ホームへ戻る|Data Base 桐 User Board|過去ログ一覧|検索|プロパティ |ほっ! |
▼過去ログ No8 |
書き込み数 : 400件 |
|
|
||||||||||||
どもっ、悲しげです。 query「私の仕事はなんでしょう?」(1999/ 8/30 #340) から2週間ほど経過しましたので、回答を発表します。 タイトル、ぢゃなかった、冒頭の名前のとおり、薬局だったの でおます。ちなみに鮮魚は今のところ扱っていません。(^^;) 「氷」も扱ってはいませんね、氷枕やアイスノンの類ならある けど。(^^;) 最初の正解者には、超美麗(!)CD-ROMが送られる可能性があり ましたが、正解者が居なかったことと、一部不具合のため(& やばい?)、残念ながら・・・・・。タラタラッ(^^;) しのひろさん江、 読んでますよ。山ごもりのようでご苦労さんです。お仕事ぐわ んばって下さい。 |
|
|
||||||||||||
しのひろさん> こんばんは。ご多忙モード中にようこそ しかし、限定期間中に間に合って幸いです 私の方も、9月末を過ぎるとかなり忙しくなります こうしてられるのもあと少しですが・・・ではまた |
|
|
||||||||||||
みなさん、こんばんはお久し振りです。 いやぁ、すごい賑わってますね、新しい方も大勢みえてるようですね。 悲しげさんのご職業何なんでしょう。興味深々です。 私は氷屋さんしか思いつかなかったのですが、氷屋さんに国家試験いるとは 思えませんし、外してますね(^^; (悲しげさん私のメッセージ読んでくれたかなぁ) 【多遊】さん> メッセージありがとうございました。嬉しかったです。 うちのカミさんまで気にかけていただいて、ぜひ伝えておきます。 ダウンロードコーナーたくさんUPされてますね。私好みの作品てどんなんだろ、 早速、ダウンロードさせていただきます。でも月曜早くにまた、出かけますので、 ゆっくり試すひまがないかも。 10000カウント間に合いませんでしたが 10785カウントおめでとうございま〜す\(^。^)/って事でご容赦願います。 【多遊】さんもお身体気をつけて頑張って下さい。 また、帰り次第、訪問させていただこうと思ってます。 |
|
|
||||||||||||
横川(妻)さん> はじめまして、ようこそいらっしゃいませ >主人から色々と聞きました。早速手直ししたいと思っております。 >これからも気が付いたところがございましたら、色々と教えて下さい。 わざわざご挨拶ありがとうございます。私こそ5月からの新人です よろしくお願いいたします |
|
|
||||||||||||
はじめまして。 主人から色々と聞きました。早速手直ししたいと 思っております。 これからも気が付いたところがございましたら、 色々と教えて下さい。 ありがとうございました。 |
|
|
||||||||||||
hidetakeさん> >今日から1週間ほど東京方面に出張ですので詳しいコメントはできません。 出張ですか。ご苦労さまです 私も以前は、勤務先の、年に数回の会議に出席するのが大変楽しみでした。 久しぶりに知人に会うのがまちどうしかったぐらいです 東京も、まだ暑いですが、お気をつけて下さいね >新宿の宿より/hidetake こんな感じでしたら、夜はきっと・・・・を、堪能されてるのでしょうね ではまた。 |
|
|
||||||||||||
>とりあえず動いたようでなによりです。 ありがとうございました。 >あとは、自動的にネットワークドライブを割り付ける方法ですね マシンの起動時にドライブの割付は済んでいるのに 桐を立ち上げると認識してなくて、デフォルトにします。 なんてメッセージがでます。 explorerでネットワーク上の(server上の)datafileのあるディレクトリ を表示して桐を立ち上げると問題なく立ち上がります。 これって一体????? いろいろ試してみます。何かわかりましたら報告します。 >私には難しいことはわからなくてすみません。 いえいえとてもヒントになりました。win版桐はまだまだ 初心者な私ですので、これからも宜しくお願いします。 tono |
|
|
||||||||||||
tono さん、 【多遊】さん> 今日から1週間ほど東京方面に出張ですので詳しいコメントはできません。 ゴメンナサイ _o_ 新宿の宿より/hidetake |
|
|
||||||||||||
tonoさん> >いろいろ教えていただき、とりあえずはなんとか >動くようになりました。 とりあえず動いたようでなによりです。 あとは、自動的にネットワークドライブを割り付ける方法ですね 私には難しいことはわからなくてすみません。 是非頑張って、またいい結果がでましたら教えて下さいね |
|
|
||||||||||||
むろいさん>こんにちは。 >上記の条件だとコマンドボタンが"キー操作禁止"のような表示になります。 >なぜでしょうか? 文字のところが薄い、グレイになる状態ですか? コマンドボタンの機能が、一括処理に戻るになってますか? フォームを直接立ち上げたときと、反対(とも、一概にはいえませんが)の 表示がされる時がありますのでご確認下さいね。 これでは、お答えになってないと思いますが、これが確認出来ないと 次へ進めないものですから。よろしくお願いいたします |
|
|
||||||||||||
はじめまして 早速ですが、質問いたします。 現状 1.一覧表形式のフォームにコマンドボタンを付けています。 機能名にレポート印刷、機能パラメータリストにレポートのファイル名を指定 2.このフォームを一括処理のウィンドウ会話で開きます。 対象表は選択状態です。 問題点 上記の条件だとコマンドボタンが"キー操作禁止"のような表示になります。 なぜでしょうか? |
|
|
||||||||||||
返事が遅くなりましてすみませんでした。 【多遊】さん、「hidetake」さん回答ありがとうござい ました。 いろいろ教えていただき、とりあえずはなんとか 動くようになりました。 訊いた内容は 「表 "\\server\drive\filename.tbl"」 と言うコマンドで 「ファイル名の形式に誤りがあります」 というエラーが出るというものでした。 【多遊】さんからはドライブの割付というアドバイス をいただきました。結果的にはその通りにしたところ エラーが出なくなりました。 ○方法 (1) エクスプローラで目的のネットワークコンピュータ のドライブをクリックし、「ネットワークドライブ の割り当て」を行い (2) 桐で「表 "割り当てたドライブ名\filename.tbl」 とする。 というものでした。 ありがとうございました。 hidatakeさんから <9月3日21時19分> >でもどうしてUNCで設定する必要があるのですか? >ドライブさえまたがなければ、f:なんて言うのは >使う必要は無いと思いますが... というコメントはドライブの割り当てをすれば解決する のに・・・・と言う意味なのでしょうか。 ローカルマシンではつながるのに、ネットワークマシン 「\\network\drive\dir\file.tbl」ではつながらない と言う意味を込めたつもりでしたが、表現が拙かった みたいですね。 また、「環境設定」「高度な設定」についてはクライアント 側から設定してみました。 ○ただ、ネットワークで使用するにチェック「レ」を入れなく ても動いちゃいます。(これは何故だ) ○サーバー側では全く設定しなくても、サーバー側に桐を 入れて無くても動くみたい(これでもいいの?) とはいっても、サーバー側クライアント側共、hidetakeさん の言われる通りの設定をする予定をしております。 ありがとうございました。 hidetakeさんから <9月3日22時56分> ネットワーク(その2) 十分理解するにはチョット時間がかかりそうな内容でした。 また、まだ桐8を使い切ってないので、内容から具体的 事例が想像できないのが実状です。 しかしながら、頭の隅に置いておいて、何かの時にひっか かってくれてヒントになればと思います。 ところでUNCとは何の略でしょうか "\\comname\drive\dirname\filename.ext" といった表記のことを指すのでしょうか。 (なんとなくそんな気が・・・) 今まで、桐5を5年ほど使ってきました。事務処理上の 一括は何とか作れるようになったのですが、桐7.8 になって V5からV8への以降で四苦八苦しています。 移行はつい最近から始めまして、半年で完了させる予定 です。(約15000行)今後とも宜しくお願いします。 tono |
|
|
||||||||||||
cheeseさん> お心使いありがとうございます。 桐V8『筆記くん』さきほどUPさせていただきました。 いよいよそのシーズンがきますね。 私も住所管理はすべて桐で行い、印刷寸前に、毛筆ソフトにデータを 書き出しています。 しかし前回作同様丁寧に作られてますね 私は自分で使う物はかなりおおざっぱにしか作ってませんが 少し見習いたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします |
|
|
||||||||||||
いかすぱげてぃさん> こんばんは。 >10000カウント記念作品、拝見致しました。 >生真面目な多遊さんらしくない…とも思えたり、 >いや、多遊さんだからこそ、あそこで踏みとどまれたとも思えたり… >わたしだった、お縄頂戴覚悟で…だはははは… まあ、10000のイベントとしてチョットしゃれてみました しかし、ものすごく表示までに時間がかかりますね きっと先頭(左上端)から読み込んで表示する部分を計算しているのだと 思いますが、リアルタイムに表示するゲームみたいな物には向きませんね >これからも頑張ってください。応援させていただきます。 ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします |
|
|
||||||||||||
多遊さん… 10000カウント記念作品、拝見致しました。 生真面目な多遊さんらしくない…とも思えたり、 いや、多遊さんだからこそ、あそこで踏みとどまれたとも思えたり… わたしだった、お縄頂戴覚悟で…だはははは… やばい、やばい これからも頑張ってください。応援させていただきます。 |
|
|
||||||||||||
SP2版にしたら… 表示倍率の設定メソッドが変!!! それに、ネットスケープが落ちまくる… 助けてけれェ〜(^^; |
|
|
||||||||||||
おはようございます ただいまCOUNT10000記念をUPいたしました 簡単な画像表示プログラムですが、・・・・・・ ps.今日・明日は不在となりますよろしくお願いいたします |
|
|
||||||||||||
ネットワーク(その2) - FAPPLI MES(12):【粗品桐ごみ箱】やっぱり桐好き大集合 #23 99/03/29 - 465/465 QGB03466 hidetake RE:ネットワークドライブについて (12) 99/03/29 17:19 463へのコメント 一部訂正 (^_^; 今の桐は更に賢くなって、絶対パスに固有ドライブ名が付加されていて も、まじめに UNC に展開して、共有管理情報として記録管理している ようですね。だからドライブを跨がった表引きとかを行なっても、共有 上は一応問題が無いようです。 ただし、環境設定で共有名等が正しく設定されている必要があります。 また、「参照整合性」を設定できるのは、「同一のディレクトリ内」の ファイルに限るようですから、共有を行なう場合には、ディレクトリを 跨がっての、あるいは、ドライブを跨がっての表引き等を使用する場合 には、オープン時に面倒な手順が必要になるので注意が必要です。 表引きなどのファイル名入力で、「桐」のファイル指定でも '¥' から のファイル名を入力してくれるので、古い知識と重なって間違った事を 書いてしまいました。 _o_ hidetake PS. ディレクトリを跨がっての「参照整合性」の設定が行なえないのは、 ディレクトリ毎に「REF_DEF7.TBL」を置くような仕様になっている からだと思うけど、なんでこう言う仕様になったの? > K3 ファイルを個別に1ヶ1ヶ管理している仕様上の限界もあるかな? 本当に桐のデータ共有は実用に堪えるのか、耐えるのか、絶えるのか... - FAPPLI MES(12):【粗品桐ごみ箱】やっぱり桐好き大集合 #23 99/03/29 - 466/466 QGB03466 hidetake RE:ネットワークドライブについて (12) 99/03/29 17:43 465へのコメント 但し、共有ファイルの表引きなどに固有ドライブ名をつけたら、 各クライアントで、ドライブ名も共通化させないと共有上矛盾が 出てくるのは致し方ありません。 と言うことで、データの可搬性に制限も出てきます。 逆に共有させたくないファイルは、もしくは共有上の問題・制限 を少しでも防ぐ意味で(スピードの劣化を防ぐとか、オープン時の 面倒を無くすとかの)、逆に自分のローカルドライブに置く方法も あるのかな? hidetake - FAPPLI MES(12):【粗品桐ごみ箱】やっぱり桐好き大集合 #23 99/03/29 - 467/467 QGB03466 hidetake RE:ネットワークドライブについて (12) 99/03/29 20:21 466へのコメント ここまで書けばお節介かぁ〜? Windows をサーバーとしている場合で、どうしてもドライブ名を固定 で記述し使っている場合に、そのドライブを無理やり作る方法は SUBST だと書きましたが、そのドライブを作っただけではファイルを 共有することはできません。 それは、桐その SUBST されたドライブをローカルドライブとしてしか みなさず、「共有管理情報ファイル」に「KIRI7.FSC」にはローカル ドライブ+ファイル名で記述され管理されているからです。 他のクライアントからは、共有ドライブ上の、共有ファイルとは見な してくれません。SUBST したドライブを共有ドライブとして、ネット ワーク上に公開することもできません。 そしたら、どうしたらよいのか??? 桐を騙すしかありません。 環境設定の「このマシン上にあるローカルな桐データを他ユーザーと 共有する」の設定で、SUBST ドライブを本来の共有ドライブに見える ようにセットアップする必要があります。 例えば、Cドライブを「共有名:C-DRIVE」としてネットワークに提供 している場合で、SUBST でMドライブにも割り振っている場合、 共有−1「共有名:C-DRIVE」「共有データフォルダ:C:\」 共有−2「共有名:C-DRIVE」「共有データフォルダ:L:\」 と記述するのです。ただ、この設定の場合、桐のメニューの環境設定 からは「重複した共有名」だと怒られるので、桐のシステムディレク トリにある環境設定ファイル「KIRI71.INI」を直接書き換えます。 [Kiriw] の Shared Data Path=C:\,C-DRIVE,L:\,C-DRIVE です。 直接書き換えるのが嫌であったり、環境設定で怒られるのが嫌である 場合で、特に桐の実際のデータを C:\DATA に置いてあるでのあれば、 共有−2「共有名:C-DRIVE\DATA」「共有データフォルダ:L:\DATA\」 と書くことも可能です。 要は「KIRI7.FSC」内の管理情報の整合性が取れれば良いのです。 以上が私の見解です。ただし、これらの内容は実際に詳しくチェック したものでもありませんし、動作保証するものでもありません。 どちらかというと危ない内容なのかも知れません。あくまでもご自分 の責任で... それに次の桐8で有効かもわかりません。 あとは間違いもあると思いますので、ゆっくりご自分の環境で使える かどうか、ご確認下さい。 でも、やっぱり一番良いのは固定ドライブで使わないようにすること でしょう。あるいはサーバ専用機を入れる方が良いのかも知れません。 Windows で4台も接続して、自分自身も使うなんて、私からすれば 怖い... PC も安くなった現在において、最も安い方法であれば(Linuxを使う とか)10万もあればそれは充分なものが手に入るでしょう。 できるなら NetWare ぐらい入れた方が管理はしやすいとも思います。 NT となるとそれなりのマシンが必要になってきますし... hidetake |
|
|
||||||||||||
今は時間が無くネットワークについて詳しく書けませんが、桐 Ver 7 時代に多少今回のことに関係ありそうな事を某所で書いたことがあり ます。 流れの関係で判りにくい部分もあるかと思いますが、少しは参考に なる部分もあるとは思いますのでアップしておきます。 わかっている人には長くてごめんなさい _o_ ネットワーク(その1) - FAPPLI MES(12):【粗品桐ごみ箱】やっぱり桐好き大集合 #23 99/03/29 - 463/463 QGB03466 hidetake RE:ネットワークドライブについて (12) 99/03/29 13:37 461へのコメント 桐 for Windows はファイルを共有するためにドライブを固定化する 必要はありません。以前より少しは賢くなっています。 但し、単一のディレクトリだけでなく複数のディレクトリで扱う時 は、相対パス ( .\ とか ..\ ) は自動展開してくれませんので、 絶対パスで記述する必要があります。ただ、この絶対パスの指定で ドライブを指定したり、ドライブ間をまたがってしまうと、自由な ドライブで使うことができなくなるので、\dirname\filename.tbl と言うような '¥' で始まる記述にします。 (単独なディレクトリでしか扱わない場合はファイル名のみで可) あとは「環境設定」の「高度な設定(フォルダ)」で、「共有管理情報 ファイルの場所」をサーバーも含めて各クライアントで統一するの と、サーバーだけは、「このマシン上にあるローカルな桐データを 他ユーザーと共有する」を設定します。 一つのドライブだけでしたら「共有番号:共有−1」に「共有名: ネットワークの共有名」と「共有データフォルダ:ドライブ名」を 設定します。私の環境ですと、Dドライブのルートを「D-DRIVE」と いう共有名で Windows で設定し使っているので、「共有名:D-DRIVE」 と「共有データフォルダ:D:\」と言うように設定してあります。 この設定で、「共有管理情報フォルダ」に「KIRI7.FSC」が作成され、 全て UNC でファイルの使用状況が記録管理されます。 クライアントからMドライブでアクセスしようと、サーバーから Dドライブでアクセスしようと \\マシン名\共有名\フォルダ名\ファイル名 で 記録されます。巧く開けない場合はこの記録内容が一致しているか ファイルを覗いてみて下さい。 わかりにくいのが「共有名」の付け方ですね! これは Windows で 設定した「共有名」を間違いなく指定して下さい。 それと、サーバ側の共有を提供する場所も「ドライブのルート」に 設定した方が、サーバ側とクライアント側の '¥' からの絶対パス 名を一致させやすいと思います。 以上、書きなぐりですがわかりにくいかも知れませんが/hidetake |
|
|
||||||||||||
tono さん>こんばんは hidetakeさんがお答えになってますので安心ですが 私にはネットワークはわかりません ただ、私の場合は自宅でパソコン2台ををケーブルで接続していますので、 単なるドライブを開くのと同じで要領で開くことができます ただ、最初だけは、ネットワークコンピュータから相手ドライブの ドライブを、自機の最終の次のドライブに割付が必要となります。 それをすますと 表 "H:\SAMPLE7\Address.tbl",モード=専有 これで、開くのですが。 すみません困ったことがないもので不勉強です hidetakeさんありがとうございました ps.また2日間留守します。その間に10000が行きそうです みなさん本当にありがとうございます |
|
|
||||||||||||
オンラインで書いたら間違えた (^_^ゞ tono さんでしたね。 |
|
|
||||||||||||
totoさん、こんにちは 桐は今のところ UNC は使えませんね! でも、どうして UNC で設定する必要があるのですか? ドライブさえまたがらなければ、f: なんて言うのは 使う必要は無いと思いますが... 一応、桐も内部的には UNC で管理しているので、UNC でも記述も使えたらよいとは思います。 |
|
|
||||||||||||
突然の質問失礼します。 桐V8を使っています。 ネットワークを使っての一括処理を作成中ですが、 次のコマンドでエラーを起こします。 表 "\\saver\f\kiridata\○○○.tbl" KD1103:ファイル名の形式に誤りがあります これってネットワークでは使えないってことですか そんなはずないですよね。桐V8はネットワーク 対応ですよね。 どなたか教えて下さい。 表 "f:\kiridata\○○○.tbl" は問題なく動くのに・・・・・・・・ |
|
|
||||||||||||
みなさん。こんばんは> いつもすごい話題ですね hidetakeさん> >最初に常駐化させるフォームはトリガーに徹し、必要(タイミング)に応じて >別の操作させるフォームを開けば良いのでは無いのでしょうか? ご意見ありがとうございます。 そうですね、何か遠回りみたいですが、一番、近道のような感じもします いろいろばアイデアありがとうございます また、松茸やパレットのお話もありがとうございます 大変興味深く読ませていただきました ntomiさん> >開いた順番に40,39,38・・・とウィンドウハンドルが振られますから変ですよね。 私も40からスタートするのは、わかってたのですが、そういったルールとまでは しらなかったもので、総当たりで調べるプログラムを書いていました どうもありがとうございました しのさん> お元気ですか。ご飯食べてますか。 奥さん元気ですか?(これは、あまりかんけいないかな?) しのさんからの10000達成にと思い、今、作品に取り組んでます きっと、しのさん好みと思いますが、その前に10000カウントが 先にきそうな勢いです。でも期待してお待ち下さいね お仕事頑張って下さい。お体を大事にネ(多少遅くなってもご紹介しますから) |
|
|
||||||||||||
桐のファイルパレットで出てきたついでに日付のことを書くと Windows9x 自体はファイルの日付として作成日時・更新日日時・ 最終アクセス日を持っているわけですが、ファイルパレットや ファイルを開くダイアログで表示されるのは、Windows 自体が 持つ(管理する)日付では無く、基本的に桐がファイルの内部に 持っている独自の日付です。Windows版になって DOS版の日付 のみから時間単位まで持つように拡張されました。しかも互換 性(DOSの桐・松からも日付や表題が見える)のために DOS版の 日付も持っており、1つのファイルで計3種類の日付を持って (管理して)いることになります。 そして、通常は Windows版で拡張された桐のファイル内部に 持っている日付で管理されます。 直接桐上のファイルでないテキストファイル他は Windows の 日付が適用されますが、このほかにも専有モードで使っていた り、ファイル内部の日付が呼び出せないときは桐のファイル でも Windows の日付が適用されます。 まぁ〜、普通?は問題にならなくとも、思わぬ落とし穴がある あるかも知れません。お気をつけあれ... |
|
|
||||||||||||
ntomi さん、こちらこそよろしくお願いいたします _o_ >開いた順番に40,39,38・・・とウィンドウハンドルが振られますから変ですよね。 >変だけど、「桐」から離れられない...(^^;) あれっ?と思って見てみると、桐7では20までだったもの が桐8では40まで増えていたのですね? (@_@; 桐ファイルパレットの編集表も増えている... 見てはいるものの増えたことに気づけていなかった (^_^ゞ では1つつまらないバグ! 桐のファイルパレットやファイルを開くダイアログでは年を 2桁でしか表示できないと言う、今時不思議な仕様になって いますが、ダイアログでは、何故かテキストファイル *.TXT のファイルサイズが 0KB としか表示してくれません (;_;) |
|
|
||||||||||||
hidetakeさん、こんにちは。はじめまして。 これからもよろしくお願い致します。 >桐のウィンドウハンドルって、本当にいい加減だと思いませんか? >せめて Windows が割り当てるオリジナルのユニークなハンドルを >使えば良いのに、わざと 1〜20 の内部的な番号に置き換えており >ますよね。それも若い番号からしか使わないのでダブリ易いこと... そうですよね。しかも、対象表を設定していないフォーム(NULLフォーム?)は 開いた順番に40,39,38・・・とウィンドウハンドルが振られますから変ですよね。 変だけど、「桐」から離れられない...(^^;) |
|
|
||||||||||||
桐の(おせっ)怪 桐と共に松茸もインストールされている方も多いと思いますが、 松茸をインストールしてあっても、今となっては、実際には他 の IME を使いたい、使っているという人も多いと思います。 しかし、桐の環境設定で松茸を使わないように設定してあって も、松茸がインストールされ使える状態であれば、桐は起動時 松茸を強制的にメモリ上にロードします。 要は Windows の IME 切り換え機能で、IME を後で松茸に切り 換えられても松茸を内部制御できるように、事前にロードして しまうのですね。 しかし、環境設定で松茸を使わないように設定している人で、 桐を起動した後で IME を松茸に切り換える人なんているので しょうか? メモリが少ない人に取っては、貴重なメモリを一切使われる事 のない松茸のために食い潰される事になります。松茸で無駄な メモリを食い潰されないようにするためには、松茸をアンイン ストールするか、たまには使う機会もあるというのであれば、 コントロールパネルのキーボードで、松茸を削除し、通常では 切り換えられないようにする必要があります。 必要になった時は追加で松茸を指定するだけです。 このように、松茸をロードできない状態にしてから、桐を起動 し、次にキーボードで松茸を追加し松茸に切り換えた状態でも、 IME の ON/OFF など含め、別に通常の動作には不都合は無いの ですよね、これが... どうして、K3 って、こんな細かいところに気を廻すというか、 無駄なことするのだろう? メモリの少ない方々、モッタイナイ症候群の方々、お気を付け 下さい... |
|
|
||||||||||||
>なんと、Windows98 では「フォーム開始」でフォーカス設定()を >使っても問題無いのに Windows95 で使えないことが判明 (;_;) これって、SP2 で修正されていた内容なのですね。 Windows95 機は一度 SP2 に上げたものの桐の幽霊が残る問題や SP2 でおかしい内容を、無印でもそうだったか確認するために 無印に戻したままで、SP2 に上げ直すのを忘れていました。 (;_;) ちゃんとした修正履歴がほしいぞ> K3 |
|
|
||||||||||||
あれっ?、ウィンドウ終了はイベントの場合、自分自身のフォームに 対しては使えないとマニュアルには書いてあるけど、どうすりゃいい んだと試してみたら使える... 奥深き桐... |
|
|
||||||||||||
【多遊】さん、 >いえ、じつは、あとで表示して、そのフォームを操作するんです 最初に常駐化させるフォームはトリガーに徹し、必要(タイミング)に応じて 別の操作させるフォームを開けば良いのでは無いのでしょうか? |
|
|
||||||||||||
hidetake さんへ たびたびのご教授ありがとうございます >後で、このフォーム自体を表示状態にしたり、このフォームを >使って操作させたりするわけでは無いですよね... >その場合は別のフォームで操作させればよいわけだし... いえ、じつは、あとで表示して、そのフォームを操作するんです うまく説明できませんが、イベント説明のなかに、別の ダウンロードコーナーがありましてそこにバックアップの プログラムを登録していますのでお手数ですが、ちょと ダウンロードしていただければ幸いです ※現在は、テスト版の為、タイマーは20秒(たぶん)にしてあります |
|
|
||||||||||||
>とかいてありましたが、****.cmdでなくてもいいのですか? >いまから試してみます。ありがとうございました 【多遊】さんと錯誤しておりますが、それでは ******.TBL を指定したら どうなるか? (^_^)v |
|
|
||||||||||||
また、> hidetakeさんに先にかかれてしっまた・・・・ |
|
|
||||||||||||
いますこし試しましたが > hidetakeさん> 1.cmdじゃなくても動きました。ありがとうございます まだ、最小化・非表示はためしてませんが、すこし灯りが見えたような気がします 2.>存在はファイルパレットの編集表で確認できます。 メニューみたいなフォームだけの場合は、対象ですか? また新たな疑問ですが、 こんなことばかり考えてると明日の仕事に影響ありそうなので、ゆっくりでいいですよ 内容は フォーム終了イベントについて(PDFより) > >■イベントの発生 >[フォーム終了]イベントは、フォームウィンドウが閉じる前に発生するイベントです。 >このイベントが終了したあと、つぎの処理が実行されます。 > 編集対象表のクローズ。......(1) > 局所変数の削除。.........(2) > イベント処理ファイルのクローズ。.(3) フォーム終了イベントにコマンドを書いたとき、上記3個の処理の前に実行されるのでしょうか また、終了ではなく、定義画面へ入った時も行われるのでしょうか??? ※まったくイベントの仕様がわからない状態では、イベント云々とは、いえないですね |
|
|
||||||||||||
RE:常駐化するフォーム> ついでに、オプションの編集時の表示倍率を 10 %にでもすれば まず見えません。 完璧を期すなら、後でタイマーイベントを使って非表示にする 事もあり得るのでしょうが、そこまでしなくともわからないと 思います。 後で、このフォーム自体を表示状態にしたり、このフォームを 使って操作させたりするわけでは無いですよね... その場合は別のフォームで操作させればよいわけだし... 環境設定の起動時の一括処理指定で無くとも、任意に切り替え たい場合は kiri8.exe に起動パラメータでフォームファイルを 指定したショートカットを作っておけば良いという話ではいけ ないのかな? |
|
|
||||||||||||
いまUP後掲示板にhidetakeさんの記事がかいてありましたが >あとはこれをどうやって起動させるかですが、環境設定の起動 >時の一括処理実行指定で「FILENAME.WFM」とフォーム名を指定 >して下さい。イベントが設定してあれば、イベントが起動する とかいてありましたが、****.cmdでなくてもいいのですか? いまから試してみます。ありがとうございました |
|
|
||||||||||||
こんばんは。今日は大変人騒がせをいたしまして お答えいただきましたみなさんへ> これをご覧になられてるみなさんへ> 本当にありがとうございました ntomi さん>初めましてよろしくお願いいたします さりげない >ntomi<KS-00172>は、光ってますよ。こんな雰囲気ですが いつでもお出かけ下さいね! ところで、質問の内容は、ただ一括処理を起動し、 フォームを開き、 繰り返し 繰り返し終了 この間に、コマンド等を書いて、一括を終了せず 会話処理でもなく、終了ボタンが押されたときだけ戻ってくる、と いうような、厚かましいのが書けない物かと簡単に考えてました いろいろ試しているうちに、ハンドル番号や、タイマーイベントの事も 何度か経験いたしましたが、今の桐がそんな状態とはしらず苦労いたしました 結論からいえば、出来ない物は出来ないといったところですね でも、まだ、あきらめず頑張りたいと思います 本当にありがとうございました いかすぱげていさんへ> 例のパズル改良うまくいきました。また近いうちにUPいたします。 詳しくはそのときに(まずはお礼まで) |
|
|
||||||||||||
常駐化するフォーム> 一括処理やイベントで行なうには制限があるので、次の様な 方法はいかがですか? フォーム自体をただ開いただけで、通常は見えなくしたり、 簡単には終了できないようにできますよね。 小さくするのは 6p×6p までですが、できるだけ目立たない ように小さくします。 枠とか不要なものは一切付けないようにします。 で、ウィンドウ形式は「ポップアップ」、サイズは「最小化」、 位置は「右付け」「下付け」... 罫線とかも無くし、背景はボタン表面色にします。 このようにするとフォームを開いただけでは、まず位置は判ら ないと思います。特にファンクションバーを表示させた状態 では見えないと思います。そして、簡単には終了させることも できません。フォーカスをあわせ ALT + F4 で終了させるしか ありません。フォーカスがあっていないと、他のウィンドウや 桐自体が終了しますが... 存在はファイルパレットの編集表で確認できます。 あとはこれをどうやって起動させるかですが、環境設定の起動 時の一括処理実行指定で「FILENAME.WFM」とフォーム名を指定 して下さい。イベントが設定してあれば、イベントが起動する はずです。 |
|
|
||||||||||||
ntomi さん、いかすぱげてぃさん、こんにちは! 桐のウィンドウハンドルって、本当にいい加減だと思いませんか? せめて Windows が割り当てるオリジナルのユニークなハンドルを 使えば良いのに、わざと 1〜20 の内部的な番号に置き換えており ますよね。それも若い番号からしか使わないのでダブリ易いこと... だから、ハンドル番号がわかったって、それがオリジナルのものか チェックしなければならない... ウィンドウが開いたり閉じたりしていると(これは勝手に桐に閉じ られる場合もありますが)、自分が意図したものと入れ替わってい ることはありませんか? ウィンドウ情報取得で今のハンドルが意図するフォーム名(表名)で あるか検査すれば良いけれど、まずその前にそのハンドルが生きて いるのかを検査しなければならないし... それこそ FindWindow じゃ無いけれど、ファイル名+αで意図する ウィンドウの存在(ハンドル)を探せたらと思います。 桐7でもこの辺は苦労したけど、イベントをまともに使うとなると 更に細かくチェックしないとイケナイヨウな気がします。 ハンドルで操作する度にこんな面倒なこといやだなぁ〜/hidetake |
|
|
||||||||||||
いかすぱげてぃ様 こんにちわ。こちらこそよろしくお願い致します。 いろいろ問題がありますが、【多遊】さん、満足して頂けるでしょうか? >ただ、ntomiさんもご指摘のように、タイマーイベントにもどうも変な挙動が起 >きる事も確かです。 私が確認した現象ですと、この非表示のフォームを常駐(?)して、一括処理を実行 したとろ、一括処理から開いたフォームのコマンドボタンの一部がグレイアウトし て使えない事がありました。 せめてウィンドウハンドルの件だけでも、早いうちに修正版が欲しいですね。 それと、ウィンドウ関連の不具合を1つ参考までに。 編集対象表を設定していないフォーム(Menu.wfm)を一括処理で次のようにして表示 した場合、画面中央に表示されるはずが、桐ウィンドウの一番左上に表示されてしま います。つまり、「ウィンドウ位置」コマンドで非表示から表示にした場合、フォーム のプロパティの「水平位置の調整」、「垂直位置の調整」が無視されます。 ウィンドウ作成 "Menu.wfm",ハンドル=&hwnd,オプション=非表示 オブジェクト操作 ・・・ ウィンドウ位置 表示,&hwnd フォームのプロパティでは、 「ウィンドウのサイズ」・・・フォームのサイズ、 「水平位置の調整」・・・中央寄せ、 「垂直位置の調整」・・・中央寄せ、 に設定しています。 |
|
|
||||||||||||
多遊さん&ntomiさん、はじめまして。こんにちわ。(^^) >そこで、フォームが完全に表示されてから実行されるイベントを探してみたところ >タイマーイベントが良いような気がします。 そうですね。 単体のウインドウを起動後すぐに非表示かするには、私もそれが残された手だと 思います。(^^) もし、チラリと見えるのがどうしても不細工でイヤだというなら、それを逆手 にとって、起動ロゴという形で逆にわざと2、3秒表示してやるのもスマートな 処理かもしれませんが… >このように書いたらうまく動きましたが、これ以降の一括処理の動きが不安定 >なような気がします。 ただ、ntomiさんもご指摘のように、タイマーイベントにもどうも変な挙動が起 きる事も確かです。 前MSGには書きませんでしたが、私の場合では、あるウインドウ(1)を開い た直後に、自動的に別のウインドウ(2)を開き、そのウインドウでの処理によ って、2と1のウインドウをクローズするというものだったのですが、このよう な場合、タイマーイベントでも、1のウインドウハンドルが取得できずに苦しみ ました。 いえ、何度か試しているうちに、なぜか取得出きちゃう場合もあったりするので、 余計にわけがわからなくなってしまったのです。 そもそも…タイマーイベントの起点っていうのはどこなのでしょうか? 例えば0.1秒に設定した場合、まず一回目のイベント発生はどの時点から 0.1秒なのでしょうか?当たり前に考えれば、ウインドウが完全に開か れて、ユーザーに会話処理が開放される時点だと考えるのが自然だと 思うのですが、しかし、安易にそう考えるにはその辺にも疑問は残ります。 まぁ、しかし、そう愚痴ってばかりいても仕方ないので…(^^; ntomiさん、これからもよろしくお願い致します。m(__)m |
|
|
||||||||||||
【多遊】様 私が<353>で書いたコードは桐起動時では動きませんでした。(T_T) いかすぱげてぃ様のおっしゃってるとおりです。桐起動と同時に開くフォームの ウィンドウハンドルがイベントで取得できません。 そこで、フォームが完全に表示されてから実行されるイベントを探してみたところ タイマーイベントが良いような気がします。 手続き定義開始 フォーム::タイマー1() ウィンドウ位置 最小化(または非表示),&hwindow オブジェクト操作 ハンドル=&hwindow @フォーム.タイマー1="0" 手続き定義終了 ※タイマー値は0.1に設定しました。 このように書いたらうまく動きましたが、これ以降の一括処理の動きが不安定 なような気がします。 |
|
|
||||||||||||
>もがけばもがくほどドツボにはまるV8の地割れ個所です。(^^; みなさん、苦労しているのですね! 私も「フォーム開始」イベントを始め試行錯誤の連続です。 (;_;) 最初はやっぱり &hwindow の作成(代入)されるタイミング。 いかすぱさんと同じように &hwindow を付けたり付けなかったり して逃げたり、「実行コマンド:開始」ボタンで誤魔化したり しました。 そして、今日は Windows98 環境で作りつつあるものを Windows95 環境で実行すると「不正な処理」が桐が落ちるではありませんか... なんと、Windows98 では「フォーム開始」でフォーカス設定()を 使っても問題無いのに Windows95 で使えないことが判明 (;_;) 仕方ないので「実行コマンド:開始」ボタンで逃げようとするも 使っていたのが「サブフォーム」のせいか?動作せず。 最終的には「イベント」は設定して無かった「メインフォーム」 にイベントファイルを作り、「実行コマンド:開始」で手続きを 実行するようにして逃げました。 「マウス左ダウン」でフォーカス設定()しても勝手に戻されて しまうは、しかし、本当にいろいろありますねぇ〜、桐は... 桐8になってから K3 に FAX した数43件の hidetake でした。 |
|
|
||||||||||||
地割れ最深部にまでは、もう面倒くさくて覗かなかったのですが、ようするに… その1)まず、これは言葉の定義の問題なのですが、あえて一般的な感覚で分かりやすく 言うならば、「フォーム開始」イベントは、「フォーム開始」イベントでではなく、 「ウインドウ表示前イベント」なのであります。 ようするにウインドウを開く直前の状態で発生するイベントということですから、 普通ならここで処理を書きたい衝動にかきたてられるのですが、実際はここで、 ウインドウの操作は出来ないのであります。(^^;というのが仕様です。 その2)ならば、どうすんだ?というと、本当は…たぶん…まぁ…なんというか…(^^; その次の段階に別のイベントが用意されるはず、いやそうであるのが当然だったので しょうが… まぁ、なんというか、いわゆる…出荷直前のドタキャン(^^;などか あったりしたりして…(これは推測) その3)でもって、そうなるとV7までに用意されてた「実行コマンド:開始」ボタン を使ってください。それがV8の仕様です。となるのですが、なぜか この「実行コマンド:開始」ボタンってのがまた曲者で、実に不可思議な動作を しちゃうわけです。 具体的に言いますと、定義から即実行だとウインドウハンドルが指定できるのですが、 開くからだとウインドウが不定になるような挙動。(これはまぁ、不具合でしょう) その4)じゃあ、仕方がないとウインドウハンドルを記述しないで、ギリギリの腺で逃げる ことも出きるので取りあえず、そうしたのですが…(けっこう我慢つよい) その5)なぜか、桐と同時に起動するとそれがまた不可解なまでに破綻してしまういまして ・・・ その6)ここでぶちきれた私はK3に問い合わせ… で、返ってきた答えが前のMSGであります。 私は、ここで投げてしまったのでさらに深部は探索してませんが… それ以上の世界は、もう、あまり関心ありませんです。(^^; こんな不細工な体験談ですが、なにかのご参考になれば… 頑張ってください。(^^; |
|
|
||||||||||||
多遊さん、こんにちわ。お悩みのようですね。 実は私も、多遊さんの欲しい機能とは少し違うのですが、その辺のことで ハマリまくりました。この動作は絶対辺だぞって… で、結論なんですが… 「ご指摘の不具合は、SP2版には間に合いませんので、次版にて修正いたします」 との返事… ガーーーーーン!!! もがけばもがくほどドツボにはまるV8の地割れ個所です。(^^; |
|
|
||||||||||||
ntomi様>はじめまして 今、会社の為、用件のみ(ご挨拶は帰宅後改めて致します)で、失礼致します ところで、そのイベントを設定した、フォームを、桐の起動と 一緒に開いて常駐しておきたいのですが、いかがでしょうか? 起動CMDの雛形でもご紹介頂けましたら大変うれしいのですが 勝手なお願いで、恐縮ですがよろしくお願い致します |
|
|
||||||||||||
<352>のメッセージに追加です。 説明が抜けていましたので、再度送ります。 1.まず、イベントファイルにフォームを最大化または非表示にする為の 手続きを書きます。 手続き定義開始 フォーム開始() ウィンドウ位置 最小化(または非表示),&hwindow 手続き定義終了 2.次に、フォームに1個、コマンドボタンを作ります(このボタンは非表示にします)。 3.2.で作成したコマンドボタンの機能名に「手続き実行」を、機能パラメータリストに 「フォーム開始」と設定します。 4.フォームオブジェクト属性の「オプション」タブの実行コマンド、開始時に2.で作成 したコマンドボタンを指定します。 以上です。 |
|
|
||||||||||||
【多遊】様> はじめまして。 桐の起動と同時にフォームを最小化または非表示にする件ですが、 次にような方法はどうでしょうか? 1.まず、イベントファイルにフォームを最大化または非表示にする為の 手続きを書きます。 手続き定義開始 フォーム開始() ウィンドウ位置 最小化(または非表示),&hwindow 手続き定義終了 2.次に、フォームに1個、コマンドボタンを作ります(このボタンは非表示にします)。 3.フォームオブジェクト属性の「オプション」タブの実行コマンド、開始時に2.で作成 したコマンドボタンを指定します。 以上で、フォーム表示時に最小化または非表示ができると思いますが、一瞬フォーム が表示されてしまいます。 ntomi<KS-00172> |
|
|
||||||||||||
こんにちは、今日はHELPです イベント処理のタイマーの説明のところに自動バックアップ処理の プログラム(まだ、最低機能のみ)を、掲載しているのですが、 このプログラム(タイマーイベント使用wmf)を、桐の起動と同時に 最小化、出来れば、非表示で常駐させたいのですが、なかなかうまくいきません 桐の起動時に一括処理で、開く事は可能ですが、すぐ閉じてしまいます なにか他のファイルを先に開いておけばいいのですが、 残念ですが起動時なので他の表は開いていません。 そこで、質問ですが桐の起動時にフォームを開き常駐化させる 一括処理または他の方法でもいいのですが、お教え下さい プログラムの性質上どうしても付けたい機能です。 よろしくお願いいたします。 幅田さん>こんばんは >お忙しいのにこまめにHP更新なさっていますね。 いえいえとんでもございません。あらけずりです いままでは、自分の趣味と、桐の勉強みたいな感じで行ってましたが、 そろそろ、内容の検討が必要でしょうね。 幅田さんこそ、御多忙の中、いつもお心遣いありがとうございます |
|
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved. Script written by Shintaro Wakayama. BBS-TypeN Ver.2 Preview4 remodel advice by hidetake |