ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No57


   書き込み数 : 2850件


<2850> ちょっと変?な、ファイルありませんか/【多遊】 2002年05月15日 水曜日 22時35分02秒
たぶん、桐V8-sp6 のサンプルだと思いますが
>C:\K3\KIRIV8\Sample\例題\表\Syukei.tbl
>更新日付 99/06/04 作成日付 97/08/22 152KB
ファイルパレットで確認して、上記のファイルありませんか。
(フォルダー名は、異なるかもしれません)

このファイル日付が違ったりサイズが違っても項目の表示条件を
さわってなければいいと思いますが、実は・・・・・

この表を定義書き出し「Syukei.k3」してエディタで開きます。

"売上日",・・・"総計行ならば CC8 CB22, 大計行ならば CC8 CB13, 小計行ならば CC8 CB17"
"支店No",・・・"%TG% CC8 CB22, %TL% CC8 CB13, %TS% CC8 CB17"
"支店名",・・・"%TG% CC8 CB22, %TL% CC8 CB13, %TS% CC8 CB17"
"担当者No",・・"%TG% CC8 CB22, %TL% CC8 CB13, %TS% CC8 CB17"
"担当者",・・・"総計行ならば CC8 CB22, 大計行ならば CC8 CB13, 小計行ならば CC8 CB17"
"売上額",・・・"総計行ならば CC8 CB22, 大計行ならば CC8 CB13, 小計行ならば CC8 CB17"

項目表示条件が漢字のままのと、%*%形式が混在しています。
変でしょう。一応v6〜からのリファレンスを調べましたがわかりませんでした。
なぜ、"総計行ならば , 大計行ならば・・・"と"%TG% , %TL% "が混在してるのでしょう。

そして、あとひとつこの表には不思議な症状がありました。
いったいいつ頃のファイルなのか?またどうすればこのような変なファイルが
できるのでしょうネ。


<2849> 「かっこ」の話/【多遊】 2002年05月13日 月曜日 22時52分31秒
括弧にも正式な呼び名があって、大括弧・中括弧・・・・
私は詳しくはありませんので、電話などで計算式を教える時は
"( "は、「8のかっこ」、" )"は、「9のかっこ」と言ってます。
ちなみに
"<"は、「ねのかぎかっこ」、">"は、「るのかぎかっこ」
";"は、「れのてんてん」、":"は、「けのてんてん」
コロンもセミコロンも知ってる人もいますが、知らない人相手の時は
本当に、こちらの方が汗がでてきます。

ところで、「!”#$%&’」全部ご存じですか。当然ですね
では、バックスペースの左側の「|¥ー」その左の「〜^」
一段下がって「{「 ゜[ 」等もご存じですか。
ご存じの方へ。すばらしいですね。
ご存じでない方へ。私と同じです。(別に不自由してないし)
<2848> コマンドボタンの矢印/【多遊】 2002年05月13日 月曜日 22時50分45秒
以前に話題になったかも知れませんが、コマンドボタンのタブの
機能名の左側で、番号の上に書いてある「白抜き矢印」
これはなにに使用するのでした?。クリックすると動きます。

一応リファレンスも見ましたが(V8-p.385〜)見つけられませんでした
でもいままで特に不自由は感じてないのですが、きっと知ってる人は
便利に使われてるのでしょうね。

話はかわりますが、その次のページ(p.391)のうさぎ。
桐以外で、どこかでみたこと有るような気がしますが、気のせいでしょうか?

<2847> re:桐の起動エラー/【多遊】 2002年05月12日 日曜日 22時07分59秒
どうもお騒がせいたしました。
標題の件ですが、メールをいただきました
> どうも、ユーザーの削除などのタイミングで、
> 桐の起動環境に矛盾が生じたような感があります。
> 明日にでも、k3サポートさんに相談してみようと思います。
との事です。
どうもご心配お掛けいたしました。

<2846> 桐の起動エラー/【多遊】 2002年05月12日 日曜日 20時00分49秒
お休みの所恐縮ですが、桐の起動エラーの投稿をいただきました。

詳細は、ダウンロード掲示板に記載してありますが、私には始めての症状です。

どなたか見ていただけませんか?

◆症状
> ログオンするとなぜか桐が起動をはじめ、勝手に”起動時にエラーが発生したので
> ログを作成するから、再度起動してください”とのメッセージが表示されます。
> その後、桐を起動するたびに、同様になります。

◆内容概略
> osは、win2000 桐はv8sp6 です。

> 神経衰弱のサンプルを試そうとしたとき、jpgのlzhファイルを回答し忘れていたため、
>一度終了し、解凍後のwin起動からこの症状が出始めたように思いますが、どおでしょうか? 
>v7用のサンプルとは知っていましたが、、、、

ダウンロード専用掲示板のアドレス
http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/cgi-bin/dlbbs/cbbs.cgi

よろしくお願いいたします
<2845> ズームイン・ズームアウト/【多遊】 2002年05月11日 土曜日 22時46分46秒
フォームのメニューの表示に「ズームイン・ズームアウト」が
ありますが、すっかりフォーム全体の「拡大・縮小」機能と
思ってました。

だいたいメニューなど表(tbl)を使用しない単独フォームには
ヘッダ・フッタはつけないし、一覧表形式や伝票形式では、
最初から画面の大きさに調整したフォーム作成していましたので、
この機能があっても、あまり利用していなっかたのが原因です

ところが、実際使用すると歪(いびつ?)に変形する場合がありますね
例えば、ヘッダ・フッタがあるフォームで「ズームアウト」を行うと、
フォームの外枠の大きさは同じで、明細部分が小さくなっていく
そしてフッタ部の左上は動かないままちいさくなっていく?・・・
(画面上では、明細部とフッタ部があいたまま、状態)

いったいどうなってるのでしょう?

<2844> 終了メニューのないフォームの終了しかた/【多遊】 2002年05月11日 土曜日 22時45分35秒
普通のフォームには、たいてい終了ボタンや、右上に「×」が
ありますので、終了できますが、サブフォームなどのフォームの
属性に、メニューバー・タイトルバー・コントロールメニューなどが
ぜんぜん表示されていない、ヘッダー・フッタ・明細部だけの
フォームを開いた場合の終了の仕方。

一瞬焦りますね。一応下記をお試しください
桐自体にメニューが表示されている場合は、ファイル→閉じる
また、オーバーラップのフォームでしたら、フォーム一部に
フォーカスをあてて「Alt+F4」でお試しください。

<2843> 「横」は「縦」を兼ねる。か? /【多遊】 2002年05月11日 土曜日 12時35分50秒
テキストのソースの表示ってむずかしいでね

横書きの時は
 横左寄せ :横左寄せ
 横中央寄せ:横中央寄せ
 横右寄せ :横右寄せ
 横均等揃え:横均等揃え
 縦上詰め :縦上詰め
 縦中央揃え:縦中央揃え
 縦下詰め :縦下詰め

縦書きの時は
 横左寄せ :縦下詰め
 横中央寄せ:縦中央揃え
 横右寄せ :縦上詰め
 縦均等揃え:横均等揃え
 縦上詰め :横左寄せ
 縦中央揃え:横中央寄せ
 縦下詰め :横右寄せ

これだけでゲームになりそう!!
<2842> フォームには、「#空ファイル」は!/【多遊】 2002年05月11日 土曜日 11時13分16秒
コマンドボタンに、実行条件で表のデータ行の有無を
判定させたかったのですが、「#空ファイル」は使用できないのでしょうか?

一括のなかでは
「条件(.not #空ファイル) 手続き実行 ○○○○」このように
使用できますが、コマンドボタンでは、
>機能名:実行条件
>パラメータ:.not #空ファイル
たぶんなにかの方法はあるのでしょうがこのままでは、うまく行かないようです。

変わりに
>機能名:実行条件
>パラメータ:#総件数
一応これで、希望の動作はしますので、問題はないのですが、
ただちょっとした疑問です。

<2841> フォームの背景色/【多遊】 2002年05月11日 土曜日 11時12分38秒
フォームの背景色にこだわって変更しても「フォーム操作バー・グループ操作バー・
スクロールバー」などは標準仕様ですね。
つまりこれは、オブジェクトリストでいう「最上段のフォーム」のオブジェクトの属性に
背景が無いからだろうと思ったりしています。

フォームをオーバラップで作成したとき、そこだけ不自然な感じがしますね。
今のところ解決法は、「フォーム操作バー・グループ操作バー」をヘッダ・フッタに
コマンドボタンなどを利用して作成すれば可能ですが「スクロールバー」だけは
イベント組まないと簡単には行きそうにありませんね。
(休みのせいかバカなこと考えてます。)

<2840> 改行方向/【多遊】 2002年05月11日 土曜日 11時11分55秒
テキストオブジェクトの入力後改行方向で指定した方向へ動きます(当然ですね)

ところで、入力後どこへも動かない方法って・・・・・

<2839> ボタンのピクチャーは背景?/【多遊】 2002年05月09日 木曜日 23時02分09秒
コマンドボタン。ピクチャ(アイコン)の設定ですが、
利用されてるかたも多いでしょう。
ところで、この「ピクチャ」は、背景?ですね。
属性で、背景を透明にするとピクチャーも透明になってしまいます。

ところで、このコマンドボタンには、一般のピクチャーも表示
できます。
フォームの明細領域全面に配置しておけば雰囲気も変わるし
明細部では「マウス左ダウン・マウス左アップ・マウス移動」の
3個しかイベントが使用できないのが、コマンドボタンのイベント
7個すべてが使用できる他、コマンドボタンの4個のコマンドも
使用できるようになります。

まあ、あまり試す必要もないでしょうが。お知らせまで。
<2838> re:表引きについて/【多遊】 2002年05月08日 水曜日 22時28分05秒
エレクさんこんばんは

>例えば氏名.TBLがあり、項目名に氏名、ふりがな、住所、電話番号があります。
>この表を表引きする検索.TBLがあります。検索.TBLでは、ふりがなを入れて一覧から
>選択し、氏名を設定します。
>さて、表引きなんですが、この場合、ふりがなと氏名の2項目が一覧で表示されますが、
>この表示項目に住所と電話番号も表示させたいのです。できないのでしょうか?
>ちなみにフォームで対応可能なのは知っておりますが、あくまで表引きの表示について
>なんとかしたいのです。どなたかご存知の方教えてください

この質問はK3でも幅田さんの所でも拝見いたしております。みなさんのご意見を
もう一度読み、それでも不明な点は再度質問されたらいいかと思います
相当必要があっての事でしょうが、同じ投稿をいくつもの掲示板に書くのはやめま
しょうね。

ところで、ご質問だけで答えが出ないのは、私も同じです。状況をつかみかねております


ちなみに、
>さて、表引きなんですが、この場合、ふりがなと氏名の2項目が一覧で表示されますが、
この結果は、表引きは正常に動いています。

そして私の疑問は、どの項目のとき複数項目をもった表引きが行いたいのかです
>この場合、ふりがなと氏名の2項目が一覧で表示されます
これは、
ふりがなを入力後、氏名の場所へカーソルが移動してからの話ですね。
ここは、ふりがなで決定できれば、表引きなんか表示されず計算式で
飛ばしてもいいくらいです。

問題は、その前のふりがなは、どうして入力されてますか?
記憶で?・一覧表等を見ながら?・・・・・
つまりここで、複数の項目を表示する、表引きが必要ではないのですか?
例えば「名前が山田」とします、下の名前はわからないが住所は知ってるとか
電話番号はわかる。でも「やまだ」名字はたくさんいる。・・etc

「電話番号と住所と名字が山田」これだけわかる人の内容を、表(複数項目)で確認しながら
「ふりがな」を入力したい

これでしたら、簡単に方法があります。ただ、複数の項目が表示されますので、
ふりがなの場所に設定しても操作のミスでは電話番号等がはいる場合もあります
充分注意が必要です。

たぶん掲示板への質問用に「氏名.tbl」とか「検索.tbl」とか、項目名に「氏名、ふりがな、
住所、電話番号」があります。などかかれたのでしょうが、本当はいま動かない表引き条件式を
ご紹介いただければ答えやすいですね。

ご不明な点は再度お書き下さいね。よろしくお願いいたします。

<2837> エレク 2002年05月08日 水曜日 15時19分18秒
はじめまして。エレクといいます。
例えば氏名.TBLがあり、項目名に氏名、ふりがな、住所、電話番号があります。
この表を表引きする検索.TBLがあります。検索.TBLでは、ふりがなを入れて一覧から
選択し、氏名を設定します。
さて、表引きなんですが、この場合、ふりがなと氏名の2項目が一覧で表示されますが、
この表示項目に住所と電話番号も表示させたいのです。できないのでしょうか?
ちなみにフォームで対応可能なのは知っておりますが、あくまで表引きの表示について
なんとかしたいのです。どなたかご存知の方教えてください!!
<2836> re:ノートン大先生の功罪/【多遊】 2002年05月08日 水曜日 07時01分34秒
pokoponさん>おはようございます。

>例のノートン大先生のご機嫌をとる方法を見つけたというか、やっと本気で調べてみました。
>http://tools.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7565/@geoboard/485.html
>ジオもここもこれで一応は正常になります。

早速設定してみました。カウンターもOKです。ありがとうございます

ちなみに、ノートンのログを見てみました。私の場合メールからの感染ログだけでしたが
「 W32.Aliz.Worm ・ W32.Badtrans.B@mm ・W32.Klez.gen@mm 」などが
大半でした。

<2835> ノートン大先生の功罪/pokopon 2002年05月07日 火曜日 23時56分24秒
【多遊】さん
例のノートン大先生のご機嫌をとる方法を見つけたというか、やっと本気で調べてみました。
http://tools.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7565/@geoboard/485.html
ジオもここもこれで一応は正常になります。

ウイルス、皆さん大変ですね。私は付き合いが狭い??ので、10通程度で済みました。
職場は・・・・ウイルス嵐〜〜〜〜でしたけど。幸いにも5月6日に発病した方はいませんでした。
みんなでアンチウイルスソフトを入れるのが当たり前の状態になってきたからか?
ちなみに職場は「何台でもインストール可能な、サーバー配信型のウイルスバスター」です。
サーバーにLOGONすれば、その日現在での最新パターンが自動で取り込まれてきます。
値段は年間9万円ですが、クライアント数が70名+40台+その他40台となれば、かなりお徳?
皆さん、知らない間にパターンが更新されているわけで、これも結構便利です。
サーバーには誰がいつウイルスメールを受け取ったか記録まで残っていますので、すぐに対応できます。だから、今のところ「感染者」が皆無なのでしょう。
ということで、新パターンのウイルスが出てこないことを祈っています。

E-Mail

<2834> re:条件設定式で「真ならば」は? /【多遊】 2002年05月07日 火曜日 22時44分26秒
本当は管理工学のプログラマーの方は、「こんな場合に使用する」とか
「こんな場合に使用して欲しい」と言う意味で作成されたのだと思いますが、
少なくとも私には、使い方はわかりません。


管理工学へ確認してもいいのですが、死ぬほど必要でもないし、
また、代替えでてきとうな処理も出来ますし・・・。それはおいといて

ここにこんな事をかいても、返事はもらえないと思いますが、
しいて書かせてもらえば

表の 「項目フォント・背景色、データフォント・背景色」
項目の「項目フォント・背景色、データフォント・背景色」
これも微妙に違います

○表の属性を調べるとき
項目フォント   =#表表示条件(3)
  〃背景色   =#表表示条件(4)
表データフォント =#表表示条件(7)
  〃背景色   =#表表示条件(8)

○項目の属性を調べるとき
項目フォント   =#項目表示条件(n,4)
  〃背景色   =#項目表示条件(n,5)
表データフォント =#項目表示条件(n,8)
  〃背景色   =#項目表示条件(n,9)

なぜ数値が1つずつ違うのか。答えは関数が違うからでしょうが
もしかして作った順番だったら、あわせて欲しかったですね。

いくらかいても、しょうがないのかな?
<2833> re:条件設定式で「真ならば」は? /【多遊】 2002年05月07日 火曜日 22時18分44秒
もしかして、「真ならば」というのは

例えば「#桐起動」みたいな関数かもと、思ったり・・・・

桐ヘルプにはありません
#桐起動・・・現在桐が起動しているか調べます。

問題はこの関数はどこで使用するか・・・・・?
<2832> re:条件設定式で「真ならば」は? /【多遊】 2002年05月07日 火曜日 22時14分07秒
悲しげさん。KHさん>どうもご返事ありがとうございます。

お二人のご意見を拝見させていただきましてもなんだか
わからないような、わからないような感じです。

「真ならば」と、いう位ですからなにか事前に条件や計算式があるのかと
思います。そこで、KHさんのかかれてるような
>その項目の定義で条件式が入っていた場合、その式の評価をして「真ならば」と言う事
>ではないでしょうか。その式で評価は0(偽)か1(真)の結果を返しているはずなので。

これを試してみました、
>#条件選択(条件式1,値1,条件式2,値2,条件式3,値3,1,値99)
これでも、うまく設定できませんでした。ただ思うのは
この場合「1,値99」も真ではないでしょうか。

それに(・・・・・真ならば)とか、(真ならば・・・・・)みたいな式を
書いてもOKボタンを押すと他の式は消えてなくなります。

摩訶不思議・・・・・
<2831> re:条件設定式で「真ならば」は? /KH 2002年05月07日 火曜日 20時08分03秒
その項目の定義で条件式が入っていた場合、その式の評価をして「真ならば」と言う事
ではないでしょうか。その式で評価は0(偽)か1(真)の結果を返しているはずなので。
<2830> re:条件設定式で「真ならば」は? /悲しげ 2002年05月07日 火曜日 09時56分45秒
ひとつ思い付くのは、諸条件を先に記述しておいた上で、
「else」の意図で記述すると云うもの。
でも、項目の表示条件で考えた場合、「else」と云ったっ
て、要するにデフォルトの表示条件に過ぎませんですね。(^^;)

結論は、すいません、「判らない」です。
<2829> 条件設定式で「真ならば」は?/【多遊】 2002年05月06日 月曜日 21時07分46秒
戻ってくるなり質問で恐縮ですが、表の項目設定で
条件編集に「正ならば,負ならば,ゼロならば,真ならば,削除行ならば,・・」と
いうのがありますが、この中の「真ならば」はどのような使い方をするのでしょうか?

真ならばを設定(背景色等)して、表を見るとどのような場合でもすべて
条件が反映されてしまうみたいです。

文字項目では、データがあってもなくても、また数値項目でも整数、小数、
正数、負数、ゼロ・・・

いったいどのような条件のとき「真でなくなるのでしょうか」
<2828> いろいろとありますが/【多遊】 2002年05月06日 月曜日 19時16分11秒
連休も終わり戻ってきました。なにもなく?なによりです。
休み中も桐三昧の生活でして・・・

休暇中の変わったこと(でもないです)は、ウイルスメール5通です
まだまだ、油断できないですね。

その中で大半は、キャッシュの添付みたいでしたが、
>X-Becky-Attachment-File:20020501_00\3ccf8a38.html
>X-Becky-Attachment-File:20020501_00\index[1].bat
>X-Becky-Attachment-File:20020501_00\index[1].htm
なかには
>X-Becky-Attachment-File:20020501_00\単語カードサンプル.txt
このような添付ファイルもありました。
お互いに気をつけましょう

またボチボチご報告いたします。とりあえず生息の証明まで。
<2827> お礼/【多遊】 2002年05月01日 水曜日 00時27分28秒
小松さん>こんばんは
本当に小松さん初め、みなさんのおかげと感謝いたしております。

以前も書きましたが、私は非常に桐を使用する機会が少ないのですが
みなさんのご意見を元に自分なりに楽しんでおります。

>項目条件一括登録プログラム、早速、ダウンロードいたしました。
>徐々に専用掲示板に感想を申し述べます。
せっかくのGWですので、ボチボチと、ゆっくり行きましょう。

今後ともよろしくお願いいたします。
<2826> 項目条件一括登録モニター版/小松亀一 2002年04月30日 火曜日 07時56分43秒
仙台の小松です。
掲示板ROMは続けておりましたが、書き込みではご無沙汰しております。

3周年おめでとうございます。
多遊さんのHPは全国桐ファンが多くの恩恵を頂いております。

項目条件一括登録プログラム、早速、ダウンロードいたしました。
徐々に専用掲示板に感想を申し述べます。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

E-Mail

<2825> 項目条件一括登録モニター版/【多遊】 2002年04月29日 月曜日 20時35分21秒
お世話様です。いつもご訪問ありがとうございます
ここも5月1日で3年となります。皆様のおかげと
感謝いたしております。

最近は、本業の忙しさにかまかけて更新も出来ず、
申し訳なく思います。

4年目に入り、また少しずつ更新して行きたいと
思います。
たぶん今年は「桐V9」もでるかなと期待しています

ところで、時間のあいまを見て、プログラムを作成
してみました。
「項目条件の一括登録」です。自分では必要な機能は
付けたつもりですが、・・・・・

http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/cgi-bin/kokodake/index.html
ここで、モニター募集中です。

もしよろしかったら試作段階ですがよろしくお願いいたします
5月1日〜6日まで帰省の為、不在になります。
<2824> たいした事ではないですが/【多遊】 2002年04月29日 月曜日 12時26分49秒
KU0003:桐内部エラー2( No. 0 のメッセージロード)

こんなエラーがでました。
<2823> 数値項目にカンマは? /【多遊】 2002年04月28日 日曜日 15時02分55秒
数値項目に「通貨文字付加が初期」だとすれば・・・・
もしかして、カンマも使用可能か?

ファイルサイズや#連番など通貨記号のいらない数値項目は
たくさんありますね。むしろ、通貨記号が不要な方が多いかも
しれません。

そこで、また調べてみました。

<2810> 表定義の内容より
>55:少数桁
>56:通貨文字
>57:表示形式

カンマを使用するかどうかの情報は「57:表示形式」に入ってます。
使用する場合は「"01,00,00"」、しない場合は「"02,00,00,"」になってます

そこで、数値項目の定義内容を「"01,00,00"」に変更してみました。
結果はだめです。理由は、カンマを使う・使わない設定でなく、たんなる
表示形式の番号でしかなかったのでした。


>表の属性より「 #項目表示条件( num , n )」
>
>【数値型、実数型】
> 1    1.2345
> 2    123.45%
> 3    1.2345E2
> 4    1.2345e2
>【通貨型、整数型、長整数型】
> 1    112,300
> 2    112300
> 3    十一万二千三百
> 4    拾壱萬弐千参百
>
>
ちなみに「実数型・長整数型」もあまり使用しません。
少数以下が必要でかつ3桁ごとにコンマを入れる場合はやはり通貨型に
なってしまいそうですね。

<2822> 環境設定の通貨記号/【多遊】 2002年04月28日 日曜日 14時25分13秒
環境設定の続き。<2820>は、間違い(?)が、入ってました。

>「表示条件開始・表示条件 列属性」この2つのコマンドは大変ですね
>詳細はヘルプを見ていただくとして、この2つのコマンドは、現在の
>状態から変更する箇所だけ設定するのではなく、全部の条件を設定する
>仕様ですね。設定をしてない属性は、環境に合わせた内容に戻るみたいです
>
>>横表示位置=左寄せ
>これだけで実行すると、表示幅は、18(私の環境では)に戻ってしまいます
>その他もすべて戻ってしまいます。

上記操作を行うと・・・・・答えは置いといて

表で項目データ型を「数値・通貨・整数・長整数・実数」の5種類作成後、
そのまま編集画面を表示します。仮に全項目に「12345」と入力した場合
通貨記号(環境設定で "\" が設定してあるとします。)が表示されるのは
どのデータ型でしょう。たぶん「通貨型」だけですね。

さて話を戻しますが、表示条件で「環境に合わせた内容に戻るみたいです」と
書きましたが、通貨記号がつくのは「通貨型」だけでなく実際は
「数値・通貨・実数」に、通貨記号が付加されます。

通貨記号は、環境設定の表の書式→高度な設定(表の書式)にて確認できます
<2821> 表示条件を読み込んでみたら/【多遊】 2002年04月27日 土曜日 22時23分14秒
履歴で作成した表示条件を、表に読み込みするとやはり日時の項目は
後ろへずれますね。なにも関係ないのかもしれませんが。

<2820> 項目の表示条件設定/【多遊】 2002年04月27日 土曜日 22時06分51秒
項目の表示条件設定で、複数項目に一括登録。

桐のコマンドに
「表示条件開始 ・表示条件 列属性・表示条件終了」というのがありますが、
これを利用したら簡単かと思いプログラム作成に入りましたが、なかなか
手こずりました

例の「#対応文字列・半角処理」や「フォント設定」なども、すべてここに
つながってます。

そして、たくさんの制限付きで99%完成まで、こぎつけましたがのこり
1%のところで、現在止まっております。
(もっと、簡単にできると思ってたのに・・・)


ところで、
「表示条件開始・表示条件 列属性」この2つのコマンドは大変ですね
詳細はヘルプを見ていただくとして、この2つのコマンドは、現在の
状態から変更する箇所だけ設定するのではなく、全部の条件を設定する
仕様ですね。設定をしてない属性は、環境に合わせた内容に戻るみたいです

例えば、変更箇所が、データの表示横位置を左寄せに変更するだけでも、
プログラムに書くときは、環境と異なる変更全設定を書く仕様のようです。

>横表示位置=左寄せ
これだけで実行すると、表示幅は、18(私の環境では)に戻ってしまいます
その他もすべて戻ってしまいます。

定義の内容はヘルプでも確認できます。他には、表(tbl)の会話処理で
/メニュー、4表示、V条件保存・・・
これは、表(tbl)の中に保存されてるので、他からは参照できません。
並べ替えや、他の条件も一緒ですね。
そこで、履歴を使用して同じ操作を行うと履歴一括に書き出されますので
履歴CMDにて確認できます。興味のあるかたはご覧ください。


ところで、長い前置きでしたが、その中で、日時・時間項目が、少し
不自然な動きをしています。

表(tbl)の内容。項目名とデータ型は
[文字列]文字列・[数値]数値・[日時]日時・[時間]時間 以上4項目
データ行は空白でもけっこうですが10行くらい
表示条件は、1行置きに背景にいろを付ける

一括処理で、
表示条件開始 ""
表示条件 列属性,[文字列],編集属性式={(#mod(#行番号,2)=0) CB3}
表示条件 列属性,[数値],編集属性式={(#mod(#行番号,2)=0) CB3}
表示条件 列属性,[日時],編集属性式={(#mod(#行番号,2)=0) CB3}
表示条件 列属性,[時間],編集属性式={(#mod(#行番号,2)=0) CB3}
表示条件終了

さきほども書きましたが、表示幅等はなにも設定していないので
標準にもどると思いますが、不思議なのは、項目属性の設定が文字と
数値は正常に設定できるのに、日時・時間には反映されないようです。

表で会話処理で、項目の表示条件で確認すると登録済みになってます。
そして更新すると反映されます。

これがのこり1%の部分です。まだどこがに漏れがありそうですが
ご存じのかた是非ご教授お願いいたします。
<2819> 桐でどんなふうに/【多遊】 2002年04月21日 日曜日 22時14分06秒
某M銀行・・ニュースでご存じだとは思います。
本職の方でお世話になってますが、おかげさまで、月初より1日も残高が合いません。

普段会社で、「桐があれば簡単に出来るのに・・・・」と、豪語している手前、
なにか作りたいのですが、実はひらめかず・・・・・・
せっかくのチャンスなのに・・・

「銀行からの移動明細」と「自社の入力控え」これを合わすソフトって
ないでしょうか。でも、出来ないかもしれないとも思ったり。

銀行の明細は、略語みたいな記号(入力部署他)そして、当社の明細は
1毎ごとのデータ。そのうえ、支払総額と控除分が貸借に入力してあり
数十枚の振込伝票も小切手1枚で銀行の明細には書かれてるし。・・・

毎日、複数人数で数時間を費やしてるのに、いまだに・・・・・
目に見えない費用が発生しています。

そこで、もし桐で作成するとして(すぐには無理かもしれませんが)
・画面左右に2個の表(tbl)を表示して、同額を発見する
 発見したら、確認後、控えへ移動。または処理済み識別を入れる
・同額(2重)引き落としみたいなエラーを識別できる形で表示
・両方に確認できないものをそれぞれ表示(もちろん日別集計等も行える)
 いつも、いま現在不明がわかるように
・あるかたまり(範囲)の合計がわかる。
 絞り込みをしないで、クリックだけで集計(合計)できる機能

ほかにもいろいろ必要な要素はあると思いますが、データベースならではの
力を発揮してほしいところです。
<2818> #対応文字列(カンマ区切り)の件/【多遊】 2002年04月21日 日曜日 21時36分50秒
おかげさまで、解決いたしました。
内容は、

>例えば、表示条件を設定してある場合、#項目表示条件で、取得後、
>項目へ代入すると
>[表示条件]・・(#文字位置([],"山")>0) CB2, (#mod(#行番号-1,6)<3) CC11, %P% CB6
>こんな感じになります。
>一応「,(コンマ)」区切りですので、#対応文字列で取り出すと
> [条件1]・・(#文字位置([]
> [条件2]・・"山")>0) CB2
> [条件3]・・(#mod(#行番号-1
>このようになります。これを
> [条件1]・・(#文字位置([],"山")>0) CB2
> [条件2]・・(#mod(#行番号-1,6)<3) CC11
> [条件3]・・%P% CB6
>このように取り出す方法はございませんか。

でも、できるのですね。ONnojiさんにご教授いただきました。
どうもありがとうございます
http://tools.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7565/@geoboard/


ただ、今回の私の疑問は、桐の表示条件に限った内容であり、表示条件を
登録するとき、桐の方で式の内容などチェックしていることもありましたので
(解決しないような内容はないというわけ)もっと簡単に作成する事ができました。

まだまだ、折り返しの前ですが、次へ行けそうです。

<2817> なにが原因かというと/【多遊】 2002年04月17日 水曜日 23時37分55秒
先日来、訳のわからないことを書いてますが、申し訳ございません
なにがしたいかというと、ほんの小さい事です。

表に設定してある、「表示条件」が、知りたいだけなんです。

> 表の属性   #項目表示条件( num , n )
>項目番号 num で指定した表示条件のうち、n で指定した設定値を取り出します。
>num で指定した項目が存在しない場合は、つねに未定義になります。
この中の
>10  条件編集の条件式と表示属性を返します。
>複数の条件式を指定している場合は、条件ごとに半角のカンマ(,)で区切られます。

複数設定してあれば、「カンマ(,)」区切りで設定されてるはずです。

そして次の関数を利用すれば、表示条件が取り出せるはずです。
>文字列操作   #対応文字列( str1 , n 【 | , str2 】 )
>半角コンマで区切られた部分文字列の並び str の中の n 番目の部分文字列を取り出します。

つまり、「#項目表示条件」を利用して条件を取得後、「#対応文字列」で、
とりだせるはずです。と考えて、プログラムを作成していますが
思うような結果が出ない状態です。

この2つの関数は、いづれも「半角のカンマ(,)」の処理を、正常に行います。

私のこだわりは
「関数が返してくれる結果が、期待している結果と違う」だけです。

どこを見落としてるか不明です。
<2816> 桐で、パラメータ(引数?)の設定/【多遊】 2002年04月17日 水曜日 22時32分29秒
イベントを作成すると

>手続き定義開始 aメモ::マウス左クリック(長整数 &マウス位置[2],長整数
     &明細番号,長整数 &フラグ,参照 長整数 &処理中止)

このように(・・・)の中に、必要(利用できる)な変数が、宣言されます。
これは、自動で作成されますので、ユーザーは特に気にすることは
ないですね。
(オブジェクトやイベントの種類によって中身はことなります。)

自分で、手続き実行を作成し、値を渡すときは、変数の個数や型など
充分なチェックの必要があります。大変ですね。

そしていま疑問なのは、個数が一定でない場合、どのようにすればいいのか
と、いうことです。
最近は、FDのフォーマットなどを、コマンドで打ち込むようなことは
あまりないとは思いますが、以前は「format <d:\> /s /v (/9)」など
よく手入力していました。

それを、桐にたとえれば、事前にチェックボックスなどで、パラメータ部分を
チェック出来るようにしておき、実行ボタンで変数をみながら処理を
行うようになり、楽といえば楽だし、そうでないといえばそうでない。

しかし、チェックボックスを「/s」「/v」「/9」を作成しておかなければ
なりません。また数が増えれば組み合わせも多くなり、イベントは
IF文だらけになってしまいそうです。

ほんの小さなプログラムを作成するだけでこんなに大変?

<2815> Re: 桐Win「閉じる」ボタンの無効化/T.Samura 2002年04月17日 水曜日 21時44分13秒
 Ogoさん、どうぞご自由に活用して下さい。

E-Mail

<2814> エラーメッセージ/【多遊】 2002年04月17日 水曜日 21時24分32秒
表定義画面で、最終行に「f3」の2度打ちで、上段と同じ
内容の項目(名)を追加。
そのまま「編集へ」を押すと
>KD1134:同じ項目名が複数あります。
同じものを複写しただけなのでエラーは当然ですが、
このときの「複数あります」が、何か不自然では?
※A=B・B=A これで、複数の判定が?



re:変数代入 >#2808 配列変数代入 or 「%」

>&文字b={%1,%2,%3,%4,%5}
のとき
>KU1090:コマンドの形式に誤りがあります
>%1,%2,%3,%4,%5}

それを下記に変更して実行すると
>&文字b={a%1,b%2,c%3,d%4,e%5}
エラーメッセージが
>KU1094:データの型が一致していません
と、変わります。

変数に、値代入するのに、その中の値を式(?)として評価している
ような感じにも受け取れます。


算術演算子(桐のヘルプより)

>演算子 説明 例
>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>+  加算   6 + 2 → 8
>−  減算   6 - 2 → 4
>*  乗算   6 * 2 → 12
>×  〃    6 × 2 → 12
>/  除算   6 / 2 → 3
>÷  〃    6 ÷ 2 → 3
>^   べき乗  6 ^ 2 → 36(6 の 2 乗)
>%   整数除算 10 % 3 → 3
>(10 ÷ 3 の小数点以下を切り捨てた値)

これに関係ありそうですね。
<2813> 桐Win「閉じる」ボタンの無効化/Ogo 2002年04月17日 水曜日 12時07分30秒

標記のツールなんですが。
T.Samura さん、これを私のツールに取り込んでも
いいでしょうか?

できれば、常駐させている間にタイマーでの一定
間隔を置いて、繰り返し繰り返し無効化を行ない
たいと思っているのですが。


<2812> Re:配列変数代入 or 「%」 /hidetake 2002年04月17日 水曜日 07時51分11秒
#2811 は何かおおぼけを書いてしまったようですね!
文字aの方はそのままで通って文字bの方が通らないだけ
でしたね。 (^^;

<2811> Re:配列変数代入 or 「%」 /hidetake 2002年04月17日 水曜日 07時32分43秒
>&文字a={"%1","%2","%3","%4","%5"}

確かに通らないですね!

&文字a[1]="%1" は通るようだから
ループして代入するか? あるいは
&文字a={#j(37)+"1",#j(37)+"2",#j(37)+"3",#j(37)+"4",#j(37)+"5"}
なんてするか?

<2810> 表定義の内容 /【多遊】 2002年04月16日 火曜日 23時41分34秒
表の定義書き出しの内容をすこし調べて見ました。
もちろん不完全な部分や、誤認識もあると思います。
御利用時は再度ご確認をお願いいたします。

01:項目名
02:データ型
03:表示幅
04:被ふりがな
05:項目計算式
06:自動複写
07:更新
08:挿入初期値式
09:編集初期値式
10:値集合条件
11:表引き条件
12:字種条件
13:ガイドメッセージ
14:エラーメッセージ
15:項目制約式
16:行制約式
17:重複値
18:未定義
19:入力モード
20:編集モード
21:
22:
23:
24:
25:
26:
27:
28:数字
29:
30:数字
31:
32:数字
33:数字
34:
35:
36:
37:
38:
39:
40:
41:数字
42:表示幅
43:項目表示
44:項目横位置
45:項目縦位置
46:項目フォント
47:項目背景色
48:データ横位置
49:データ縦位置
50:データフォント
50:データ背景色
52:
53:
54:項目条件式
55:少数桁
56:通貨文字
57:表示形式

不明な点も多々ありますが・・・・・
<2809> 表定義書き出し・・・/【多遊】 2002年04月16日 火曜日 23時40分18秒
表の定義を書き出したいのですが、これもつまずいています。

フォーム上のテキストオブジェクトの支援ボタンを利用して、ファイル名を
変数に取得します。
この変数を利用して、表の定義を書き出す方法です

例えば、表を開いて、#項目属性他を利用して、構造・定義をしらべ
印字で書き出す方法。
また、イベントや一括から、「kiri.exe -d ファイル名」で、定義画面を
開き、何かの方法で定義ファイルを作成し、一括で開いた桐も
終了させる方法。

その他、どんな方法があるのでしょうか?

もしかして、コロンブスの卵は出ないと思いますが・・・・・
<2808> 配列変数代入 or 「%」 /【多遊】 2002年04月16日 火曜日 23時37分52秒
先日来、関数を使いこなせく、時間だけがすぎています。

配列変数に値代入したいのですが

変数宣言 共通,文字{&文字a[5],&文字b[5]}
&文字a={"あ","い","う","え","お"}
&文字b={あ,い,う,え,お}

この場合、どちらの方法で行っても、うまく配列変数に代入されます。


変数宣言 共通,文字{&文字a[5],&文字b[5]}
&文字a={"%1","%2","%3","%4","%5"}
&文字b={%1,%2,%3,%4,%5}

これは、先頭が「%」で始まる場合、「&文字b・・・」の方法は、エラーに
なってしまいます。

変数に値代入するだけと思いますが、「%」で、始まる場合は
なにか意味があるようですね。

もちろん
&STR="&文字b={"+"%1,%2,%3,%4,%5"+}"
コマンド &STR
これも、同様エラーでした。

世の中そんなにあまくない?
<2807> 表を、保存状態で開く方法/【多遊】 2002年04月09日 火曜日 22時55分28秒
桐の表を保存した状態で開く方法ってありました?
例えば「集計状態のまま・最終行が見えるように」とかを、
開いた時に再現(表示)するとか・・・・

エクセルの場合、保存した状態で開かれますので、たまに、
メールでもらうときなんかは、何もデータのないところが表示
されるときもあります。(それはそれとして!)

ちなみに、以前は「A1」にカーソルを戻して保存した方が綺麗と思って
ましたが、最近は、仕事を再開するときに、前回の作業をどこまで
行ったか思い出すのに便利で、そのまま保存しています。

桐の表も、何かの方法で、できたらいいですね。
<2806> 銀行コード/【多遊】 2002年04月09日 火曜日 22時25分07秒
先日、別所でご紹介いたしました「銀行コード表」について。

もしかして、あれは標準かも知れませんね。
てっきり「****専用」と思ってましたが、
本日「○○○○銀行」の更新マスタ(CDの中のファイル)を
みたら、まったく同じフォーマットでした。

だったら、あんな走り書きのプログラムでなくきちんとしたものを
作成すればよかったなと感じてます

ちなみに、CDの中には、漢字名のファイルもありました。
<2805> なにかのお役にたてば/【多遊】 2002年04月08日 月曜日 21時24分29秒
[Dump]文字列
[字1]文字列 #JIS(#HEX32(#部分列([Dump],14,2)+#部分列([Dump],11,2)))
[字2]文字列 #JIS(#HEX32(#部分列([Dump],20,2)+#部分列([Dump],17,2)))
[字3]文字列 #JIS(#HEX32(#部分列([Dump],26,2)+#部分列([Dump],23,2)))
[字4]文字列 #JIS(#HEX32(#部分列([Dump],32,2)+#部分列([Dump],29,2)))
[字5]文字列 #JIS(#HEX32(#部分列([Dump],38,2)+#部分列([Dump],35,2)))
[字6]文字列 #JIS(#HEX32(#部分列([Dump],44,2)+#部分列([Dump],41,2)))
[字7]文字列 #JIS(#HEX32(#部分列([Dump],50,2)+#部分列([Dump],47,2)))
[字8]文字列 #JIS(#HEX32(#部分列([Dump],56,2)+#部分列([Dump],53,2)))
−−−要バックアップ・自己責任で−−−
<2804> re:ファイルのダウンロード/mio97 2002年04月08日 月曜日 11時15分23秒
【多遊】さん有り難うございます
>ブラウザは「Ie*.*」でしょうね。
IE6.0です。
慣れないものでこういった情報の記述をつい忘れてしまいます。

Ogoさん一発でOKです。有り難うございました。
>MS-ie は使わないので、責任はもちませんが。
使ってないのに即、正確な回答できるとは驚きです。
さすがですね。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。

E-Mail

<2803> re:ファイルのダウンロード/Ogo 2002年04月07日 日曜日 22時20分40秒

マイコンピューター/表示/フォルダオプション/
ファイルタイプ で 当該ファイルを探し出し、
「編集」ボタンを押して、
「ダウンロード時に開く確認をする」というチェック
ボックスを ON にする――じゃないのかなぁ?

MS-ie は使わないので、責任はもちませんが。

# 1つの拡張子でも、サーバーごとにいろいろな MIME
# Type を返して来るはずで(特に LZH など、アメリカ
# でポピュラーでなく、既存ソフト・ OS のデフォルト
# 設定に組み込まれていないもの)、本来なら、 MIME
# Type 毎にこの手の設定を行なうべきところ(ネスケ
# では MIME Type ごとに設定する)なのだが、 MS-IE
# は MIME Type を無視してでも自マシン の拡張子の
# 関連付けを利用したりするようだから(この辺りの
# 微妙な動作原理をついてセキュリティホールが出て
# いたりする)、多分、これ1本ではないのかな?


<2802> re:ファイルのダウンロード/【多遊】 2002年04月07日 日曜日 19時54分18秒
mio97さん>こんばんは。

ブラウザは「Ie*.*」でしょうね。

ツール→インターネットオプション→詳細設定→
この中で、
>ダウンロードしたプログラムの署名を確認する
>ダウンロードの完了時に通知する
は、見つけられたのですが、どちらも違いますね。ここには、
「ダウンロード前に確認する」は、見あたりませんでした

同じく
ツール→インターネットオプション→セキュリティ→
ここに、
>「ファイルのダウンロード」「無効にする・有効にする」
というのがありますが、これかどうか?は、わかりません

ちなみに私は、殆どカスタマイズなく標準で使用しております。

ウイルスやセキュリティのこともあり、あまりてきとうな事も書けず
申し訳ございません。

どなたかご存じのかた、よろしくお願いいたします。
<2801> ファイルのダウンロード/mio97 2002年04月07日 日曜日 18時25分10秒
いつも見るだけでしたが初質問させてください。
宜しくお願いします。

ダウンロードコーナーでLZHの番号を押すとファイルのダウンロードが出てきて
保存ボタンを押し場所を指定して終了となりますが、いつのまにかいきなり
ダウンロードが始まってしまいます。
[この種類のファイルであれば常に警告する(W)]のチェックを外したためなんですが。
ここに再度チェックを入れたいんですがどうすればいいのか分からないんです。
ヘルプを見たんですが探せませんでした。

どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

E-Mail

Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake