ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No76


   書き込み数 : 3800件


<3800> Re: 桐と欧文フォント(OCRB等) /hidetake 2003年02月13日 木曜日 09時17分08秒
ETさん,こんにちわ!

OCRB と言うのは基本的に英数字の文字だけを持った
フォントですよね。と言う事は,基本的に米国で使わ
れる英語を基本とした欧文フォントだと思います。

そして,日本で良く使われる \ と言う文字は Shift_JIS
では文字コードとして 0x5C の領域に割り当ててあり
ます。この領域は本来米国では \ (実際は半角) の
バックスラッシュとして使われています。

さて,それでは桐ではこのフォントを使って正しく \
として印刷できないけど,ワードではできるのかという
と桐は日本語だけを対象としている(実際にはもう現代
の日本のJISで規格された文字も扱えなくなっている)
けど,ワードは国際化されいろんな国で使えるように
なっています。
そのためにフォントも Unicode (ユニコード) と言う
たくさんの文字が扱えるようになっています。

Unicode では \ は U+00A5 と言うコードに割り当てて
あり,\ (実際は半角) は U+005C に本来は割り当てて
あります。5C と言うと日本語では \ ですね。
ただ,このままでは日本では旧来の Shift_JIS しか
扱えないアプリや,過去との関係もあり,MS ゴシック
等の日本語対応のフォントでは 5C なコードにも \ の
文字形でフォントが登録してあります。
本来の字形を見たい場合は文字コード表で欧文フォント
か,Arial Unocode MS を参照して下さい。

ワードに関しては,多言語に対応しているソフトですの
で,この \ と \ (実際は半角) を入力の段階で現在
のパソコンの設定から国情報を判別し,内部的に切り
換えて処理していると思います。だから OCRB を使って
も希望の字形で処理されると思います。

ここで桐に戻って考えると,桐は Shift_JIS な文字しか
扱えません。ですから \ と入力したら 0x5C なコード
としてデータを持っていて,フォントも 0x5C のまま
扱い出力します。だから OCRB を使った場合,桐では
0x5C にある \ (実際は半角) と出力してしまいます。

では,どうすれば良いかと言うと,OCRB で \ は 0xA5
の領域にあります。
日本語では 0xA5 の文字は ・ (実際は半角カナの中点)
です。そうであったら \ (0x5C) を・(本当は半角) に
#s([項目],"\","・") としたら良いのでは無いか?と
考えられます。

でもですね! 桐は大変なお節介好きなのです。 (-_-;
欧文フォントを敢えて指定しても,半角カナの領域の
文字は勝手に日本語フォントに置き換えて印刷を行う
のです。ですから 0xA5 に置き換えても,日本語フォ
ントの 0xA5 で印刷されるので,・ (実際は半角カナ)
で印刷される事になってしまいます。困ったものです。

と言う事で,おそらく私の知る限り OCRB (あるいは
欧文フォントを使って) で \ を正しく出す方法は無い
と思います。タブン?

<3799> ET 2003年02月13日 木曜日 02時05分19秒
フォントでOCRBを使用して半角\マークを印刷しようとすると/の反対が
印刷されます。ワードで使用するとちゃんと印刷できるのですがご指導下さい。

E-Mail

<3798> 閑話>多様な「グループ」  /悲しげ 2003年02月13日 木曜日 01時05分00秒
ことのついでに、標記についても戯言を。(^^;)
先ずは「グループ項目」関連のもの。「グループ選択」コマンドをはじめと
して、一括処理コマンドではこの類に統一されてますね。
関数では「#グループ」なんてのがありますが、これなんか全く別物。集計
で使われる#項目値を「#グループ値」とも呼ぶなんてのはあまり知られて
いないかもしれません(私は今日知った)。
wfmでは、他には前稿でふれた「グループボックス」なんてのもありますね。
でも、rptでは多いですよね。「グループの設定」と「グループ化指定」、
「セルのグループ化」、印字属性では「グループ表示」など。これらは全て
別な概念と云えそうです。

作った側も、使う側も、何か困っちゃいますね。特に説明する時とか、場面
を捨象して言葉だけになっちゃうと、何だか混乱しちゃいますね。(^^;)

もし、初めにつけた呼称がタコだったりするならば、後続の混乱を増幅する
んでしょうね。あ、これは「グループ*」関連とは云いませんけど。

<3797> 閑話>wfm各オブジェクトの接頭辞 /悲しげ 2003年02月13日 木曜日 01時02分55秒
グループ項目オブジェクトの接頭辞のデフォルトは何故「u」なのでしょうね?

これがテキストオブジェクトの「t」なら一目瞭然なんですけどね。
ついでに云えば、ラベルオブジェクトの「a」も、殆ど気にしてはいなかった
けれども、何だかよく判りませんね。ま、「l」(エルの小文字)だと、数字の
「1」との判別が難しい等で不採用となったことは、十分に想像できます。
あ、ひょっとして、l「a」belなのでしょうか?
…と書いていて、冒頭の疑問にも連想が及びました。gro「u」peなの
かもしれない、と。(^^;)
ここで、疑問は膨らみます。では、なぜ「g」としなかったのか?
ひょっとしてグループボックスオブジェクトへの遠慮があったのか?
真相は藪の中か?

ps.
でも、考えてみれば「グループ*」ってのも多いですよね。

<3796> Re:伝票wfmヘッダの#表引き表示を終端行でも表示させたい /hidetake 2003年02月09日 日曜日 16時03分07秒
>計算式のグループの処理

桐5 のフォームで,伝票型のヘッダに計算式が
書かれた内容は,これを Windows版の桐で変換
すると自動的に () で括られてグループ項目と
して変換されます。そして,これはグループ化
するための条件としては扱われず,単に桐5 で
言えばヘッダ部に計算式を記述する場合と等価
でしかないのですよね!

で,敢えて,この計算式をグループ項目として
扱う方法が使えない条件を挙げるとすれば,
[項目]だけのグループが1つも存在しない場合
です。この場合,計算式をグループ項目として
も何も表示されません。

例えば,ヘッダに特定の値を引っ張ってきて,
表示だけ行いたい。グループを組みたいわけで
は無い! と行った場合は,今回のような方法
は使えないようです。

私が一番最初に提示したイベントを使ったフォ
ームは,そのようなフォームでした。だから?
グループ項目(計算式)で処理しなかったのかも
知れません・・・ (^_^ゞ

<3795> Re:伝票wfmヘッダの#表引き表示を終端行でも表示させたい /悲しげ 2003年02月09日 日曜日 14時52分16秒
どもっ、hidetakeさん、

>単にフォーム側のグループ設定だけでは何かうまく行かない場面があったような
>気がするのだけれど,今回のような用途では何も問題無いようですね。 (^^;

そうですね、その後さっそく幾つかの伝票wfmで試してみた限りでは、特に問
題は出ていないような感触です。

確かにね、マニュアル(v8のですが)を見てみるとグループ項目のソースには
項目名と計算式を指定できると書いてありました。
その上で
 ・項目計算式が設定されている項目を指定することができません
 ・計算式の中でグループ項目を使用するとグループ値を対象とします
とあります。あとの文はちょっと難解だけど、今回の件に当てはめてみると、
#表引き関数の第1引数[仕入先コード]が既にグループ項目であるからして、
この場合は明細部が終端行にあってもグループ値を使って#表引きする、と
云う訳なんでしょうね。
<3794> Re:伝票wfmヘッダの#表引き表示を終端行でも表示させたい /hidetake 2003年02月09日 日曜日 12時47分19秒
>#3793 & グループの処理

あれ? 何か勘違いしているかも? (^_^ゞ
単にフォーム側のグループ設定だけでは
何かうまく行かない場面があったような
気がするのだけれど,今回のような用途
では何も問題無いようですね。 (^^;

<3793> Re:伝票wfmヘッダの#表引き表示を終端行でも表示させたい /hidetake 2003年02月09日 日曜日 12時19分39秒
グループ項目で対処できるのであれば,それが
簡単だと思います。 (^_^)

それと,表形式の会話形式で使わせたり使った
りする場合も計算式で持っていた方がデータを
扱いやすいと言うメリットも出てくるかと思い
ます。

ただ,あんまり表に表引きを項目を持たせたり
すると,共有で使うとかすると非常に遅くなる
場合もありますので,項目を計算式で持たせた
くない場合などはフォームだけで必要なデータ
だけを引っ張ってくる方法も必要かと思います。

その場合,ちょっと面倒ではありますけど次の
ような感じでいけると思います。

手続き定義開始 フォーム::フォーム開始(長整数 &表番号)
  method @仕入先名.ソース値取得(&仕入先名,2)
  オブジェクト操作 @仕入先名.ソース=""""+&仕入先名+""""
手続き定義終了

手続き定義開始 フォーム::グループ移動(長整数 &グループ番号,長整数 &総グループ件数)
  オブジェクト操作 @仕入先名.ソース="(#表引き([仕入先コード],=,""仕入先.tbl"",[仕入先コード],[仕入先名]))"
  method @仕入先名.ソース値取得(&仕入先名,2)
  オブジェクト操作 @仕入先名.ソース=""""+&仕入先名+""""
手続き定義終了

手続き定義開始 フォーム::グループ追加開始()
  オブジェクト操作 @仕入先名.ソース="(#表引き([仕入先コード],=,""仕入先.tbl"",[仕入先コード],[仕入先名]))"
手続き定義終了

<3792> Re:伝票wfmヘッダの#表引き表示を終端行でも表示させたい /悲しげ 2003年02月09日 日曜日 11時47分04秒
#3791の微修正です。

>3781 今村さん、
>グループ項目のソースを#表引き計算式にしてしまう、とのこと。
>・・・・・
>式自体なんて使える筈がない……と思いつつも、試しに計算項目
>ではなく計算式自体を設定したみたところ……

最後のところは、正確に云えば「計算項目ではなく計算式自体を
設定した」のではなく「オブジェクトの属性の変更で、#表引き
計算式を設定していた当該オブジェクトの属性をテキストからグ
ループ項目に変更したところ……」です。
<3791> Re:伝票wfmヘッダの#表引き表示を終端行でも表示させたい /悲しげ 2003年02月09日 日曜日 11時13分21秒
どもっ、#3786 hidetakeさん、
グループ移動イベントやグループソース値取得メソッド等で色々
試してはいたのですが、なかなかうまく行きませんでした。
あと終端行に行かないようにする方法は、他の処理では使ってい
るものもありますが、今回のやつでは終端行にカーソルが行って
くれないと困るタイプのものでして……。

#3790 太郎丸さん、
実は表の方に[仕入先名]項目は既存で、当然#表引きの項目計算
式は設定しております。ただ、これをヘッダ部のグループ項目
のソースには指定できません(計算項目をグループ項目には指定
できないから)。あ、V8sp6ですが。
この項目をテキストオブジェクトのソースにすれば動きますが、
でもそうすると元の木阿弥です。テキストソースを#表引き計算
式にした場合と同じく、終端行では空表示となってしまいます。
…のように太郎丸さんのコメントを解釈させて戴いたのですが、

#3781 今村さん、
グループ項目のソースを#表引き計算式にしてしまう、とのこと。
これについては、上述のとおりグループ項目のソースに計算項目
は使えず、ましてグループ「項目」なのだからダイレクトに計算
式自体なんて使える筈がない……と思いつつも、試しに計算項目
ではなく計算式自体を設定したみたところ……
おおお! 期待どおりに動きました!
う〜ん、こっ、この仕様は……。

と云う訳で、K3に云いたいことが無い訳ではありませんが(^^;)、
ともかく今村さんのご助言を速攻で採用です。超簡単ですもんね、
本件がらみで設定したkevの幾つかの試行の跡はバッサリ削除です。
ありがとうございました。
hidetakeさんも太郎丸さんも、そう云うことでありがとうございま
した。
<3790> Re:伝票wfmヘッダ/太郎丸 2003年02月09日 日曜日 09時51分10秒
はじめまして、みなさん。
私のようなドシロートが書くにはおこがましいのですが。
私も以前にこまったので参考までに。

伝票型フォーム&一覧表フォームのヘッダ部分ですが
今村さんがかかれている通り、テキストではなく
グループ項目で#表引きの計算式でいいとおもうのですが、
これは表示上表示するだけで、表の方にはデータははいりません。
よって、表の[仕入先名]の項目計算式にも#表引きを設定しないとだめです。
<3789> Re:伝票wfmヘッダ/今村 誠 2003年02月09日 日曜日 06時34分30秒
悲しげさんこんにちは、イベントは全く書かなくても
表引きの表示をテキストでなくグループ項目にして
表引きの計算式を書くと終端行など関係なく
表示できると思いますが。
(#表引き([得意先名],=,"得意先",[得意先名],[電話]))
昔の画面伝票のイメージです。
入力項目としては日付、伝票番号、得意先名、ふりがな、
で後は表引き表示しています。
<3788> Re:伝票wfmヘッダの#表引き表示を終端行でも表示させたい /hidetake 2003年02月09日 日曜日 00時44分44秒
>何れにせよ,データを取ってきてテキストをラベル
>を書き換えれば良いのでは?

テキストなりラベルを・・・
です。 (;_;)

<3787> Re:伝票wfmヘッダの#表引き表示を終端行でも表示させたい /hidetake 2003年02月09日 日曜日 00時41分29秒
>グループ移動でソースを書き換えてしまう

そのままグループ移動に移してもダメですね! (^_^ゞ
前に書き換えたソースをそんまま取ってくるだけ
でしょうから・・・

何れにせよ,データを取ってきてテキストをラベル
を書き換えれば良いのでは?

<3786> Re:伝票wfmヘッダの#表引き表示を終端行でも表示させたい /hidetake 2003年02月09日 日曜日 00時36分29秒
私の場合,グループでは無いですが,一覧表形式のヘッダ部に
年度を表引きで設定しているところがありますが,その場合に
終端行対策として,フォーム開始イベントで,次のようにソースを
取ってきて,オブジェク操作で書き換えているものがあります。
グループだったら,グループ移動でソースを書き換えてしまう
方法もあると思います。

あるいは,レコード移動で終端行に敢えて行かないようにして
あるものもあります。

    method @フォーム.オブジェクト検査("フォームヘッダ部",&Ret)
    if (&Ret)
        method @フォームヘッダ部.オブジェクト検査("表示年度",&Ret)
        if (&Ret)
            method @表示年度.ソース値取得(&Title,2)
            オブジェクト操作 @表示年度.ソース=""""+&Title+""""
        end
    end

<3785> 伝票wfmヘッダの#表引き表示を終端行でも表示させたい /悲しげ 2003年02月09日 日曜日 00時20分14秒
毎日のように覗いております。(笑)
今回はお知恵を拝借させて下さい。

グループ項目のある伝票フォームです。
ヘッダ部にはグループ項目として[年]と[仕入先コード]が存在しており
「仕入先名」はそのコードを使って#表引きで表示させているとします。

さて、この方法だと、伝票明細部で次レコード入力などのために終端行
に位置した時や行追加した際に、「仕入先名」の#表引きが空白表示とな
ってしまいます。
これがどうも麗しくない、と云うか、しばしばどの「仕入先名」で入力
中だったのかが、一目瞭然ではないのが使いにくいです。つまり、終端
行でも、ヘッダに「仕入先名」を表示させておきたいのであります。

で、幾つか考えてみたのですが、どうもうまく行きません。どうせkevを
設定しているフォームですから、イベントびしばしで構わないので、ど
うか皆さんの名案をお願いいたしたく・・・。<(_ _)>
(あ、別に#表引き表示でなくとも構いません)
<3784> re:桐とエクセル?/たゆー 2003年02月04日 火曜日 21時44分55秒
>"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\EXCEL.EXE" /automation -Embedding
こんなことは私には全然わかりません。

うにんさんの
>ちゃんとチェックが入っています。不思議〜
より、何を聞いてもお答えをかかれる「hidetake」さんが、不思議〜です

<3783> Re:桐とエクセル?/hidetake 2003年02月04日 火曜日 16時05分25秒
桐9 から「Excelファイル書き出し」を行う際や WSH から WScript.CreateObject("Excel.Application") で
Excel を使う場面のように ActiveX を使い Excel が
起動される際は,Excel が ActiveX Automation Server
として起動され動いているようです。

その際の Excel の起動時コマンドラインオプションは
次のような引数で起動されるようです。

"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\EXCEL.EXE" /automation -Embedding

そして,サーバとして起動している Excel に対して
外部から命令を送り操作する。桐の「Excelファイル書き出し」
でデータを作成し終えた時点で Excel の表示モードを
オンにして終了するようです。

※注意事項
コマンドラインから Excel を先の ActiveX Automation
Server モード(/automation -Embedding)で起動してしま
うと,目に見えない Excel がサーバとして起動したまま
になります。タスクマネージャ等からしか終了ができなく
なってしまうので注意して下さい。

<3782> Re:桐とエクセル?/hidetake 2003年02月04日 火曜日 13時12分32秒
下記のような WSH で ActiveX 経由で
Execl を起動しても,自動保存のよう
なアドインは実行(メニューに表示)さ
れないようですので ActiceX 経由の
場合はアドインが実行されないと言う
のが Excel の仕様では無いでしょうか?

-----------------------------------------
Dim arg, xls, xl, book, sheet
Set arg = WScript.Arguments
If Arg.Count < 1 Then
    WScript.Quit
End If
xls = arg(0)
Set xl = Wscript.CreateObject("Excel.Application")
xl.Visible = True
xl.DisplayAlerts = True
Set book = xl.WorkBooks.Open(xls)
Set sheet = book.worksheets(1)
Sheet.Activate
Set xl = Nothing
Set arg = Nothing
-----------------------------------------

<3781> <3777> 桐とエクセル?/うにん 2003年02月04日 火曜日 12時52分06秒
ほんとだ〜。メニューに居ませんね。でもアドインメニューで確認すると、
ちゃんとチェックが入っています。不思議〜
<3780> re:【多遊】さんの用いた入力後イベントで上手く行きますね。/ONnoji 2003年02月04日 火曜日 11時50分13秒
【多遊】さん、こんにちは。

>試してみると、グループ項目なので一筋縄ではいかないですね。

な〜んて書きましたが、【多遊】さんの用いた入力後イベントで上手く行きますね。
これはこれは失礼いたしました。m(__)m

私はソース値更新イベントで試しましたが、今日はまだ寝ぼけていたようです。(^^ゞ

<3779> re:3773 商品分類 ではなくて グループ項目[A]でしたね。(^^ゞ/ONnoji 2003年02月04日 火曜日 11時28分44秒
裕子さん、こんにちは。

>> 桐v8sp6を使っています。
>> 伝票フォームのグループ項目[A]=売上であれば、テキスト項目の[区分]を表示する。
>> また、グループ項目[A]=赤伝であれば、テキスト項目の[区分]を非表示にする。
>> また、グループ項目[A]=返品であれば、テキスト項目の[区分]を表示する。

>試してみると、グループ項目なので一筋縄ではいかないですね。
>こ>れは、グループ項目[A]の[ソース値更新]イベントで、
>[グループソース値取得]メソッドを使うと上手く行きますよ。

おっと、商品分類 ではなくて グループ項目[A]でしたね。(^^ゞ

グループ項目[A]のオブジェクト名を "uA" と仮定して…
以下のように訂正します。

*---------------------------------------------------------------*
手続き定義開始 uA::ソース値更新() /* ソースは半角カナ */
 変数宣言 自動,整数{ &return }
 変数宣言 自動,文字列{ &groupSource }

 メソッド呼び出し 戻り値 = &return ,@uA.グループソース値取得( &groupSource ,0 )

 if ( &groupSource = "赤伝" )
  オブジェクト操作 @u区分.画面表示 = "0"
 else
  オブジェクト操作 @u区分.画面表示 = "1"
 end

手続き定義終了
*---------------------------------------------------------------*


<3778> re:3773 伝票形式フォーム/ONnoji 2003年02月04日 火曜日 11時20分16秒
裕子さん、こんにちは。

> 桐v8sp6を使っています。
> 伝票フォームのグループ項目[A]=売上であれば、テキスト項目の[区分]を表示する。
> また、グループ項目[A]=赤伝であれば、テキスト項目の[区分]を非表示にする。
> また、グループ項目[A]=返品であれば、テキスト項目の[区分]を表示する。

試してみると、グループ項目なので一筋縄ではいかないですね。

これは、グループ項目[A]の[ソース値更新]イベントで、
[グループソース値取得]メソッドを使うと上手く行きますよ。

*---------------------------------------------------------------*
手続き定義開始 u商品分類::ソース値更新() /* ソースは半角カナ */
 変数宣言 自動,整数{ &return }
 変数宣言 自動,文字列{ &groupSouce }

 メソッド呼び出し 戻り値 = &return ,@u商品分類.グループソース値取得( &groupSouce ,0 )

 if ( &groupSouce = "赤伝" )
  オブジェクト操作 @u区分.画面表示 = "0"
 else
  オブジェクト操作 @u区分.画面表示 = "1"
 end

手続き定義終了
*---------------------------------------------------------------*
<3777> 桐とエクセル?/たゆー 2003年02月03日 月曜日 23時17分43秒
桐V9を利用されてる方で、エクセルに「桐アドイン」を組み込ま
れてるかたは、いらっしゃいませんか?

私の桐またはエクセルがおかしいのか、試して欲しいのですが。

先に、エクセルを起動して、メニューに「桐(K)」があるのを確認
下さい。そして終了して下さい
次に、桐で表(tbl)を開きメニューより、ファイル→エクセル書き
だしを選んで下さい。このとき、「終了後エクセル起動にチェック」
入れて下さい。

これで、適当な表(tbl)をエクセルで保存後エクセルの自動起動しま
す。

ここで、疑問です。このとき、上記で書きました「桐(K)」が表示
されてますか?

私のエクセルには表示されません。皆さんの桐はいかがですか?
なんども書きますが、なかなか桐V9は・・・・・・・


<3776> Re>デジャブmataha/ソクラテス・ONnoji 2003年02月03日 月曜日 20時14分46秒
> 類題をかなり最近見たことがあるような・・・(?_?)
> 確かONnojiさんレスで、非表示よりも、表示させた上で背景色
> を変えフォーカス禁止の類にして云々・・・。
> と云う訳で、ONnojiさんの(再)登場を期待します。(^^;)

悲しげさん、こんばんは。

ロシアからの心暖まるメッセージを拝読いたしました。

エーゲ海はやっぱ温かいですよ。(^^ゞ

そういえば、私もデジャブしてます。

明細部ならば、非表示にするとポッカリと空き地が出来てしまうかなぁ〜と、
心配した次第で、始点Xを調整すれば済むことですが、面倒ですよね。

あくまでも私( ONnoji )の個人的な感想ですが…
いままで見えていた入力域が見えなくなるデザインは、
利用者をビックリさせるのではないかなと思っています。

テキストボックスなので使用不可表示にしても、
変わり映えしないのですよね。
そこでフォーカス禁止で背景色を変更…なんて考えたわけなんです。

確かに、グループ追加時の問題なのかとか肝心な所に不明な部分がありますね。

これから、エーゲ海クルーズに出かけますが、すぐに戻ってきます。

<3775> Re>3773-4 デジャブ /悲しげ 2003年02月03日 月曜日 19時38分04秒
類題をかなり最近見たことがあるような・・・(?_?)
確かONnojiさんレスで、非表示よりも、表示させた上で背景色
を変えフォーカス禁止の類にして云々・・・。
と云う訳で、ONnojiさんの(再)登場を期待します。(^^;)

ただ思ったのは、「赤伝」「返品」を、新規に入力する場合と
入力済みデータを参照・訂正する場合の二通りがあるでしょう
から、その対策(例えば「グループ移動」イベントとか)も要
検討かと思います。
<3774> re:伝票形式フォーム/たゆー 2003年02月02日 日曜日 23時46分36秒
裕子さんこんばんは。

イベント使用してもいいですか?
項目[A]に「赤伝」だけ、テキスト項目の[区分]を非表示し
その他の場合は、表示する場合
(仮に、グループ項目[A]のオブジェクト名は、「g種別」、
 テキスト項目の[区分]のオブジェクト名は「t区分」とする)

手続き定義開始 g種別::入力後(参照 文字列 &編集文字列,・中略・・ &入力継続)
  if(&編集文字列="赤伝")
    オブジェクト操作 @t区分.画面表示 = "0"
  else
    オブジェクト操作 @t区分.画面表示 = "1"
  end
手続き定義終了

こんな感じでいかがですか?
<3773> 伝票形式フォーム/裕子 2003年02月02日 日曜日 23時09分56秒
みなさん、ご指導ください。
桐v8sp6を使っています。
伝票フォームのグループ項目[A]=売上であれば、テキスト項目の[区分]を表示する。
また、グループ項目[A]=赤伝であれば、テキスト項目の[区分]を非表示にする。
また、グループ項目[A]=返品であれば、テキスト項目の[区分]を表示する。
こんなことをしたいのですが、どなたかご指導ください。
よろしくお願いいたします。
<3772> Re印刷不具合について/原山 2003年02月02日 日曜日 17時26分32秒
>原山さんには、色々ご迷惑をお掛けしました。
なにをおっしゃいますか。
かえって私の方があなたに対して失礼なことを
と思って、実はネットで発言するのは
もうよそうと思っていた次第です。

人それぞれ何かをしようとした時に
感じたことがストレートに出る時と
そうではなくて曲がった形で出る時が
あるのではないかと思います。
そういう意味では
私は明らかに自分で自覚している前者の
人間です。
それも人の立場を考慮するようなやさしさの
無い形で・・・
でも貴方の発言で私は救われた
と思っております。

かてて加えて、この場をお借りして、
たゆーさんにお詫びしなければなりません。
私の行為がこのBBSにこられていてる方々の顰蹙を買い
これがために、もしも、アクセスが減るようなことが
あれば私・万死に値するものだと自戒しております。
切腹をする勇気がありませんので
当分(永久?)発言はしません。

E-Mail

<3771> Re印刷不具合についての結果/蝸人 2003年02月02日 日曜日 16時01分58秒
その後いろいろと検証しました結果、私なりの結論を出しました。
過程は OS 98 桐8.6
          桐9.0
    OS XP 桐8.6
          桐9.0    と クロスして一括処理を
実行しました。
OSが98の時は何れのVerも正常に印刷されました。
OSがXPの時は何れのVerも不具合に印刷されました。
以上のことからXPが関与していると判断しました。
K3から未だ連絡がありませんが、明日話してみます。
原山さんには、色々ご迷惑をお掛けしました。
言葉の行き違い、文章の誤解釈等があり、すみませんでした。

E-Mail

<3770> 「イベントの設定」を教えてくれた「たゆー」さんへ/萩原 2003年02月01日 土曜日 20時16分21秒
「もちろん」と仰るでしょうが、うまくいきました。
ありがとうございました!
「がんばります」

E-Mail

<3769> re:イベントの設定/たゆー 2003年02月01日 土曜日 18時58分57秒
萩原さんこんにちは
ご質問の件ですが、よく皆さん問い合わせをいただきます。

>また「書式(s)」の「イベントの定義」の文字は薄くなっています。
このしたの方に、定義画面の設定があります。
その中の「詳細プロパティ」を使用するにチェックをいれて下さい
これで、いいかと思います
頑張って下さいね
<3768> イベントの設定/萩原 2003年02月01日 土曜日 17時39分40秒
初めまして。
OSはMEで、桐v8sp6です。マニュアルを読んでも上手く行かないので、お伺いします。
桐のヘルプに記載しているイベント処理の説明部に下記の通り記入されています。


イベント処理ファイルの指定
「lesson.wfm」を開いたら、つぎの手順で操作します。

フォーム定義画面に切り替えます。
[書式]メニューから「オブジェクトの属性」を選びます。
[イベント]タブを選択し、[イベントファイル名]にイベント処理ファイルの名前を指定します。(以下略)

とありますが、ダイアログボックス「オブジェクトの属性」には「イベント」のタブが出ないのです。
「定義画面の設定」の「イベント定義を起動する」にチェックを入れてもダメでした。
また「書式(s)」の「イベントの定義」の文字は薄くなっています。

(XP 桐v9体験版でも同じです)どうもわからないので、お伺い致します。



E-Mail

<3767> Re:幅田さんのところ/hidetake 2003年02月01日 土曜日 10時12分23秒
今現在,幅田さんのところの掲示板に
アクセスできないようですね?

DNS は生きているし,ping も通る!
先に問題のあった NS2.ATWORKS.CO.JP
に関しては今回は異常は見られません。

IPアドレスで叩いても反応は無いよう
です。

単に HTTPサーバだけが反応しないよう
ですが,前も DNS の問題だけでなく,
www.fuku3.com 自体の問題も抱えていた
のかな? それとも単に保守中?

<3766> Re印刷不具合について/原山 2003年01月31日 金曜日 21時08分36秒
この問題は、たまたま私の手に負えるかもしれない問題
だったので、ここまでお付き合いしましたが、
つくづく、質問者と回答者のギャップといえば
大げさかもしれませんが、それを実感しました。

回答者の先輩諸氏・・・感謝の一言です

なぜこういうことを言うか・・・
蝸人さんには悪いのですが、私が回答者になったのは
今回がはじめてのようなものですから、ご容赦下さい。

ギャップの第一
 質問者は自分の疑問を全て網羅して報告しているつもりである
第二
 回答者が投げかけた疑問をすっぽかす
 多分これは相手が言っていることだからわかっているはずだ
 今回の回答で言えば
>*パラメータは影響なかったです

 これですね。
 これで相手はわかっていると思っているのでしょう。
 でも回答者はそれが何を指しているか分かりません。
 まして・・・
>会話=するを定義しても
これは「うにん」さんが回答された内容のはずです。

少なくとも回答者が次の回答のために投げかけた
問いに対しては、一つずつ返事をするべきでは
ないでしょうか?

これは質問者と回答者が問題の解を求めるために
最低限共有しなければならないものだと思います。
そしてこのやりとりの中で、お互いの信頼関係も
できてくるものだと私は思います。
間違っても大人が子供に強圧(強制)するのとは
本質的に違います。

回答者は質問者の内容を見て、ひょっとしたら
自分の知識がそのことに役立つと思うからこそ
回答するのであって、決して、質問者を侮る
ために回答する人などあろうはずがありません。
と私は信じています・・・

閑話休題
<3765>で述べた内容で問題が解決することを祈っております。

できれば、これで私の関与は終わりになりますように・・・

E-Mail

<3765> Re印刷不具合について/原山 2003年01月31日 金曜日 15時46分55秒
結局のところ、
一括処理と会話処理とでの違いは
同じ3件のレポートでも
片や1件ずつレポート印刷を呼び出して印刷
片や3件を1度だけレポート印刷を呼び出して印刷する
ということですね。

この違いで、空送りが出たり出なかったり・・・
不思議ですね。
残る検証手段は

検索条件登録で[No]を1〜3で登録して
これを絞り込んで印刷したらどうなるか?
くらいですね。
伝票により行数が違うでしょうが
いろいろ試してみる価値はあるかも知れません。
と書いていましたが、
伝票ごとに絞り込む必要はあるのですか?
必要な分だけ一気に印刷できるのでは・・・
当然[No]でグループ化されているでしょうし。

後は、違うプリンターで試すことくらいしか
手段は残らないと思います。

E-Mail

<3764> Re印刷不具合について/蝸人 2003年01月31日 金曜日 14時28分31秒
>DATAを他表に転送、削除して、次の絞り込みを行い順に印刷を繰り返します。
>の部分がありませんが、この処理抜きでも空送りになるということでしょうか?

そうです。前にこの部分での不具合かもとありましたので、そうでないことを
示すために例題一括処理では抜きました。
難しいことを書かず、僅か8行の一括でも再現されます。

>今ひとつ、プレビューはどうだったのでしょう?
>当然次頁ボタンを押すと空データが表示されるということですね。

次頁はありません。空データは表示されません。閉じるで、2枚目です。

会話処理というのはdata7行印字のRPTファイルに編集対象のTBLファイルに
DATAを20行いれて、 C F3レポートボタンより印刷したことをいいます。
この時は10X4.5のスタイルで3枚連続に印刷されます。
でも 7行 7行 6行の印刷で目的とするものではありませんが
これが結果的に正常な印字スタイルです。

本当の一括処理での会話処理の結果は
レポート印刷コマンドのパラメータに ,会話=するを定義しても、
プリンタダイアログが表示、印刷をPUSH 結果は空送り
プリンタプロパティでは、用紙10x4.5 送り プッシュトラクタです。
*パラメータは影響ないですのコメントは、全て試した結果駄目の表示です。

尚 K3には、詳細をメールし調査依頼しました。
その上での儚い自助努力で作業しながら、皆さんのお力にも縋った次第です。

E-Mail

<3763> Re印刷不具合について/原山 2003年01月31日 金曜日 13時13分12秒
>でもそれは大人が子供に”そんな簡単なこと解っているやろ聞くな”と云うのと同じ事と思いますが 如何!!
これはちょっと違うような・・・
まー、そう取られたのなら仕方ありません。

さて、
>DATAを他表に転送、削除して、次の絞り込みを行い順に印刷を繰り返します。
の部分がありませんが、この処理抜きでも空送りになるということでしょうか?

今ひとつ、プレビューはどうだったのでしょう?
お話からすると
当然次頁ボタンを押すと空データが表示されるということですね。

会話処理での印刷は正常で、一括では空送りされる。
この原因をこれ以上追求するには、やはり
該当する部分のプログラムを一つずつ検証していくしかない
と思います。
そういった意味で、桐のバグなのかあるいはプログラムの
問題なのかをK3に調べてもらったらどうですか
が私の意とするところです。

Re伝票番号について
標題が変わっていたので迷いましたが、
以前のものでコメントしました。

E-Mail

<3762> re:特殊な用紙に印刷/うにん 2003年01月31日 金曜日 13時02分38秒
「会話=する」でない以上、現在のプリンタがどうなっているかに依存するので、
一括処理だけ見ても解決しそうに無いですね。。。
プリンタで使える用紙を1種類だけに設定したらうまくいくかも?
<3761> Re伝票番号について/蝸人 2003年01月31日 金曜日 10時31分32秒
>>そのパーツのみ他で・・・
>>検証するのが難しいです。・・・

>などとおっしゃらず、該当の部分のみ抽出して実験す
>る気になればそう難しいことでないのでは?
>ご自分で苦労されないと身につかないと思います・・
>多分お気を悪くされることを覚悟の上で

いえいえ ”良薬口に苦し”の譬えもあり、有難く思っております。
ただ思うのは、私の拙い文章のせいとはしても、人様に意を正しく伝えることの難しさを痛感しました。
そのパーツ以下の文は私の一括処理の中からその部分を抜粋し、皆さんに検証していただくのが難しいとの意です。
自分が苦労をせず、皆さんに”ダッコ”の意味でありません。
私が自分のパーツ部分を簡略化して検証した一括を下記にに記します。この様に骨だけの部分でも、空送り(改頁)されます。

変数宣言 整数  {&番号}
 表 "売上入力"
  繰り返し &番号=1,3     *例ですのであえて3枚の印刷にしてします。
   絞り込み [No]{=&番号}
    レポート印刷 "一般売上伝票.RPT" *パラメータは影響なかったです。
   絞り込み解除 1
  繰り返し終了
 表

>私は、ネットで質問するのは最後の手段と心得ています。
>桐に関しては、大抵の場合幅田さんのBBSの過去ログで解決しております。

私も "BBSの過去ログ”の書籍を購入し重宝させていただいております。
しかし ネットでの質問うんぬんは、その人の知識、経験の多寡で、一概にいえません。私にとっても、馬鹿なことを質問しているなと思うことがいっぱいあります。

でもそれは大人が子供に”そんな簡単なこと解っているやろ聞くな”と云うのと同じ事と思いますが 如何!!
簡単なことでも ”過去BBS・・”に助けられた人も多いと思います。

E-Mail

<3760> Re伝票番号について/蝸人 2003年01月30日 木曜日 22時33分39秒
河戸さん 今晩は

>売上管理、仕入管理、在庫管理です。
>スタンドアロンではなく、LAN対応にて製作したいのですが。

現在 私は在庫管理を除いて販売管理として売上・仕入管理を
LANにて運営しています。(仕入直売上的な業種のため)
さて伝票Noの振り付けですが、変数書き出しと変数読込を使って
確定しています。
私の場合Noは伝票を発行したときに有効になるとの考え方です。
受注伝票や納品書フォーム上でNoを振れば、訂正・破棄の時に
Noの連続性がそこなわれる思ったからです。
この事からNoはレポート印刷コマンドの直前にNo変数.VARを読込、印刷します。そしてNo+1でNo変数を書き出します。
但し 再発行・修正等でNoが確定した伝票を、再度印刷するために、No項目がNULでなければNo変数.VARの読込をパスするように設定しなければなりません。

>すべて連番等で採番すれば、番号がわかれば可能となります。

この事については、違う設定を使っています。
例題  03 01  10001
年度 当月 当月の伝票初期値と最初の1は伝票種類
1=掛売 2=相手指定伝票 3=現金売等
こうすれば 年度、販売締月、売掛or現金とかで、検索・選択等
データーを生かせる事が出来ます。〆の月初めにNoを設定するルーチンを作っています。

次に LANですが大きなシステムではとても無理と思います。
5人位のシステムであれば可能かと思います。
ピアーtoピアーでシステムを組みますが、伝票No変数.VARはその中の1台を仮想サーバー的に見立て、そこに格納します。
そうすればどのPCとも関係なく発伝したところから、Noが打たれます。当然各種DATA.TBLは同じPCです。
色々細かいことがいっぱいありますが、公共の場ですので、あまり長く書けません。
参考になればと思い投稿しました。

E-Mail

<3759> Re印刷不具合について/原山 2003年01月30日 木曜日 21時54分15秒
>DATAを他表に転送、削除して、次の絞り込みを行い順に印刷を繰り返します。
私はこの部分に原因がひそんでいると推察していますが、
これ以上は、はっきり言ってデータの構造、コマンドの内容が
わからない以上推測の域をでないので、コメントは出来ません。

>そのパーツのみ他で
>検証するのが難しいです。
などとおっしゃらず、該当の部分のみ抽出して実験する気になれば
そう難しいことでないのでは?
ご自分で苦労されないと身につかないと思います・・・
多分お気を悪くされることを覚悟の上で

私は、ネットで質問するのは最後の手段と心得ています。
桐に関しては、大抵の場合幅田さんのBBSの過去ログで
解決しております。
(勿論たゆーさんのところは言うまでも無く)
この場をお借りして感謝申し上げます。


E-Mail

<3758> 3756の訂正/悲しげ 2003年01月30日 木曜日 21時51分21秒
× その結果、ヘッダ・フッタ部の他テキストに、自由度を

○ その結果、ヘッダ・フッタ部に相当するメインwfm上の他テキストに自由度を
<3757> 一覧表印刷で/たゆー 2003年01月30日 木曜日 21時38分40秒
今日メールで一覧表の印刷について問い合わせがありました。
「フォントサイズの変更・・・・・」でしたが、
私の認識では、あくまで表の一覧印刷は簡易印刷でそれ以上は、
レポートの作成と思ってました。が、

>一覧表印刷属性のなかに、「書式」タブがあります。このなかに
>〔列属性〕があります。その中に、「項目名・データ・・・・」
>この中で対象項目を修正ください。

属性指定で、フォントの変更やサイズの変更もできたのですね。
質問のメールをいただき、勉強になった次第です

実際に、桐で印刷は年間、数枚しか行わないので、気が付くわけな
いですね。やはり、業務に使用してる人にはかないません。

<3756> Re伝票番号とLAN/悲しげ 2003年01月30日 木曜日 21時25分49秒
LAN上でのことは全く判りませんが、伝番をいつの時点で決めるかに
ついては、幅田さんのところの過去ログ検索
http://www.fuku3.com/~habata/cgi-bin/namazu.cgi
で、例えばキーワード「伝票番号」で検索したら色々出て来ました。
例えば次のものとか。
http://www.fuku3.com/~habata/kbbs/kakov8/17160.htm



それと、LAN云々とは関係ない話で、これら入力に際して、グループ
項目を有する単一の伝票(DOS桐ふうに云えば画面伝票)でやるか(A)、
あるいはメイン&サブフォームがいいか(B)についての私見です。
私は両方で試してみた結果では、比較的単純な入力だと(A)でも十分
に行けます。が、少し欲張りたければ、特に伝番に重きをおくのであ
ればやはり(B)即ちメイン&サブの方がよいと感じています。
なぜなら、単なる単一伝票だと、ヘッダを構成するグループ項目が異
なるだけで別伝票となってしまうからです。年・月・日・伝番・顧客
コードや、場合によっては値引き情報その他のひとつでも異なるもの
があれば伝番に関わりなく別伝となります(この手の問題で私は泣い
たことがあります)。それとこれら全てのグループ項目と使用索引の
完全な一致も求められます。
メイン&サブだと、他の要素は一切無視して、伝番(のリンク)だけで
進めることができます。その結果、ヘッダ・フッタ部の他テキストに、
自由度を付与することが可能となります。
<3755> Re印刷不具合について/悲しげ 2003年01月30日 木曜日 20時58分41秒
XPマシンは今手元にないのでテスト不能ですが、以前に
V8(sp6)とWin2000で(Epsonプリンタで)「レポート印刷」
コマンドのパラメータに「部数=1」をつけないとうまく
行きませんでした。
このことから推すに、「レポート印刷」の記述で、幾つ
かのパラメータを、なるべく省略せずに試してみたらど
うでしょう。
あるいは仰せのように「会話処理では、問題なく印刷され」
るのであれば、それこそ「会話=する」パラメータを付ける
ことだけで何とかなるかもしれません。確かに、エンター
キー押下が1回増えますが、たかが1回増えるだけです。
<3754> Re印刷不具合について/原山 2003年01月30日 木曜日 13時44分43秒
一括処理なら
多分コマンドは「レポート印刷」でしょうから、

パラメータに プレビュー = する

を指定してご自分の目で確かめてください。
なにか見えてくるものがあるはずです。

イベントからの実行では、これが出来ない
ケースが殆どですので、
確か悲しげさんがシェル実行を利用して、
別の桐を立ち上げてそちらの方で
プレビューするという手法をとられている
ように記憶しています。

幅田さんのところの過去ログを検索されたら
いかがでしょうか?

私としてはこれ以上考えが及びません。

E-Mail

<3753> Re印刷不具合について/蝸人 2003年01月30日 木曜日 13時14分50秒
原山 様
お言葉に甘えて、もう一つおたずねします。
私の桐9でも、会話処理では、問題なく印刷されます。
問題のおきるのは、一括処理から印刷の時だけです。
この時の問題点(一般的な)のヒントをお願いします。
繰り返しループの中で元表をNo順に絞り込み帳票印刷コマンドで印刷
DATAを他表に転送、削除して、次の絞り込みを行い順に印刷を繰り返します。
この時に何か 改頁を行うコマンド? を発行しているのか見当つきません。
非常に大きな一括処理ファイルを作っていますので、そのパーツのみ他で
検証するのが難しいです。
よろしく

E-Mail

<3752> Re印刷不具合について/原山 2003年01月30日 木曜日 12時40分08秒
蝸人さん、こんにちわ

お困りでしょうね。
私の場合はEPSON VP6200 というドットプリンターで、
10×5インチの用紙を15×5インチの用紙設定で
現在は問題なく桐V9のレポートを印刷できています。

ひとつ怪しいなと思うのは、改ページされるという点です。
印刷に現れないデータが余分に隠れていて、次ページに
送られ、印刷データがないので次のページにいく。
このへんは、私もよく分かりませんが、
V9からそのへんのチェックがシビアになったのかも知れません。

他のドットプリンターを使用しても確実に再現するのであれば、
又は、お使いのプリンターでだけでも再現するのであれば、
K3にデータを送ってテストしてもらっては?

私も、それで解決したことがあります。

E-Mail

<3751> Re:幅田さんのところ/hidetake 2003年01月30日 木曜日 07時35分16秒
一応,補足!

fuku3.com に関する DNS の設定は昨夜のコメントから
しばらくして,NS2.ATWORKS.CO.JP も fuku3.com の
ネームサーバ(スレーブ)として正常に機能するように
改善されました。

ATWORKS.CO.JP の方からも下記のような報告を頂きま
した。

>いつもお世話になっております。
>大変ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ありませんでした。
>またご指摘の程、ありがとうございます。
>
>下記の件ですが、弊社にて調査いたしましたところ
>弊社サーバNS2.ATWORKS.CO.JPにおきまして
>SV.FUKU3.COMの記述に一部誤りがありました為
>一部修正いたしました。
>
>大変申し訳ありませんでした。
>
>今後このようなことがない様、尽力いたしますので、
>今後ともよろしくお願いいたします。
>
>取り急ぎ、ご連絡いたします。
>

Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake