ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No79


   書き込み数 : 3950件


<3950> 他項目にタイムスタンプ /たゆー 2003年03月26日 水曜日 07時13分39秒
たにさん、おはようございます。朝はあまり時間がないので、説明のみで
失礼します。

>伝票形式フォームのテキストに入力後、別のデータ項目にタイムスタンプを自動で入れることが出来ないのでしょうか?

フォームのイベントを利用して
手続き定義開始 フォーム::行訂正終了前(長整数・・・・・・・・・・・)
  項目値代入 [項目名]="タイムスタンプ"(日時・時間型など合わせるように)
手続き定義終了
これで、可能です。

一応桐ヘルプの「項目値代入」も参照されて下さい




<3949> 伝票形式フォームでデータ入力後 項目にタイムスタンプ /たに 2003年03月26日 水曜日 05時27分08秒
みなさんはじめまして
初心者の たにです。
伝票形式フォームのテキストに入力後、別のデータ項目にタイムスタンプを自動で入れることが出来ないのでしょうか? イベントで行訂正を使うと 更新モードでは訂正が出来ないとエラーがでてしまうので、困っております。 コマンドボタンを押した時にも同様に出来たらと思っています。お教えください 宜しくお願いします

E-Mail

<3948> re:フォームで集計/たゆー 2003年03月23日 日曜日 20時40分46秒
うにんさん、何度もありがとうございます
「集計行」等は、いまはうまくいってませんが、また時間があったとき調べてみます
それと、データ行の有無、こらは、即役立ちました。
ありがとうございます。
<3947> RE:フォームで集計/うにん 2003年03月22日 土曜日 16時20分34秒
う〜ん、でもよく見たら行セレクタにはちゃんと集計行のマークが自動的に表示されているの
だから、それに相当する情報を同じ行のオブジェクトから参照できてもいいはずですけどねえ。
<3946> RE:フォームで集計/うにん 2003年03月22日 土曜日 11時55分32秒
うが〜。データ行コマンドは使えましたが、#小計行などの関数は「条件式」でしか使えない
のでフォームのテキストオブジェクトの「編集属性式」では使えないようです。
わからないといってたのは、このことだったのですねえ。
やっぱり、やってみる前に無責任なこと言ってはいけませんね(^^;
<3945> フォームで集計/うにん 2003年03月21日 金曜日 13時38分12秒
データ行の有効・無効の切替えには「データ行」コマンドがあります。
最初の要望はこれだったから、こっちを使った方がよかったかな。。。
もともと集計自体できると思ってなかったので集計コマンドを使ったまま投稿
してしまいましたが。
まあ、よほど大量データでない限り、再集計してもほとんど変わらないでしょうけど。
<3944> 行の背景色変更?/ピノキオ 2003年03月21日 金曜日 12時28分36秒
みなさんありがとう。
さすがにここはすごいですね。
自分もマニュアルをだいぶさがししていたのですがどうも無いようなので、
お聞きしたしだいです。
各項目に設定したいと思います。またよろしくお願いします。
<3943> Re>3942 訂正(^^;) /悲しげ 2003年03月21日 金曜日 12時22分51秒
再度行集計するためには一旦解除しておかなきゃなりませんね。(^^;)
とすれば

proc 集計表示()
 行集計解除
 &データ行有無=&データ行有無+1
 if(&データ行有無=2)
  行集計 ・・・・ /*データ行あり*/
 else if(&データ行有無=3)
  行集計 ・・・・ /*データ行なし*/
 else if(&データ行有無=4)
  &データ行有無=1
 end
 &牡丹標題=#対応文字列("集計のみ,解除,明細あり",&データ行有無)
 オブジェクト操作 @某牡丹.標題=&牡丹標題    /*次向けの表示*/
end

かな?
<3942> Re>3936 フォームで集計 /悲しげ 2003年03月21日 金曜日 12時16分19秒
>フォーム上にトグルボタン作成  ソース:&データ行有無

トグルボタンだと実行用の牡丹も別途必要になりますよね?
で、牡丹ひとつで明細行表示のオン・オフと解除を順次切り替える方法
なんか考えてみました。(動作未確認ですが)

&データ行有無を整数系にして、例えば
 1:行集計解除(変数宣言部でデフォルト1としておく)
 2:明細行表示
 3:集計行表示

proc 集計表示()
 &データ行有無=&データ行有無+1
 if(&データ行有無=2)
  行集計 ・・・・ /*データ行あり*/
 else if(&データ行有無=3)
  行集計 ・・・・ /*データ行なし*/
 else if(&データ行有無=4)
  &データ行有無=1
  行集計解除
 end
 &牡丹標題=#対応文字列("集計のみ,解除,明細あり",&データ行有無)
 オブジェクト操作 @某牡丹.標題=&牡丹標題    /*次向けの表示*/
end
<3941> RE:行の背景色変更?/うにん 2003年03月21日 金曜日 11時51分41秒
あっ、かぶった(^^;;;
「条件編集」だけ複写して、次に別の項目にも複写しようとしたとき、
「データ」などのチェックはデフォルトでついているのではずさないといけませんね。
<3940> RE:行の背景色変更?/うにん 2003年03月21日 金曜日 11時46分08秒
ピノキオさん、こんにちは。
結局各項目で設定するしかないですが、「項目の表示条件」ダイアログの右下に
「複写」というボタンがあって、他の項目に設定してある条件をコピーできます。
<3939> Re>3935 行の背景色変更(表) /悲しげ 2003年03月21日 金曜日 11時39分07秒
どもっ、ピノキオさん
>一気にその行の背景色は変えられるのでしょうか?

「一気に」はできなかったと思います。セルひとつづつ設定するしか
ありません。が、設定の若干の簡素化の手立ては用意されています。

>項目単位で色を変えるのは、項目の表示条件で、条件編集を使えばいい

その方法で最初の項目についてしかるべく設定した後に、同じ画面上で
「項目名」を次の項目にします。そして下部にある「複写」牡丹を押し
ます。ここで複写する項目を指定してから、「データ〜条件編集」の内、
必ず「条件編集」だけにチェックを入れてOKとします。残りの全項目
について同じ操作をすることになる訳ですが、以降は項目名を変える以
外はOKだけでよかった筈です。
<3938> re:行集計だけ、日付表示方法を変更するには/うにん 2003年03月21日 金曜日 11時39分05秒
おお、きれいですね。ちなみに私のイメージというのは特にありません(^^;
単に質問が出たから答えただけだったので...

#集計行は、集計行であれば区別なしに真になるようです。区別したいときは
#総計行、#小計N行、などがありますね。使えるのでは?

フォームだと、テキストボックスには直接データ型というのがないし、
「編集属性式」を指定できるんですね。表の「表示条件式」は条件式なので
真か偽かを返すことしかできませんが。

ん〜、言われてみれば、行集計状態のままできないのは表の再定義だから、
フォームの定義に行けなくなるのは根拠が薄弱かも?

こないだびっくりしたのは、「実表を更新しない」結合表を開いていると、
再定義に行ったとき結合表でなく表の定義画面になってしまいました。
考えれば当たり前なんですが、定義と表示を行き来できないので不便。
改めてやってみると、ウィンドウのタイトルでは、.viwの項目属性変更だし
保存するとき.viwに保存するように見えるのは不親切ですね。(実際は
あくまでも一時表を変更しているだけで.viwには関係ない)
<3937> re:行の背景色変更?/たゆー 2003年03月21日 金曜日 11時34分26秒
ピノキオさんこんにちは

>表の中で、ある特定の項目が、
と書いてありますので、表形式の編集画面ですね

>たとえば、”済”の時、その一行の背景色を変更するには
>どうしたらよろしいでしょうか?
>項目単位で色を変えるのは、項目の表示条件で、条件編集を使えばいいと思いますが、
>一気にその行の背景色は変えられるのでしょうか? どなたか。。。。
これは、変えられないと思います。全項目に一つずつ設定するしか
ないようです。

ただ、ダウンロードコーナの
121 桐8 項目条件一括登録 を、利用すると、ある程度作成も可能です
説明もありますので、参考にしてみて下さい。
ご注意:もし、試される場合は、最初はバックアップしてあるファイルで
行って下さい。

ps。ご不明な点があるかと思いますが返事は23日夜以降に
なります
<3936> フォームで集計/たゆー 2003年03月21日 金曜日 11時24分37秒
その後の報告。

集計行だけの絞り込みを考えましたが、フォームで集計状態では、いろいろ制約が
あるよう(私の知識不足)で、結局イベントで作成しました。
これは、いけるかも知れません。

変更点==============================

フォーム上にトグルボタン作成
 オブジェクト名:tbデータ行有無
 ソース:&データ行有無
 オンの値:有効
 オフの値:無効
 イベントは、ソース値更新

また、解除のコマンドボタンの2行目に
パラメータリスト:#代入(&集計状態,#u)


イベントの内容は=========================

名札 メイン
  変数宣言 文字{&データ行有無,&集計状態}
  &データ行有無="有効",&集計状態=#u


手続き定義開始 tbデータ行有無::ソース値更新()
  if(&集計状態="商品月別")
    手続き実行 商品月別()
  else if(&集計状態="月別商品")
    手続き実行 月別商品()
  end
手続き定義終了

手続き定義開始 商品月別()
  解除 *
  行集計条件削除 条件名=""
  行集計 データ行=&データ行有無,並べ替え=する, \
    総計{[販売数]#合計,[金額]#合計,[集計chck]総計}, \
    中計[商品CD]{[販売数]#合計,[金額]#合計,[商品CD]#項目値,[商品名]#項目値,[集計chck]中計}, \
    小計[商品CD][販売日].月{[販売日]#項目値,[販売数]#合計,[金額]#合計,[商品CD]#項目値,[商品名]#項目値,[集計chck]"小計"}
  &集計状態="商品月別"
手続き定義終了

手続き定義開始 月別商品()
  解除 *
  行集計条件削除 条件名=""
  行集計 データ行=&データ行有無,並べ替え=する, \
    総計{[販売数]#合計,[金額]#合計,[集計chck]総計}, \
    中計[販売日].月{[販売日]#項目値,[販売数]#合計,[金額]#合計,[集計chck]中計}, \
    小計[販売日].月[商品CD]{[販売数]#合計,[金額]#合計,[商品CD]#項目値,[商品名]#項目値,[集計chck]"小計"}
  &集計状態="月別商品"
手続き定義終了

===============================

ところで、今回発見は、データ行の有効・無効を
if(&データ行有無="有効")
  行集計 データ行=有効,並べ替え=する, \
    総計{[販売数]・・・・・・以下略
  else
  行集計 データ行=無効,並べ替え=する, \
    総計{[販売数]・・・・・・以下略
  end
と、最初書いてましたが、もしかして変数でも思い、

行集計 データ行=&データ行有無,並べ替え=する, \
と、してみました。これでもうまく行くようです。おかげでプログ
ラムは、短くなりました。

もちろん、まだたくさんの改良余地はあると思いますが・・・
ではしばらく消えます。

<3935> 行の背景色変更?/ピノキオ 2003年03月21日 金曜日 11時11分07秒
すみません。ここしかお聞きするところがなく、宜しくお願いします。

表の中で、ある特定の項目が、
たとえば、”済”の時、その一行の背景色を変更するには
どうしたらよろしいでしょうか?
項目単位で色を変えるのは、項目の表示条件で、条件編集を使えばいいと思いますが、
一気にその行の背景色は変えられるのでしょうか? どなたか。。。。

<3934> re:行集計だけ、日付表示方法を変更するには/たゆー 2003年03月21日 金曜日 00時48分18秒

なんとなく感じが出来ましたので、「フォームで集計」サンプルを
いまあげておきました

http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/syukei.lzh
例によって2〜3日で削除させていただきます

それと、先日フォームを拡大したときに、ワークスペースが表示
されるのとそうでないのがありますが、その違いの確認サンプルも
どさくさにまぎれて、入れておきました

もしよろしかったら、どうぞ。なお明日から(今日から?)3日間
不在となります。ご意見はこの掲示板で結構ですが、お返事は
3日後となります。よろしくお願い致します

ps。うにんさんへ。
考えられたイメージと比べてどうでしょうか?
表(tbl)の方は、解らなかったので止めました。それと、#集計行関数も
今ひとつ解らなかったので、集計時に「小計・中計・総計」の文字を
いれる、ものすごい安直な方法です。

<3933> re:行集計だけ、日付表示方法を変更するには/うにん 2003年03月21日 金曜日 00時24分10秒
あ〜、表示条件の条件設定て、いわゆる「スタイル」しか設定できないみたいですよね。
このあいだ、「数値項目の集計行に文字を入れたい」というのがあって、
「付加文字列でごまかしたらどうやろ?」と思ったがだめだったのでした。
集計行は件数なので通貨項目でも通貨記号を表示したくないとかもありそうですが。
<3932> re:行集計だけ、日付表示方法を変更するには/たゆー 2003年03月20日 木曜日 23時11分38秒

#集計行・・・桐V9ヘルプより
>レコードが集計行なら真(1)、そうでなければ偽(0)返す。
>項目の表示条件式、レポートの印字属性条件式でのみ使用できる。
     ↑
ちなみに、この「表示条件式」とは、いったいどこの事でしょうか?
表(tbl)の項目の表示条件でもなさそうだし、
フォーム(wfm)の「編集属性式」でもなさそうだし

それは、置いといて、行集計良い感じにできますね。
これが、本当の「裏技」ですね。

ちょと驚いたのは、集計状態になると、定義画面が開けなくなります。
解除してから操作しなくてはいけないようです。

少し研究してサンプルでも紹介させていただきます。
(と、いってもうにんさんに教えていただいたものですが)
<3931> re:行集計だけ、日付表示方法を変更するには/たゆー 2003年03月20日 木曜日 22時35分17秒

うにんさん。どうもありがとうございます

> 2003/3は表示形式の指定でできそうな気がしますが、2003年2月合計はどうでしょう。
と、お教え頂きましたが、どうもうまく行きません

集計時のみ「2003/3」でもいいですが、もともと「表示形式の指定で」が
わかりません。
項目の表示条件で、条件編集→新規行
#条件選択(#集計行=1,"日時型の表示範囲'年月'")
としても、うまく行きません。たぶんうまくいかないだろうと
思いながら他の方法は見つけられませんでした

ここでないところでしょうか?
それとも、式の書き方が違うのでしょうか?

再度お教え頂けませんか。

ちなみに、まだ、表(tbl)の段階で止まってます。

<3930> 行集計/うにん 2003年03月20日 木曜日 21時30分12秒
2003/3は表示形式の指定でできそうな気がしますが、2003年2月合計はどうでしょう。
DOS時代は、日付型がなくて文字列だったので逆に融通が利いていたのだと思います。
<3929> フォームで、行集計・・・/たゆー 2003年03月20日 木曜日 21時11分13秒

幅田さんのところで、うにん(漢字で書くと「宇人」?)さんが、紹
介されてましたので、テストしてみましたが・・・さっそくつまず
きました

[日付:日時][品名:文字列][数量:数値][単価:通貨][金額:通貨]
こんな簡単な表ですが、フォームで、設定の前に、表自体での集計
に、つまずきました

集計(小計)に、月単位を選択してます・・[日付].月 となります
他の項目は集計できますが、この、[日付]の所に、どうすれば
「○○年○○月計」が、入れられるのでしょうか?

できれば「2003年2月合計」または、最悪「2003/3」でも、いいので
すが、「結果が代入出来ないデータです」みたいなメッセージが、出
ます

たしか、DOS時代は、数値の所でも文字が入ったような、また、今
まで気が付かなかったので、V8まで、出来てたのか?
それとも、全部まちがいで、昔から、数値には数値しか、そして、
日時には日時しか入れられなかったのかも知れません。

いづれにせよ、上記しか項目はありません。項目追加せず、方法は
無い物でしょうか?。また、昔から出来なかったとご存じの方、
私の勘違いを、はっきり指摘お願い致します。

<3928> Re:名札 メイン・・・は、仕様/ド・モ・ONnoji 2003年03月19日 水曜日 13時22分33秒
たゆーさん、こんにちは。

>と、思ってましたが、「名札 メイン」は、なくても動きようです
>2〜3ファイルしか動かしてないので正確でないかもしれませんが
>それに、某正規ファイルは
>>メイン:

私も、ひとつだけですが…試してみました。
ハハハ、ばっさり消しても動きますね。(^^ゞ

トレースすると…

一括実行:"C:\○×△\test.kev"を一括処理実行で開きました
一括実行:メイン処理を実行開始しました
一括実行:メイン処理を実行終了しました

と表示してくれますね。

[メイン:] は [名札 メイン]と同じ意味ですね。
<3927> 名札 メイン・・・は、仕様/たゆー 2003年03月18日 火曜日 23時11分57秒
と、思ってましたが、「名札 メイン」は、なくても動きようです
2〜3ファイルしか動かしてないので正確でないかもしれませんが

それに、某正規ファイルは
>メイン:
>GetxlEnv:
など、書いてありました。(あまり詳しくはかけません。)

ところで、Excel から、桐への変換方法に、後ろ(終端行)に、追加したい
ときもあると思いますが、そのときはどれを選べば良いんでしょうね。

いつも、(きまった)中途半端な場所に挿入されます。

>      &myOp = "名前をつけて保存する",                       1, \
>      &myOp = "表の全レコードを置き換える",                 2, \
>      &myOp = "すべてのワークシートデータを表に挿入する",   3, \
>      &myOp = "表にあるものは置き換え、ないものは挿入する", 4, \
>      &myOp = "表にある項目の値だけを置き換える",           5, \
>      &myOp = "表にないデータだけを挿入する",               6, \
>      &myOp = "ワークシートと一致するレコードを抽出する",   7, \
>      &myOp = "ワークシートにないレコードを抽出する",       8, \
>      &myOp = "ワークシートと一致するレコードを削除する",   9, \

この次に、
       &myOp = "ワークシートの最後に追加する"      ,  10, \

を追加すればいいだけか。

<3926> 本当に、エクセルと/たゆー 2003年03月18日 火曜日 22時30分03秒
先日、「Excel 2000/2002」ユーザーの為の・・・・というパンフレットが
届きました。

なぜ、桐を使う(使いこなす本)を、紹介しないのだろうか?
いったい誰の為の本なのだろうか?。Excelが便利だという意味だろうか

私は、桐は好きで触ってるが、訳あって業務は「Excel」で行ってます。
もし、Excelばかり使用してる人に、この本で桐の本当の良さを伝えられるのだろうか?

その反対に、桐で不満な方に、桐のデータはすぐExcelで利用できますという意味か?

いずれにせよ、sumif countif くらいの関数は、早急に対応して欲しい。
少なくともExcelの行数以上扱いができ、上記関数くらいがあって、日本のトップ
データベースと、私は、思います。

ところで、話は最初に戻しますが、今回紹介されてた本をまだ拝見してませんが
「Excel 2000/2002 ユーザーのための」と書いてありますので
せめて、
「桐とExcelの変換方法」等、紹介されてるのでしょうね。

日付の入ったセルや、数字だけのセル、先頭に「0」がついた文字列
途中に「123E45」のように「E」を含んだ場合等、

また、エクセルからアドインを使用して、書き出し中「アクティブセル領域を選択」を
選んでもうまく動かない時の対応とか、いつも

>Microsoft Visual Basic
>実行時エラー '1004'
>'Range'メソッドは失敗しました'_Global'オブジェクト
などが出て、全然Excelから桐に変更できません。

かけば、きりがないのでこの辺で・・・

<3925> 桐は難しい?/たゆー 2003年03月18日 火曜日 22時02分01秒

別所で桐の勉強会を行ってますが、考えていなかった質問が多数でます

・イベントの最初の「名札 メイン」とは、いったいどういう意味か
・「フォーム・レコード」等、なぜ半角か・・・
殆ど「仕様です」と答えますが、本当はなぜでしょう。

また多い質問は、イベントサンプルを見て、そのまま入力したが動きません・・

これは、イベントファイルを新規作成して、そのまま入力したからでした
それと、フォームの、オブジェクトのイベントにチェックが入ってないこともありました
この、オブジェクトのイベント属性にチェックを入れる。また、ダブルクリックで
イベント定義を開く。この関係は、チョット難しいようですね

コマンドボタンで代入を行うのに、機能名に「手続き実行」をいれたり
なにかしないと計算されないのではと思った、との意見もありました。

ちなみに、コマンドボタンに、「手続き実行、#代入(○○○○,△△△△)」としても
実行されるのですね。ただし計算式があってればの話ですが

とにかく、こんな質問が山ほどあります。

ところで、イベントファイルを、フォームから開くのと、ファイルパレットから
直接開くのでは、使用出来るメニューが違うのはご存じですね
「行操作」が大きく違います。絞り込み等ができません。しかし逆に
オブジェクトのリストの表示ができなくなったりします。

裏技として、イベントが解釈できない行を一行入れてやれば、手続き単位に
処理(選択)はできなくなりますが、絞り込み等が出来るようになります。

イベントファイルも毎回同じ方法でなくたまには、違った方法で開くのも
一つの方法かも?

<3924> re:ワークスペース/たゆー 2003年03月17日 月曜日 23時30分11秒
自己レスです
どうしても気になって先ほどから調べてみました。

結果は、任意に操作出来ます。
フォームのオブジェクト属性でなく、「ヘッダー・明細部・フッダ」の
セクションタグで、セクションの拡張にチェックをいれるかどうかのようです

ヘルプは(v9)

>【セクションの拡張】
>フォーム ウィンドウの表示幅を超えた領域まで、セクションの背景色を
>拡張する場合にチェックします。
と、かかれていました。

お騒がせでした。ちなみに3箇所別々に設定出来ますので、おもしろい
フォームが出来るかもしれませんね

<3923> ワークスペース/たゆー 2003年03月17日 月曜日 21時38分07秒
うまく表現できませんが、フォームを作成するとき、必ず画面いっぱいに
作成するとは限ってません。

しかし、この中途半端?なサイズで作成したフォームを画面一杯に拡大
したとき、画面上にフォームの背景色でなく、ワークスペースのいろが
表示される場合と、ちいさなフォームでも拡大したとき、フォームの背景で
表示される場合があります。

どこを設定するのか解りませんが、・・・・?疑問です

質問が伝わったかがもっと疑問だったりして(すみません)

<3922> おひさです/たゆー 2003年03月17日 月曜日 21時32分23秒
せやみーさんこんばんは。
>新しいパソコン入ったのでこたつでやっています。
これで、少し時間がとれるようになればいいのですが・・・
また、いつでも勉強会スタートしましょうね。
<3921> せやみー 2003年03月15日 土曜日 15時26分30秒
ひさしぶりだねたゆーさん、その節はおせわさまでした。おちこぼれてしまったけど。
みな桐使いになれたようですか。私は相変わらずおばあさんの相手で終わってしまいます。今日はちょっといないんですが。新しいパソコン入ったのでこたつでやっています。
<3920> Re:Windows版「桐」の印字コマンド/ド・モ・ONnoji 2003年03月15日 土曜日 08時16分50秒
手もとの国語辞典によると

【適当】(1)よく当てはまること (2)ほどよいこと (3)「…に」の形でいいかげんに

だそうですよ。

>先日、数値系の変数値を印字したところ、未定義にならずゼロ(0)になって閉口したことがありました。
>そのときは、適当にごまかして済ませましたが…

*---------------------------------------*
┌if ( ほにゃらら )
│ &dec = -1
├else
│ &dec = #u
└end

 印字 #cond( &dec, &dec, 1, #u ),
*---------------------------------------*

これを書いたときには、急いでいたために…
「なんでだろう〜、なんでだろう〜」なんて考えずに、
とりあえず、結果オーライにするために #条件選択( )関数で済ませた次第です。

後日調べるつもりで、いいかげんに済ませておいたところ、
hidetakeさんの投稿を読んで、なるほどと思ったということです。

<3919> Re>3918 テキトー /悲しげ 2003年03月15日 土曜日 00時59分47秒
私は、書く場合は「適当」と「テキトー」で使い分けたりします。
でも、漢字で書いてもイイカゲンと取られかねないと思う時には
「適切な」なんて言い換えをしたりすることもあります。

余談ながら「いい加減」ってのも、「丁度良い加減」でもあるん
ですよね。これも同様にカタカナ利用かな(上記のように)(^^;)
<3918> re:便利な言葉といえば/たゆー 2003年03月15日 土曜日 00時01分39秒
いつもこまるのですが、
「適当な」という言葉が、実はうまく使い訳できません。

「てきとうに処理する」と書けば、なにか、いい加減(数字で書けば5%くらい)
「てきとうに処理した」と書けば、ほどよくできた(数字で書けば80%くらい)の
感じです。
この「てきとう」とは、話す方が感じる物か、聞いた方が感じるのか?

いまだに不明です

<3917> Re:Windows版「桐」の印字コマンド/原山 2003年03月14日 金曜日 20時15分39秒
>桐の仕様だそうです。

便利な言葉ですね・・・

E-Mail

<3916> 未定義値処理/うにん 2003年03月14日 金曜日 19時55分37秒
説明ありがとうございます。
なるほど。いろいろ都合があるようですね(^^;
<3915> Re:Windows版「桐」の印字コマンド/hidetake 2003年03月14日 金曜日 18時42分49秒
>項目値以外に影響するのはバグだと思いますので、管理工学に言った方がいいでしょう。

これにつきましては,管理工学研究所様の回答では
桐の仕様だそうです。
> お知らせ頂きました印字コマンド実行時の動作については、
> 現状では仕様とさせていただいております。ご了承ください。


ただ
>お客様のご利用状況およびご不便な点は理解致しました。
>今回お知らせ頂きました点については、今後の検討事項として
>担当者へ伝えさせていただきます。
との回答はあります。

それと,これの影響する範囲は単に変数だけでなく,関数
にも当てはまります。そして,その関数は

> 桐の内部処理として、次の状態は分けて扱われています。
>
> 1.データ型を持っているものが未定義である状態
> ex.
> 項目が未定義
> 変数が未定義
>
> 2.データ型が存在しない(特定できない)ものが未定義である状態
> ex.
> #未定義 のようなデータ型が存在しない関数
> #COND のような複数のデータ型が返りうる関数
>
>
> 2.のケースでは、ご指摘の通り「未定義項目値処理」の影響を
> 受けることはありません。つねに未定義値として扱われます。
> この件について説明不足であったことをお詫びいたします。
>

のように細かく動作が異なります。細かく説明すると長く
なりますが,今は時間が無いので説明は省きます。

<3914> Re:Windows版「桐」の印字コマンド/うにん 2003年03月14日 金曜日 12時39分32秒
不安になったので確認してみました。
未定義項目値処理が「ゼロ」の表でも、[a]*&b の値は[a]=0で&b=#未定義の場合
#未定義になりました。つまり、変数値には影響しないのが正しいはずです。
(まあ、報告したとしても直るまでは気をつけて使う以外ないのですが^^;
たしかに印字のときには影響しちゃってるようですね。)
<3913> Re:Windows版「桐」の印字コマンド/うにん 2003年03月14日 金曜日 12時24分02秒
うわ〜、そうなのですか!
項目値以外に影響するのはバグだと思いますので、管理工学に言った方がいいでしょう。
<3912> Re:Windows版「桐」の印字コマンド/ド・モ・ONnoji 2003年03月14日 金曜日 09時48分23秒
印字コマンド
>ですが Windows版になって,対象表があれば対象表の「未定義項目値処理」の影響を受け値が未定義値でもあっても,
>#未定義 のままでは無く,「未定義項目値処理」の設定が「ゼロ」の場合は 0 (ゼロ) に変換されて処理されます。
>0(ゼロ) と #未定義 を区別しない処理では何ら関係ありませんが,
>未定義は未定義のまま処理したい!と言う場合は気をつけた方が良いかも知れません。お気をつけあれ! (;_;)

hidetakeさん、こんにちは。

なるほど!
先日、数値系の変数値を印字したところ、未定義にならずゼロ(0)になって閉口したことがありました。
そのときは、適当にごまかして済ませましたが…

そういうことだったのですね。勉強になりました、ありがとうございます。

<3911> Windows版「桐」の印字コマンド/hidetake 2003年03月14日 金曜日 08時25分58秒
最近,幅田さんのところに印字コマンドを使ったテキストファイルの
書き出しも出ていましたが,Windows 版になって DOS版の頃と仕様が
異なっている部分があります。場合によっては,注意しなければなら
ない時もあります。

その仕様の変更とは,数値型(整数型とかも含めて数値の型)の変数を
処理する場合に,印字コマンドを使用する時,対象表があれば,その
表の「未定義項目値処理」の設定の影響を受けると言う事です。

DOS版の頃は,何も関係なく,その変数の値がそのまま処理されていま
した。データが入っていればその値,0 (ゼロ)が入っていれば 0 と
して,そして,値が未定義値であれば #未定義 のまま処理されていた
のです。

ですが Windows版になって,対象表があれば対象表の「未定義項目値
処理」の影響を受け値が未定義値でもあっても,#未定義 のままでは
無く,「未定義項目値処理」の設定が「ゼロ」の場合は 0 (ゼロ) に
変換されて処理されます。

自分の今扱っている処理が実際は対象表とは関係ない部分の処理でも
(と思っていても),対象表があれば影響を受ける場合があります。

そして,この「未定義項目値処理」の設定により影響される処理が
変数とか関数で結構面倒なのです。この処理も,印字コマンドを一歩
(一行)出るか出ないかで結果が違うのですよねぇ〜 (;_;)

0(ゼロ) と #未定義 を区別しない処理では何ら関係ありませんが,
未定義は未定義のまま処理したい!と言う場合は気をつけた方が良い
かも知れません。お気をつけあれ! (;_;)

<3910> re: 同一名に項目置換 /たゆー 2003年03月13日 木曜日 23時22分25秒
悲しげさんどうもすみません

この
>5)絞り込み全解除してから(並べ替えはさせておいた方がよいかも)
絞り込み解除が気づきませんでした。

単一・重複化後置換しても、また同じようなのが出てきて、弱ってました

あとはわかります。どうもありがとうございました

<3909> Re>3908 同一名に項目置換 /悲しげ 2003年03月13日 木曜日 22時35分08秒
1)[コード][社名]順に並べ替えて
2)[社名]について単一化する。
3)[コード]について重複行(=2、即ち2行以上あり)を絞り込む。
4)採用する[社名]のレコードをクリックすると、
    &コード=[コード],&社名=[社名]
  として変数に格納するようにする。
  あるいは表形式/一括処理でなら、処理行指定<Enter>でも可能。
5)絞り込み全解除してから(並べ替えはさせておいた方がよいかも)
  &コードについて絞り込み、&社名で置換。
  または、絞り込まないでも
    #cond([コード]=&コード,&社名,1,[社名])
6)上記2)から繰り返す。3)の絞り込み件数がゼロになるまで。
<3908> 同一名に項目置換できますか/たゆー 2003年03月13日 木曜日 22時17分15秒
ちょっと困ったメールをいただきました。メールが困ったのではなく
アイデアがありません。ちょっと教えて頂けませんか

内容は、

(株)【多遊】
株式会社 たゆー
多遊株式会社

これを、なんとかして一気に置換したいそうですが。幸い
コードが付いていて、必ず同じ物が入ってるそうです

[コード][社名]
1234  (株)【多遊】
1234  株式会社 たゆー
1234  多遊株式会社

手順としては、同一コード&他種類社名を順次表示して、
フォーム上で、どれに統一するか、そのとき画面に
表示されてる、社名の部分をクリックすると、その名前にすべて
項目置換ができる方法がいいのですが・・・

という内容です。たいてい適当な答えが浮かぶのですが今回は
どこがキーポイントかちょっとわかりません。

すみませんが、ヒント(解答も大歓迎)だけでも、お願い致します

<3907> Re:グループの切替/ド・モ・ONnoji 2003年03月13日 木曜日 13時37分00秒
>kev上で、オブジェクトのリスト/生成する書式「取得」で挿入すると
>
> オブジェクト操作 ハンドル= 変数名 =@u某グループ項目.グループソース
>
>ではなく、
>
> オブジェクト操作 ハンドル= 変数名 =@u某グループ項目.グループソース"[某項目名]"
>
>のように、右端に"[某項目名]"までくっついて来るようなのですが?

悲しげさん、こんにちは。局所変数大好き人間の日系フランス人(としておこう)のド・モ・ONnojiです。

確かに余計なオマケには閉口しますね。

"ハンドル=" ていうのも、大抵消しますから…(T_T)…忘れなくて助かる事もありますけど。

[雛形オプション]

□ハンドル= は要らない
□取得では現在の設定値は要らない

とかが、あるといいのですがね〜。

しかし、あらためて見ると…初めてこのコマンドを使う人には過酷な仕様ですね。(-_-メ)

それでは。…(@^^)/~~~

<3906> Re:便乗質問/うにん 2003年03月13日 木曜日 13時01分59秒
<3866>で書いてますが、ただのバグだと思います(^^;
他にも使えない雛型が出てくるそうですし。
<3905> Re>グループの切替(便乗質問) /悲しげ 2003年03月13日 木曜日 12時46分45秒
ちょっと便乗質問させて下さい。

kev上で、オブジェクトのリスト/生成する書式「取得」で挿入すると

 オブジェクト操作 ハンドル= 変数名 =@u某グループ項目.グループソース

ではなく、

 オブジェクト操作 ハンドル= 変数名 =@u某グループ項目.グループソース"[某項目名]"

のように、右端に"[某項目名]"までくっついて来るようなのですが?
<3904> Wグループ交互選択について/蝸人 2003年03月13日 木曜日 10時48分11秒
たゆーさん うにんさん どうも有り難うございました。
結果大成功でした。
特に うにんさんの桐井戸端のサンプルは、大変参考になりました。
今後もお手数をお掛けしますが、この様な方法が、初心者にとって
大変有難い方式だとおもいますので、宜しくお願いします。

私のような初心者のために、私がなぜ桐に叱られたかを、述べます。
>オブジェクト操作 &grp=@uグループ1.グループソース
 @uグループ1 この部分がグループ項目値のオブジェクト名であるにも拘わらず
        ボタンオブジェクト名と誤解したことにつきます。
手続き定義開始 切替::マウス左ダウン(長整数 &フラグ,長整数 &明細番号)
  ボタンオブジェクト名はこの場合 "切替"であり
  定義  この中が別に設定してある"グループ項目"で合ったことです。
手続き定義終了
以上 当たり前のことかも知れませんが、初心者として、自分なりに
解釈しました。

E-Mail

<3903> re:Wグループ交互選択について/たゆー 2003年03月13日 木曜日 07時14分45秒
訂正
>オブジェクト操作 &grp=@uグループ1.グループソース
これは、これで良かったですね。

>ボタンに定義するためには、どこを操作すれば、イベント定義にはいれますか
イベントを作成したいオブジェクト属性の「イベント」タブをクリック後、
作りたいイベントの先頭にチェックをつけ、ダブルクリックで、作成できます
<3902> Wグループ交互選択について/うにん 2003年03月12日 水曜日 23時45分57秒
サンプルを桐井戸端の方に上げておきましたので参考にしてください。
http://www.fuku3.com/~habata/cgi-bin/bbs1/clip.cgi?
<3901> Wグループ交互選択について/蝸人 2003年03月12日 水曜日 23時44分09秒
うにんさん どうも
どうやら私の無知からのエラーみたいです。
kevファイルの作り方を知らず、勝手にそれらしきものを作っていました。
ですから ボタンu切替に"左クリック"でイベントを作成する方法が
解らず、単に名札メインの下に  模範イベントを貼り付けただけです。
たしか 手続き定義開始 :: というような行があったような?

手続き定義開始 u切替::マウス左ダウン(長整数 &フラグ,長整数 &明細番号)
  定義  これは勝手に書いてます。
手続き定義終了
ボタンに定義するためには、どこを操作すれば、イベント定義にはいれますか
恥ずかしながら、よろしく噛み砕いてお願いします。

E-Mail

Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake