ホームへ戻る|Data Base 桐 User Board|過去ログ一覧|検索|プロパティ |ほっ! |
▼過去ログ No60 |
書き込み数 : 3000件 |
|
|
||||||||||||
宮田さんこんんちは。 > 初めて投稿します。桐8sp6を使っています。まだ初心者に近く、見当はずれの投稿になるようでしたお許し下さい。 こちらこそよろしくお願い致します。 >僕も一覧表形式フォームで列固定をしたいと思い、ヒントを求めて「桐知ってますか」からここへたどり着きました。 >素人考えですが、こんな方法でも可能ではないでしょうか。(なにせ素人が考えたのですから、割と簡単な方法です。 >またいずれ桐9が出れば不要になるかも) > : >この方法なら、サブフォームを使わないので、メインとサブの縦の連動を計る必要もないし、フォームに呼び出せる >項目の数も無限です。さらに飛び飛びの列の固定や、列順の変わるような変則的はスクロールも可能です。 >(Acessもこんな列固定はできない。) >ただ、→←キーの押された回数をカウントし、それに応じて要素番号をどう決定するのかまでまだ細かく詰めていません。 すごくいい方法ですね。アイデアに「素人考え」なんてありません。 とっても素晴らしいと、思います そのうえ、実際ご自分で試されてるところなんか、大変素晴らしいですね。 イベントもしっかり組まれてるようで、いいのではないでしょうか その上、もし、ダウンロードコーナーで紹介してますが、ONnojiさん作成の 「113 桐V8 項目幅の自由変更イベント」と組み合わすことができれば 最高にいいかと思います。 もしよろしければ、ご紹介(メールにて添付)いただけませんか? よろしくお願い致します。 |
|
|
||||||||||||
こんにちわ。 私は「桐」をはじめて2週間ももたたないくらいの超初心者です。 説明書を片手に頑張っているのですが、どうも行き詰まってしまって・・・。 初心者なので、専門用語もわからなくて、何をどう説明したらよいのか解らないのですが・・・・ぜひ何かヒントをいただきたいと思います。 私は会社の見積書と請求書を(伝票表!?)作っていて、今はフォームで入力などをしているのです。一通り入力して次の項目へ移ろうとすると フォーム(9361)指定のグループ値が見つかりません。 と表示されもうどうにもこうにもいかなくなってしまいます。 フォーム9361が何かもわからず、どこでどう調べていいかもわからず。 そして、一番困っているのが、説明書に詳しいことが何も書いていないのです。 なんだか初心者の私には説明してあることもその言葉事態の意味が解らなくて困っています。解らないことがあっても、答えを探しようがなくて情けないですが本当に困っています。 |
|
|
||||||||||||
初めて投稿します。桐8sp6を使っています。まだ初心者に近く、見当はずれの投稿になるようでしたお許し下さい。 さて、僕も一覧表形式フォームで列固定をしたいと思い、ヒントを求めて「桐知ってますか」からここへたどり着きました。 素人考えですが、こんな方法でも可能ではないでしょうか。(なにせ素人が考えたのですから、割と簡単な方法です。またいずれ桐9が出れば不要になるかも) 使うのはメインのフォームだけです。まずフォームにキーダウンイベントハンドラを作ります。 そのイベントハンドラ内で&仮想キーコードの値とフォームの更新モードの値(メソッド呼び出し 更新モード取得() で取得可能)を調べ、表示モード状態で→←キー(必要ならEnterキーなども)が押されたときのみ、オブジェクト操作コマンドによって、スクロールしたい列の 列名ラベルの標題と、表の項目を表示するテキストのソースを書き換えるのようにするのです。 標題とソースはそれぞれ配列変数に入れておき、要素番号によって管理すれば変更も簡単です。 実際に簡単な表とフォームで試してみましたがうまくいきました。 この方法なら、サブフォームを使わないので、メインとサブの縦の連動を計る必要もないし、フォームに呼び出せる項目の数も無限です。さらに飛び飛びの列の固定や、列順の変わるような変則的はスクロールも可能です。(Acessもこんな列固定はできない。) ただ、→←キーの押された回数をカウントし、それに応じて要素番号をどう決定するのかまでまだ細かく詰めていません。 これ以上時間がないので、どなたか一覧表形式フォームでの列固定が必要な方がおられましたら、この後を引き継いで下されば幸いです。 |
|
|
||||||||||||
桐の関数はすばらしいですね。と、ここに紹介するまでまでもないですが。 「#月末」など、すごく重宝してます。 ところで、「#曜日」・・これは、やはり文字列で「日月火・・・土」が、 返る方がいいのでしょうか?もちろんそういう場合もあるでしょうが、 >&月初曜=#文字位置("日月火水木金土",#曜日(&日付)) このように数字で欲しいときもありますね・・・ と、メモしておきます。 |
|
|
||||||||||||
原山さんありがとうございます。 私も興味のある内容です。桐からこんなことが出来れば・・・ お送りいただきましたファイルを勉強して皆さんにまた紹介できればと 思います。 少し時間がかかるかと思いますが、今後ともよろしくお願い致します |
|
|
||||||||||||
【多遊】さん、おはようございます。 私の解釈が見当はずれでないことを祈りつつ メールにファイルを添付して送りました。 一度ごらんになってください。 |
|
|
||||||||||||
あまり時間がないのでお手伝いはできませんが >http://www.fuku3.com/~habata/kbbs/kakov8/11838.htm は、多少ヒントかと思います。 元ネタは http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?function=logview_html&no=23#1101 もともとは数値だったのを、文字列にして紹介してますが・・・・ いつまでたっても生きてますね。 ところで、ishを解凍できるかが心配です |
|
|
||||||||||||
原山さん>こんばんは >>銀行専用のソフトがあればその中に最新マスターが入ってるかと思います >以前にプログラムのホルダー内のファイルを別にコピーして、中身をエディター >(WZ)で片っ端から覗いてみたのですがそれらしいのが見つかりませんでした。 そうでしょうね。だいたい質問をされる方はその前に時間をかけて、ご自分で 調べられてると思います。どうも失礼致しました。なら、奥の手で・・・ >ホームページのメンテナンスは大変でしょうが、これからも有用な情報を期待し >ております。 >こちらは、質問することしか出来ませんがこれからもよろしくお願いいたします。 なんにも情報をだせず、恐縮しております。それより、このHPの持続さえ・・・・ それでも、今月は私にとってうれしい話がありました。 ・桐V9β版の発表 ・トップページのカウンターが、3年2ヶ月で10万達成 ・そして一番うれしいのが月間アクセス新記録です。過去の最高は1ヶ月に 3,394ですが、今月は、いま現在3,452です もうすぐ決算、そして来年からは四半期決算と、年中決算ばかりの状態になりますが いまのうちに出せるだけと思います。これからもよろしくお願い致します ところで、 >私も、桐のシステムとインターネット上のレンタルサーバーとを連動させて運営 >管理しております。 すごいですね。私の未知の世界です。もしよろしかったら少し手ほどきなど お願い致します。ここをご覧のかたに同じような希望を持ったかたもおられます よろしくお願い致します。 |
|
|
||||||||||||
【多遊】さん、早速のご回答有難うございます。 原山 正洋です。 >銀行専用のソフトがあればその中に最新マスターが入ってるかと思います 以前にプログラムのホルダー内のファイルを別にコピーして、中身をエディター (WZ)で片っ端から覗いてみたのですがそれらしいのが見つかりませんでした。 もう一度、今度はじっくり時間をかけて探してみます。 ホームページのメンテナンスは大変でしょうが、これからも有用な情報を期待し ております。 こちらは、質問することしか出来ませんがこれからもよろしくお願いいたします。 私も、桐のシステムとインターネット上のレンタルサーバーとを連動させて運営 管理しております。 残念ながら、社員専用の閉じた世界での運用ですので、公開は出来ません。 このシステムで、ファイルのアップロード・ダウンロードを桐から自動化してお ります。 シェル実行 #データパス名+"ffftp.pl" ffftp.pl -------------------------- use Net::FTP; # login FTP site my_login(); my_upload() if $my_ftp{command} eq "upload"; my_download() if $my_ftp{command} eq "download"; my_delete() if $my_ftp{command} eq "delete"; my_quit(); sub my_login { $username = "admin"; $password = "******"; $ftp = Net::FTP->new("abcd.ne.jp", Timeout => 30, Debug => 1) or die "Can't connect: $@\n"; #------------------------ $ftp->login($username, $password) or die "Couldn't authenticate, even with explicit username and password.\n"; } sub my_quit { $ftp->quit() or warn "Couldn't quit. Oh well.\n"; } sub my_download { my $i = 0; foreach (@remotefile) { $remotefile = $_; $localfile = $localfile[$i]; $localfile =~ s#\\#/#g if $localfile =~ /\\/; ($local_dir,$local_file) = ($localfile =~ m#(.*)/([^/]+)#); mkdir ("$local_dir", 0666) unless (-d "$local_dir"); $ftp->get($remotefile, $localfile) or error("Can't fetch $remotefile : $!"); $i++; } success("Success fetch $remotefile : $!"); } #------------------------ sub my_upload { my $i = 0; foreach (@remotefile) { $remotefile = $_; $localfile = $localfile[$i]; ($remote_dir,$filename) = ($_ =~ m#(.*)/([^/]+)#); $permission = "700" if $filename =~ /\.cgi$/; $permission = "700" if $filename =~ /\.pl$/; $permission = "600" if $filename =~ /\.csv$/; $permission = "600" if $filename =~ /\.txt$/; $permission = "600" if $filename =~ /\.log$/; $permission = "600" if $filename =~ /\.dat$/; $permission = "604" if $filename =~ /\.html$/; $ftp->cwd("$remote_dir") or error("Can't cwd $remote_dir : $!"); $ftp->put($localfile, $filename) or error("Can't send $localfile : $!"); $ftp->quot( 'site chmod' , "$permission $filename") or error("Can't chmod $filename : $!"); $i++; } success("Success send $localfile : $!"); } sub my_delete { foreach (@remotefile) { $remotefile = $_; $ftp->quot( 'dele' , "$remotefile") or error("Can't delete $remotefile : $!"); } success("Success delete $remotefile : $!"); } perlの最近のバージョンでしたら、ウインドウズで動くはずです。 心臓部分だけですが、お役にたつようでしたらお使いください。 追伸:えらい長文になってしまって、マナー違反でしたらお叱り・ご批判 を頂戴して、次回から気をつけます。 |
|
|
||||||||||||
次の方法。 先ほどの銀行ソフトのマスターはどのようにして更新されてますか そのファイルも、もしかしてテキストファイルかもしれませんね ※ここでいうテキストファイルとは・・・・・ テキストファイルとは、ノートパッドやワープロなどで開くことができ 最後まで内容を全部見れるものをいってます。従って「K3・CSV」なども テキストファイルです。 例えば、HPを名前を付けて保存すると「****.html」となります これも、上記の意味のテキストファイルです。拡張子の問題では ありません 話がそれましたが、その更新ファイルをエデイタ等で見ればいいですね (必ず破棄終了か別途コピーコピーしてお試しください) その次の方法 >インターネット上で探してみましたが探せませんでした。 私も情報をいただいたのですが、まだ探せばあります。 たいていは、そこのお客様用ですが、とりあえず急場しのぎ程度でしたら 利用されてもいいかもしれません。しかしもし会社等で長く使用される のでしたら、取引銀行のマスター更新ファイルを利用するのが一番いいかと 思います。 まだいろいろ方法はありますが、とりあえずこの辺で・・・ >最近は銀行名の変更が頻繁で正直いって変更が大変です。 >いいかげん不良債権処理を早く済ませて、銀行らしい銀行になっても >らいたいものです。 「そうだ!そうだ!」と、私もいいたい >どうかどんな情報でも結構ですので、よろしくお願いいたします。 お役に立てれば・・・・また不明な点は、掲示板でも・・・・でも |
|
|
||||||||||||
原山さん> >あの頃に胆石で1ヶ月ほど入院し、その後なかなか体調がよくならず 大変な思いでしたね。病気や不幸は「順番」だと思うのですが 自分だけは飛ばしてくれって感じですね。これからもお大事に ところで、「銀行コード」の件ですが、少し本職の話で・・・・・ 私は財務担当の仕事をしていますので、銀行コードは興味あります。 直接私が振込などは行ってませんが、同じ部署で扱ってるので いつも、最新版に(する手配を)しています。 方法は、勤務先の取引銀行「某MC」と契約を行い、ウエーブで ダウンロードしてる訳です。契約さえ済めば簡単です。 >ところで銀行の専用ソフトに読み込ませている >ため銀行に各銀行の支店情報を提供するよう依頼しましたが、 銀行専用のソフトがあればその中に最新マスターが入ってるかと思います (または、そのソフト用にダウンロード等が可能かと思います) そこから、取り出すのも一つの方法でしょうね。 (銀行は、例外を頼むとたいてい断ってきます。 また、一度受けたら・・・そんなことをいいますので、無理でしょうネ) 実は「某MC」の振込ソフトも「VB+アクセス+α」です。 銀行コードはテキストでダウンロドし、ソフトのマスター更新で 入れ替えを行います。 ただ、拡張子が「txt」とは、なってない場合が多いようです 結局、一般の人が開いて改行等を入れて保存した場合など対応が できないからだと思います ○前書きが長くなりましたが、方法をご紹介します まず、その銀行のソフトが入ってるフォルダー付近をさがして下さい ファイルサイズは大きいと思います。 大きくても、「exe・dll」などは違います。むやみにクリックしないで ください。特にアイコンが、拡張子未対応の場合もあります。 日付もよく見てください。統一された複数ある日付はたぶん違います ファイルサイズ順や日付順にならべて、あたりをつけてください。 (検索で「Z_Branch」なども手かもしれません) ================================= ★重要 拡張子がなんであろうとそれを、エデイタで開きます。 必ず破棄終了してください。それが不安でしたら開かないでください 以上ができなければ完璧にシステムが壊れます・・と思ってください。 ================================= これで、見つけられれば、次からは、桐でこのテキストを読み込めば OKですね −−−次へ−−− |
|
|
||||||||||||
【多遊】さん、お久しぶりです 以前メールで何度か質問させていただいた原山 正洋です。 あの頃に胆石で1ヶ月ほど入院し、その後なかなか体調がよくならず さんざんな2001年でした。 最近ようやく体調も以前の状態に戻り、久しぶりにこちらにおじゃま したら、桐V9の話題が目に入りました。 ご紹介をみるとかなり使いやすくなるなというのが第一感です。 また質問させていただいたメール(添付ファイル付)の自動送信がダウ ンロードコーナーにありましたので、早速ダウロードしました。 本当にありがとうございました。 さて、V9の表引き機能の紹介で表引き表に Z_Branch.tbl とあるの が目にはいりました。 >実際にテストしたデータは、銀行一覧(1,960)支店一覧(39,701)です。 とのことですが、このデータはフリーでどこかにあるのでしょうか。 私の勤務先でも、現在桐V8で全銀手順のデータを作成し、銀行振込 を実施しております。ところで銀行の専用ソフトに読み込ませている ため銀行に各銀行の支店情報を提供するよう依頼しましたが、支店情 報をテキストに変換することは出来ないという返事で、仕方なく現在 は専用ソフトから必要のある都度検索して、桐に追加しております。 インターネット上で探してみましたが探せませんでした。 最近は銀行名の変更が頻繁で正直いって変更が大変です。 いいかげん不良債権処理を早く済ませて、銀行らしい銀行になっても らいたいものです。 どうかどんな情報でも結構ですので、よろしくお願いいたします。 |
|
|
||||||||||||
多遊さんが存じ上げるお二人のうちに一人です。 時たまWeb上で問い合わせなどのメールアドレスをクリックするとxxx@xxxxx.com=なんとかとアドレスに記入されていて何でだろうと思っていました。 件名を自動入力させるためだったのですね、フォルダーの自動振分機能には便利な方法ですね。 今のところBecky1でも不自由は感じていませんが、そろそろ移行を検討する時期でしょうか。 |
|
|
||||||||||||
幅田さん>あっというまに、お返事ありがとうございます 実は、私以外に、あと2人はBecky ver.1.**を使用されてる方を存知あげてます 知らないうちに不自由があったのですね。そろそろ「ver.2」かな? お二人の方へ・・・・・ |
|
|
||||||||||||
>宛先 webmaster@k3-soft.com?Subject=桐ver9 >件名 >の、状態で起動します・・・・・不思議だなと思ってましたが >実は私は、インターネットのプロパティで >「プログラム→電子メール(E):」を「Becky」にしていますので、 >そのせいでした。 私もBeckyですけど、別に問題はありませんが・・ ちなみにBeckyはver.2 IEは6です。 |
|
|
||||||||||||
管理工学のHPで、「桐ver9β版ダウンロードに関するお知らせ」のなかに >最初に「ご注意」をお読みのうえ、 新しい桐をお楽しみください。 >なお不具合の報告は webmaster@k3-soft.com 宛てにお願いいたします。 と、書かれた所があります。クリックしたら 宛先 webmaster@k3-soft.com?Subject=桐ver9 件名 の、状態で起動します・・・・・不思議だなと思ってましたが 実は私は、インターネットのプロパティで 「プログラム→電子メール(E):」を「Becky」にしていますので、 そのせいでした。 ここを、「Microsoft Outlook」に変更して再度見ましたら 宛先 webmaster@k3-soft.com 件名 桐ver9 β版報告 と、きちんと表示されました。その間に、何を書くのか忘れてしまって 結局、かかずじまいで・・・ |
|
|
||||||||||||
>ちなみにV9では、表(tbl)に画像表示できます。 は、間違えました。ただしくは 「ちなみにV9β版では、表(tbl)に画像表示できます。」 に、訂正致します。 |
|
|
||||||||||||
>項目[画像ファイル名]を作成し、画像のファイル名を書き込み済みです。 >桐であつかえない 「tif形式」のファイルです。 >桐で表示するのをあきらめるとして、 やはり、勘違いされてる方がおられますね 桐で表示できますが・・・ただし「V8sp6」でしか試していません フォームにピクチャーを配置し、ソースに[画像ファイル名]とすれば いいのですが。 ちなみにV9では、表(tbl)に画像表示できます。 |
|
|
||||||||||||
KHさん。夜分まで、本当に恐縮です。 >文字数が多く表示できないせいでは? これは、私も試してみたのですが、違うようですね 例として、「項目属性変更・項目属性変更2」を使用した場合 210〜211行目で、絞り込みを行います。 このなかの[説明]の文字数は、「項目属性変更」=556、「項目 属性変更2」=1168 に、なりますが、エクセルに書き出した後は 文字数の小さい方「項目属性変更」が「#########」と、なります。 きっと、桐では文字列として扱えて、エクセルでは扱えないなにかが あるのでは?と、思います 本当になんどもすみません。別にいそぐ話でもないし、完成版で 修正されてたら、それで、結構です。 本日は、ゆっくりお休み下さい。どうもありがとうございました |
|
|
||||||||||||
強制改行文字/を外しましたが、改善せず。 文字数が多いので削除してみたら###がなくなり残ったデータが無事表示 されましたが・・・。つまりデータはありました表示できないという事では ありませんか。これでは解決になっていませんか。 |
|
|
||||||||||||
HERBさん>わざわざ、ありがとうございます。 >今自宅のパソコンで同じことをしてみました。 >結果同様でした、原因はわかりませんKHさんの言うようにほかの問題があるようですね。 いままでは、桐の中でデータ入力や加工していましたので、イベントや一括で 済みましたが、これがエクセルまで広がるとVBなどで組むとき、本当に信用 できるデータが渡るか心配だっただけです。 まだ、「V9β+Excel2000」は、あぶないことだけわかっただけでも・・・ どうもお手数をお掛け致しました。あとは、製品版を見てからですね。 「V9β+Excel2002」は、どうだろうかと気になるところです。 |
|
|
||||||||||||
KHさん>なんどもご意見ありがとうございます。 私もその後試してみたのですが、まだ、不明です。もし管理工学の方で 製品版までに修正されれば、それはそれでいいし、直らなければそのときに また、お伺いしてみます。 本当に何度もありがとうございました。 |
|
|
||||||||||||
ONnojiさん>こんばんは。 >>イベントの定義ファイルで、書き出しを選ぶと「一括(cmd)」と表示されますが > >私も同感です。(T_T) >前から思っているのですが、結構面倒ですね ここで、ONnojiさんにコメントをいただけるときっとV9では・・ どうもありがとうございます。 |
|
|
||||||||||||
HERBです。 今自宅のパソコンで同じことをしてみました。 結果同様でした、原因はわかりませんKHさんの言うようにほかの問題があるようですね。 ご報告まで。 |
|
|
||||||||||||
この表は強制改行文字(/)が指定されていますが、 この影響ではありませんか? |
|
|
||||||||||||
申し訳ありません。動作不良のテストと思い、自分のエクセルデータ 書き出しを行った結果は正常でしたと申したかったのですが・・・。 「kiricmnd.tbl」のことだけだったんですね。これなら私も同じ現象 が出ます。表データに何かコードが入っているような感じの##が出ま す。 |
|
|
||||||||||||
>「データの大きさは40-AAで7つのグループ(ファイル)に」 >この意味もお教えいただけませんか? 意味不明何度もゴメンなさい。正確には、項目名行+40行=41行/A−AA列=27列の データをエクセルで7ファイル書き出したという意味です。もともと1ファイルなのですが、 7グループに分ける必要があって分けているのです。仕事上のものでテストのために大きな ファイルをテストしたわけではない事を言いたかったのです。それで参考にならないかもし れませんがだったのです。上手く表現できなくて申し訳ありませんでした。 |
|
|
||||||||||||
【多遊】さん、こんばんは。 >イベントの定義ファイルで、書き出しを選ぶと「一括(cmd)」と表示されますが 私も同感です。(T_T) 前から思っているのですが、結構面倒ですね。 |
|
|
||||||||||||
少しイベント(kev)が、阻害(迫害)されてると思いませんか? イベントの定義ファイルで、書き出しを選ぶと「一括(cmd)」と 表示されますが、なぜイベント(kev)を一括へ書き出す? その他イベント(kev)ファイルが欲しいときも必ず「一括(cmd)」と 表示されます もうそろそろ、イベント(kev)も、日の目を見てもいい頃ではないでしょうか V9には期待をしたいですね |
|
|
||||||||||||
ご存じでした? イベントの先頭に必ず書くのが「名札 メイン」ですが 「メイン:」でも代用可能ですね 他の方の作品を拝見すると、勉強になりますね。ありがとうございます |
|
|
||||||||||||
HERBさん>お手数をお掛け致しております どうやら私と同じようですね。 しかし、KHさんは、うまくいかれたようです KHさん>たびたびありがとうございます >(一括コマンドでは問題なっかたです) 環境は私と同じようです > 参考にならないでしょうが、WIN98SE・EXCEL2000でアドインなし、書き出し後 >エクセルを起動しない状態では、エクセル書き出しコマンドで書き出されたデータ >は問題ありませんでした。 私も、一括を書いて試してみました >表 "D:\kiriv9\System\KIRICMND.TBL" > エクセル書き出し "KIRICMND.xls","Sheet1",項目名行=する,上書き=する,開く=しない >中止 表 しかし、やはり途中のセルは「##############」と、なってしまいます でも、「WIN98SE・EXCEL2000でアドインなし」で、なにかすれば うまくいくということでしょうね。また、試してみます。 ps。たびたび恐れ入りますが 「データの大きさは40-AAで7つのグループ(ファイル)に」 この意味もお教えいただけませんか? |
|
|
||||||||||||
参考にならないでしょうが、WIN98SE・EXCEL2000でアドインなし、書き出し後 エクセルを起動しない状態では、エクセル書き出しコマンドで書き出されたデータ は問題ありませんでした。データの大きさは40-AAで7つのグループ(ファイル)に 書き出しました。 |
|
|
||||||||||||
HERBです。 >例:桐systemの中の、「kiricmnd.tbl」で説明すると > >・「kiricmnd.tbl」を、桐で開く >・ファイルメニューよりエクセル書き出しを選択 >・ファイル名・シート名は、初期のまま > 1行目の項目書き出し・終了後エクセル起動はチェック > >しばらくして、エクセルが起動されますが、途中に >「#################################」のセルができます >文字列として変換していると思うのですがなぜでしょうね。 職場のパソコンWin98SE、エクセルは2000で桐Ver9β版インストー ルしました。 拡張子の関連付けなどはインストール時デフォルトで行いました、 エクセルのアドインツールはVer9の関連付けを行わないとだめとい うことなのでインストールしていません、多遊さんの環境と近いと 思います、やはり一部上記のように文字が正しく表示されませんで した。 自宅のパソコンWin2000、エクセルは2000は思い切ってVer8を削除 、エクセルアドインツールもインストールし拡張子の関連付けもVe r9としました。 帰宅しましたら同じ処理をしてみます、結果はあらためてご報告し ます。 |
|
|
||||||||||||
なぜかうまくいかない?。というより、エクセルの問題か?と 思いますので、こちらに書いておきます。 例:桐systemの中の、「kiricmnd.tbl」で説明すると ・「kiricmnd.tbl」を、桐で開く ・ファイルメニューよりエクセル書き出しを選択 ・ファイル名・シート名は、初期のまま 1行目の項目書き出し・終了後エクセル起動はチェック しばらくして、エクセルが起動されますが、途中に 「#################################」のセルができます 文字列として変換していると思うのですがなぜでしょうね。 必ずしも、文字数(桁数)が、多いからではないようです また、文字列の中に「( )や =」を使用しているからでも 無いようですが・・・少し不明です。 まだ、アドインは組み込んでいません。 ちなみにexcel2000(つまり古い)だけの問題で、最新バージョンは 問題ないのかも知れません。だったら、excel2000は、非対応と いうことで・・・・ Excel2002をご利用の方へお試しいただけましたらうれしいのですが。 よろしくお願い致します ps。話は変わりますが、テレビの音がでなくなりました。 購入して4ヶ月目頃、その後9ヶ月くらいして、(ここまでは 無償で修理をしてくれました)、そして昨晩3回目、約10ヶ月 たってます。電話をしたら今回の修理は有償ですとのことです。 こんなものでしょうか?・・・・ |
|
|
||||||||||||
多遊さん>有難うございました。逆に大変助かりました。実はK3には報告先に 連絡して返事を頂いていましたが、サポートではないので、動作確認とか検討と かという言葉で返っています。具体的な解答は頂いていませんでした。 V9まで待つつもりでした。多遊さんのお陰でコンバート作業ができるようにな りました。 それにしても、11桁目なんでしょうね。0にしてみても、1にしてみても違いがよ くわかりません。(たいしてチェックした訳でもありませんが・・・) 製品版までかなり大きな仕様変更があったらどうしよう。どちらにしても改訂に 備えなければ所もあるし・・・。製品が出る前にコンバートし始めるなんて(そん な機会かつて無かったからK3に感謝しています。それにしても、登録者だけで なくだれでもβ版の評価ができるのは昔のガチガチにプロテクトをかけていたK3 では考えられないことです。これを機に、DOS時代のデータベースの日本標準 「桐」が復権してほしいです。 すいません、年寄りの愚痴が出て。 |
|
|
||||||||||||
KHさん>ようやくわかりました。大変お手数をお掛け致しました >[銀行コード],"Z_Branch.tbl","コード順",[銀行コード][支店名],[支店コード],01111110000 なるほど、最後の「01111110000」の話だったのですね。これは気が付きませんでした お礼に調べてみましたが、9桁目と10桁目しかわかりませんでした。 オプション 説明 9桁目 表引き表を単一化する=0:しない|1:する 10桁目 共有→参照の順に開く=0:しない|1:する 11桁目 不明です 次の正式版桐V9にはきっと掲載されるでしょう。 どうもありがとうございました |
|
|
||||||||||||
項目属性変更2の表引きの部分のオンラインマニュアル(コマンド検索では 詳細はオンラインマニュアルを参照となっています)部分は、表引きについ ての変更点の部分は未改定です。以下の部分です。これが、昔のままなので 多遊さんに教えていただいた方法でやりましたが、オプション部分も8桁か ら11桁になっていましたので、表定義の部分で確認してその中の11桁をコ ピーしたというわけです。 ■構文 項目属性変更2 変更,<項目名>,{ <項目属性> },…,\ 挿入,<項目名>,{ <項目属性> },…,\ 追加,{ <項目属性> },…,\ 削除,<項目名>,… <11.表引き条件> 表引き条件をつぎの書式で指定します(文字列式)。 表引き条件は、全体を二重引用符でくくります。 【書式】<比較項目名>,<表引き表名>,<索引名>,<検索項目名>,<値項目名>,<オプション> オプション 説明 1桁目 他の値も入力=0:する|1:しない 2桁目 自動表示=0:しない|1:する 3桁目 自動終了=0:しない|1:する 4桁目 置換=0:しない|1:する 5桁目 検索失敗時のエラーメッセージ表示=0:しない|1:する 6桁目 編集表を使用=0:しない|1:する 7桁目 索引の自動使用=0:しない|1:する 8桁目 先頭一致で検索=0:する|1:しない |
|
|
||||||||||||
KHさん>こんばんは。どうも気になってたのですが・・・ >仰るとおりでした。オプション部分は8桁から11桁になったので、表 この「8桁から11桁」って、なんですか? すみません。お教えいただけませんか。 |
|
|
||||||||||||
多遊さん、早速のリプライ有難うございました。項目属性変更2の件、 仰るとおりでした。オプション部分は8桁から11桁になったので、表 定義から11桁をコピーして変更したら上手く行ったようです。 有難うございました。 |
|
|
||||||||||||
昨日の感激から1日しかたっていないのに・・・・・ みなさんもう御承知でしょうね.「jpeg」の件。 「tool」に画像処理のプログラムが入ってますね。デモも行ってました。 すごく便利そうと思いました。これくらいの機能を他のプログラムを 使用せず桐の標準で、もってたらいいのに・・・と思った矢先です でも、今日は、「桐は、桐らしく」管理工学のカラーでいいかな?と 思い直したり・・・ ちなみに「kithumb.exe」をクリックすると製造元 a-groove.com が表示されます なぜこのクリックでつながっていくのかな?・・・・ ところで、V9の画像処理は、「bmp・jpeg・gif」?「png」?他には・・・ また休みにでも確認してみます。 さて、おなじく、同フォルダーに「PictClip.icl」が、ありますが、使えそうな アイコンが入ってます。 角丸め矩形でも作成してご覧ください。まだ書きたいことは山ほど ありますが、・・・・・とりあえず。 |
|
|
||||||||||||
KHさん>はやいですね。もうご利用ですか? ところで、表引きの件詳しくは調べていませんが 関数としては変わってないように見えます。ただ >#表引き( val , op , file , item1 , item2 【 | , ixname 【 | , n 】 】 ) は変わって無くても、書式が変更になってのでは?と思っています。 >[銀行コード],"Z_Branch.tbl","コード順",[連結],[支店名] これが、 >[銀行コード][支店コード],"Z_Branch.tbl","コード順",[銀行コード][支店コード],[支店名] このように、「val・item1」に、2個づつ設定できるようになりました まだ「項目属性変更」では試してませんが、このように設定されてはいかがですか?。次の休みにでも確認致しますね。 次の休みにはV9用の掲示板立ち上げますね。いろいろテスト結果などかいてみたいと 思いますので。 |
|
|
||||||||||||
多遊さんご無沙汰してました。早速、β版の紹介拝見させて頂きました。有難う ございます。 ところで、表引きの変更で、項目属性変更2コマンドの仕様は変更になってい るでしょうか?紹介には項目属性変更2は載っていなかったのですが、どうも変 更になっていないような感じなのですが・・・。項目属性変更3なんて新コマン ドが出来たりするんですかね? コンバートのため直そうとしても仕様変更になっていないようなんですが。 |
|
|
||||||||||||
>Windows95未対応 >Intel(R) Pentium(R) III/Celeron以上を推奨 >AMD Athlon(TM)/AMD Dulon(TM)以上を推奨 >128MB以上を推奨 家で使ってるPCは先日、WinXP、Pentium4に替えたので問題ないのですが、 職場にはWin95など、まだごろごろと現役で活躍している。 いっきに桐v9で統一など、なかなか難しい。 一部では桐v5がまだ動いてたりする。 となると、自分のPCとの互換をどう保てばいいのか。う〜ん(迷) |
|
|
||||||||||||
【多遊】さん 桐v9β版の紹介ページ拝見しました。 速攻でここまでつくりあげるとはさすが研究熱心ですね。 頭が下がります。 その中の >ツールヒント編 >せっかくマウスインアウトを覚えて作成したのに・・・と、 >いいたくなるような機能が、簡単に作成できるようになりました >「こんなに、簡単になっていいのか?」といいたいくらいです たしかに、そうですね。 DOSの頃から、桐のバージョンアップのたびに思い知らされていたことです。 せっかく苦労してあみだしたテクニックがバージョンアップで簡単に 水の泡になってしまう・・ うれしいような、なんか残念なような・・ 関数の中にも レポート内限定のようですが #全頁数 というのが新しく登場したようです。 これがあれば全部で10ページのうちの1ページ目というのを 1/10という風に印字できるのかな? あるところで、さんざん話題になったことも いとも簡単にできそうです。あぁ |
|
|
||||||||||||
ご注意 トップページにリンクをはりました。 ただ、プレβ版のせいか設定ミスか見えないはずの物が見えたりしています 管理工学の○○さん。また試して修正しておきますね。 それと「エクセルの強制改行の件」も。 とりあえず話題として・・・・・ |
|
|
||||||||||||
多賀さんこんばんは、 >■2002年07月23日 火曜日 12時01分00秒 >ところがなぜか、管理工学開かないんです・・・・・。 きっと今日からダウンロードできるようになったので、みなさん利用されてたのでしょうね いまはOKです。 すみません12時間もたってからの返事ではお役にたてなくて・・・ |
|
|
||||||||||||
拝見してきました。その後の・・・も参加し、ただいま戻りました。 管理工学の皆様どうもありがとうございました。 感想は、私のパソコンと違って最新の物を使用だったとは思いますが 「桐とエクセルの表データの相互利用」が、桐の表を2個開いてる くらいの違和感無しに動いてるところが見事でした。 えっ!。こんなこともできるのか?と大変驚きました。 他にも、画像ファイルのサムネイル作成や、表引き等紹介されてました さっそく、β版のCDをいただきましたので、動かして感想等をまた 紹介させていただきます。またプレβ版ですが少し作成した物が ありますので、ご紹介致します。 私の誤解や、その後の開発等で変わっているところもありますが 次の休みには修正いたします。それまで、雰囲気だけでもどうぞ http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/v9/v9bindex.htm お会いできた皆様へ。 会場でもっとゆっくりお話したかったのですが、時間の都合で 申し訳ございません。 桐を使ってる限りまたお会いできますね。そのときまで・・・。 |
|
|
||||||||||||
桐v9のベター版が配布されているようですね。 幅田さんのBBSに書き込みされてました。 ところがなぜか、管理工学開かないんです・・・・・。 |
|
|
||||||||||||
少しずつ形が見えてきましたね。発表まであと3日ですね。 ところで、イベントも増えたようですが、 >「行削除開始」「行削除終了」「マウス右ダウン」「マウス右アップ」 >「行挿入エラー」「行訂正エラー」イベントを追加 この中の、「マウス右ダウン」「マウス右アップ」は、いつ使うのでしょうね 当然右クリックは、ショートカットを表示するのでしょうし・・・ もしかして、オリジナルのショートカットメニューを作成しておき 「マウス右ダウン」で、オリジナルと入れ替え、クリックで表示(処理)を行い、 「マウス右アップ」で、元に戻すとか? まだ使用方法がわかりませんが、とにかく便利になることでしょう |
|
|
||||||||||||
K3の桐v9のページが更新されましたね。 http://www.k3-soft.com/kiri9.html 画面イメージも掲載されています。 ところで、秋発売ということで、v9だから勝手に 9月発売と思い込んでたけど、 よく見ると「秋頃発売」と書いてありました。 秋というと、9月〜11月だと思いますが、 さらに「秋頃」となると、8月の終わりも秋頃だし、 12月の初旬も秋頃と、さらに範囲が広くなるように 思われますが・・ そして、「秋頃発売を目指して・・」 と書いてあるということは、あくまでも目標であり、 決定ではない・・ したがって、目指したけど無理だったということもありうるのか。 まあ、私としては、先にも書いたけど あまり発売時期にはこだわらずに、 じっくりとテストを重ねて「安定したもの」を出して欲しい。 発表したからといって、無理に急いで、 結局、後から後からリビジョンアップというのでは ますます混乱してしまう。 |
|
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved. Script written by Shintaro Wakayama. BBS-TypeN Ver.2 Preview4 remodel advice by hidetake |