ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No54


   書き込み数 : 2700件


<2700> re>2699 最近の利用で困ったこと/【多遊】 2002年02月21日 木曜日 21時21分38秒
悲しげさん>ありがとうございます。

>>環境設定/表の表示の「表定義時に項目属性を表形式で表示する」に
>
>これは読んで字のごとく、表定義時に項目属性を表形式で(即ち全ての項目
>属性を)表示するか、一部属性、即ち項目計算式までの4属性までしか表示
>しないかと云うことだけだと思いますが?
えっ!!て感じです。
私はいつも定義画面の属性の「項目属性をすべて表示」から利用していました。
また、環境を変更したら再起動後・・・とか出る場合もありますし・・・

それより項目全体の内容を、編集中の項目一覧みたいに表示してくれたらと思いますね


>>レポートで項目数が多く、明細行を多行もった一覧表を作成し
>>この同一明細内では改ページしない設定方法は?
>
>一覧表rptでなら、恐らく、一覧表オブジェクトの「詳細」で「セクションの
>分離禁止」にチェックを入れるとよいでのはないかと? お試し下さい。
試しました。うまくいきました。そういう意味だったのですね。


<2699> Re>2698 最近の利用で困ったこと  /悲しげ 2002年02月21日 木曜日 17時21分10秒
>環境設定/表の表示の「表定義時に項目属性を表形式で表示する」に
>チェックが入ってる場合とそうでない場合・・・どこが違うのでしょう?

これは読んで字のごとく、表定義時に項目属性を表形式で(即ち全ての項目
属性を)表示するか、一部属性、即ち項目計算式までの4属性までしか表示
しないかと云うことだけだと思いますが?
う〜ん、【多遊】さんがどこにこだわっているのかが判りません。

>レポートで項目数が多く、明細行を多行もった一覧表を作成し
>この同一明細内では改ページしない設定方法は?

一覧表rptでなら、恐らく、一覧表オブジェクトの「詳細」で「セクションの
分離禁止」にチェックを入れるとよいでのはないかと? お試し下さい。

その他は全然判りません。
<2698> 最近の利用で困ったこと/【多遊】 2002年02月19日 火曜日 21時27分30秒
環境設定/表の表示の「表定義時に項目属性を表形式で表示する」に
チェックが入ってる場合とそうでない場合・・・どこが違うのでしょう?


表(tbl)で、特別お金を扱かう訳ではないのですが、たんに3桁ごとに
「,(コンマ)」表示がしたくて通貨を選んでいますが、数値や整数での
「,」表示は?・・例えばファイルサイズなどに使用したいのです


レポートで項目数が多く、明細行を多行もった一覧表を作成し
この同一明細内では改ページしない設定方法は?
例:項目が[A][B][C][D][E][F][G][H]・・・・・・・・
レポートの1明細行を下記の様に3行あるとして、
D [A][B][C][D]・・・・
D [H][I][J][K]・・・・
D [O][P][Q][R]・・・・
この途中で改ページしない方法?


環境設定/印字属性/で
「印字コマンドでコントロール文字の展開する」にチェックが入ってる時
本当の印字時に「\n・\t」を展開させない方法?
メッセージボックスみたいに、「制御文字展開=する|しない」があれば
便利なのですが。


その他小さな問題をたくさん抱えています。よろしくお願いいたします
<2697> re:エクスプロラーの縮小表示/【多遊】 2002年02月17日 日曜日 10時33分24秒
#2631 自己レスです。

> 以前はエクスプロラーで、表示方法を「Webページ」に
>選択しておくと、jpgなどの縮小版が表示されてましたが
>現在表示されなくなりました。

ようやく正常に戻りました。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J042/6/29.asp

>[IE] エクスプローラで JPEG ファイルの縮小表示ができない場合
<2696> 固定長ファイルから桐へ/【多遊】 2002年02月14日 木曜日 23時05分48秒
悲しげさん>ご返事ありがとうございます。

>"]*"のところが解釈できなくて文法エラーになっているような
>感じですかね。"]"が項目名のカッコ閉じと解釈されているのか。
もしかしてそうかも知れませんね。はやくにおれいを書きたかったのですが
実は、私も他のところで、別解釈で大変悩んでいまして・・・・・・

ちょうど、タイトルの「固定長変換プログラム」を作成していました。

その中で、(桐のファイル変換固定長のhelpより)
>{ <項目名> <データ型> / <桁数> |<項目名> / <桁数> |/ <桁数> ,… }
ここが悩みの問題箇所です

ヘルプを見ても、実際どのように作成すればいいかの試行錯誤
(と、いうほどでもないのですが)中でした。

上記ヘルプをみて
{ 項目名 データ型/桁数},{ 項目名 データ型/桁数},・・・・
{[項目名]データ型/桁数},{[項目名]データ型/桁数},・・・・
その他たくさん試してみましたが、いづれもエラーばかり。

結局は"{"と"}"は、最初と最後で良かったようです。

お礼より質問が先になりそうで・・・。どうもすみません。
しかし、なんとかサンプル(みたいな物)ができました。

どうもありがとうございます。
<2695> Re>2691/悲しげ 2002年02月07日 木曜日 22時57分24秒
"]*"のところが解釈できなくて文法エラーになっているような
感じですかね。"]"が項目名のカッコ閉じと解釈されているのか。
いえ、根拠はありません、何となくそう思っただけで。(^^;)
<2694> Re>2693/悲しげ 2002年02月07日 木曜日 22時52分49秒
私のうすらな記憶では
v7.* … #条件選択(******,"文字色'赤'",1,"文字色'黒'")
v8  … #条件選択(******,"前景色'赤'",1,"前景色'黒'")
だったような、つまり互換性の保持とか?
<2693> テキストオブジェクト/【多遊】 2002年02月07日 木曜日 22時22分31秒
編集属性式で、
#条件選択(******,"前景色'赤'",1,"前景色'黒'")
普通こうだと思ってましたが、
>#条件選択(******,"文字色'赤'",1,"文字色'黒'")
これでも、同じ結果がでますね。変ですね。

というより、もうけものかな?

<2692> レポートの一覧表の項目数/【多遊】 2002年02月06日 水曜日 22時50分31秒
表(tbl)を利用したレポートの項目数再下限は2個ですね
なぜかはわかりません。
きっと「右端と左端が必要なんでしょう」それとも
「項目が1個のレポートを作るはずがない」という前提かも
しれませんが。(単票では作成可能です。)

それでも項目が1個のレポートを作成するときは、とにかく
不要な項目を削除して2個までのものをいったん作成します。

次に、不要な項目を、マウスでまたは、オブジェクトの属性→
列の表示幅、ここを利用して0にします。

これで、完成です。わかりきった話でした。
<2691> 配列変数を使用しての検索/【多遊】 2002年02月06日 水曜日 21時18分51秒
文字列検索で、配列変数でもできるはずと思うのですが
部分一致でうまくいきません

通常の変数でしたら前後に「*」を付加して可能ですが

 絞り込み [項目名]=*&配列変数[&i]*

上記で実行するとエラーになります。

>KD1084:比較式の形式に誤りがあります
>*&配列変数[&i]*←

わざわざいったん別の変数に代入後行ってますが

&STR=&配列変数[&i]
絞り込み [項目名]=*&STR*

できなかったでしょうか?
<2690> フォルダーの選択/【多遊】 2002年02月05日 火曜日 22時01分09秒
桐を起動したとき、最初にファイルパレットで表示されるフォルダーは
環境設定のフォルダーが表示されます

ファイルパレットで表示されるフォルダーの変更方法は、
・「上方の▼」から、履歴をさかのぼる
・その右側の「・・・」を利用してフォルダーを変更する
・下方のファイル名にパス名を入力  
         (そのほかにもあるかもしれませんが)

話は全然変わりますが
一括やイベントを作成中、式入力のダイアログを開いてファイル名を
クリック後、ファイルを選択します。そのとき、
1.********.tbl
2.c:\k3\・・・\********.tbl
上記のようにファイル名だけの表示と、フルパス名で表示される場合が
ありますネ。

違いは・・上記のファイルパレットの表示にも関係ありますが・・・

いま作成しているファイルのフォルダーと、桐の表示しようとしている
フォルダー(先ほどのファイルパレットが表示しようとしているフォルダー)
の、違いです(昔、カレントといってましたがいまは・・・?)


今日書きたかったのは、桐のファイル「****.lzh」を解凍後
エクスプローラ上で「****.tbl」を、クリック起動
終了した場合、解凍されたフォルダーへは戻らず環境設定のフォルダーへ
戻ります。・・・・・・
そうですね。桐の最初に開くフォルダーは変更されていないので、当然ですね。

「はじめて開くときは初期設定から・・・・」


さてここまで、序文です。

ここで(エクスプローラから ****.tblをクリックで開いた状態で)、
一括処理の選択(ファンクションキーをDへ回して)を選んだフォルダーと
フォームの選択( 同上 )で表示されるフォルダーが異なりますね

一括処理を選んだ場合、初期設定フォルダーを開き、フォームの選択を
選ぶと起動フォルダーが表示されますが、

少し変かな?と思いながらも、これが仕様だと思い直しています。

まあ「あしたがあるさ」と、いうわけで。
<2689> フォームの高さより/【多遊】 2002年02月03日 日曜日 21時28分14秒
例として、フォームのヘッダー高が、100として、
高さが200のテキストオブジェクトを配置する方法。

高さの大きいものを作成した瞬間にヘッダーが広がります。
そして高さ調整用のカーソルではちいさくなりません。

実際試していただけたらすぐわかるのですが、なかなか
むずかしいですね。

こんなときは、ヘッダー部のオブジェクト属性から
セクションを選択します。
そこの高さの数値を入力または、▲等をクリックします。

思い通りの高さに変更できます。

こんな事書いても使用される機会があるかどうかはわかりませんが
ご紹介まで。
<2688> ピクチャーのソースの入力/【多遊】 2002年02月03日 日曜日 21時14分48秒
ソース入力時に前記のような項目名を指定した計算式を書くのは
他のオブジェクトと違い面倒ですね。

項目名を選ぶと、新しい物に置き換わるし、計算式を入力しようと
右側の「・・・」を選ぶと、ファイル選択になってしまうし・・・

きっと、通常は単独項目名を選択するか、画像ファイルを選択
するという前提でしょう。
でも計算式でも使用できるところが、あったりして・・・
<2687> "\" と "/" の、違い/【多遊】 2002年02月03日 日曜日 21時06分22秒
この2日間、留守ではなかったのですが、
何度もおいでいただきましたかたに何の情報もなく
申し訳ございません。

実は、漫画三昧の生活でした。といっても読んでるわけでなく
画像を使用したデーターベース作成に夢中になっておりました

そこで、気づいたことですが、フォームとレポートでは、
"\" と "/" の扱いが違うのですね

表に、[ファオルダー名][ファイル名]を作成し、ピクチャーの
ソースに[ファオルダー名]+[ファイル名]と、指定した場合
フォームでの表示は、"\・/" どちらも使用できるのですが、
レポートでは、"/"は、ファイル名が見つかりませんと、
エラーになります。

どちらも同じと思ってました。ただ、それだけです。
<2686> re:ファイル名の取得/【多遊】 2002年01月30日 水曜日 23時14分17秒
Ogoさん。なんどもありがとうございます。

>何に使うか知りませんが、用途によっては
>もっともっといろいろ考慮する必要があります。

実は、桐=データベース なのに、あまり画像を管理する方法の
話題が少なかったようで、(もちろん私が知らないだけでしょうが)、
ちょっと作ってみたくなり質問させていただきました。

ウエーブから、htmlを保存して、画像ファイル名・コメントを
テキスト読み込みを利用して一気に桐の表に変換できればいいかなという
少し横着処理です。

そして今回の材料は

「ブロードバンド専用ブックショップ」
http://www.10daysbook.com/html/bg/index_bg.html

作者別・タイトル・画像ファイル名・その他を項目にとりこんで、
テストしております。
まあ、例外もありますので、全部を桐の一括(イベント)処理だけに
たよらず、多少は手で修正が早いかな?とも思っております。


>#部分列([URL],#文字数([URL])-#文字位置(#文字列反転([URL]),"/")+2)
#文字列反転・・・これも使えそうです。
どうもありがとうございます。
<2685> 鉄の重量計算/鈴木工業 2002年01月30日 水曜日 14時45分51秒
【多遊】さん・pokoponさんありがとうございます。
自社用納品伝票製作の完成に近づいてきました
それも,みなさまのお力添えのあってのことです,本当にありがとうございます。
また,わからない事がありましたらよろしくお願いいたします.
<2684> Re:ファイル名の取得/Ogo 2002年01月30日 水曜日 08時47分23秒

#部分列([URL],#文字数([URL])-#文字位置(#文字列反転([URL]),"/")+2)

とかでもいいかな。





<2683> re:ファイル名の取得/【多遊】 2002年01月30日 水曜日 06時50分38秒
Ogoさんおはようございます。
>,"http:\\","C:\")
>,"ftp:\\","C:\")
これは思いつきもしませんでした

とれなければ、とれるようにすれば良かったのですね。
他のケースも考えてみます。どうもありがとうございました。
<2682> Re:ファイル名の取得/Ogo 2002年01月30日 水曜日 00時43分46秒

妙に #UC() を使うと問題が起きそうな
気がするので「http://」と「ftp://」
は小文字に決め打ち!

#ファイル名(
 #文字置換(
  #文字置換(
   #文字置換([URL],"/","\")
  ,"http:\\","C:\")
 ,"ftp:\\","C:\")
,3)

<2681> Re:ファイル名の取得/Ogo 2002年01月30日 水曜日 00時40分06秒

#ファイル名(
 #文字置換(
  #文字置換(
   #文字置換(UC([URL]),"/","\")
  ,"HTTP:\\","C:\")
 ,"FTP:\\","C:\")
,3)

何に使うか知りませんが、用途によっては
もっともっといろいろ考慮する必要があり
ます。

<2680> ファイル名の取得/【多遊】 2002年01月30日 水曜日 00時11分07秒
任意の文字列からファイル名を取得する方法。

例:
1.http://aaa.bbb.ccc/ddd/eee.txt
2.<IMG src="kv8_cmd.gif" width="32" 
みたいに、htmlのソースからファイル名だけ抽出したいのですが。

#ファイル名( str , f )で、はとれないようです。

なにか方法ございませんか?
<2679> re:ウィルスチェックソフト/【多遊】 2002年01月29日 火曜日 23時55分03秒
Ogoさんこんばんは。一時より少なくはなりましたが、やはり
まだまだウィルスメール届きますね。

Ogoさんの、「ウィルスメールが届いたとき相手の方に連絡されてる」
このような内容を拝見してから、私もまねをさせて頂いております。

ところで、本日届いたメーカーからの案内をご紹介させていただきます。

>ウイルス W32/Myparty@MM の発生情報についてご報告いたします。
>
>このメール大量送信型ワームは、Microsoft OutlookおよびOutlookExpressの
>アドレス帳の中のすべての宛先に、「 www.myparty.yahoo.com 」という名前の
>ファイルが添付されたメールを送信します。
>受信側でこの「 www.myparty.yahoo.com 」ファイルを実行させることで
>ウイルス(Myparty@MM 自身)を感染させます。
>したがって、ユーザーがウイルスの添付ファイルが付いたメールを開いた場合に、
>「自動的に」添付ファイルが実行されることはありません。
>プレビューウインドウからメールを閲覧した場合も同様に実行されることは
>ありません。
>
>【対応方法】
> 「new photos from my party!」という件名のメールを発見したら、
> 速やかに削除してください。

みなさん、少なくなったとはいえお互い注意いたしましょうネ。
<2678> Re:ウィルスチェックソフト/Ogo 2002年01月29日 火曜日 13時20分39秒

そう言えば「ウィルスを検知した場合、送り主に
自動的にウィルス検知を報告するメールを出す」
ようなことを言ってましたね。

案の定、幾つかのメーリングリストでこのメール
が Spam 同様にはびこっているみたいです。

<2677> Re:鉄の重量計算/pokopon 2002年01月29日 火曜日 09時20分41秒
【多遊】さん>
すいません。計算式だけ見て、実際にトレースしておりませんでした。不都合の点はお許しください(良く見れば、処理すべき数値が違っていましたね)。
現在の式ではうまく動作すると思います。

鈴木工業さん>
>やはり この計算は4項目ないと出来ないんでしょうか?1項目だけでは無理なんで・・・・
無理かどうかを検討する前に、今回の計算式でどういうことをしているのか、その中身をご検討ください。また、不具合が出たときに、自前で改善できるようにするためです。
結果だけ求めては(方法だけ求めては)いけません。
【多遊】さんのおっしゃるとおり、項目値を「非表示」にすることができます。いわゆる「おまじない」的に項目を残しておいた方が、後から再表示して計算過程をトレースできるかと思います。
個人的には、自前で管理可能な手法にしておくことが肝要かと思います。何がなんだかわからない(理解できない)計算式をそのまま1項目に無理やり書き込んで(かなり長い、複雑な式となります)「結果がおかしい、おかしい」と悩むよりも、「ここまでは正しい、ではどこがおかしいのか?」とトレースできる手法が良いかと思います。
(見捨てたということではありませんよ。自己管理可能な手立てを、と言っているだけです)

不都合な点がまた出ましたら、お気軽にご相談ください。皆さんが助けてくれますので。

E-Mail

<2676> re:重量計算。/【多遊】 2002年01月28日 月曜日 23時54分52秒
鈴木工業さん>追加です。
>やはり この計算は4項目ないと出来ないんでしょうか?1項目だけでは無理なんでしょうね・・・・

うまくいったら書こうかと思ってましたが、1項目でいけるかは別として、
画面に不要な項目は表示しない方法もあります。
しばらく様子をみられて、途中の計算だけの項目は非表示にされてください。

ちなみに、いまの桐は項目数を2000個もてますので、今回の方法も
手段として・・・・(いいわけみたいで、すみません)
<2675> re:初めて書き込みます/【多遊】 2002年01月28日 月曜日 23時49分19秒
藤野さん>こんばんは
ONnojiさんのHPでプログラム拝見させていただきました。
あのときは横から失礼いたしました。

ここには桐のいろいろな使い方をした作品や便利に使うユーテリティなど
たくさんご紹介してあります。是非ご覧いただけたらと思います
今後ともよろしくお願いいたします
<2674> re:重量計算。計算式のミスです/【多遊】 2002年01月28日 月曜日 23時47分49秒
鈴木工業さん>こんばんは。
><2668>試してみましたが、不都合がありましたのでお願いします
>
>前に<2661>の文中にA・Bの4桁目は5の場合(5の下以降数値が無い場合)、前の3桁目が0,2,4,6,8の
>偶数であれば切捨て、1,3,5,7,9の奇数だと切上げ・・の前の3桁目が偶数であっても切り上げになってしまうんです。
>例  処理前1.265 → 処理後1.27 になってしまいます。(本当は切捨て 1.26)

症状でました。計算式を間違っておりました。
>[丸め後] 数値
> 計算式→#条件選択(
>     [元値]>=1000 .and #右側文字列(#文字列([元値]),2)=".5" .and #mod(#int([元値]),2)=0,#切り捨て([元値],0),
>     [元値]>=1000,#四捨五入([元値],0),
>→→→  [元値]<1000 .and #右側文字列(#文字列([元値]),2)=".5" .and #mod(#int([指数列]),2)=0,#切り捨て([指数列],0)*10^[指数],
>     [元値]<1000,#四捨五入([指数列],0)*10^[指数],
>     1,0)
上記3行目の、[元値]を、[指数列]へ訂正下さい。

[元値]<1000 .and #右側文字列(#文字列([元値]),2)=".5" .and #mod(#int([指数列]),2)=0,#切り捨て([指数列],0)*10^[指数],
[元値]<1000 .and #右側文字列(#文字列([指数列]),2)=".5" .and #mod(#int([指数列]),2)=0,#切り捨て([指数列],0)*10^[指数],

これで、可能かと思います。よろしくお願いいたします。

ps。重量計算などぜんぜんわからなくてご質問にお答えするのに
ずいぶん時間がかかったことをお詫び申し上げます。
こんごともよろしくお願いします
<2673> 鉄の重量計算/鈴木工業 2002年01月28日 月曜日 22時15分36秒
【多遊】さんお世話になります。
<2668>試してみましたが、不都合がありましたのでお願いします

前に<2661>の文中にA・Bの4桁目は5の場合(5の下以降数値が無い場合)、前の3桁目が0,2,4,6,8の偶数であれば切捨て、1,3,5,7,9の奇数だと切上げ・・の前の3桁目が偶数であっても切り上げになってしまうんです。
例  処理前1.265 → 処理後1.27 になってしまいます。(本当は切捨て 1.26)
どうか 不都合のお答えお願いします。

やはり この計算は4項目ないと出来ないんでしょうか?1項目だけでは無理なんでしょうね・・・・

E-Mail

<2672> 初めて書き込みます/藤野 2002年01月28日 月曜日 21時02分15秒
【多遊】さん始めまして、ONnojiさんのページや幅田さんのBBSでお世話に
なっている藤野です。このBBSはいつも読んでいるだけなので、其のうちに
質問します。よろしくお願いします。

E-Mail

<2671> 鉄の重量計算/鈴木工業 2002年01月28日 月曜日 12時44分56秒
【多遊】さん・pokoponさん ありがとうございます。
早速,試してみます
pokoponさん<2670> の件 おっしゃる通りそんな製品なんてないので無視してもらってけっこうです。
また,何かありましたらよろしくお願いします。
<2670> RE:鉄の重量計算/pokopon 2002年01月26日 土曜日 09時53分27秒
【多遊】さん>
発見!!
もう一つ課題が残っていました。
>0.0995kg 丸め処理→ 0.1kg  有効桁3桁 であれば、あくまで0.0995kgと丸められる
ここはどう処理するんだろう。
提示された方法では、あくまで0.0995となってしまいますね。

しかし、現実的には・・・・ 0.0995kg の鉄って、高々100g。単品でこの質量の製品なんてなさそうですから「無視?」。

下限の「規則」もあるのでしょうか?>鈴木工業さま

E-Mail

<2669> RE:鉄の重量計算/pokopon 2002年01月26日 土曜日 09時42分04秒
【多遊】さん>
一連の計算式、正常に(一応、鈴木工業さんのご希望どおりに)動くと思います。
フォロー、ありがとうございます。今、職場からですが、こっそり隠れて(仕事中です!!)…。
どうも、気になっていたもので。

〜が集まれば文殊の知恵? ですね。

今回の件が長引いたのは「最初の質問の意味が???」であったことに起因します。
質問する側は「こうなるものだ」という先入観から肝心なポイントを見逃し、受け取る側は「具体的な現象が見えず??」だと思います。
文字で正確に伝えるというのは難しいですね。 (^^ゞ (過去に経験あり)

鈴木工業さま>
一応解決できました(サンプルを示すまでもありませんね)。不具合がありましたら、遠慮なさらずここに書き込んで下さい。また、良いアイディアが出てきますよ。

E-Mail

<2668> re:重量計算/【多遊】 2002年01月26日 土曜日 08時30分04秒
鈴木工業さん,pokoponさん おはようございます

>>XXX.YYYYYYYY形式
>にするには

指数・・#LOG ほとんど使用したことがないため思いつきもそませんでした。
最初は
#条件選択([元値]>=100000,5,[元値]>=10000,4,[元値]>=1000,3,[元値]>=100,2,
[元値]>=10,1,・・・・・・・・
上記式を作成していましたが、pokoponさんご紹介の計算式

>[計算値] 丸めたい数字 として
>[指数部]
>#FLOOR(#LOG([計算値]))-2
>[数字部]
>#文字列([計算値]/10^[指数部])

これを利用させていただきました。
([数字部]は、文字列でしたが、数値のまま使用させていただきました)

指数といえば私の勤務先の社員番号が一部の人に
入社年2桁+英文字1桁+管理番号2桁で決められています
従って「99A55・96E20」みたいになりますが、CSVでファイルを
EXCELで処理するとき指数表示になり困った記憶があります。

ところで、重量計算式の件ですが、

[元値] 数値
[指数] 整数
 計算式→#FLOOR(#LOG([元値]))-2
[指数列] 数値
 計算式→[元値]/10^[指数]
[丸め後] 数値
 計算式→#条件選択(
     [元値]>=1000 .and #右側文字列(#文字列([元値]),2)=".5" .and #mod(#int([元値]),2)=0,#切り捨て([元値],0),
     [元値]>=1000,#四捨五入([元値],0),
     [元値]<1000 .and #右側文字列(#文字列([元値]),2)=".5" .and #mod(#int([指数列]),2)=0,#切り捨て([指数列],0)*10^[指数],
     [元値]<1000,#四捨五入([指数列],0)*10^[指数],
     1,0)

鈴木工業さん>
一応これで、いけそうです。ご確認お願いいたします。とりあえず
テスト入力下さい。もし思い通りの答えが出なかった場合
「○○○○の数字が△△△△にならなくてはいけないのに□□□□と
表示される」と具体的にお教え下さい。
※なお[丸め後]の計算式は改行やよけいな空白削除下さい。

pokoponさん>
おかげさまで、一応の計算式は上記で完成です
何度もお手数をお掛けいたしましてありがとうございます。

昨日は今年最後の新年会で、銀座でふらふらしてきたため
ご返事おそくなり申し訳ございません。

<2667> 鉄の重量計算/鈴木工業 2002年01月25日 金曜日 21時54分01秒
【多遊】さん,pokoponさん ありがとうございます。
すぐに、試したいのですが仕事が忙しく少し返答が遅くなり申し訳わけなく思います
皆様もお忙しい中、お答え頂き誠にありがとうございます。大変たすかります

E-Mail

<2666> RE:鉄の重量計算/pokopon 2002年01月25日 金曜日 01時39分23秒
【多遊】さん>どうも、フォローありがとうございました

>XXX.YYYYYYYY形式
にするには

[計算値] 丸めたい数字 として

[指数部]
#FLOOR(#LOG([計算値]))-2

[数字部]
#文字列([計算値]/10^[指数部])

これで、[数字部]はXXX.YYYYの形式の文字列となります。
後は【多遊】さんの公式?を参考に、1位で丸め処理を!!
丸めた結果を[計算結果]とすれば、
実際に得られる答えは
[計算結果]*10^[指数部]
で得られます。

もう少しで、結果が出てきそう。 (^^ゞ

>いまは『桐』だけ
いまからも『桐』だけ
いまさら『桐』だけ
いまもって『桐』だけ
いまだけ『桐』だけ
・・・・・(^^ゞ
私は
これからも『桐』だけ!!

E-Mail

<2665> re:桐倶楽部/【多遊】 2002年01月24日 木曜日 23時04分29秒
多賀さんこんばんは
いい名前ですね。今度メンテしておきますね

ところで、ここもそのそろ改名を?
いまは『桐』だけ
いまも『桐』だけ
いまだに『桐』だけ
いまは『桐』と・・・・

余談です。今後ともよろしくお願いいたします。
<2664> re:鉄の重量計算/【多遊】 2002年01月24日 木曜日 23時00分14秒

計算式の作成方法
鈴木工業さん>
pokoponさんの説明を式にしてみます

>(1)1000以上のとき(上限なしで)
> 小数点以下がJIS丸めされます。この場合には、有効数字なんて完全に無視されていますので4桁丸めとか
> 3桁丸めとかは必要は関係なくなりますね。
> そのとき、数字を「文字列」として扱った場合、#右側文字列([数字文字],2)=".5")のときだけ、
> 1の位が偶数か奇数かで丸める。
> それ以外は、通常の#四捨五入([元値],0)で対応可能かと。

上記で詳しく説明されてますが、#四捨五入で処理出来ないものは「.5」を
切り捨てする判定です。それは、

1000以上で       [元値]>=1000
最後が「.5」で終わる  #右側文字列(#文字列([元値]),2)=".5"
1の位が偶数      #mod(#int([元値]),2)=0

この場合、切り捨てとなり、他は四捨五入となります。これを式に書くと

#条件選択([元値]>=1000 .and #右側文字列(#文字列([元値]),2)=".5"
 .and #mod(#int([元値]),2)=0,#切り捨て([元値],0),[元値]>=1000,#四捨五入([元値],0),1,0)

条件をつなぐときは.and を使用します。(#条件選択関数の説明等は
マニュアル等参照下さい)最後の「,1,0」は、その他の意味です。

以上判定処理は有ってますでしょうか。

以下、
>(2)1000未満のとき、
どのようなとき、(それぞれの条件を書き出し)andでつなぐ式を作成
していけば可能と思います。
ぜひ、いちいち理屈をつけて、それを式にしてお試しください。私も続きを考えてみます。

pokoponさんへ>
>センター試験の処理のため時間が取れません。
>もう少し待っていただけるなら、サンプルを示せると思います。
ご多忙のなかお返事ありがとうございます。そのうちお時間がとれましたら
またよろしくお願いいたします。
<2663> 桐倶楽部/多賀 2002年01月24日 木曜日 21時01分06秒
多遊さん、こんばんは
寒いですね。
先日お知らせしました、桐のHPですが、
「桐倶楽部」と命名しました。
どうぞよろしくお願いいたします。

E-Mail  URL

<2662> Re:鉄の重量計算/pokopon 2002年01月24日 木曜日 17時38分37秒
【多遊】さん & 鈴木工業さま >

文面を見ていて、おおよその概略がつかめました。


この計算過程は大きく2つに分けられます。

(1)1000以上のとき(上限なしで)
 小数点以下がJIS丸めされます。この場合には、有効数字なんて完全に無視されていますので4桁丸めとか3桁丸めとかは必要は関係なくなりますね。
 そのとき、数字を「文字列」として扱った場合、#右側文字列([数字文字],2)=".5")のときだけ、
 1の位が偶数か奇数かで丸める。
 それ以外は、通常の#四捨五入([元値],0)で対応可能かと。

(2)1000未満のとき、通常のJIS3桁丸めを行なう
 文字列で表示させたとき、これを一律に「xxx.yyyy・・・・×10^X」形式であらわす。
 このとき「xxx.yyyy・・・・」を文字列として[数値部]として、指数部Xを[指数部]として「数値」で管理する。
強制的に計算させます。
 そのとき、やはり#右側文字列([数値部],2)=".5")のときだけに、1位の数字の偶数か奇数かで丸める。
 それ以外は、#四捨五入(#数値([数値部]),0)*10^[指数部]として結果を得る。
 で対応できそうですね。ただし、

項目を複数もち、それぞれを分割して管理すれば、計算可能です。
一気に計算式で・・・・たぶん無理です。作業用の項目を複数作らなければなりませんね。

具体例は・・・・すいません。センター試験の処理のため時間が取れません。
もう少し待っていただけるなら、サンプルを示せると思います。

>「xxx.yyyy・・・・×10^X」形式であらわす。
難しそうですが、できそうですので。

>なんでそうなるのか!最初に決めた人に聞いてください。(きっと損するからだと思う(^0^)
そう、投げやりにならないで下さいね。みんなで考えているのですから。

E-Mail

<2661> 鉄の重量計算/鈴木工業 2002年01月24日 木曜日 10時56分08秒
多遊さん 心強いお言葉ありがとうございます

<2650>のお答えですが、
>A・Bは4桁目が5ですが切り捨てになっています
>Cは同じ5ですが切り上げになってます。
>Dは最後が0になる場合は2桁でよろしいのでしょうか?

A・Bの4桁目は5の場合(5の下以降数値が無い場合)、前の3桁目が0,2,4,6,8の偶数であれば切捨て、1,3,5,7,9の奇数だと切上げです。
しかし、Cのように4桁目が5ですが 5桁目以降数値があれば3桁目が奇数、偶数関係なく切上げになります。
Dは私の間違えです0.0995のままでいいのですね。

どのような計算式がいいのかとの問いなのですが、あれこれ言ったのが困惑の原因ですね
一般の重量計算が出来る用になりたいので、ご指導のほどよろしくお願いします。
少ない時間を割き申し訳ございません。

E-Mail

<2660> re:鉄の重量計算/【多遊】 2002年01月23日 水曜日 21時48分34秒
鈴木工業さん>こんばんは
私は、パソコンの前にゆっくり座れる時間が、1日の中で
この時間しかないので、ご返事に間が空きますがご了承下さい。

ところで、少し説明させてください。以前にも書きましたが、
私は「重量計算」の言葉も始めて聞いたくらいの素人です
そして、私が掲示板に書いているのは(例えば4桁目を求める場合の)
桐での計算式であって、全然、重量計算の方法ではありません。
従いまして、

>あの 三桁目を検出が出来るとのことで後はどうすればいいんでしょか?
>検出した数字が偶数なら切捨てとかの処理は・・・
続きはかけますが、正規の「重量計算」ではなくなってしまいます。


しかしpokoponさん他は、重量計算のルールや有効桁数の取り決め等を
問われています。(私とは質問の内容が全然異なっております)
このルールをはっきりさせすれば、きっと計算式等の紹介があるかも知れません

わたしには、詳しくはわかりませんが、「一般の重量計算」でなく
『鈴木工業 風 重量計算』に、似た計算式と決めていただけましたら
例えば
>千桁以上は、小数点以下を処理します。
>12345.67kg → 12346kg
>123456.7kg → 123457kg
など、そのまま答えがでる計算式をご紹介させていただきます

ただ、<2658>に
>あれこれ分かりにくいと思いますので、原点に戻り 有効桁数3桁でJISZ8401で
>処理をするのには、どういった計算式になるのでしょうか
とも、お書きになってますので、どのようなお答えをすればいいのか
迷っております。

その辺もお聞かせいただけましたらさいわいです。

ps.私の質問で<2650>もお教えいただけないでしょうか?

※桐の操作や計算式の設定で済む事でしたら、最後までおつき合いさせて
いただきます。
<2659> 鉄の重量計算/鈴木工業 2002年01月23日 水曜日 12時06分12秒
【多遊】さん ありがとうございます。
あの 三桁目を検出が出来るとのことで後はどうすればいいんでしょか?
検出した数字が偶数なら切捨てとかの処理は・・・
申し訳ございません 頼りぱなしで・・

E-Mail

<2658> 鉄の重量計算/鈴木工業 2002年01月23日 水曜日 11時57分12秒
pokoponさん
>どういう場合にJISから外れるのか? がはっきりしていません。
>計算値が、1000kgを越えた時だけ有効桁数を無視して、小数点以下をJIS規格でで丸める?

先にも言った通り、千の位になると有効桁数3桁の所 4桁になってしまうんです、
1234.56kg → 1235kg
その以下 百の位からだと有効桁数3桁になります。
123.456kg → 123kg
12.3456kg → 12.3kg
1.23456kg → 1.23kg
0.123456kg→ 0.123kg ここまで

千桁以上は、小数点以下を処理します。
12345.67kg → 12346kg
123456.7kg → 123457kg

なんでそうなるのか!最初に決めた人に聞いてください。(きっと損するからだと思う(^0^)

あれこれ分かりにくいと思いますので、原点に戻り 有効桁数3桁でJISZ8401で処理をするのには、どういった計算式になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

E-Mail

<2657> RE:鉄の重量計算/pokopon 2002年01月23日 水曜日 01時15分38秒
鈴木工業さま>

>鋼材屋関係の売買は重量×単価と言う、非常に鉄の重量計算が重要なのです
>1kgいくら?の世界なので1265kgをJIS規定の用に丸めると1260kgになりま
>すね、この削った5kgが会社にとって大損を食らうのです。

この事情は良く分かりますが、私がイマイチ理解できないのが、JISから外れた計算の仕方の規則です。私の質問に答えてはもらえませんでしょうか?
「JIS」を外してやる鉄重量計算独特の「規則」です。

どういう場合にJISから外れるのか? がはっきりしていません。
計算値が、1000kgを越えた時だけ有効桁数を無視して、小数点以下をJIS規格でで丸める?
小さい方は、
計算値が0.1未満であれば、「.」以下第1位まででJIS的に丸め?

それと確認ですが、私がいう「桁数」とは有効数字の桁数です。位取り上の「桁数」とは違います。
>あの、4桁と3桁の見分け方ってどうすればいいのでしょう・・
は、有効数字の桁数ですか? それとも、1000以上と1000未満との違い?
であれば、123456789.123456789 は 123456789kgになるのでしょうかね?
有効桁数はこの場合には無視される?

12.34 と 1234 と 1234000(1.234E3と扱えば)は、いずれも有効桁数は4桁です。



【多遊】さん>すいません。イマイチ理解できないでいます。【多遊】さんの方法は理解可能なのですが、基本となる「鉄計重量算規則」が見出せないでいます。

E-Mail

<2656> 鉄の重量計算というよりも/【多遊】 2002年01月22日 火曜日 23時58分55秒
>あの、4桁と3桁の見分け方ってどうすればいいのでしょう・・
見分け方?は、ありません。
4桁目(または3桁目)の文字を探し出す計算式をご説明いたします。

(関数の詳しい説明はリファレンスやHELPを参照下さい)

計算式は、先頭から処理していきますが( )括弧で囲まれた
場合は、その中を先に行います。また内側にあればあるほど先に行われます

計算式(4桁目を求める)の説明。

掲示板に書きました式で説明いたします(これがベストではありませんが)

>#数値(#部分列(#文字列(#数値(#文字置換(#文字列([元数値]),".","")+"000")),4,1))
先ほどの優先順位に書き直しますと、

1.#文字列([元数値])
2.#文字置換(−上記式の答え−,".","")
3.#数値(−上記式の答え−+"000")
4.#文字列(−上記式の答え−)
5.#部分列(−上記式の答え−,4,1)
6.#数値(−上記式の答え−)

説明
1.数字を文字列のします。次の文字置換の為
  5.の#部分列で、4番目の文字を探すときの為
2.文字置き換えで"."(小数点)を取り除いてます
  5.の#部分列で、4番目の文字を探すときの為
3.いったん数字に戻します、元の数字が1以下の場合
  例:0.0012345の場合12345を抽出します(先頭の0を消すためです)
  また、+"000"は、答えが4桁以下にならないように付加しています
4.再度文字列にします。5.の部分列が使用できるように
5.部分列間数は(ある文字列,何番目から,何文字)を計算します
  今回は4番目から1文字です
6.再度数字に戻しています。

いきなり6重括弧の式を覚える必要はありません
作成するコツは、表に作業用の項目を2個追加してください
1つは文字列です。そしてあと1つは数値で作成してください
そして、1番目から順に式を確認していきます。

項目置き換えで、試してください。
(#数値は・・・数値の項目で、#文字列は・・・文字列で)
そして順に外側に変換用の式を加えてお試しください。

まだ、この辺でしたらお答えできますので、いつでもおいで下さい。

<2655> 鉄の重量計算/鈴木工業 2002年01月22日 火曜日 22時40分04秒
多遊さん ありがとうございます。
あの、4桁と3桁の見分け方ってどうすればいいのでしょう・・
なんせ、アホなのでもう少しやさしく教えてくれれば幸いです。

E-Mail

<2654> 鉄の重量計算/鈴木工業 2002年01月22日 火曜日 22時32分19秒
なぜ4桁以上の場合は小数点以下を丸めるかというよりも、なぜ重量計算が必要だと言うことか
鋼材屋関係の売買は重量×単価と言う、非常に鉄の重量計算が重要なのです 1kgいくら?の世界なので1265kgをJIS規定の用に丸めると1260kgになりますね、この削った5kgが会社にとって大損を食らうのです。
ところでpokoponさんのリンクよく見つけましたですねすごいっすね! 一様 鉄屋さんLite は持ってます しかし 桐のほうが使い勝手いいので伝票処理は桐でやってます。

E-Mail

<2653> 3桁目は、偶数or奇数/【多遊】 2002年01月22日 火曜日 22時30分06秒
4桁目が
>#数値(#部分列(#文字列(#数値(#文字置換(#文字列([元数値]),".","")+"000")),4,1))
なら、3桁目は
#数値(#部分列(#文字列(#数値(#文字置換(#文字列([元数値]),".","")+"000")),3,1))

ところで、数値が偶数か奇数かの判断は一般に
if(a/2 = int(a/2)) このような処理が多いと思います
※ ほかにも、「#MOD(a,2)=1」等ありますが、今回は触れません

タイトルの、3桁目が「偶数or奇数」は、上記の3桁目の数値を使用すれば
いいのですが、あまりにも式が長くなります。

そこで、#文字位置の利用で判断してはどうかな?と思いました。
#文字位置("13579",3桁目の数値を文字列で表したもの)

これで、奇数の場合は「>0」を返し、偶数の場合は「=0」を返します

と、こんな感じでしょうか。
<2652> 4桁目の数字/【多遊】 2002年01月21日 月曜日 21時53分39秒
もっと簡単にできそうですがこんなに遠回し?
#数値(#部分列(#文字列(#数値(#文字置換(#文字列([元数値]),".","")+"000")),4,1))

<2651> Re:鉄の重量計算/pokopon 2002年01月21日 月曜日 19時08分05秒
鈴木工業さま>質問です。

JIS丸め −−− M桁の数値をN桁に丸める場合
(1)第N桁が偶数のとき N+1桁以降が5以下のときは切り捨て
             N+1桁以降が5より大きいときは切り上げ
(2)第N桁が奇数のとき N+1桁以降が5より小さいときは切り捨て
             N+1桁以降が5以上のときは切り上げ
             (通常の四捨五入と同じ)
ですよね。であれば、
>0.0995kg 丸め処理→ 0.1kg  有効桁3桁 であれば、あくまで0.0995kgと丸められる筈か?

>1682.57kg 丸め処理→ 1683kg(4桁以上は小数点以下を処理します)
 あくまで有効桁3桁なら 1680kgとなる? なぜ4桁以上(といってもここでいう4桁というのは有効桁数ではないと思う)の場合には、こういう計算になるのか?

これらはJIS丸めの規則にしたがっているのでしょか?
それとも、この鋼材の重量計算においては、また別の(この計算独特の)規則があるのでしょうか?

どうも、JIS丸め + 鋼材重量計算用の専用規則があるようですね。

もう少し、その「丸める際の規則」を説明いただければ・・・・。
「単に有効桁数3で固定」ではないでしょうか?


ちなみに、こんなのも見つけました(桐とは関係ありませんが)
http://www.kyo.co.jp/juk/hk.html
http://www.05.alphatec.or.jp/~kugimiya/
http://village.infoweb.ne.jp/~fwbc2180/kouzai/index.htm
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se199182.html?r

本物の計算ソフト・・・・すんごく高いんですね。 ビックリ (^^ゞ


E-Mail

Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake