ホームへ戻る|Data Base 桐 User Board|過去ログ一覧|検索|プロパティ |ほっ! |
▼過去ログ No83 |
書き込み数 : 4150件 |
|
|
||||||||||||
たしかに、これは表示のための設定なので、訂正モードでも残ってるのは変ですよね。 小数部はちゃんと消えますが、通貨記号も残ったままですね。 C言語だとカンマ演算子なんてのがありますが。 カンマ以下がカットされるのは、複数のパラメータがある関数なんかでの処理と 関係してるのかな〜? 変数値設定のところだと同じく以下が無視されたような値になりますが、 項目置換でやってみると最後のカンマ以下の値で置換されました。 |
|
|
||||||||||||
Shift+f9の項目電卓を使ってみました。 ※ところでこの説明はどこにあるのでしょう? 探してみたけど見つけられなかったです。 で、フォーム上でのその挙動で悩んだところ。 通貨型または数値系でカンマ表示が設定されているデータについて この機能を実行すると返り値がおかしいです。色々やってみましたが、 要するに単にカンマ以下がカットされるだけみたいです。計算させる 前にカンマを除去しておけば正しく計算されますが。 ってことは既出かもしれませんが、何か対策はあったでしょうか? * 関連して、通貨型項目のカンマ区切り表示について書いておきます。 通貨型のデータは、表形式編集の場合だと、表示モードではカンマが 入っており、訂正系のモードではカンマがありません。Win版になって 採用されたこの仕様は、訂正作業(特に上書き訂正)の際にとても便 利です(^^)v。今回の項目電卓がらみだとなおさらでしょう。 ところがぎっちょん、これってフォーム上では実現できないのですね? フォームでは(けっこう足掻いてはみたのですが)表示・訂正系の両 モードとも、残念ながらこの点は統一(;_;)した扱いのようです。 ※もしできるのであれば教えて下さい。 この件(通貨型データのカンマ表示の有無)のフォーム上での挙動に ついて、実は昨夜から足掛け2日間悩んでいました。 と云うのは、当方手持ちの中に、あるフォームは表示モードでカンマ 有りだが訂正モードではカンマ無しで表示され、他のあるフォームは そうではない(カンマ表示は両モード統一)と云うのが存在していた からです。ちなみに、表の項目のデータ型はいずれも通貨型です。 これが何故なのか、おそらくはフォーム定義の設定に違いないだろう と云うことで、双方の表定義とフォーム定義を色々と比較しまくった のですが、作った当人ながら全然思い出すことができませんでした。 さて、一夜あけて先ほど、ようやくその理由が判りました。 フォーム定義の問題ではありませんで、該当するテキストオブジェク トに逐一「入力前」イベントが設定されていたのでした。(下記) proc t某通貨系項目::入力前(参照 文字列 &編集文字列) &編集文字列=#s(&編集文字列,",","") end チャンチャン。(^^;) と云う訳で、最後にK3への要望です。 フォームにおいても、表編集時と同様に、表示モードではカンマ表示 あり・訂正系のモードではカンマ無しを実現させて下さいっっっ! (K3がここを読んでくれることを期待しつつ・・・・・) |
|
|
||||||||||||
ヘルプに「このコマンドは、Windows エクスプローラで、ファイルを選択して開く機能と同じです。」と書いてあるのがたぶん嘘で、カレントディレクトリの問題でしょう。 起動フォルダを指定しないと、現在のデータパスか何かになると思います。 「ファイルが保存されている場所を指定します」というのも嘘で、カレントディレクトリをそこに移動してから実行するためのパラメータのはずです。 シェル実行 "c:\bin\pwd.bat",起動フォルダ="d:\" などとやってみれば一目瞭然です。 |
|
|
||||||||||||
Windowsの場合は、とりあえず最初はctrl+alt+delでロック解除ですかねえ(^^) パスワード入力なので、キーボードでも問題ないかも。 |
|
|
||||||||||||
みなさんまじめな話をされてるのに、割り込みで、すみません ところで、外から戻った人がデスクに座るなりいきなり入力始めるか? そんな場合があるのだろうか。 これは、テレビでの話ですが、私の場合はまずマウスですね。 フォーカスなり、セルを確認したあとになります。 自分と違った操作をすると違和感を感じます。 テレビを制作している人は、キーボードをたたけば、パソコンを 操作していると皆が思うと考えてるのでしょう |
|
|
||||||||||||
(v8で)抜け道を通って遊んでいたのが見つかってしまって、 (v9では)塞がれてしまった、って心境です。(T_T) ──以上、取り敢えずの結論です。(^^;) ps. またまた背景の小出しになりますが(^^;)、 今回の対象となった開きたいcmdの中味は「表形式編集」コマンド (または「ウィンドウ作成,表」→「ウィンドウ会話」)の類です。 つまり、云ってみれば、イベントからダイレクトに表形式編集の類 を扱うことでした(何らかのフォームを経由してから表編集に降り るのではなく)。V8では、「イベント」や「手続き実行」中から、 コマンド牡丹「開く→cmd」で、そのことが擬似的に実現できていた と云う訳でした。 |
|
|
||||||||||||
>ることもヤブサカではないのだが、.cmdを指定すると何だか二つ目の桐が立ち >上がってしまう。二つ立ち上がらないようにはできないものか? シェル実行 ■説明 このコマンドで、桐関連のファイルを開くと、桐をもうひとつ起動します。 Ver9の一括処理&イベントリファレンスにあります。 仕様を固定したということでしょう。 おまけに、 シェル実行 &datapath+"ftp.pl" がうまく機能しないときがあります。 シェル実行 "ftp.pl"",起動フォルダ = &datapath これだとそういうケースでもうまくいくんですが・・・ |
|
|
||||||||||||
>「シェル実行」で(-AOパラメータも付けて) -AO は敢えて別の桐を起動してファイルを 開く事を指示するオプションですから,当然 2つ目の桐が立ち上がります。 もし,既に桐が起動している場合は敢えて 別インスタンスでは無く,既存の桐を強制 的に使うような -NO オプションでもあれば 1つの桐で処理できるのかも知れませんが 現状ではそのようなオプションはありません。 後は,サポートに連絡して「桐8」と仕様が 変わった!困る!と言ってみてどうなるか? 何か他の回避方法があるかどうか聞いてみて あるかどうかでしょうね? タブンそのよう な動きになってしまったのなら,取り敢えず の回避方法は無さそうですが・・・ 桐9 でバグったのか? kthree 的には桐8 の 動作は本来許されるべき内容では無かったのか? |
|
|
||||||||||||
元々V8でも一括処理実行コマンドは「イベントでの使用×不可」ですから、 コマンドボタンで開けてたのがバグだったのでは? (.cmdを開くのは、意味からして一括処理実行と同じ処理だと思うのですが。) 「一括処理実行」は、実行した後戻ってこないからイベントや手続き中では不可なのだと思います。 「二つ立ち上がらないように」したければ、ライブラリと手続き実行にしたらどうでしょう。 #エラーが出るならそれも書いてもらわないと、無駄な推測をしてしまいますね(^^; |
|
|
||||||||||||
3)について補足します。 これがモーダルフォームからなら、直接cmdを「開く」ことができないことは 承知しています。だから、「シェル実行」で(-AOパラメータも付けて)二つ 目の桐が起動することも納得しています。 (但し、承知=納得はしているが満足している訳ではない) しかしながら、今回のやつは非モーダルフォーム上でのことなので、レレレの おっさん状態であると云うことです。 |
|
|
||||||||||||
都合3つの質問をし、それぞれコメントをいただきました件につき、まとレス。 * 1)#4120 検索等の「条件名」をキーボードから指定したい件 改めて『桐9移行ガイド』なるものを読んでみて判りました。[F8]キー経由って ことでしたね。 「絞り込み:条件名」を例に挙げれば、v8なら [F10]→2:条件名→([↓]数回)→[Enter] だけで済んでいたのが、v9では [F10]→3:条件名→[F8]→([↓]数回)→[Enter]×2回 のように2工程増えたと云うことで。 * 2)#4124 項目属性で設定した「表引き」ボックスの高さの件 これも大体様子が判りました。 まず表引きデータのフォントサイズやら1行の高さ(ボックス自体の高さでは なく)などは、表引き対象表の「表の表示条件」に依存していたこと。だから、 当該表の方で設定すればよかった。 それと、表引きボックスの高さや位置については、その元となった項目なりテ キストオブジェクトなりが画面上のどの辺りに位置しているかによって決まる ようですね。つまり、表引きボックスは上下左右に「寄せ」て表示されるので、 特に高さなんかは寄せるべき上(または下)部にどれくらいの余裕があるかで 決まるのだと(v8と違って可変)。 * 3)#4117 コマンド牡丹「開く」→「"なんとか.cmd"」の件 これはOSの問題ではありません。実は、この部分は同じマシンの桐v8上では エラーなく動いていたのです。それが、v9上で動かすと(当然各種定義はv9に 変換済み)次のエラーが出るのです。 KU1028:イベントハンドラまたは手続きの実行中のため一括処理を開始することはできません やっていることは、メインメニュー(チャイルド)で、或る牡丹からkev内の 手続き実行させる。その手続き定義の中味は、「メニュー2」コマンドで処理 を指定させているのですが、そのひとつが メソッド呼び出し @某コマンド牡丹.実行() で、この某コマンド牡丹(ワークスペースに置いてある)の機能・パラが 「開く」→「"なんとか.cmd"」 と云うものです。 ま、確かに「イベントハンドラ」の「手続き実行中」ではありますが、う〜ん、 何でv8で大丈夫でv9では怒られるのかよく判らんのです。 それとこの件のもうひとつの質問は、牡丹の「シェル実行」で.cmdを実行させ ることもヤブサカではないのだが、.cmdを指定すると何だか二つ目の桐が立ち 上がってしまう。二つ立ち上がらないようにはできないものか? ps. たゆーさんはゴールデンウィーク中は何だか大変だったみたいですね。 |
|
|
||||||||||||
なるほど、イベントですか。 表示状態にしないとロックできないようなので、 表示状態にする ロックする。できるまで待つ。 ロックできたら行訂正 訂正状態に戻す のようにしてみるとどうでしょう。 どのくらい待つことにするか、とかが考えどころですが... |
|
|
||||||||||||
あ、ほんとですね。Win2kでcmdの関連付けが桐でなくてもちゃんと開けました。 (確かに、説明にも「桐のファイル、またはシェルで実行できるファイル名」と 桐のファイルは特別扱いのように書いてあります) すると、悲しげさんだけできないのはなんでだろ〜? |
|
|
||||||||||||
>これも表と同じで、関数で調べられても処理しようとした次の瞬間には変わってしまって >いる可能性があるので、あまり意味がないのでは? 本当にそうなんです。しかし ネットワークでレコードを同時に変更した場合、エラーが出てしまいそのエラー対策を考えています。共有フォーム イベント処理だけで、レコードロックを指定しているわけでもないのですが、この様なエラーが出てしまうので困ってしまっています。 エラー行を見てみると項目値代入時のエラーとなっています。 項目値代入には終了状態がないし、良いほう方法がありましたらお教えください。 |
|
|
||||||||||||
うにんさん いつもながら 的確なご指導有難う御座います >環境設定の「全般」「高度な設定」で共有優先で開くように変更できます。 計算項目で表引きされたTBLが専有から共有でオープンすることが出来ました。 このことで、前回質問しました >@表引きされているデータ A.TBLを開いて 併合処理をした時KU1192 A.TBLは他のユーザーが使用中です も共有できたことで 専有でないと処理が出来ない併合もおこなえることになり 一石二鳥です。 うにんさん細かい設定まで把握しておられるのですね ほんとに感心しております。またわからないことがありましたらご指導ください |
|
|
||||||||||||
>メールで送信したファイルの中身のどの部分を >取り出したいか具体的に一部だけ見せていただければ >例示しますけど・・・ お言葉に甘えますが... 次の5つ(1;〜5;)が代表です <form method="post" action=以下略.. > 1; 名前:<input type="text" name="名前"><br><br> 2; 在住都県名<br> <Select name="都県名"> <Option value="東京">東京 <Option value="神奈川">神奈川 </Select><br><br> 3; 好きな場所は?<br> <input type="radio" name="場所" value="シドニー">シドニー<br> <input type="radio" name="場所" value="香港">香港<br><br> 4; 好きな果物は?<br> <input type="checkbox" name="果物" value="いちご">いちご<br> <input type="checkbox" name="果物" value="メロン">メロン<br><br> 5; 感想を。<br> <textarea name="感想" rows="5"cols="30"> </textarea> <br> <br> … <input type="submit" value="送信"> <input type="reset" value="やりなおし"> </form> で、メールで返ってくるのは 名前=たか 都県名=東京 場所=香港 果物=いちご 果物=メロン 感想=よろしくお願いします。 こんな感じです。 >その前に perl はインストール済みですか? してなかったので、インストールしました。 上手くいけば使ってみたいと思います。 うにんさんのいわれるように、桐で作った方が...ハヤイかな とも思いますが、 乗りかかったなんとやらで、スキルアップをも兼ねてチャレンジはやってみたいです。 |
|
|
||||||||||||
桐のコマンドボタンのファイルを開くは 桐のファイルに関しては,シェルの関連 付けとは関係なく独自で管理されていた と思いますので,.cmd を桐に関連付け なくとも桐のコマンドが,同じインスタ ンスで開かれるのが普通だと思います。 ちなみに私の環境は Windows2000 で 関連付けも Windows デフォルトの状態 ですが,特に問題は無く桐で桐のコマ ンドを開いてくれます。 関連付けは C:\>assoc .cmd .cmd=cmdfile C:\>ftype cmdfile cmdfile="%1" %* となっています。 |
|
|
||||||||||||
javascriptは、一般的にはセキュリティ上の制限のためローカルディスクの ファイルには書きこめません。(IEなら何か技があると思いますが) textareaに文字列を書きこむ位を想定していましたが。。。 フォームが未完成なら、桐で作った方が早いと思います(^^; その方が、使い勝手も絶対にいいです。IMEのコントロールとかできますし。 |
|
|
||||||||||||
> cmdも、開けますよ。(98SEで確認済み) 私の場合は普通が98SEですが、全然問題有りません でも、もっと深い意味があるのかな?と思ったりしてます >インストールするとき、拡張子の関連付けを桐にしなかったのでは? >NT系OSのデフォルトでは、cmdはシェルスクリプトなので、桐インストール時に >関連付けを変更しないと、cmdを開いても桐は起動しません。 だったりして・・・ 本当は私もお伺いしたいことがいろいろあるのですが、・・・ 次の機会にでも |
|
|
||||||||||||
cmdも、開けますよ。(98SEで確認済み) インストールするとき、拡張子の関連付けを桐にしなかったのでは? NT系OSのデフォルトでは、cmdはシェルスクリプトなので、桐インストール時に 関連付けを変更しないと、cmdを開いても桐は起動しません。 |
|
|
||||||||||||
これも表と同じで、関数で調べられても処理しようとした次の瞬間には変わってしまって いる可能性があるので、あまり意味がないのでは? 一括処理ならロックコマンドでできますね。これの説明に 「他の利用者がロックしたレコードがある」と書いてありますが、 「処理対象行をレコードロック」するコマンドなんだから「他の利用者が ロックしている」の意味でしょうね。 コマンドの場合は、関数と違って状態を見るだけでなく自分がロックできるときは ロックするので、意味がありますよね。 |
|
|
||||||||||||
悲しげさん、みなさん今晩は。 ことしのGWは、その間に義父がなくなり、義母もかなりの年齢のため 私が一人で親戚代表やら、喪主代行、はたまた病院のからの引き取りから お寺等の支払までいろいろ経験した時間でした。 そんな訳で、ご無沙汰しておりましたが、今日仕事に戻り、なんだか正常に 戻った気がします。 ところで、表引きの件ですが、V9は便利になったでしょう。 確か(?)V8では、表引きウインドウは簡単なウインドウだったと記憶してますが V9では、表の属性も表示してくれるし、またそのウインドウ内でさらに検索等 できるようになってますし・・・ と、いうことで、表引きされる表を高さなり・・・を設定すれば、けっこう 表引きも使用できます。・・・と、いう質問かな? |
|
|
||||||||||||
ウィンドウをリサイズでき、列幅も自由に変更でき、並べ替えもでき、 ずいぶん融通が利きますが、初期値は設定できないみたいです。 開いている間は記憶してくれてるようですが。。。 |
|
|
||||||||||||
環境設定の「全般」「高度な設定」で共有優先で開くように変更できます。 |
|
|
||||||||||||
うにんさん、悲しげさん、連休中旅行で見ていませんでした。 返事ありがとうございました。 ちょっと前に質問していたピノキオです。 >「”過去”、”今日”、”未来”と表示させた項目」と書いてあるので、 >計算式はすでにできているのだと思いましたが? >それをはずして、イベントの置換コマンドで使うだけですが。 >イベントの使い方がわからないならお手上げ。 >「今日」ってことは、比較の相手は現在「時刻」ではなく現在「日付」なのかな? そうです。現在の日付に対してなんです。 計算式は出来ていて、データには”過去”、”今日”、”未来”と出てきます。 でも、イベントがわからないとお手上げみたいですね? ちょっと勉強してまた質問させていただきま〜す。 |
|
|
||||||||||||
何度も質問ばかりしてすみません。 ネットワークでの問題点ですが マスター.TBLなど項目計算式で表引きを指定すると 他のファイルをオープンしている時は、マスター.TBLの 訂正・追加などはできないようです。 桐のファイルパレットを見てみると 他のファイルをオープンすると マスター.TBL・*・他のユーザが使用中・*・となります。 表引きしているマスター.TBLは 専有状態でオープンされているためか TBLを開くことが出来ないようになってしまいます。 ネットワーク環境下では、追加訂正するようなTBLで計算項目値による 表引きはやめておいたほうがいいのでしょうか? 計算項目値による表引きは凄く早く処理がされる為便利なのですが・・・ いい方法がありましたら お教えください よろしくお願いします |
|
|
||||||||||||
立て続けですいません。(^^;) 項目属性で設定した「表引き」ボックスの表示のされ方(高さ)ですが、 何だかV8の半分くらいの高さしかありません。 (表形式編集・フォームでの表示とも) これもどこかで設定できたでしょうか? |
|
|
||||||||||||
ネットワーク(LAN環境下)で桐V9を使用しておりますが、 時折 下記のようなエラーが出てきます。 A KD1573:レコードはロックされています。 ネットワークで同じレコードを同時に修正(訂正)した場合に起きているエラーだと思うのですが、このレコード使用しているのか(ロックされているのか)どうかわかる関数があるのでしょうか? これって簡単なことだと思い 何度も関数を見ているのですが、残念ながら 見つけることが出来ませんでした よろしくお願いします |
|
|
||||||||||||
うにんさん いつもながら 的確なご指導有難う御座います 併合・書き出しなどは専有でないと処理が出来ないようです #ファイル使用( ファイル名 , 1 )では やはり専有できるかどうかはわからないので 諦めました。表コマンドを終了状態=つき リトライ=なしで 他の桐で開かれているかどうか チェックできますので これで対応したいと思います。 有難う御座いました。 |
|
|
||||||||||||
>perlで処理が可能であれば、挑戦したいですね。 メールで送信したファイルの中身のどの部分を 取り出したいか具体的に一部だけ見せていただければ 例示しますけど・・・ その前に perl はインストール済みですか? |
|
|
||||||||||||
「並べ替え条件」やら「検索条件」、「置換条件」を指定する際に、 一発ではできなくなった。のみならずそれら条件の「名前」も基本 的には前面に表示されないようなので、直観的には判り難くなった ような印象がありました。 でも、何よりもキーボードだけから指定することができなくなった のが、何だか一番イタイです。必ず数回のマウスクリックを要しま すよね? それとも何か指定できましたでしょうか? 実はこれが質問です。(^^;) |
|
|
||||||||||||
javascriptでは、出来ないような... (今の段階では、ファイルに書き出す手法がみつかりませんです) 原山さん どうも。 >>同僚がHTMLで入力フォームを作成していたのでこれをそのまま使いたい >ということですので、入力データは保存可能なのでは? 作成していたというのは、100%の完成品でなく、現在作成中(90%くらい達成)で こんなふうな画面で入力できたらという説明用とのこと。 で、保存可能ではないみたいなので... >これが無理ならば、やはり私は perl で処理します。 peal ですか、こちらも初めてのご対面です。 perlで処理が可能であれば、挑戦したいですね。 ハードルは高いですか? どんな感じかな??? 頭の中 ぱにっくちゅう です。 |
|
|
||||||||||||
×なんてのが通ったので、ところどころで使っていたのですが、これ、V8では ↓ ○なんてのが通ったので、ところどころで使っていたのですが、これ、V9では |
|
|
||||||||||||
大変おそまきながら、ようやく昨日からメインを桐V9(sp1)に挙げました。 で、ひとつだけ戸惑ったところを書きます。 V8では、コマンド牡丹で 機能名 開く 同パラ "なんとか.cmd" なんてのが通ったので、ところどころで使っていたのですが、これ、V8では 許されないのですね。(;_;) 仕方がないので、機能名としては「シェル実行」を使い、パラは """"+#桐パス名+&桐EXE+"""","-O "+""""+#データパス名+"売掛台帳表形式.cmd"+"""" としました(&桐EXE="kiri9.exe"として別途代入済み)。 でもこうすると、桐が2本立ち上がってしまいますね(わざと起動パラメータ から -AO とか -R を抜いてみたのですが)。ま、2本目の桐立ち上げ自体は、 V8に比べると格段に高速みたいで、それはそれでいいのかもしれませんが、 何かうまい方法はありませんでしょうか? (この件は既出だとすれば、その所在を教えて下さい) |
|
|
||||||||||||
#ファイル使用( ファイル名 , 1 ) でいいはずですが。この関数、更新モードか参照モードかしか指定できないので、 占有できるかどうかはわかりませんねえ。 (併合するには占有しないとだめだったような?) しかしどっちみち、関数で調べても、実際に開こうとした次の瞬間には開けなく なっている可能性がありますから、表コマンドを終了状態=つきで書いて、 開けるまでループするように書くのが普通でしょう。 |
|
|
||||||||||||
ネットワーク(LAN環境下)で桐V9を使用しておりますが、 時折 下記のようなエラーが出てきます。 @表引きされているデータ A.TBLを開いて 併合処理をした時 KU1192 A.TBLは他のユーザーが使用中です 他のユーザーが使用中であるかないか 調べる関数はないのでしょうか? #表オープン状態や#ファイル使用などを条件式にいれているのですが うまくエラーがとまりません。使い方が悪いのか他に関数があるのか お教えください 宜しくお願いします m(_ _)m |
|
|
||||||||||||
html ファイルそのものから >"TEXT","CHECKBOX","RADIO",etc などのデータをファイル化したいです。 ということであれば、perl 等で処理するのが一番手っ取り早いのでは? これならタグの中の文字でも検索可能です。 ただ、 >同僚がHTMLで入力フォームを作成していたのでこれをそのまま使いたい ということですので、入力データは保存可能なのでは? これが無理ならば、やはり私は perl で処理します。 |
|
|
||||||||||||
javascript で datawrite を使えば書き出せるのかも? そんなに簡単じゃないのかも? もし鴨モードじゃ先に進みませんので、明日あたり参考書探しに行きます。 |
|
|
||||||||||||
悲しげさん うにんさん どうも。 悲しげさんの方法試してみましたが、入力データは除かれてました。(惜しかった!) うにんさんご指摘のとおりでして、"TEXT","CHECKBOX","RADIO",etc などのデータをファイル化したいです。 > webサーバなしなら、javascriptですかねえ。 javascript で可能ならば、挑戦してみます。 (やった事が無いので、桐で新規にフォーム作った方が早道かも???) |
|
|
||||||||||||
メールで送信というのは、webサーバ経由でしょうか? サーバでcgiを使っているなら、それをテキストデータ保存するものに変えるだけですが。 webサーバなしなら、javascriptですかねえ。 悲しげさんのは、html自体をテキスト化する方法のようですが、フォームそのものでなく 入力したデータを取り込みたいのですよね? |
|
|
||||||||||||
うにんさん ご指導有難うございます。 プッシュボタンの背景を透明にし重なり順序を変更して プッシュボタンで擬似トグルボタンが出来ました これでバッチグーです。 なるほどこの様な手があるのですね。 いつもいつもですが 本当に有難うございました。 |
|
|
||||||||||||
どもっ、たかさん うまい方法があれば私も知りたいところですが、 取り敢えず私は次のような(手間ヒマがかかる?)やり方でしのいでいます。 1)webデータをhtmファイルとして「名前を付けて保存」する。 2)当該htmlをツールを使ってテキストに変換する。 このツールは色々あるでしょうけど、私は取り敢えず「htox」と云う フリーソフト↓を使って、大抵はタブ区切りでテキスト化しています。 http://win32lab.com/fsw/htox.html 定型的なものだと、以前に桐の中から「システム」コマンドとかで、 batファイル経由でテキスト化→桐表に読み込みさせていました。 |
|
|
||||||||||||
はじめまして。 標題どおりで正しいのですが、極論は「Webフォームのデータをファイルに書き出すには」になります。 テキストデータになれば読み込めるのですが、それにするまでの過程の遠さ.... とりあえずメールで送信できるようになったのですが、これを受信すればなんとか取り込めますが 手間ヒマが掛かります。(LANの内部でデータを受け渡ししたいのです。) これは、桐で入力用フォームを作成するのが本来の手順なのですが、かなり項目数が多く複雑なので.. と思っていると、同僚がHTMLで入力フォームを作成していたのでこれをそのまま使いたい (じつのところ手を抜きたい)訳です。 submit とかをアレンジして使えばできるのかな? とか思いますが、よくわかりませんので。 同じフォルダーに txt か csv か、テキスト系でファイル化したいのです。 |
|
|
||||||||||||
トグルボタンでもプッシュボタンにするとサイズが変わるので、 ボタンのラベルを同じ大きさ・ボタンの背景色にして重ねておいて、 プッシュしたときにラベルの表題を変えるようにするとか。こんなの。 手続き定義開始 トグルボタン::ソース値更新() オブジェクト操作 @ボタンのラベル.標題=#COND(&ボタンのソース=押したときの値,"〆",1,"") 手続き定義終了 プッシュボタンにはテキストや画像を貼れないみたいですが、 ピクチャを重ねておいて、そっちのクリックイベントで処理することも できそうですね。 |
|
|
||||||||||||
KHさん はじまして ご指導有難うございます トグルボタン(チェックボタン)はサイズは変更できないのですねぇ 1倍から2倍ぐらい 大きく出来たら よかったのですが・・・ お年を召された方は あの大きさは見づらいようです フォームでのフォントの大きさはなど変更していたのですが 少し残念です。 モニターの解像度でも変更したほうが 手っ取り早いですかねぇ |
|
|
||||||||||||
>トグルボタン(チェックボタン)ですが この大きさは変更できないのでしょうか? >大きくしようとして頑張っているのですが・・・ ボタン自体の大きさは拡大・縮小出来ないし、位置も左付けなのも変えられない ようですね。トグルボタン自体が大きくなり過ぎたら困る代物だからなんでしょ うか。 大きくしたければフォームで独自に作って重ねるなどするしかないのでしょうか ね・・・。 |
|
|
||||||||||||
またまたお世話になります。 トグルボタン(チェックボタン)ですが この大きさは変更できないのでしょうか? 大きくしようとして頑張っているのですが・・・ 大きく出来るようでしたら お教えください 宜しくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
悲しげさん hidetakeさん ご指導有難うございます。 メッセージボックスは結構厳しい仕様となっているのですね 独自コントロールでしたら オブジェクトなどで 決め細やかに変更など出来ないものでしょうかねェ 背景色なども変更できないもの残念でしたが・・・ やはり、フォームを作成するほうがいいのでしょうか? 便利そうに思えたのですが・・・ 桐V10に期待したいところです。桐V9.5でもかまいませんが・・・ |
|
|
||||||||||||
>桐9 は独自コントロール ついでに・・・ Windows2000/XP はメッセージボックスの表示文字を Ctrl + C でクリップボードにコピーする機能がある のですが,桐8 まではこれが使えますが,桐9 では 使えません。 |
|
|
||||||||||||
>これは確か、ウィンドウズのコントロールパネル/画面のプロパティの >設定(「メッセージボックス」とか)を継承していたのではなかったで >しょうか? これは桐8 までで,桐9 は独自コントロールに なったの影響しません。 (;_;) 色合いとか,角を丸めるためにこの辺が犠牲に なったのでしょうか? 独自で作ったのなら,やはりこの辺もきめ細や かに制御できると良いですね。 |
|
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved. Script written by Shintaro Wakayama. BBS-TypeN Ver.2 Preview4 remodel advice by hidetake |