するか、金額 によっては新品を購入することも考えてみてはいかがですか、今使 っているノートパソコンに愛着があるとなかなか代替はできません か?かくいう私も1993年に初めて買ったモノクロ液晶PC-98ノート NS/R未だに処分できません、ここ数年は立ち上げることもないです が1997年ぐらいまでは職場で使用していました。 ノートパソコンを買うきっかけもそれまで使っていたノート型ワー プロ専用機の液晶画面を割られてしまい、見積もってもらったら修 理に5万円以上かかると言われ当時まだノートパソコンは20数万 円しましたが思い切って購入しました、最初はワープロ、表計算に 始まりその後桐Ver.5に出会い今に至ります。 ふと、パソコンを購入するきっけを思い出し投稿しました。 |
|
|
||||||||||||
たゆーさん、 私のところへも友人にあげたノートのキーボードが駄目だと 修理依頼がきています。見たところ幾つかのキーの接触が よくないようです(特に[T]とか)、っで今のところ思い切り 強く打鍵すれば通じるようなので、掃除機かなんかでよく 掃除して早急にお返ししようと思っています (^^; >バックアップはもちろん行いますが、ファイルは削除して出すのが >普通でしょうか? HD抜いて修理に出すってのは駄目でしょうか? (FDでテストして下さいみたいな) |
|
|
||||||||||||
みなさんおはようございます。またいろいろご意見ありがとうございます キーボードのキートップは、昔のパソコンは簡単にはずせましたよね 全部はずして、網の袋(駅の売店でよく冷凍みかんなどいれてある袋)に いれて洗濯機で洗ったこともあります。 いま見ると10(テン)キーの6には、"→"がついてますので問題ないと 思いますが、昔、"6"と"9"を戻すとき、不明になったのを記憶しています >最近のノートパソコンのキートップは無理して外すとパンタグラフみたいな樹脂のバネが >折れてしまい素人には修復不能になる可能性がありますよ。 たぶん私のノートもこのパンダグラフ方式と思います 自宅に戻り次第、バックアップをとり、メーカーに修理にだすように 考えています >敢えて固定して,Ctrl が必要な場合は,反対側の >キーを使うようにするとか? (^^; 右側の「Ctrl」キーは普段使用していません。 多様は「Ctrl+Z・X・C・V」くらいですので、左手だけで充分でした 右の「Ctrl」キーって必要ですか? >ノートが古いタイプのものだったら,帰省先のパソコンの >キーボードをつなげる場合もあるでしょうし,そうでなかっ >たら USBキーボードになるけど・・・ この方法(USB)も試しました。ノートに10(テン)キーは考えたことは ありましたが、フルキーボードは思いつきませんでした 今回の問題とは別にやはり入力し安ですね。 >中古(パーツ)ショップでも近所にあるのでしたら,安くで >出ている場合もあるのですけど? 話は別ですが、向こうの自宅で使用しているキーボードは「100円」の キーボードです。でもうまく動いています。 ところで、あと、一つ心配なのは、メーカに修理に出すとき バックアップはもちろん行いますが、ファイルは削除して出すのが 普通でしょうか? メールやその他大事な文章もいくつか入ってますし・・・・ 修理にだすときの常識はどうなんでしょうか |
|
|
||||||||||||
HERBさんおはようございます。確認させていただきました。 どうもありがとうございます |
|
|
||||||||||||
多遊さん、HERBです。 先日、管理者アドレスtnk@muc.biglobe.ne.jpへメールを送信しました。 ノートパソコンのトラブルでメールチェックできない状態でしょうか、掲示板へ投稿しようかどうか迷いましたが、気になって投稿しました。 メールチェックできるようでしたらご確認願います。 不適切な投稿かと思いますがよろしくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
>ノートパソコンのキーボード(あるいはキートップのみ)って、外せましたっけ? >もし外せるなら、掃除してみる(はさまっているゴミを取る)のも手かもしれません。 >が、壊してしまう可能性も否定できなかったり。 最近のノートパソコンのキートップは無理して外すとパンタグラフみたいな樹脂のバネが 折れてしまい素人には修復不能になる可能性がありますよ。 私の職場では、ミルクと砂糖をたっぷり入れたコーヒーを飲んだノートパソコンがありますが、 たゆーさんと同じような一部のキーの押し下げ状態になったので、 自然乾燥してから復帰させようと思っていましたが… しかし、ドライバーでキートップを外した野蛮人がオリマシテ… 結局これでとどめを差されました(T_T) ついでに…わが職場では… 広辞苑を落下させてノートパソコンのキートップを粉砕したケースもありますが、 やはりパンタグラフみたいな樹脂のバネが折れてしまいました。 誤解の無いように申し上げますが… コーヒーを飲ませたり、ドライバーでキートップを壊したり、広辞苑でキートップを粉砕したのは私ではありません。 |
|
|
||||||||||||
>瞬間接着剤のようなもので敢えて固定 でも,これって間違って,押された状態で固定したり, あるいは中途半端に固定してしまい,何かのハズミで 押した時に押し込んだままの状態になってしまうな事 があると,今度は2度と戻らない可能性もあるので, 充分に注意してやって下さい。 (^^; あとはそうなると,キーボード外してパターンカット! と言う手を取らざるを得なくなるかも?知れません。 (^^; |
|
|
||||||||||||
>そして、すこし試しましたが、5〜6回CTRLキーを連打すると、たまに >その状態がはずれることがわかりました。 >もし外せるなら、掃除してみる(はさまっているゴミを取る)のも手かもしれません。 >が、壊してしまう可能性も否定できなかったり。(^^;) 結局修理に出してもキーボード交換のような? だとすると,キートップ外して,清掃したり何か 潤滑剤でも入れて,うまく動くようにするか? あるいは,それでも引っかかってしまう場合は 逆に外れた状態で,瞬間接着剤のようなもので 敢えて固定して,Ctrl が必要な場合は,反対側の キーを使うようにするとか? (^^; 左側の Ctrl だったら,これを殺したとしても Caps Lock キーを殺して,それを Ctrl として 代用する手もあるにはあります。 |
|
|
||||||||||||
>そして、すこし試しましたが、5〜6回CTRLキーを連打すると、たまに >その状態がはずれることがわかりました。 つーことは、Ctrlキーの接触の問題かもしれませんね。 ノートパソコンのキーボード(あるいはキートップのみ)って、外せましたっけ? もし外せるなら、掃除してみる(はさまっているゴミを取る)のも手かもしれません。 が、壊してしまう可能性も否定できなかったり。(^^;) |
|
|
||||||||||||
こんな事までご返事いただいて恐縮です もしかして、???と、言うわけで、現在、キーボードをドライヤーで 乾かしてます。 それまで、動いてたのに、急に動かなくなった原因を考えてみました。 思い当たることは、食事のテーブルの上にパソコンを広げて置いたことです。 そして、すこし試しましたが、5〜6回CTRLキーを連打すると、たまに その状態がはずれることがわかりました。 hidatakeさん、T.Samuraさんいつも貴重なご意見ありがとうございます |
|
|
||||||||||||
左右のCtrlキーまたは周辺のフレームを何度か押すと 何かの拍子に直るかもしれません。 帰省先パソコンでブラウザが使えるのなら管理工学の サイトから桐V9体験版をダウンロードしてインストールするとか。 あるいは敢えて全くパソコンを使わない生活を体験するとか。 私は先日唯一のノートパソコンを1週間修理に出して パソコン導入以前の生活を体験しました。一番こたえた のが生活の予定・記録・過去検索をTODAYというスケ ジュールソフト(正確にはそれのデータテキストファ イル)に依存してたので毎日の行動が不安に満ちたも のになってしまいました。もう13年前のパソコン無 しの生活には戻れそうにありません。 |
|
|
||||||||||||
外部キーボードを接続してみるのも1つの手かも知れません。 もし,うまくキー入力できるようだったら内部のキーボード は使用禁止に設定しておくとか? ノートが古いタイプのものだったら,帰省先のパソコンの キーボードをつなげる場合もあるでしょうし,そうでなかっ たら USBキーボードになるけど・・・ 中古(パーツ)ショップでも近所にあるのでしたら,安くで 出ている場合もあるのですけど? |
|
|
||||||||||||
こんにちは、せっかく休暇をとって帰省してるのに ノートパソコンがいかれてしまいました 症状はマウスで操作できるところは全部動くのですが キーボードが使用できない状態です。 したがって「SAFEモード」機動もできません どうも「CTRL」キーがおされっぱなしのようで、 「A」キーを押すと全選択、「F」キーを押すと検索窓が 開きます。 デスクトップのアイコンを右クリックしてもショートカットの アイコンに「エクスプローラ」はなく「CTRL」を押しながら クリックしているのと同じ症状です あいにく、この(帰省先)パソコンには、桐もなにもインストール してないので、いまから休みをどうしようかと考えています あたらしくパソコンを買い換えるくらいはできますが、CD類を 持ってきてないので、お手上げ状態です きっと、家族孝行でもしろというのでしょうか。 |
|
|
||||||||||||
>NovellのNWC32です。 NWC32 ですか!私もこれでずっと使い続けて来ました。 (ノートには MSのクライアントが入れてありますが) ただ,私の場合はほとんど NetWare はバックアップ 装置と化し,桐のデータをそこにおいて使う事はほと んど無い状態でしたが・・・ (^^; そんな状態では,NetWare のドライブが切れてしまう と言うのは1度も無いです。 あと,H ドライブも SYSドライブを割り振っていると いうと言う事は,結局,Z ドライブも H ドライブも MAP H:=SYS:\KANRI として使っている限り,中身的 には一緒になってしまいますよね? で,MAP コマンドはローカルにおいて使っているの ですよね? そうで無いと,Z ドライブが切れて SYS:PUBLIC に通らなくなってしまう(パスが切れて しまう?)と MAPコマンド自体も実行できなくなって しまうでしょうし? しかし,NetWareへの接続は維持したまま,ドライブ のマップだけが切れてしまうのですか? 何故なの でしょうかね? (^^; >net.exe use h: \\server\sys\kanri /yes これは,このままだと kanri フォルダがルートに なってしまいますね・・・ MAP を R 付きで使っていないから,それだと net.exe use h: \\server\sys /yes で無いと,パス付きで処理されていた場合に整合性 が保てなくなってしまうかな? |
|
|
||||||||||||
TOMです。お世話になります。 hidetakeさん、うにんさん、尾形さん、どうもありがとうございます。 >はデータが読み無くなってしまうと言う事のよう >ですね? そうです。 >クライアントソフトは MS製か? それとも Novell >製の NWC32 か? その場合にバージョンは? NovellのNWC32です。 >例えば Hドライブだけが切れているのですか? >その他の NetWare に関するドライブが全て切れ >ているのですか? ZドライブがコマンドラインでHドライブが作業ディレクトリなのですが、 全てが切れたかどうか試したことはないですが、 Zのみ、Hのみというのが多かったように思います。 >あとは,ドライブのマップには NetWare の MAP >コマンドをお使いのようですが MAP H:=SYS:\KANRI >と実行させているようですが,この場合 R オプ >ションはつけられていませんが,その影響で >最初のマップ時と,いろんなアクセスやディレ >クトリの移動なので,絶対的なパスは,プロ >グラムで想定している内容と一致されているで >しょうか? >次に,もし MAPコマンドで何かの原因でマップ >が切れるというのであれば,MAPコマンドを >使わずに Windows のコマンドで NETコマンドで >ドライブをマップしたらどうなるでしょうか? >net.exe use h: \\server\sys\kanri /yes このへんになると折角教えていただいているのに分かりません。 ネットワークを組んだ者に確認してみます。 取り急ぎ、お礼を言いたかったので。 P.S. #2を書き込んだ後、仮想ドライブが飛んじゃう現象が2度発生し 手作業で"表整理"をすると動きました。 現在、プログラムに"表整理"を追加した状態で様子見になってます。 |
|
|
||||||||||||
>「ディスクに空領域がありません」とメッセージがでます。 このメッセージであれば、#4409は違うみたいですね 失礼しました |
|
|
||||||||||||
>仮想ドライブが飛ぶ直前の一括処理の位置に表形式編集を追加して、手作業で"編集表"を >切り替えたり、対象表を表整理したり、兎に角、何らかの作業(ここでは更新はしません) >をした後、表を閉じ、一括処理に戻ると飛ばずに動きます。 カレントドライブ、カレントフォルダが移動しているだけでないですかね だから、手作業で対照表を変更すると正常に動作しているのだと思いますけど |
|
|
||||||||||||
>「条件(#FSIZE(H:\KANRI\MAIN.TBL")<1) システム "MAP","H:=SYS:\KANRI"」 >としてあります(#FSIZEが"-1"の時システムコマンドが動くように)。 <1 で合ってますが、MAPが切断された場合は-1にはならず、#未定義になるはずです。 NetwareでWindowsから桐5を使ってるとMAPしたドライブが切断されるという現象は、 見たことがあります。原因は不明ですが。 |
|
|
||||||||||||
どもっ、たゆ〜さん、 >ヘルプましん - HTML Help Designer - これ、何かよさそうですね。 じつは昨夜、ちょいと試しかけたのですが、何だか使い方がよく判らなかった。 たゆ〜さんに今度教えてもらおうかと思っちょりますので、それまでマスター しておいて下さい。(^^;)(^^;) |
|
|
||||||||||||
読んでも最初意味が良く理解できませんでしたが 桐を使用している最中に,何か状況で NetWare のネットワークドライブが外れてしまい。桐から はデータが読み無くなってしまうと言う事のよう ですね? で,私自身回答を持ち合わせているわけではあり ませんが気になる点を書いておきます。 まずは,サーバは NetWare をお使いのようですが Server のバージョンや,それに対してのクライア ントソフトは何をお使いですか? クライアントソフトは MS製か? それとも Novell 製の NWC32 か? その場合にバージョンは? 普通に使う分において,ネットワークドライブを ドライブとしてマップしたものが,そう切れると 言う事は,あまり無いと思いますが,切れたと言 う時はどのような状態になっているのですか? 例えば Hドライブだけが切れているのですか? その他の NetWare に関するドライブが全て切れ ているのですか? あとは,ドライブのマップには NetWare の MAP コマンドをお使いのようですが MAP H:=SYS:\KANRI と実行させているようですが,この場合 R オプ ションはつけられていませんが,その影響で 最初のマップ時と,いろんなアクセスやディレ クトリの移動なので,絶対的なパスは,プロ グラムで想定している内容と一致されているで しょうか? 次に,もし MAPコマンドで何かの原因でマップ が切れるというのであれば,MAPコマンドを 使わずに Windows のコマンドで NETコマンドで ドライブをマップしたらどうなるでしょうか? net.exe use h: \\server\sys\kanri /yes 取り敢えず気付いた内容です。 |
|
|
||||||||||||
TOMです。お世話になります。 悲しげさん、多遊さん、どうもありがとうございます。 が、私の説明不足でした。ごめんなさい。 「条件...」の部分は、長かったので省略していたのですが、実際は、 「条件(#FSIZE(H:\KANRI\MAIN.TBL")<1) システム "MAP","H:=SYS:\KANRI"」 としてあります(#FSIZEが"-1"の時システムコマンドが動くように)。 一応これで機能したこともあるのですが、飛ぶ度に1行追加してという状況でした。 ある時プログラムを確認すると、仮想ドライブが飛んだ場所に"MAP"は、ありました。 ひょっとして#FSIZEが">1"だと確認された直後に、飛んだのかと思ったりしています。 現在、このコマンドは殆ど機能しておらず、対策として(理由は分からないのですが) 仮想ドライブが飛ぶ直前の一括処理の位置に表形式編集を追加して、手作業で"編集表"を 切り替えたり、対象表を表整理したり、兎に角、何らかの作業(ここでは更新はしません) をした後、表を閉じ、一括処理に戻ると飛ばずに動きます。 桐のtblを加工すると、"***.$01"みたいな一時的な(転置集計の時もそうですけど) ファイルが出来るんですよね。 私はそれが臭いと思ってるんですが・・・ 次回発生した時は、"表整理"だけして一括処理に戻して試そうかと思ってます。 今"Ver5"なんですけど"Ver9"に切り替えたらこんな事ってなくなるんですかね? (でも"Ver9"って"***.$01"みたいなファイルが消えるの、ゆっくりですよね。) 戻ると |
|
|
||||||||||||
TOMさん・悲しげさん>こんばんは。 >条件(#FSIZE(H:\KANRI...)>1) (2) これは、あるかも!是非お試しください |
|
|
||||||||||||
どもっ゛TOMさん、 多分、完全に外してるとは思いますが、ダメモトで 条件(#FSIZE(H:\KANRI...)) (1) のところを 条件(#FSIZE(H:\KANRI...)>1) (2) のようにして試してみて下さい。 私の別件では、#fsize関数に関しては、(1)の記述は駄目で なぜか(2)にするとうまく通ったような記憶が・・・・。 |
|
|
||||||||||||
こんにちわ、TOMといいます。 多遊さんにはいつもe-groupでお世話になりありがとうございます。 早速なのですが、社内LANの"Windows98"上で "桐Ver5"の業務(仕入,売上等)を行っているのですが、 時々、仮想ドライブがなくなってしまう事があります。 「ディスクに空領域がありません」とメッセージがでます。 条件(#FSIZE(H:\KANRI...)) システム "MAP","H:=SYS:\KANRI" というコマンドを過去に仮想ドライブがなくなった場所に追記し、 対応出来たかに見えていたのですが・・・、結局ダメでした。 どなたかお助け願えないでしょうか。 |
|
|
||||||||||||
少し、はまってしまいました。今年の夏は ヘルプましん - HTML Help Designer - http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/8031/HM/HM.html これだけで過ごせそうです。 まだ、少ししか触ってませんが、かなりいろいろ出来そうです。 ただ、桐から使うには、表(tbl)から、HTM形式に書き出す方法を もっと簡単に思ったようにならなければいけないようですね。 休み明けに少しでも報告できれば・・・いいのですが。 |
|
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved. Script written by Shintaro Wakayama. BBS-TypeN Ver.2 Preview4 remodel advice by hidetake |