ホームへ戻る|Data Base 桐 User Board|過去ログ一覧|検索|プロパティ |ほっ! |
▼過去ログ No66 |
書き込み数 : 3300件 |
|
|
||||||||||||
>[桐小技集] では下記紹介されています。 >桐ver9では、桐が起動していればいつでも簡単に計算をすることができます。 >もちろん、計算結果をデータとして入力するときにも使えます。 >※ 計算機能は、項目値の入力時だけでなく、桐で文字入力が可能なほとんどの >場所で使うことができます。 そうかな?と思い、イベントを作成の時に利用してみました ただ、私のテストでは・・・利用出来る場合とそうでない場合もあります 先頭にコマンドがあってその続きみたいなときはうまくいきませんでしたが、 最初から式を書けばうまく行きますね。 例:手続き定義終了 +123456+123 の場合 「KD1641:文字列に誤りがあります」と出ますが、行頭から式を書いた場合 うまく行きました。(全部を確認した訳ではないので、方法があるかも知れません) 話は飛びますが、これは、通常の電卓+桐専用関数電卓だと思いますが パラメータ電卓?(電卓とはいわないかも)など、あったら良いですね たとえば、メッセージボックスと入力すると、上下のダイアログがでて、 標題と本文を入力、次にアイコンとボタン、変数が選択・入力可能・・・ きっと私は夢を見てるのでしょうね。 |
|
|
||||||||||||
>シェル実行 #データパス名+"表形式.cmd",表示=最大化,&実行リターン これは桐8/9の違い以前ではないのですか? Win NT/2000/Xp の場合、拡張子 CMD は桐に関連づけられている 保証はないからです。 桐インストール前は .CMD は CMD.EXE に関連づけられている筈 で桐のインストール時に「関連づけを桐に変更して良いですか?」 と聞いて来ます。 「ダメ」と指定すれば、「シェル実行」では桐は起動しない筈 だから... |
|
|
||||||||||||
桐9と桐8が併存している状態の人に、レジストリ エディタを開いて以下の件をちょっと確認してほし いんですが。 1.「HKEY_CLASSES_ROOT」の中の「.tbl」という キーの内容で「標準」の値は「Kiri9tbl」か? 2.「HKEY_CLASSES_ROOT」の中に「Kiri8tbl」 というキーは残っているか? 両方 Yes ならゴニョゴニョゴニョ... |
|
|
||||||||||||
>調べてみたら、コマンド牡丹の「シェル実行」機能では、パラメタが > #桐パス名+"kiri8.exe","-AO -R "+#データパス名+"PreView.cmd" >のようになっていました。 これは多分大丈夫ですね(#桐パス名 は起動された桐に対しての値を 帰すから)。 >別な箇所(一括処理の記述)では > cond(&確認=6) シェル実行 #データパス名+"表形式.cmd",表示=最大化,&実行リターン >と。 これは多分マズイですね。 |
|
|
||||||||||||
n3294、Ogoさん、 ># 現状では、業務用に桐9を勧めたりしてません。 基本的にはそのとおりなんですけどね、シロートユーザ相手 にどこまで徹底できるか・・・・。 n3295、【多遊】さん 調べてみたら、コマンド牡丹の「シェル実行」機能では、パラメタが #桐パス名+"kiri8.exe","-AO -R "+#データパス名+"PreView.cmd" のようになっていました。 別な箇所(一括処理の記述)では cond(&確認=6) シェル実行 #データパス名+"表形式.cmd",表示=最大化,&実行リターン と。 いずれにせよ、実際の挙動はV9をインストした後でしか確認できませんね。 |
|
|
||||||||||||
>なるほど、委細承知の上で「シェル実行」等の問題 >でしたか。私はそこまで頭がついていってなかった >です。 たんなる思いつきですが シェル実行で「桐v8(C:\K3\KIRIV8\System\kiri8.exe)」を 指定して実行させるとか? |
|
|
||||||||||||
>逆に言うと,一般的に桐ver8 の関連付け >を維持したまま桐ver9 を入れる方法は >無いのだから,K-Rp を使う人は,完全に >桐ver9 での動作確認ができるまで,桐ver9 >をインストールしてはいけない??? 業務に使うアプリなら、当たり前に近い発想だと 思いますけど... # 現状では、業務用に桐9を勧めたりしてません。 |
|
|
||||||||||||
尾形さんこんばんは >お話の中で「今度の桐は・・・」、力強い言葉も聞け、 >V10・V11・・・期待出来そうな感想です。 これは、あくまで、私の感想であり、別に 「V10・○○○○○○、V11・□□□□□□」という話があった わけでもなんでもありません みなさん、尾形さんと同じように桐を利用されてて、また、今回の 桐V9β版のモニターを熱心に行われたようで、中にはかなりの 回数のレポートをして下さった方や、いろいろ要望とがあり、 あちらたてればこちらが立たずみたいなこともあったとか・・ しかし、無事発売になりました・・との話です。 また、掲示板等でV9の感想等がいろいろ書かれてますが、やはり 気になっておられるようで、この話を聞き、私はますます桐が 好きになりました。 以前にも書きましたが、私の場合、業務はwin3.1の世界のため 桐は使用できません。いつか会社の皆と一緒に桐の話をしながら 仕事が出来る日をまってます。それで、そのころはv10・v11にも 頑張って欲しいし、期待しているのです。 >「今度の桐は・・・」 「今度の桐は、いいでしょう」 「今度の桐は、便利になったでしょう」 「今度の桐は、使いやすくなったでしょう」 「今度の桐は、○○○○○○○○○」・・・ 皆で、桐の応援していきましょうね ps。 勘違いされるような書き方をしまして申し訳ございませんでした |
|
|
||||||||||||
>お話の中で「今度の桐は・・・」、力強い言葉も聞け、 >V10・V11・・・期待出来そうな感想です。 もしよければ、この部分を少し聞きたいです |
|
|
||||||||||||
どもっ、hidetakeさん、 なるほど、委細承知の上で「シェル実行」等の問題 でしたか。私はそこまで頭がついていってなかった です。 >逆に言うと,一般的に桐ver8 の関連付け >を維持したまま桐ver9 を入れる方法は >無いのだから,K-Rp を使う人は,完全に >桐ver9 での動作確認ができるまで,桐ver9 >をインストールしてはいけない??? う〜ん、云えてるかも。(^^;) V9への移行を早めなくては。(T_T) |
|
|
||||||||||||
昨日(27日)桐のデモを拝見してきました。 β版の紹介と類似したところも多かったのですが、 ゆっくり話も出来、また勝手なお願いなどしてきました お話の中で「今度の桐は・・・」、力強い言葉も聞け、 V10・V11・・・期待出来そうな感想です。 (すこし早すぎるかな?) ところで、管理工学のHPでも、すでに >店頭デモンストレーションのお礼 >10月27日に秋葉原の「ラオックス ザ・コンピュータ館」で >行われました「桐ver9 店頭デモ」に多数ご来場いただき、 >誠にありがとうございました。 との事です。だんだん対応が早くなってきましたね。 K3の皆さん+お姉さん、どうもお世話になりました PS.HPに 「◆ 更新情報 ◆ 02/10/23 「桐ver9」のページを更新しました」 と、書かれてますが、 [桐小技集] / [質問と回答]などは 項目単位などで端から見るしかありません。 日付順にみれるとか、印でも入れていただけるとうれしいな (独り言です) |
|
|
||||||||||||
一般的な意味での問題はわかりますよ. それはそれとして,K-Rp の別桐呼び 出し部分で「シェル実行」とか「シス テム」コマンドで Windows の関連付け に依存したコマンド呼び出しを使って いた場合に,桐ver8 に関連付けが無い と,桐ver8 から起動させたとしても 一部の処理(.CMD) が桐ver9 の関連付け で呼び出されて,うまく動かないと言う か,バージョンの変換など問題がでない か気に掛かっただけです. だから,桐ver9 を入れたとしても,関連 付けだけは桐ver8 になっている環境で 無いと K-Rp に問題は生じないか?と言う 危惧です. 逆に言うと,一般的に桐ver8 の関連付け を維持したまま桐ver9 を入れる方法は 無いのだから,K-Rp を使う人は,完全に 桐ver9 での動作確認ができるまで,桐ver9 をインストールしてはいけない??? だから別桐の起動部分が気に掛かりました. |
|
|
||||||||||||
どもっ、hidetakeさん、 #3285 >悲しげさんの場合,プレビューの関係で,別桐を強制起動している関係で, >問題が出るのかな? 別桐の起動方法ってどうしているのでしたっけ? いえ、私が使う場合ではなくてですね、私の知らない人を含む 他のユーザが使う場合の問題なんです。どういう起動方法を取 っているのかも、おそらくは千差万別。 で、例えば関連付けがV9になってしまった人が、例えばエクス プローラ等から(V8用の)例えばwfmとかを起動した場合、一部 V9への変換の有無を問われるだろうけど、その時にV9に変換し てしまったとしたら・・・・。ひょっとして困ることが出るか もしれない。 それを事前に予防する目的で、関連付けだけはV8に戻しておく 方法を一応教えてあげとこうかな、と云うことです。趣旨が通 じましたでしょうか。 |
|
|
||||||||||||
>後は下記の VBS を拡張して,桐ver8 のインストール >状況(存在)を確認して,関連付けを桐ver8 用に直す >VBS を作るのだって可能ではありますが・・・ >VBS >.INF REGファイルによる方法もありますね! <3257> のようなデータをテーブルに 持っていて,桐の関数でバージョンや 桐のインストールパスを取得して 一括置換! それを REGファイルとして テキスト書き出しして,シェル実行と 言う方法も・・・ 一番簡単なのはこれかも? |
|
|
||||||||||||
>後は下記の VBS を拡張して,桐ver8 のインストール >状況(存在)を確認して,関連付けを桐ver8 用に直す >VBS を作るのだって可能ではありますが・・・ 関連付けだけを直すのなら .INFファイルによる 方法もありますね! 桐の一括処理からだったら 桐のバージョン確認やインストール先も取得でき るので,一括処理で .INF ファイルを作成し 実行する方法もありますか?・・・ どなたか作ってみられます? |
|
|
||||||||||||
>そんな中で、桐ver9をインストールした上記ユーザが、 >もしかして困ったことにならないように、関連付けだけ >は桐ver8用にする(戻す)のに、一番簡単な方法は何だ >ろうか? ・・・・・と云うことです。 別に関連付けがどうであろうと,通常のシステムで あると,桐ver8 さえ動く環境であれば,問題は無い だろうと思うけど,悲しげさんの場合,プレビューの 関係で,別桐を強制起動している関係で,問題が出る のかな? 別桐の起動方法ってどうしているのでした っけ? 後は下記の VBS を拡張して,桐ver8 のインストール 状況(存在)を確認して,関連付けを桐ver8 用に直す VBS を作るのだって可能ではありますが・・・ ご要望があればそのうちに・・・ (^_^; |
|
|
||||||||||||
どうも、色々教えていただき、ありがとうございました。 べっ、勉強します。(^^;) ところで、この質問の趣旨は、以下のとおりです。 拙作の桐ver8用のシステムを使っているユーザーが全国 にほどほど居る(人数不明)。その中には私よりもさら にド・シロートの人も少なくない可能性がある。 で、上記拙作システムは桐ver9での挙動は未確認(私は 未だバージョンアップの申し込みすらしてない、来月初 めの予定)。 そんな中で、桐ver9をインストールした上記ユーザが、 もしかして困ったことにならないように、関連付けだけ は桐ver8用にする(戻す)のに、一番簡単な方法は何だ ろうか? ・・・・・と云うことです。 |
|
|
||||||||||||
そう言えば... >REGEDIT4 >[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.tbl] >@="Kiri8tbl" そうでしたよね。 そうれなら、桐9をインストールしたら、 >[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.tbl] >@="Kiri9tbl" にファイルタイプが変更されているだけではないのかな? そして、当の Kiri8tbl の時のレジストリは従来のまま 削除されずに残っているのではないかな? それならば、ファイルタイプの記述を kiri9tbl だの kiri9wfm だのとなっているのを全部 kiri8で始まるように書き換える だけで済むような気がするのですが。 |
|
|
||||||||||||
>これをエクスプローラの関連付けでも完璧に実現する >ためには,桐を起動する為の特殊な起動ツールを作成 >し使用する これを実現するためのツールを VBS で作って見ました. 下記のような VBS を作成し,適当なフォルダにおいて 次のような関連付けにすれば,エクスプローラでも データパス(カーレントフォルダ)を開いたファイルの パスに設定できます. 関連付けは 開くの場合は "C:\WINNT\system32\wscript.exe" "C:\Program Files\KIRI\System\KIRI.VBS" /O "%1" 再定義の場合は "C:\WINNT\system32\wscript.exe" "C:\Program Files\KIRI\System\KIRI.VBS" /D "%1" 桐起動用の VBS は --- kiri.vbs ------------------------------------------------------------------- Dim WS, FS, Arg Set WS = WScript.CreateObject("WScript.Shell") Set FS = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject") Set Arg = WScript.Arguments Dim KiriPath, KiriExe, File, Name, Path KiriPath = WS.RegRead("HKLM\SOFTWARE\K3\KIRI\8.0\Path") KiriExe = KiriPath + "\System\kiri8.exe" If Arg.Count > 1 Then File = Arg(1) If FS.FileExists(File) Then Name = FS.GetFile(File).Name Path = FS.GetFile(File).ParentFolder WS.Run("""" + KiriExe + """ /DP """ + Path + """ " + Arg(0) + " """ + Name + """") Else MsgBox "ファイルが存在しません!" WScript.Quit End If ElseIf Arg.Count = 1 then File = Arg(0) If FS.FileExists(File) Then Name = FS.GetFile(File).Name Path = FS.GetFile(File).ParentFolder WS.Run("""" + KiriExe + """ /DP """ + Path + """ /O """ + Name + """") Else MsgBox "ファイルが存在しません!" WScript.Quit End If Else WS.Run("""" + KiriExe + """") End If Set Arg= Nothing Set FS = Nothing Set WS = Nothing WScript.Quit -------------------------------------------------------------------------------- |
|
|
||||||||||||
>なお、ファイルバイザーでは「ホットキーの設定」で >例えば「Z」キーの内容が >タイトル=「桐8(再定義)」 >プログラム名=「〜\System\KIRI8.EXE」 >引数=「-u KANASIGE -d "$F" -dp $P」 >とかすると重宝します(特に -dp $P >という引数は私にはウレシイ――これは >ファイルパレットを使えばすぐ判る)。 これをエクスプローラの関連付けで完璧に実現する 方法はおそらく無いと思うのですが,次のように設定 すれば,一応開くファイルのフォルダをカーレント フォルダ(データパス)に設定する事も可能ではあり ます.でも,あまりスマートな方法とは言えません. ファイルパレットを開いてみればわかります. (^_^ゞ 開くだと "C:\Program Files\KIRI\System\KIRI8.EXE" /DP ".\\" /O "%1" 再定義だと "C:\Program Files\KIRI\System\KIRI8.EXE" /DP ".\\" /D "%1" (実行ファイルの場所はそれぞれ) これをエクスプローラの関連付けでも完璧に実現する ためには,桐を起動する為の特殊な起動ツールを作成 し使用するか,あるいは K3 に例えば /DO オプション と言うような,開くファイルと同じ場所をカーレント フォルダ(データパス)に設定するオプションを設けて もらうかでしょうか? |
|
|
||||||||||||
あ〜それから、 "EditFlags"=hex:00,00,00,00 は多分拡張子の関連づけの変更を記録するためのもの だったと思います(直接の影響はない)。 また [HKEY_CLASSES_ROOT\.jpg] @="jpegfile" "Content Type"="image/jpeg" の "Content Type"= は WWWブラウザ用の mime type の 記述です。 更に [HKEY_CLASSES_ROOT\.jpg\ShellEx] とかがあれば シェル拡張の内容で、大抵は「新規作成」に関する内容 だと思います。 |
|
|
||||||||||||
ちなみに、下記 3278 の文章中で "\" とか \\ とかあるのは、レジストリの内容をテキストに 書き出した時の表記です。 @="\"C:\\〜\\GV\\Gv.exe \"%1\"" は、レジストリエディタで見た場合は 標準 | C:\〜\GV\Gv.exe "%1" と見えますので念の為。 |
|
|
||||||||||||
悲しげさんぐらいなら、関連づけの仕組みそのものを 少し理解しておく方が良いと思います。 レジストリエディタを開きます。 [HKEY_CLASSES_ROOT] に関連づけの設定があります。 まず最初にこの中の「 . 」で始まる値が関連づけの 設定の存在する拡張子です。 そこの「標準」に書いてあるデータがその「ファイル タイプ」です。 例えば「.jpeg」も「.jpg」も全く同じ値のはずで、 この2種類の拡張子のファイルは全く同じ設定にされ ます。 次にその「ファイルタイプ」そのものが同じく [HKEY_CLASSES_ROOT] の中にキーとして存在する 筈です(存在しなければ関連づけが破綻している)。 例えば、jpeg 形式ファイルの場合( @= は「標準」 を意味します)、 [HKEY_CLASSES_ROOT\.jpe] @="jpegfile" [HKEY_CLASSES_ROOT\.jpeg] @="jpegfile" [HKEY_CLASSES_ROOT\.jpg] @="jpegfile" # ここまでで、この3種類のファイルが全て # jpegfile だとグルーピングされています。 [HKEY_CLASSES_ROOT\jpegfile] @="JPEG イメージ゛" # これで、エクスプローラーやマイコンピューターや # ファイルバイザーの詳細形式で表示されるファイル # の種類が決定されます。 [HKEY_CLASSES_ROOT\jpegfile\DefaultIcon] @="C:\\〜\\View32.exe,1" # これで、そのファイルがどんなアイコンで表示されるかが # 決まります(私の場合は Apple の QuickTime の旧 Ver. # のアイコンに変更しています)。 [HKEY_CLASSES_ROOT\jpegfile\shell] @="View" # ここで「標準の関連づけ」が指定されています。 [HKEY_CLASSES_ROOT\jpegfile\shell\View] @="閲覧(&V)" [HKEY_CLASSES_ROOT\jpegfile\shell\View\command] @="\"C:\\〜\\GV\\Gv.exe\" %1" # このセットでエクスプローラーのコンテキストメニュー # (右クリックメニュー)の中身が決まります。 # これは「閲覧(&V)」と表示される内容です。 [HKEY_CLASSES_ROOT\jpegfile\shell\Open] @="開く(&O)" [HKEY_CLASSES_ROOT\jpegfile\shell\Open\command] @="C:\\〜\\PhotoEd.exe /p \"%1\"" # 必ずしも「開く」または「OPEN」が標準ではないことは # 上記の例で判ると思います(上記の例なら View が標準 # で使われますので PhotoEditor は立ち上がりません)。 余談ですが、例えば秀丸の場合、 .txt の設定を書き換え る時に、直接 txtfile とかを書き換えず、新たに hidemaru.txt というファイルタイプを新規作成して、 .txt のファイルタイプを変更します( txtfile は放置し ておく)。 こうすれば、元の関連づけに戻したい時 .txt のファイル タイプを txtfile にするだけで良いからです。 なお、エクセルなどの DDE による関連づけが定義されて いる場合は一筋縄ではいかないのです(相手先のアプリケー ション次第でその内容が異なる筈)。 私も良く判ってないので、その辺りには触らないようには しています。 (^^;; |
|
|
||||||||||||
>「関連付け」の変更は、私はふだんから、"File Visor" >(これってOgoさんご推薦だったような)なるファイラー >から行っています。 ファイルバイザーの関連づけは、エクスプローラーとは 独立に、「ファイルバイザーの中でだけ有効」な設定に なっていました(最新の FV5 では Windows の関連づけ そのものを変更する)。 即ち、同拡張子のファイルを開いた場合でも、ファイル バイザーで開くか、エクスプローラー(マイコンピュー ター)で開くかで異なる挙動をしていました。 なお、ファイルバイザーでは「ホットキーの設定」で 例えば「Z」キーの内容が タイトル=「桐8(再定義)」 プログラム名=「〜\System\KIRI8.EXE」 引数=「-u KANASIGE -d "$F" -dp $P」 とかすると重宝します(特に -dp $P という引数は私にはウレシイ――これは ファイルパレットを使えばすぐ判る)。 |
|
|
||||||||||||
>「関連付け」の変更作業、エクスプローラや >マイコンピュータから行う方法ってありま >せんでしたっけ? このマイコンピュータ(エクスプローラ)から 関連付けの変更を行う場合の注意点を書いて おきます.ここで設定を行うと,レジストリ で変更を行う場合と動作が異なって登録され る場合があります. これは Windows98(9x) に言える事なのですが このマイコンピュータのファイルタイプから 関連付けを変更する場合は,引数に %1 が 必ずつく事が前提になっています. だから,例えば拡張子が URL の場合はインター ネットショートカットとしてレジストリには rundll32.exe shdocvw.dll,OpenURL %l として登録されています.(パーセント・エル) でも,マイコンピュータのファイルタイプから URL(インターネットショートカット)の関連 付けを選び,何の変更を行わずとも「OK」を 押してしまうと,レジストリには rundll32.exe shdocvw.dll,OpenURL %l %1 と勝手に %1 が付加されます.この勝手に ついた %1 を取り去るにはレジストリを直接 弄るしかありません. これは Windows98 のバグだと言えますが 今回 Windows2000 で確かめてみたら,2000 では,このような不具合は無いようです. %1 を使わずに他の引数を使っている関連 付けってそれほど無いし,桐の関連付け だけだと問題にならない部分ですが,一応 参考までとして・・・ (^_^; |
|
|
||||||||||||
>「関連付け」の変更作業、エクスプローラや >マイコンピュータから行う方法ってありま >せんでしたっけ? マイコンピュータ(エクスプローラ)を開いて メニューバーから「ツール」の「フォルダ オプション」を開いて,「ファイルタイプ」 タブで「登録されているファイルタイプ」で 設定したい拡張子なりファイルタイプを選び ます.そして,「詳細設定」ボタンを押すと アクションが表示されますので,通常ですと 「開く」なり「Open」のアクションを選んで 編集で,確認なり設定変更が可能です. これは Windows2000の場合です.98だと多少 場所が変わったと思います. 1つだとか少ない場合はこちらで設定を変更 した方が安全だと思います.ただ,多くなる とめんどくさいです. (^^; |
|
|
||||||||||||
悲しげさんこんばんは。 >「関連付け」 は、難しいですね。 お答えではないのですが、エクスプローラで、「gif・jpg」をクリックすると 何が開きますか?私は以前は「IE」で、画像が表示されてました。 いまは、花子に附属の「フォトレタッチ」が、開きます。 (これは、自分の希望でそうしました)ただ、前記「フォトレタッチ」を 削除したときは、どこからも開かず、全部自分で設定しなおしたこともあります また、エクスプローラのウエーブ形式表示にすると縮小画面が表示 されますが、これも出来なくなって弱ったことがあります ところで、あるていどですが、エクスプロラーというより、 表示→フォルダーのオプション→ファイルの種類からも有る程度は 設定できます。 ここは、レジストリエディタはあまりさわりませんが、関連づけの 内容確認程度によく見ることはあります。 例えば社内メールでの話ですが、エクセルファイルが添付されてきて それを開いたら、普通は新規画面に表示されるのですが、ある人の パソコンでは、ウインドウの中に開いてました。そのときも >表示→フォルダーのオプション→ファイルの種類からも有る程度は ここで、修正しました。 マイコンピュータからは、出来るかどうかわかりません。 |
|
|
||||||||||||
すいません、ド・シロート・悲しげです。(フランス人みたいでしょ)(^^;)(^^;) 「関連付け」の変更は、私はふだんから、"File Visor"(これってOgoさんご推薦 だったような)なるファイラーから行っています。レジストリ直接ではなく。 ところで、この「関連付け」の変更作業、エクスプローラやマイコンピュータから 行う方法ってありませんでしたっけ? |
|
|
||||||||||||
どうも、何度もお手数をおかけ致します。 >でも,【多遊】さんところが,あのような動作に >なるのかが不明です.もし,そんな手があるので >したら,それはそれで面白い方法だとは思います >が・・・ >ダブルクリックでドラッグ&ドロップと同じ動作 >をすると言う事で! でも,不思議です. (?_?) 自分なりに良い方に解釈し、貴重なんだと・・・ どうもありがとうございます。 ps他の方には全然関係ありませんが、ここも始めて1日200カウント できました(10/25)どうもありがとうございます |
|
|
||||||||||||
自分で使用していて気が付かなかったのですが、本業のつきあいの 企業での話です ちなみに私のメールアドレスは「tnk@muc.biglobe.ne.jp」ですが これと同じルールを使用していました 「TaNaKa」の母音を抜いて「TNK」だったのです。 私は単純に申し込みしたときに、予約済みでしたので、使用できず 別になにも感じませんでしたが、企業となると、やはりルールは 必要ですね。 もう一つ、本業の話で恐縮ですが、銀行で書類に担当者の印を押して あると思いますが、「姓+名の1文字」って、ご存じでしたか? やはり「姓」だけでは、複数いますからね。 (一応、日頃つきあいのある4大都銀では、確認済みです) これだけでは、失礼ですので、あと一つ追加情報を・・・・・ 例えば「東○銀行・三○銀行」が統合されて「東○三○銀行」に なりましたね。(全然伏せ字になってないような気がするけど) 実はその押される印影の形が丸型と小判型があります。 それで、旧どちらの銀行出身と判断できます。 もし「関係者の方がいらっしゃいましたら申し訳ございません」 |
|
|
||||||||||||
フォームを新規作成したとき、中央に小さなフォームができませんか? いつも背景は・・大きさは・・・ 新規でも既存のdamyでも結構ですが、定義で開いてください 次にフォームのオブジェクトリストを表示します 一番上から、「フォーム・標準・ファミリ・・・」となってますね 重ならないところに、オブジェクト属性を表示します そして、リストボックスの「フォーム・標準」を比較します 起動時は標準で作成されますが、変更はフォームの所に反映されます つまり、標準を希望の大きさに変更すれば次回からは指定した属性で 作成されます。 ただ、背景の色や高さなどは、設定タブがないので無理のようです たんなるシャレです。 |
|
|
||||||||||||
>@="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /O \"%1\"" >"C:\K3\KIRIV8\System\KIRI8.EXE" /O "%1" これは一緒ですね! 私のは REGファイルとして 書きだした内容だし,桐のインストールフォルダ が私のは K3 提供の標準と変えてあると言う程度 の違いです. /O で開いているという事で一緒です. でも,【多遊】さんところが,あのような動作に なるのかが不明です.もし,そんな手があるので したら,それはそれで面白い方法だとは思います が・・・ ダブルクリックでドラッグ&ドロップと同じ動作 をすると言う事で! でも,不思議です. (?_?) |
|
|
||||||||||||
先ほど、またしても無知を自覚しました。 ほんとうに「私は何にも知らない・・・と」 桐から直接「CDR−W」へアクセスしました。 いままで、ファイル単位の複写や削除は行ったことはありましたが、 CDの中のファイルを直接アクセスしたのは初めてです あとで自分一人で笑いましたが、FDみたいに「読み書き」 できるのですから当たり前ですね。 ここは、この程度のレベルの人間が開いてるHPです。 |
|
|
||||||||||||
と、いわないでくださいね ところで、現在「桐V9β+関連づけは、V8」で、共存環境の方 または、フォルダーごとバックアップをとりたい方へ・・・ まだβ版ですが、よろしかったらご紹介いたします。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/kiri8to9.lzh (11K) 10月末までの予定です。(バグが無い限り) その後、削除しますもしよろしかったらぞうぞ! 作成は、V8で行ってますがたぶん?V9でも動くと思います (V9βでは確認済みです) |
|
|
||||||||||||
お世話様です。 >[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8tbl\shell\Open\Command] >@="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /O \"%1\"" 似てますが、少し違いますね。win98seです。 HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8tbl\shell\Open\Command "C:\K3\KIRIV8\System\KIRI8.EXE" /O "%1" ちなみに2000も調べてみました。が、同じでした。 ps.次の投稿もしよろしければ。 |
|
|
||||||||||||
hidetake です. (^_^) アプリを起動してからのエクスプローラからの ダブルクリックでのファイルのオープンですが Excel の場合と桐とでは動作が異なって来ると 思います. それは関連付けの方法によると思うのですが, 桐は実行ファイルの引数にファイルを関連付け ているだけですが,Excel や Word などはそれ 以外に DDE による制御も行われています. だから,アプリが立ち上がっている状態では DDE を通してファイルがオープンされるので 関連付けが無い古い方の Execl97 にファイ ルが渡されるのだろうと思います.タブン それに対し,桐は実行ファイルへの起動オプ ションでファイルを開くようになっているの で,そのような事は無いと思うのですが? 私のところにも,桐ver8 が入れてある環境 に桐ver9βが入れてあり,関連付けは桐ver8 のままになっているのがあるので試してみま したが,桐ver9βを起動させた後に,ファ イルをダブルクリックしてみましたが, 桐ver8 sp6 が立ち上がりました.環境は Windows2000 です. 【多遊】さんのところの関連付けは,どう なっているのかな? 通常ですと [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8tbl\shell\Open\Command] @="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /O \"%1\"" なのです. (但し EXE の置き場所はそれぞれです) |
|
|
||||||||||||
早とちり済みません。 早速試してみましたが、でもやっぱり桐の場合V9で開こうとします。 |
|
|
||||||||||||
KHさんこんにちは。 やはり文字だけではうまく伝わりませんね。今度はexcelでもテストしてみました 私のパソコンは、Eexcel97・Excel2000が入ってます。 通常エクスプローラで、****.xlsをクリックするとExcel2000が起動します しかし、Eexcel97を起動した状態でエクスプローラからクリックするとやはり Eexcel97が起動して、「ファイル形式が・・・・」のメッセージがでます。 同様に桐もV9をインストールしてあれば、通常はV9が起動されると思いますが 背景にV8を起動したあとエクスプローラを画面の中央にでも表示し、そこから クリックするとやはりV8になるのでは?と思った次第です。 レジストリーも見るのでしょうが、その前に現在立ち上がってないか?を 見てるような気がします。・・・と、いう意味でした。 |
|
|
||||||||||||
お名前かタイトルか、はたまた暗号かわかりませんがこんにちは >>見るに耐えない。 >今現在まで不可解だったのですが、 >これの事ですか? > >http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/976012208/396-397 私もなんの意味か不明でした。見てきました。一種の桐の掲示板ですね。 桐のことや他のAPの事など、いろいろ書いてありました。 >桐の情報を求めて見に来る1ユーザーとしては、桐に関係ない長文に >たいする嫌悪感は同感でもあり、 >「桐 User Board」の書込みを勝手に参考にさせて貰いに見に来るユーザー >としては文句言えない立場でもあり、 >あくまで「桐 User Board」ですから、なんでも良い訳ですから、 そうですね。私だけでしたら、決算の時などたぶん1週間〜10日くらいは 書き込みできません。また、他のかたの様に過去ログの整理もできません しかしみなさんの様に、いつもおいでになるかたに、なにかの情報をとは いつも考えています。 ただ、OS・言語・ネットワーク・ハード・ソフト等、一切わからない 桐が好きなだけの人間ですので申し訳ございません。 みなさんのご意見・書き込み等は大変うれしく思います。 また、そのときわからなくても後日検索して拝見することも多々あります。 本当に助かってます。そのような訳です。 >何時も楽しくROMさせて頂いている「今は桐だけ」のファンとしては、 >他所でのこのような書込みは悲しくもあります。 ご意見ありがとうございます。せっかくV9も発売されたことだし、また 皆様にお知らせできるよう勉強してなにか書かせていただきます。 今後ともよろしくお願い致します。 ps。 私が悲しくなるのは、ダウンロードコーナで一気に20〜30ファイルを ダウンロードされるかたがおられることです。時間や環境の都合かもしれ ませんが、きっと内容はご覧になっておられないのでは・・と思うときが あります。 そこで、出来るだけ最近はhtm形式で内容を紹介しようと考えてますが それもあまり時間が無くて。皆さんにご迷惑をお掛け致しますが、今後とも よろしくお願い致します。 |
|
|
||||||||||||
><3142> っっっd ■2002年09月28日 土曜日 00時25分22秒 > >見るに耐えない。 今現在まで不可解だったのですが、 これの事ですか? http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/976012208/396-397 桐の情報を求めて見に来る1ユーザーとしては、桐に関係ない長文に たいする嫌悪感は同感でもあり、 「桐 User Board」の書込みを勝手に参考にさせて貰いに見に来るユーザー としては文句言えない立場でもあり、 あくまで「桐 User Board」ですから、なんでも良い訳ですから、 何時も楽しくROMさせて頂いている「今は桐だけ」のファンとしては、 他所でのこのような書込みは悲しくもあります。 |
|
|
||||||||||||
古い BIND への攻撃による ネームサーバの乗っ取り. 古い Webサーバの脆弱性を ついた CSS攻撃. それに,公開されている ゾーン情報. まぁ〜,ホントにいろいろ あって,複合攻撃なんて されると〜 ヽ(;´o`)丿 |
|
|
||||||||||||
>事故報告とお詫び >http://www.k3-soft.com/vup.html そう言えば,Webキーが送り状の誰でも 見えるところに書いてある問題について は何も書いて無いのですね・・・ まぁ〜 Webキーは見たところ単純な構造 のようですので,別に特定できなくても 総当たり戦と言う攻撃もあるし,K3 の Webサービスは Webキーだけを見て処理 を進めてくれるものだってあります. そんなのを攻撃されたら,K3 内部だけ でなく発送会社(これは儲け仕事で吉か) や,更にはユーザまでもが多大な被害& 手間を受ける事だってあり得ないわけ では無いと思います.だから前に Web キーについても,少しふれたのだけれど・・・ 何も無い(攻撃を受けない)事を祈ります. (;_;) |
|
|
||||||||||||
事故報告とお詫び http://www.k3-soft.com/vup.html 2002年10月25日 21:02:31 付けで ホームページにも載せられたのですね! 何か全て後手後手・・・ |
|
|
||||||||||||
随分間に取り出したものですが,桐ver8 の関連付けは 次のようなものです. 桐のインストールフォルダの部分はそれぞれ異なる場合 があるので編集の必要がありますが,編集の上 kiir8.reg と保存しダブルクリックでレジストリに読み込ませて あげれば良いはずです. 但し,何分レジストリに関する事なのでご自分の責任の 上で・・・ (^_^; REGEDIT4 [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.tbl] @="Kiri8tbl" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8tbl] @="桐 表" "EditFlags"=hex:00,00,00,00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8tbl\DefaultIcon] @="C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE,-210" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8tbl\shell] @="" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8tbl\shell\Open] @="開く(&O)" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8tbl\shell\Open\Command] @="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /O \"%1\"" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8tbl\shell\Redefine] @="再定義(&E)" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8tbl\shell\Redefine\Command] @="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /D \"%1\"" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.frm] @="Kiri8frm" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8frm] @="桐 帳票" "EditFlags"=hex:00,00,00,00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8frm\DefaultIcon] @="C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE,-213" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8frm\shell] @="" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8frm\shell\Open] @="開く(&O)" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8frm\shell\Open\Command] @="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /O \"%1\"" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8frm\shell\Redefine] @="再定義(&E)" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8frm\shell\Redefine\Command] @="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /D \"%1\"" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.wfm] @="Kiri8wfm" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8wfm] @="桐 フォーム" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8wfm\DefaultIcon] @="C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE,-214" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8wfm\shell] [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8wfm\shell\Open] @="開く(&O)" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8wfm\shell\Open\Command] @="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /O \"%1\"" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8wfm\shell\Redefine] @="再定義(&E)" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8wfm\shell\Redefine\Command] @="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /D \"%1\"" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.rpt] @="Kiri8rpt" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8rpt] @="桐 レポート" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8rpt\DefaultIcon] @="C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE,-215" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8rpt\shell] [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8rpt\shell\Open] @="開く(&O)" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8rpt\shell\Open\Command] @="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /O \"%1\"" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8rpt\shell\Print] @="印刷(&P)" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8rpt\shell\Print\Command] @="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /P \"%1\"" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8rpt\shell\Redefine] @="再定義(&E)" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8rpt\shell\Redefine\Command] @="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /D \"%1\"" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.viw] @="Kiri8viw" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8viw] @="桐 結合表" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8viw\DefaultIcon] @="C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE,-211" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8viw\shell] [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8viw\shell\Open] @="開く(&O)" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8viw\shell\Open\Command] @="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /O \"%1\"" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8viw\shell\Redefine] @="再定義(&E)" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8viw\shell\Redefine\Command] @="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /D \"%1\"" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.xvw] @="Kiri8xvw" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8xvw] @="桐 外部DB結合表" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8xvw\DefaultIcon] @="C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE,-211" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8xvw\shell] [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8xvw\shell\Open] @="開く(&O)" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8xvw\shell\Open\Command] @="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /O \"%1\"" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8xvw\shell\Redefine] @="再定義(&E)" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8xvw\shell\Redefine\Command] @="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /D \"%1\"" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.k3] @="Kiri8k3" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8k3] @="桐 K3フォーマット" "EditFlags"=hex:00,00,00,00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8k3\DefaultIcon] @="C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE,-219" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8k3\Shell] @="" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.cmd] @="Kiri8cmd" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8cmd] @="桐 一括処理" "EditFlags"=hex:00,00,00,00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8cmd\DefaultIcon] @="C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE,-216" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8cmd\shell] @="" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8cmd\shell\Open] @="実行(&O)" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8cmd\shell\Open\Command] @="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /R \"%1\"" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8cmd\shell\Redefine] @="再定義(&E)" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8cmd\shell\Redefine\Command] @="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /D \"%1\"" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.kev] @="Kiri8kev" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8kev] @="桐 イベント処理" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8kev\DefaultIcon] @="C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE,-217" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8kev\shell] [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8kev\shell\Open] @="再定義(&E)" [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Kiri8kev\shell\Open\Command] @="\"C:\\Program Files\\KIRI\\System\\KIRI8.EXE\" /D \"%1\"" |
|
|
||||||||||||
桐9と桐8(自宅)では、強制的に桐9に関連付けられるようです。 β版だからではないでしょうか? |
|
|
||||||||||||
いままで、関連づけは、windows の、どこかに書いてあると 思ってたのですが・・・・? 現在「ファイルコピー&バージョンアップ」を作成していて 不思議な事に気づきました。 必ずしも「そのどこかを見にいってるの」ではなく、もし直 前に、桐が開いていれば、そちらから起動してきます。 下記にも書きましたが、私の桐はまだV9βですので、関連 づけはV8になってます。 しかしV9βを起動し、次にエクスプロラを開き、そこから 表(tbl)をクリックすると、「以前のバージョンです・・」と メッセジが出て、V9βの画面になります。 そのまま、V8を起動して再度エクスプロラーからクリック すると、今度はV8で、普通に常に表示されます。 これはV9β版のせいか、正常なのかはわかりません。 |
|
|
||||||||||||
突然ですが・・・27日午後時間のあいておられる方いらっしゃいませんか? >WPC EXPO 2002にご来場いただけなかった方は、ぜひこの機会をご利用ください。 > >10月27日(日) 13:00〜18:00 >約20分間隔で随時開演します ようやく決算も担当部分が終わり出かけてみようかと思います ぜひ、ミニオフでもしませんか? (メールいただけたら幸いですが、当日会場で直接でも・・・)と いっても顔がわからないし・・・一応4時頃に行く予定です。 そのあと一緒に・・・・・でも。 khさんへ。 >旧ユーザーは後回しですね。 >これがずーっとよく理解出来ないでいました。10/18にバージョンアップユーザーにも >届くように配慮しても良いんではないかと思っていました。もっと言えば、10/18より >前に届いても良いのではと厚かましく思っていました。だって、DOS時代からどれだ >けK3につぎ込んでいるかって考えたら当たり前じゃないか?なんて思っていました。 >こんな事考えるのは大人としてとして失格かもしれませんね。 以前、ト○タの日本一のセールスの方の話を聞いたのですが、「他社からの乗り換え者と 長年ト○タの愛用者のどっちが大事ですか?」との質問に・・・・・ 今回のような問題は、もう発生しないように願いたいですね |
|
|
||||||||||||
こんばんは。バージョンアップのたびにでてくる問題がまた出てきましたね 結局は、小松さんみたいに >私もこの現象で、v8,v9の共存不可能と判断して、v9に一気に切替ました。 KHさんのように、メッセージボックスの文字数他、問題も残ってると思いますが データをV8版とV9版で2重管理管理するのも結構たいへんかも知れません。 それに、V9版にもし不都合があれば対応が早いのではと思います それと、関連づけは再度V8をインストールすると、もとに戻るのかな? それともV9を削除すれば戻るとか・・・・・ しかし、V9で再保存してしまったものは簡単には戻せないので、意味ないですね >本日から、実務でv9をバンバン使用していますが、事務員達の話しでは、不安 >定でハングしやすいとのことです。 >私の感想は、何か遅いなと言う気がするだけで、特に大きな不具合は感じま >せん。 >ただ表引きを使用している表が、時々(毎回ではなく)表引き対象表が他の >ユーザー使用中ですと言う表示が出て、開けなくなる場合も生じるのには難 >儀しています。これは大きな不具合かも知れません。 このように、不都合(?。感じられたまま)を、書いて頂いたら次の対応に 間に合うかも知れません。よろしくお願い致します。 ところで、まだ、手元にV9がないので確かめられないのですが、 「#バージョン」について、 V8sp6では「8.02」ですね。V9βでは「9」。正規版はいくつに なってるのでしょう。 ところで、それはおいといて、V8sp6で作成したフォームを、V9βで開くと >フォーム:(6808) >D:\・・・・\abc,wfmは以前のリリースバージョン<Ver=7.0800>のフォームです。 >変換しますか? と、でます。これは最初V7で作成した?物という意味でしょうか? >ちなみに表(tbl)を開くと「桐ver.8」までの表です と、表示されますね あとひとつ、以前(V8まで)は、エラーメッセージが表示されたとき簡単に コピーできましたが、今回のはメッセージが表示されたダイアログ自体が 動いて何とも困りますね。 |
|
|
||||||||||||
バージョンアップの仕方については過去ログ<3222>で述べましたので省略しますが、 hidetakeさんのお考えはごもっともだと思います。 また、今回に限らず、一般的なことなのですが、バージョンアップは製品発売日より 遅れるのが常です。これも、特にK3の今の現状を考えると新規顧客を大事にするとは 考えていないのでは思われるくらい広告を出さないのに、旧ユーザーは後回しですね。 これがずーっとよく理解出来ないでいました。10/18にバージョンアップユーザーにも 届くように配慮しても良いんではないかと思っていました。もっと言えば、10/18より 前に届いても良いのではと厚かましく思っていました。だって、DOS時代からどれだ けK3につぎ込んでいるかって考えたら当たり前じゃないか?なんて思っていました。 こんな事考えるのは大人としてとして失格かもしれませんね。 |
|
|
||||||||||||
>面倒なのでK3に文句や抗議はしませんでした 私はバージョンアップを未だに行っていない ので,どういう状況だったのか良くわからな いのですが,幅田さんのところを読んでなん と無く様子は伝わりました. で,管理工学研究所も幅田さんのところでは 問題の指摘があったので,謝罪のコメントも ありました.で,そう言う場合ホームページ も持っている会社だし,バージョンアップの 手続きや確認もホームページでも行えるよう にまでしてあるのに,この件については何も 未だホームページに載せても無いようです. 本当に謝罪する気があったならば,ちゃんと 自分のところのホームページに載せるという のが本来の姿では無いでしょうか? そう言うふうに私は感じています. ちゃんとしたポリシーというか哲学とか信念 とか無いのでしょうか? これからは Web上 で個人情報を取り扱うのですから,私は今後 の事が心配でなりません. |
|
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved. Script written by Shintaro Wakayama. BBS-TypeN Ver.2 Preview4 remodel advice by hidetake |