ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No52


   書き込み数 : 2600件


<2600> PDFファイル/太郎 2002年01月16日 水曜日 19時24分41秒
いつも大変参考にさせていただいてます。
まったく桐には関係ないのですが、ご指導ください。
WordのファイルをPDFにできるのでしょうか?
また、どうやってすればいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
<2599> re:複数宛先へのFAXモデム自動送付/【多遊】 2002年01月16日 水曜日 09時36分22秒
小松さん>おはようございます
早朝からごくろうさまです。一括のコメントはまた後程
かかせていただきます。

ただ、何にも送られないより、異なった形で送られるほうが
エラーは探しやすいのではと思います。

>昨日、桐MLにサンプルファイルを送っておきましたので、
>目を通して頂ければ幸いです。
すみません、届いております。が、少し急ぎの仕事があり、
まだ中を見ておりません。本日帰宅後確認させていただきます。

「繰り返し・ケース文」などは、覚えると便利ですので、というより
覚えないとプログラムを書けないくらい重要なコマンドです
今回は、覚えるチャンスですね。

とりいそぎサンプル到着の連絡まで。
<2598> 複数宛先へのFAXモデム自動送付/小松亀一 2002年01月16日 水曜日 09時01分18秒
何度も済みません。

色々試行錯誤した上で、以下の記述で実験してみました。

手続き定義開始 破産受任通知FAX送付()
  変数 文字列{&FAX}
  代入 &事件ID=[事件ID]
  絞り込み [事件ID]{&事件ID} /*ここまで当該顧客の債権者に絞り込み*/
  代入 &FAX=[FAX] 
 繰り返し ( .not#終端行) /*終端行に至るまで繰り返す*/
  プリンタ "MEGASOFT STARFAX",終了状態=&OK
  ファイル複写 "破産受理通知.rpt","破産受理通知1.rpt",終了状態=&OK
  ファイル名変更 "破産受理通知1.rpt","FAX["+&FAX+"]"+".rpt",終了状態=&OK
  *絞り込み [FAX]{&FAX} /*当該FAX番号1行に絞り込み*/
  レポート印刷 "FAX["+&FAX+"]"+".rpt"\
         ,開始ページ=1,終了ページ=2,部数=1,強制改行文字="/"
  ファイル削除 "FAX["+&FAX+"]"+".rpt",終了状態=&OK
  ファイル削除 "破産受理通知1.rpt",終了状態=&OK
  *絞り込み解除 1 /*当該顧客債権者全部まで絞り込み解除*/
  ジャンプ 行番号=次行
  代入 &FAX=[FAX]
 繰り返し終了
手続き定義終了

送付レポートは2頁なので、終了ページ=2としていますが、
1行目の自宅(262-4788)宛に2ページ、
2行目の事務所(266-8255)に2ページ
送付されるようになりましたが、何れも1行目のデータが送付されており、
2行目データは送付されません。

各行のFAX番号に、当該行の宛先のデータを送りたいのですが、そこまでは
実現されていません。

もう少し検討してみます。

E-Mail

<2597> 複数宛先へのFAXモデム自動送付/小松亀一 2002年01月16日 水曜日 07時19分26秒
済みません。またまた補足です。

恥ずかしながら、全くの基本的ミス(ジャンプ 次行)を発見し、
ジャンプ 行番号=次行
と訂正し、改めて実験してみました。

すると今度は、
KU1020:実行時に矛盾が発生しました.処理を中止します
とエラー表示が出て、送信が出来なくなりました。

&FAXへの代入に問題があるようです。

E-Mail

<2596> 複数宛先へのFAXモデム自動送付/小松亀一 2002年01月16日 水曜日 06時54分59秒
補足です。

前のメールで書いた定義をまとめると以下のようになりました。

手続き定義開始 破産受任通知FAX送付()
  変数 文字列{&FAX}
  代入 &事件ID=[事件ID]
  絞り込み [事件ID]{&事件ID} /*ここまで当該顧客の債権者に絞り込み*/
  ファイル複写 "破産受理通知.rpt","破産受理通知1.rpt",終了状態=&OK
  /*作業用ファイル準備*/
  ジャンプ 行番号=1
 繰り返し ( .not#終端行) /*終端行に至るまで繰り返す*/
  プリンタ "MEGASOFT STARFAX",終了状態=&OK
  代入 &FAX=[FAX] /*1行目の[FAX]データを代入する方法が不明*/
  ファイル名変更 "破産受理通知1.rpt","FAX["+&FAX+"]"+".rpt",終了状態=&OK
  レポート印刷 "FAX["+&FAX+"]"+".rpt"\
         ,開始ページ=1,終了ページ=3,部数=1,強制改行文字="/"
  ファイル削除 "FAX["+&FAX+"]"+".rpt",終了状態=&OK
  ジャンプ 次行
  代入 &FAX=[FAX]
 繰り返し終了
  ファイル削除 "破産受理通知1.rpt",終了状態=&OK
手続き定義終了

今、債権者1行目[FAX]を私の自宅(262-4788)、2行目を事務所(266-8255)で
実験してみました。

案の定、ジャンプ 次行
のところで「KU1092:パラメータ名に誤りがあります 」とのエラー表示が出ます。

一回クリックすると1行目の自宅(262-4788)宛に、262-4877宛と266-8255宛が
各2部ずつ送付されます。
やはり繰り返しコマンドの使用方法も間違っているようです。

E-Mail

<2595> 複数宛先へのFAXモデム自動送付/小松亀一 2002年01月16日 水曜日 06時20分51秒
多遊さん、おはようございます。
早速のレス有り難うございます。

私のレベルでは、なかなか解決できず難儀しております。

FAX送付したいレポートは、破産受任通知.rptで、印刷対象表は
債権者一覧表1.tbl、印刷する項目は、[債権者名]と[FAX]だけです。
その他のデータは、ラベルと他の表から表引きしたものです。

>プログラムのイメージとして
以下自分なりに考えた方法、疑問点等を記述しますので、ご指導頂ければ幸いです。

>faxの送信準備・確認等
>作業ファイルの準備
手続き定義開始 破産受任通知FAX送付()
 変数 文字列{&FAX}
 代入 &事件ID=[事件ID]
 絞り込み [事件ID]{&事件ID} /*ここまで当該顧客の債権者に絞り込み*/
 ファイル複写 "破産受理通知.rpt","破産受理通知1.rpt",終了状態=&OK
 /*ここまでが作業用ファイル準備*/

>1番目のfax番号取得
ここが不明です。
 ジャンプ 行番号=1
 代入 &FAX=[FAX]
*絞り込んだ複数行の1行目の[FAX]データを代入する方法がこれでいいのかどうか
不明です。

>繰り返し(fax番号が未定義になるまで)
*恥ずかしながら、繰り返しコマンドが良く理解できておらず、記述方法が不明です。
繰り返し ( .not#終端行) /*終端行に至るまで繰り返す*/
又は、
繰り返し <変数名>=<初期値>,<最終値>【,<増減値>】
を使用するのか、不明です。

>作業ファイルからfax番号レポートへ複写
>レポート印刷処理
>fax番号レポートの削除
ここは、従前通り
 プリンタ "MEGASOFT STARFAX",終了状態=&OK
 代入 &FAX=[FAX] /*1行目の[FAX]データを代入する方法が不明*/
 ファイル名変更 "破産受理通知1.rpt","FAX["+&FAX+"]"+".rpt",終了状態=&OK
 レポート印刷 "FAX["+&FAX+"]"+".rpt"\
         ,開始ページ=1,終了ページ=3,部数=1,強制改行文字="/"
 ファイル削除 "FAX["+&FAX+"]"+".rpt",終了状態=&OK
で宜しいでしょうか。
代入 &FAX=[FAX]
で格納されたデータは、削除する必要があるような気もしますが記述方法が不明です。

>次のfax番号取得
ここが私には全く不明です。
ジャンプ 次行
代入 &FAX=[FAX]
なんて単純な方法では無理でしょうね。

>繰り返し終了
繰り返しコマンドの基本が解っていないことが、プログラムを書けない最大の理由と
思います。

>作業ファイル削除
 ファイル削除 "破産受理通知1.rpt",終了状態=&OK

>プログラムを全部書いても、fax番号取得の方法等により
>かわりますので、考え方だけにいたしました。。
一番、肝心のfax番号取得方法が判っておりません。

如何にプログラム構造が判っていないかを白状しましたが、懲りずにご指導頂ければ
幸いです。

尚、昨日、桐MLにサンプルファイルを送っておきましたので、目を通して頂ければ
幸いです。

E-Mail

<2594> re:複数宛先へのFAXモデム自動送付/【多遊】 2002年01月16日 水曜日 00時05分39秒
小松さんこんばんは
レポート紙に印刷せず、直接ファックス送信したいと言うことですね
ファックス送信は行ったことはありませんが、プログラムを読んでいて
感じたのは、ファイル複写でfax番号名のファイルを作成では、きっと
だめでしょうね

>レポート印刷 "FAX["+&FAX番号+"]"+".rpt"\ ・・・・・
この行程を必ず通さないとというか、ここで送信を行ってるのですね


以下コメント説明の先頭に目印に※をいれます

>代入 &FAX番号=[FAX番号]
※&FAX番号に、FAX番号が入る

>ファイル複写 "FAX通知.rpt","FAX通知1.rpt",終了状態=&OK
※ファイル複写を行う。これは、原簿"FAX通知.rpt"を、今後も使用
 するため作業は、"FAX通知1.rpt"で行う

>ファイル名変更 "FAX通知1.rpt","FAX["+&FAX番号+"]"+".rpt",終了状態=&OK
※作業ファイル"FAX通知1.rpt"を"FAX["+&FAX番号+"]"+".rpt"に名前変更
 たぶんファックスソフトの仕様だと思います。現在これで、送信できてれば
 それで、結構です

>メッセージボックス "印刷確認","モデム送信しますか",アイコン=?,ボタン指定=5,制御文字展開=しない,&確認
>ケース開始
> ケース (&確認=6)
>  レポート印刷 "FAX["+&FAX番号+"]"+".rpt"\
>         ,開始ページ=1,終了ページ=3,部数=1,強制改行文字="/"
※レポート印刷 "FAX["+&FAX番号+"]"+".rpt"\
 ここで、送信を行います

>ファイル削除 "FAX["+&FAX番号+"]"+".rpt",終了状態=&OK
※ファックスソフト専用のファイルを削除します

>ファイル削除 "FAX通知1.rpt",終了状態=&OK
※作業ファイルを削除します。

−−−−−−−−ここまでは、従来の処理です−−−−−−−−

複数のFAXを送信するためには、

上記の
>※ファックスソフト専用のファイルを削除します
このあとに、次のfax番号を取得して

>ファイル名変更 "FAX通知1.rpt","FAX["+&FAX番号+"]"+".rpt",終了状態=&OK
引き続き送信処理・・・・・
以下の最後まで行います。

プログラムのイメージとして

faxの送信準備・確認等
作業ファイルの準備

1番目のfax番号取得
繰り返し(fax番号が未定義になるまで)
  作業ファイルからfax番号レポートへ複写
  レポート印刷処理
  fax番号レポートの削除
  次のfax番号取得
繰り返し終了
作業ファイル削除

プログラムを全部書いても、fax番号取得の方法等により
かわりますので、考え方だけにいたしました。。

また、大変重要なことですが
※差込印刷や、相手先別に内容を変更する場合は特にご注意下さい

こんな感じかとかと思います。ご不明な点はまた
お書きいただきましたらおつきあいさせていただきます
<2593> 複数宛先へのFAXモデム自動送付/小松亀一 2002年01月14日 月曜日 14時48分15秒
多遊さん、みなさん、こんにちは。

スターファックスを利用して、複数宛先へのモデム自動送信実現
に向けて悪戦苦闘中です。

具体的には、サラ金整理事件の受任通知を、債権者であるサラ金
各社の桐データに登録されたFAX番号へ自動送信することです。

各顧客毎の債権者一覧表を作成しており、債権者欄には、住所、
電話番号、FAX番号を金融機関データから、名称を比較値とし
て表引き関数で表引き表示しています。

平均して10社位のサラ金各社のこのFAX番号宛にイベントを
使用してスターファックス自動送信が出来ればと思っております。
これまで印刷した紙でいちいち手で入力してFAX送付しており
面倒を感じているからです。

単独の相手方への送付は、以前、hidetakeさんからご教示を受け
たレポートファイル名を一時的に相手方ファックス番号に変更す
る方法で実現しております。

以下のようなイベントです。FAX番号を変数に入れて、これを
ファイル名とするだけの単純なものです。

手続き定義開始 モデム送信()
プリンタ "MEGASOFT STARFAX",終了状態=&OK
絞り込み 行数=1
代入 &FAX番号=[FAX番号]
ファイル複写 "FAX通知.rpt","FAX通知1.rpt",終了状態=&OK
ファイル名変更 "FAX通知1.rpt","FAX["+&FAX番号+"]"+".rpt",終了状態=&OK
メッセージボックス "印刷確認","モデム送信しますか",アイコン=?,ボタン指定=5,制御文字展開=しない,&確認
ケース開始
 ケース (&確認=6)
  レポート印刷 "FAX["+&FAX番号+"]"+".rpt"\
         ,開始ページ=1,終了ページ=3,部数=1,強制改行文字="/"
  ファイル削除 "FAX["+&FAX番号+"]"+".rpt",終了状態=&OK
  ファイル削除 "FAX通知1.rpt",終了状態=&OK
ケース終了
手続き定義終了

債権者一覧表に入力された複数の相手方への自動送信は次のよう
に出来ればと思っております。

債権者一覧表を印刷対象表としたレポートに宛先とFAX番号を
表示し(FAX番号は、金融機関データからの表引き表示)、事
件IDで絞り込んだ複数の債権者宛のFAX番号に連続して自動
的にスターファックスで送信する。

仮に10社のサラ金に送信する場合、FAX番号をファイル名と
する10個のレポートを作成する必要がありますが、この実現方
法が判りません。

前述の通り、FAX番号の項目は、債権者一覧表には作っており
ませんが、モデム自動送信のために、FAX番号を項目として作り、
データがある限り、受任通知用レポートを繰り返しコピーして、
ファイル名をFAX番号にリネームし、送信後、全てを削除する
との流れになるのでしょうが、具体的にどのように記述するのか
サッパリ見当がつきません。

やりたいことを上手く説明できませんが、考え方のヒント等ご教示
頂ければ幸いです。

私は、文書の授受は出来る限りFAXで行いたいと考えており、桐
に入力してある複数相手方FAX番号へ自動送信が出来るようにな
ると色々な場面で応用が出来ます。

何とか実現できればと熱望しており、ご指導の程、宜しくお願い
申し上げます。

E-Mail

<2592> ウインドズ2000/真由美 2002年01月14日 月曜日 09時25分36秒
ありがとうございました。
お礼が遅くなりましてもうしわけありません。
ご指導していただいた通りにできました。
<2591> Re:作品紹介/幅田 2002年01月14日 月曜日 08時48分58秒
【多遊】さん
>「年賀ハガキ当選照合プログラム」を掲載いたしました。
取るに足らないつまらないものですが、掲載していただきましてありがとうございます。
ちなみに、私の分は4等1枚だけでした(T_T)

今回は下4桁入力にしたのですが、これだと照合にかかる確率が低くなるので、
(せっかくの音声出力が生かされない)
入力の手間も考えると、下3桁ぐらいの入力にしたほうがよかったかもしれません。

次回(来年?)考え直してみます。

 URL

<2590> 作品紹介/【多遊】 2002年01月14日 月曜日 02時06分24秒
幅田さんのご紹介で、
「年賀ハガキ当選照合プログラム」を掲載いたしました。
幅田さんのトップページからダウンロード出来る物と一緒です

オリジナルは「otosi14.exe」ですが、管理の都合上名前を
変更いたしております。ご了承下さい。

パソコンのボリュームを少し大きめにして利用下さい

幅田さん>どうもありがとうございます。
<2589> Re:検索で「ー」(長音の全・半角)の扱い/hidetake 2002年01月13日 日曜日 23時59分45秒
>拡張漢字

拡張漢字でも NEC が制定した領域の文字は
漢字として取り扱われているけど、IBM の
領域の文字は漢字として取り扱われていな
いようですね!

だから辞書順でも、未定義やスペースの直ぐ
次に来る特殊文字として落ち扱われていると
いうか、それとも何も設定してないのか、
特殊文字のなかでも先頭に来るようです。

となると、拡張漢字を使うにも IBMの領域を
主体に使うにも・・・ (-_-;

なんで IBM機に対応する時、もしくは Windows
版になった時、この領域の文字を漢字として
取り扱うようにしなかったのだろうか?
(旧来の互換性とのため?)

ちなみに、桐の辞書順は
a) 特殊文字
b) ギリシア文字
c) ロシア文字
d) 拡張文字
e) 外字
f) 数字
g) 英字
h) 仮名文字
i) 漢字(a〜h以外の文字)
としてグループが分けられており、基本的に
この順序で並ぶような仕組みになっています。

<2588> 漢字コードは?/【多遊】 2002年01月13日 日曜日 23時14分12秒
「NECの拡張文字」「IBM拡張文字」とかあるようですが、
そういったことをメーカーで決めていいのですか?

実は、DLコーナーの姓名判断を作成するときに多少調べました
そのときの環境は、「ATOK13 対 桐V8sp6)」です
FTP対APですので、比較にはならないかもしれませんが

注:コードはJISにて表記

     ATOK13    桐v8sp6        メモ
半角   0020-00DF  #is半角 0020-00DF   特記なし
記号英数 2121-237E              対応なし
かなカナ 2421-257E  #かな  2421-2473
            #カナ  2521-2576

   ※途中に差がある例えば、2474-247E など

細かく書けば、まだたくさんありますが、

ATOK13では第一水準として扱われている 4F54〜4F7E
桐の、#第一水準では範囲外となる。
確かに、その辺は文字は無いみたいです。しかし#全角が
値を返します。

同じくATOK13では、7427-7F7Eは第二水準も範囲の中なのに
桐の#第二水準では範囲外となる。そのうえ上の範囲内でも
7F21以降は、桐では外字扱いとなります。

桐の#第二水準&#漢字は、一応7426までですが、例外的に
9721-972Cまでが#漢字の対象となります。
この範囲はATOK13では、外字の範囲ですが、桐の外字は
7F21-927Eまでです。ATOK13では、8021-977Eです

ちなみにこんな事書いても、誰のなんの役にも立たないとは
思いますが、ちょっと思い出してかいてみました。

>そういったことをメーカーで決めていいのですか?
最初に書きましたが、結局ユーザーは覚えるしかないのでしょう
<2587> Re:検索で「ー」(長音の全・半角)の扱い/ONnoji 2002年01月13日 日曜日 22時33分39秒
皆様、こんばんは。

辞書順や拡張辞書順はとても便利ですよね。
もしも、辞書・辞典・事典を作る機会があるなら迷わずに桐がお勧めですね。
※もちろん!松もOKですね。

しかし、表音文字(ひらがな、カタカナ、英字)以外ではきっと効果は期待できないのではないのでしょうか、たぶんですが…。
<2586> Re:検索で「ー」(長音の全・半角)の扱い/hidetake 2002年01月13日 日曜日 20時50分59秒
>辞書順

あれ?
某所で話題になっていた「IBM拡張漢字」に
ついてですが、辞書順で並べ替えた場合に
どんな順番で並べ替えられる?

NEC選定の IBM拡張漢字(コードが若い)より
IBMの領域のIBM拡張漢字の方が先に来ません
か?

この領域の文字のうち IBMの方の文字は酒井
さんのいるうちには考慮の対象にもなって
いなかったと思うけど、今の拡張辞書順の
ではどのように定義(設定)されているのだろ
うか?

本当に日本語を強く意識するなら、字形で
同じ字形だったら同じ文字(字形)が順序よく
の並ぶべきかも知れませんけど・・・

ひょっとして、IBM領域の文字については何も
情報が定義して無い? だから NEC の領域
よりも先に来るとか? この辺になると IBM
版に対応した時 K3 がどのような検討や対応
を行ったか?と言う事だろうけど・・・

まさか何も考えていなかった?

<2585> Re:検索で「ー」(長音の全・半角)の扱い/hidetake 2002年01月13日 日曜日 20時37分18秒
>DL−BBS

今日は未だ見ていませんでした・・・

桐の辞書順とか拡張辞書順というのは、
単に文字コードでしか並べ替えや比較の
できない他のデータベースと較べ、日本
語データベースとして真骨頂の部分でも
あります。 (^_^)

辞書順まで書くと長くなるし酒井本には
詳しく載っていますので、興味ある人は
そちらをご覧下さい。8ページほど解説
があります!

この辞書順というのは近年のもっと多く
の文字を扱いたい!となった時、桐が
Unicode 化される事があるかどうかわか
りませんが、その時今までのような日本
語を強く意識した日本語データベースと
しての辞書順を継承できるかどうかも
興味があるところでもあります・・・

<2584> re:検索で「ー」(長音の全・半角)の扱い/【多遊】 2002年01月13日 日曜日 19時17分33秒
hidetakeさん。どうもお世話様です

>拡張辞書順を使いたい理由は何ですか?
DL−BBSで、
「検索を行っていて、検索対象文字が入っていないものも
入ってる」という話題になりまして


悲しげさん作「桐grep2.50」のkevより

119行目〜
>cond(&曖昧=0) 検索 ↓,&j{*&検索文字列*}
>cond(&曖昧=1) 検索 ↓,&j{*&検索文字列*:E}
※&j は、項目番号

たぶんここだと思いますが、つまり、曖昧検索をしたい場合は、
このままではちょっと無理な感じと言うわけです。

検索する文字列の方でしたら、「&検索文字列」を
「#uc2(#カナ(#全角(&検索文字列)))」など方法あると思いますが、
今回は、項目値ですので、いったん変数に取り込み、そのあと
関数処理が必要かなと思います。

※今回の件は、ただ拡張辞書の意味を知らなかっただけですので、
例に使用させていただきましたが、プログラムの方はもちろん
正常に動いております。

でも、「ぐーちょきぱー」が「ぐうちょきぱあ」で検索できるなんて・・・・
<2583> Re:検索で「ー」(長音の全・半角)の扱い/hidetake 2002年01月13日 日曜日 17時23分56秒
>まだ、対応はわかりませんが

拡張辞書順を使いたい理由は何ですか?

単に大文字・小文字/半角・全角なら
変換した上で検索するように式を書く
とか・・・

<2582> re:検索で「ー」(長音の全・半角)の扱い/【多遊】 2002年01月13日 日曜日 15時48分05秒
hidetakeさん>
>拡張辞書順とは
よくわかりました。まだ、対応はわかりませんが、
一応、仕様ということで納得いたしました。
どうもありがとうございました。
<2581> Re:検索で「ー」(長音の全・半角)の扱い/hidetake 2002年01月13日 日曜日 13時51分31秒
酒井本によりますと

拡張辞書順とは

a) 空白文字は無視する.
b) 全角/半角を区別しない.
c) ひらがな/カタカナを区別しない.
d) 清音/濁音/よう音/促音は区別しない.
e) 英字,ギリシア文字,ロシア文字の大文字/
  小文字は区別しない.
f) 長音は直前のかな文字の母音として扱う.
g) 繰り返し記号(ヽヾゝゞ)は直前の文字と同じ
  として扱う.

とあります。従って今回の場合は f に該当します。

例としては
「しいん」「シーン」「じいん」「ジーン」は同じ
と判定されます。

<2580> 検索で「ー」(長音の全・半角)の扱い/【多遊】 2002年01月13日 日曜日 13時25分10秒
検索で不思議な症状が出ます。
例えば「あ」で検索しても「パーク高田101」等を検索結果で返してきます

会話処理で、検索文字:「あ」、部分一致含む・拡張辞書順で行なった結果です
「ー」(長音の全・半角)が、入ってる場合のようですが。

そのような症状はございませんか?
<2579> 作品紹介/【多遊】 2002年01月12日 土曜日 01時00分00秒
悲しげさんの作品
下記<2570>にてご紹介いただきました、
「半角カタカナのみ全角カタカナに変更するCMD」をお送りいただきました。

今回は上記目的ですが、記号や漢数字などCMDをすこし書き換えるだけで
他の目的にも利用できます。みなさんもいろいろお試しください

悲しげさん>どうもありがとうございます。

<2578> 作品紹介/【多遊】 2002年01月12日 土曜日 00時51分01秒
ONnojiさんの作品
「桐V8 項目幅の自由変更イベント」
フォーム上で項目幅を自由に拡大・縮小させるイベント処理です。
とにかく私が説明するより、是非ご覧下さい。
同じ桐を使用しながら・・・もしかしたらONnojiさんだけ
スーパー桐をご利用かも?と、そんなわけないですね。

ONnojiさん>どうもありがとうございます。



<2577> Re:ドロップダウンリスト入力/幅田 2002年01月10日 木曜日 22時46分13秒
入力規則は知りませんでした。
ひとつ勉強になりました。
ありがとうございました。

 URL

<2576> 御礼&訂正/【多遊】 2002年01月10日 木曜日 22時11分42秒
>ドロップダウンリスト入力
どうもすみません。間違った質問をいたしました。
正しくは「入力規則」でした。
おかげさまで、思ったように作成する事ができました。
どうもお騒がせいたしまして申し訳ございませんでした
<2575> re:ドロップダウンリスト入力/【多遊】 2002年01月10日 木曜日 21時10分32秒
幅田さん・ONnojiさん>今晩は
どうもご意見ありがとうございます。

実は、私の作品(?)が、フランスまで行きそうなので
少し見かけだけでもきれいにしようかなと思った次第です。
(桐の作品ではないのは、残念です)

ところで、タイトルが悪かったのかもしれませんね
>ドロップダウンリスト入力
つまり、桐で言う表引きみたいに別の場所にある値を、
引いてくる機能が欲しかったのです。

ワークシートの別の場所に、縦列に値を書いておきます
そして全然別の場所にドロップダウンを設定して
桐で言えば
#表引き(・・・・・,ファイル名,[項目],[項目]
      ↑ ここの先頭項目がない、動きによくにています。

従いまして、同じワークシートの、入力する上方向から選ぶのとは
多少ニュアンスはことなります。

もちろん▼あり形式では簡単に設定できますが、なにか2000では
出来てたような気がしてなりませんでした。

でも、こうして、お返事いただけてとてもうれしいです
どうもありがとうございます。また、探してみます。

<2574> Re:ドロップダウンリスト入力/ONnoji 2002年01月10日 木曜日 20時36分30秒
【多遊】さんこんばんは。

>桐でなくエクセルでの入力方法ですが
>ワークシートで、ドロップダウンで、リスト入力する方法
>ご存知ないでしょうか?

excel2000で試したところ、[Alt]+[↓]キーでリストが現れました。

桐のキーカスタマイズの特殊キーの設定のWindows標準と同じたったような…

E-Mail

<2573> Re:ドロップダウンリスト入力/幅田 2002年01月10日 木曜日 19時39分19秒
>すみません。桐でなくエクセルでの入力方法ですが
>ワークシートで、ドロップダウンで、リスト入力する方法
>ご存知ないでしょうか?

右クリックして、メニューを出し、
「リストから選択」
のことでしょうか?

 URL

<2572> ドロップダウンリスト入力/【多遊】 2002年01月10日 木曜日 18時38分06秒
すみません。桐でなくエクセルでの入力方法ですが
ワークシートで、ドロップダウンで、リスト入力する方法
ご存知ないでしょうか?

以前の古いバージョンでは、右端に▼がつく方法で対応
してましたが、確かEXCEL2000ではセルに埋め込んだような
形式があったように思います(右端に▼が表示されない)

夢を見ていたのかもしれませんが、よろしくお願い致します。
<2571> 半角カナ/【多遊】 2002年01月09日 水曜日 22時52分06秒
悲しげさん>おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします

ところで、
桐の関数に「#IS○○」というのがあります。
プログラムの内容はわかりませんので、(大はずれの)推測ですが、
#IS関数が使用されたら、対象文字のコードを調べ、例えば半角の範囲・
例えばカナの範囲等を、調べてるのではないかと思います。

と、言うことは、「#IS半角カナ」とか、「#カナ全角」みたいな関数も
出来るかも知れませんね。

先日の掲示板を再度拝見いたしましたら、HPに載せるため半角カナだけを
全角にしたいようなことが記載されてました。
このような要望は今後もあるかと思います。

是非、実現して欲しい関数です。>よろしくお願いいたします。

<2570> 半角カタカナのみ全角カタカナに(再び)/悲しげ 2002年01月09日 水曜日 22時14分46秒
すいません、もう1回ここをお借りします。<(_ _)>
全然大したものじゃないんだけど、たまに出て来る話題なので、cmd自体を後で【多遊】
さんに送っておきますから、よろしければDLコーナに挙げておいて板抱ければ幸いです。
今回は、先方がv7.1ユーザのため、v8で作ったcmdじゃ動かないでしょうから、この板
でテキストとして挙げた方が親切かな、と云うことで。
あ、それと以前にこの板で挙げた時は、半角カナが全て全角カナで表示されてしまった
のですが、今回は半角カナのままで通す記述※で再掲させていただきます。
(※この技については、過去ログにも記載あるとおり、hidetakeさんに深謝)

-----------------------半角カナ置換.cmd-----------------------------
変数宣言 文字列{&TBL},長整数{&i,&確認}
繰り返し
 ファイル名入力 初期値="*.TBL",プロンプト="半角カナを全角に変換したい表を指定([Esc]で終了)",&TBL
 条件(&TBL="") 繰り返し中止
 表 &TBL
 表表示
 繰り返し
  キー入力 (1,1),プロンプト="処理したい項目の項目番号を入力([Esc]で終了)",モード=確定,初期値="",終了状態=&実行リターン,&i
  条件(&実行リターン<1 .or &i<1) 繰り返し中止
  手続き実行 半角カナ置換()
  確認 "項目番号"+#STR(&i)+"の変換終了、続いて他項目も変換しますか?",&確認
  条件(&確認<>1) 繰り返し中止
 繰り返し終了
 終了 表 編集対象表
繰り返し終了
終了

proc 半角カナ置換()
*項目番号を利用した置換(&iが項目番号)
置換 終了状態=&実行リターン\
 ,&i=#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s([],"ヴ","ヴ"),"ガ","ガ"),"ギ","ギ"),"グ","グ"),"ゲ","ゲ"),"ゴ","ゴ"),"ザ","ザ"),"ジ","ジ"),"ズ","ズ"),"ゼ","ゼ"),"ゾ","ゾ")
置換 終了状態=&実行リターン\
 ,&i=#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s([],"ダ","ダ"),"ヂ","ヂ"),"ヅ","ヅ"),"デ","デ"),"ド","ド"),"バ","バ"),"ビ","ビ"),"ブ","ブ"),"ベ","ベ"),"ボ","ボ")
置換 終了状態=&実行リターン\
 ,&i=#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s([],"パ","パ"),"ピ","ピ"),"プ","プ"),"ペ","ペ"),"ポ","ポ"),"ァ","ァ"),"ィ","ィ"),"ゥ","ゥ"),"ェ","ェ"),"ォ","ォ")
置換 終了状態=&実行リターン\
 ,&i=#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s([],"ア","ア"),"イ","イ"),"ウ","ウ"),"エ","エ"),"オ","オ"),"カ","カ"),"キ","キ"),"ク","ク"),"ケ","ケ"),"コ","コ")
置換 終了状態=&実行リターン\
 ,&i=#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s([],"サ","サ"),"シ","シ"),"ス","ス"),"セ","セ"),"ソ","ソ"),"タ","タ"),"チ","チ"),"ツ","ツ"),"テ","テ"),"ト","ト")
置換 終了状態=&実行リターン\
 ,&i=#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s([],"ナ","ナ"),"ニ","ニ"),"ヌ","ヌ"),"ネ","ネ"),"ノ","ノ"),"ハ","ハ"),"ヒ","ヒ"),"フ","フ"),"ヘ","ヘ"),"ホ","ホ")
置換 終了状態=&実行リターン\
 ,&i=#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s([],"マ","マ"),"ミ","ミ"),"ム","ム"),"メ","メ"),"モ","モ"),"ヤ","ヤ"),"ユ","ユ"),"ヨ","ヨ"),"ャ","ャ"),"ュ","ュ")
置換 終了状態=&実行リターン\
 ,&i=#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s(#s([],"ョ”,"ョ"),"ラ","ラ"),"リ","リ"),"ル","ル"),"レ","レ"),"ロ","ロ"),"ワ","ワ"),"ヲ","ヲ"),"ン","ン"),"ー","ー")
置換 終了状態=&実行リターン\
 ,&i=#s(#s(#s(#s(#s(#s([],"「”,"「"),"」","」"),"。","。"),"、","、"),"・","・"),"ッ","ッ")
*他はもう無いかなぁ?
*"~"→"〜"の置換は除外した。
*Wingboy氏のご指摘により「ッ」の扱いを追加した。
*表形式編集
end
--------------------- end of cmd --------------------------
<2569> re:ウインドズ2000のプリンター設定/【多遊】 2002年01月09日 水曜日 21時36分04秒
真由美さん>こんばんは。
私はWindows98ですので、多少異なるかも知れませんが
わかるだけご紹介しておきます。


>ウインドウズ2000にバージョンアップしたのですが、
>ネットワークプリンターの設定方法が
>分りません。ご指導願えませんか?
>よろしくお願いいたします。
>端末1にエプソン・端末2にキャノン、端末3にNECの
>プリンターがそれぞれ利用したいのですが・・・・・!

私の場合、デスクトップに、プリンターを2台(うち1台はUSB)
接続しています。そしてノートパソコンと接続しています。
最近は、その2台ともノートから印刷して使用してます。
それくらいの経験しか有りません。

条件1.それぞれの端末に接続してるプリンターは、全部正常に
接続済み。印刷可能状態であること
条件2.ネットワークの接続は済んでること
条件3.プリンターの共有設定が済みまたは設定が行えること
以上が最低条件です。それが済んでれば、
左下の、スタート→プリンター→プリンターの追加から
それぞれの端末選択し、そのプリンタを選択すれば、自動で
必要なファイルをコピーしてインストールできます。

これを、3台とも他の2種類分行えば終了です。

通常使用するプリンターはローカルを設定しておき、印刷する
前に変更も可能です。
また、3台のパソコンと、3台のプリンターが常時起動されてる
状態でしたら、一番使用頻度の高い物に設定しておいてもいいです

以上お試しください。
不明な点は、納得いかれるまで、お書き下さいネ。

頑張ってください。

<2568> 表示条件補足/小松亀一 2002年01月09日 水曜日 16時01分36秒
再補足です。

>最初の定義の段階で、表の中?にこの条件名 ="定義値"での表示条件を
>保存する方法があれば便利なのですが。
何と定義段階でも、編集段階でも基本メニューの属性に、表示条件保存、
表示条件読み込みが、会話処理で出来るようになって居るんですね。

多遊さん、ご指摘の
>会話処理では
>メニュー→属性(O)→列の表示(W)→一覧で設定(L)→定義値(D)で可能ですが
の意味が判りました。

しかし当初の予想通り、基本的なところをはずしていました。
まだまだ勉強不十分と実感した次第です。

E-Mail

<2567> ウインドズ2000/真由美 2002年01月09日 水曜日 08時49分17秒
桐の質問ではないのですが、よろしくお願いします。
ウインドウズ2000にバージョンアップしたのですが、ネットワークプリンターの設定方法が
分りません。ご指導願えませんか?
よろしくお願いいたします。
端末1にエプソン・端末2にキャノン、端末3にNECのプリンターがそれぞれ利用したいのですが・・・・・!
<2566> 表示条件/小松亀一 2002年01月09日 水曜日 07時24分55秒
補足です。

>条件名 ="定義値"で書き出した表示条件がどのように保存されているのか
>どうやって確認するのでしょうかね。
表示条件は、表の表示条件と、項目の表示条件がありますが、何れも含む
のでしょうね。

最初の定義の段階で、表の中?にこの条件名 ="定義値"での表示条件を
保存する方法があれば便利なのですが。

E-Mail

<2565> re表示幅の解除についてのご質問/小松亀一 2002年01月09日 水曜日 06時53分47秒
多遊さん、KHさん、おはようございます。
早速のレス有り難うございました。

2,3日前からひいた風邪で喉をやられて薬を飲んだら頭がボーっとして
昨夜は、早く休み、御礼送れて申し訳ございませんでした。

>ところで、履歴で実行すると一括処理の中に各項目のデーターが
>書き出されますね。なにか見苦しくも感じます。
私の会計システムは、DOS時代行集計等殆ど履歴で作っていたものを、
一括処理に置き換えたものでした。

行集計結果を表示するのに必要な項目だけ表示幅コマンドで表示桁を指定し、
列固定で項目コマンドで項目の並び順を順を変更していました。
殆どは結果を見るだけで破棄終了した場合は、問題はなかったのですが、

結果を見て一部編集が必要な場合、行集計を外して編集した後に、
保存終了すると、表示幅コマンドで指定した桁に定義状態で変更になっており、
表示幅コマンドで表示しない項目は、
項目の表示条件→表示幅タブ→表示するが、ノーチェックに変更されて
表示されなくなりました。

しばらくの間、どうしてそうなるのか気付かず、不思議に思いながらいちいち
再定義で訂正し直すという馬鹿なことをしていました。

多遊さん,KHさんご指摘の通り、
表示条件書き出し.CMDを作り、
表 "複式簿記"
表示条件書き出し 条件名 ="定義値"
だけで、実行して、定義段階での表示条件を保存し、
その後、これまでの年間収支整理.CMDに
表示条件読み込み  条件名 ="定義値",開始条件 = 有効
を書き加えただけで目的が達成されました。

条件名 ="定義値"で書き出した表示条件がどのように保存されているのか
どうやって確認するのでしょうかね。

今後は、表示幅コマンドを使用する一括処理については、表を開いたら
先ず、表示条件書き出し  条件名 ="定義値"
を記載し、表を閉じる前に、
表示条件読み込み  条件名 ="定義値",開始条件 = 有効
と記載しておけば、私の目的は達成できそうです。

本年、最初の勉強が出来とことに感謝申し上げます。

E-Mail

<2564> Re:バージョンアップ/幅田 2002年01月08日 火曜日 23時23分35秒
>バージョンアップ後は、当然、新バージョンで入力(加工)するわけ
>ですから、標準で旧バージョン保存が出来る機能が欲しいですね

これはDOSの頃からも待ち望んでいましたが、実現されていません。

ですから、以前に
桐ver.7/8→ver.5の表ファイル変換一括処理
などという一括処理も作成したりしました。
【多遊】さんのところからダウンロードできる唯一の私の作品ですね。
桐8から7に戻したいとき、いったん桐5に変換してから、あらためて
桐7に変換しなおすのもひとつの手かも?

というより、同じ発想で、桐8から桐7の一括処理を呼び出して、
桐8→桐7に変換することも可能かもしれませんね。
(桐8と桐7は同時にインストールできましたっけ?)

まあ、桐5を使うメリットはいまだにあるようですが、そうまでして
桐7を使いつづけるくらいなら、なんとかして桐8にしたほうが
なにかといいと思いますけど。

ところで私はエクセルや桐はほとんど電卓代わりみたいにして使ってます。
最近は一括処理やプログラムなど作らなくなりました。
エクセルで、あるデータの範囲をドラッグして選択したら、その範囲の
合計値など(設定により平均値など)を右下の部分に手軽に表示することが
できます。
桐でいうところの項目計算みたいに、ちょっと確認の意味でデータを集計してみる
っていう感覚です。

で、エクセルに慣れてしまってると、桐でも同じようにドラッグしようと手が伸びることが
ありますが、そんなとき「ああ、これは桐だった」ということで、該当データを絞り込んでから
項目計算をします。
でも、いったん絞り込んだら、カーソルは先頭行まで行ってしまうので、該当のところまで
カーソルを移動するのに大変面倒です。
行マークなどの機能も使えばいいのですが、これもいちいち設定解除をしなくちゃいけないので
めんどうです。

なにをいいたかったかというと、
絞り込んだものを解除してもカーソルの位置は先頭行にいかず、そのままの位置で画面表示
してくれていると、私のように電卓代わりに使ってるものにとってはほんとに便利なの。
っていうことです。
デスクトップツールとしては、まだまだだなっていう感じ。

それと、最近は桐で印刷するのも面倒になって、桐で印刷したいデータを絞り込んで、そのまま
コピー&貼り付けでエクセルに持っていって、適当に飾り付けをして印刷っていうことを
よくやってます。

どっちにも一長一短がありますからね。

E-Mail  URL

<2563> バージョンアップ/【多遊】 2002年01月08日 火曜日 21時53分59秒
「今年うまくいけばV9がでるかも」という、状況で
某所の掲示板を拝見していて気づいたこと。

>※※※※※※※※が、したいのですが
答えは、イベントを使用すれば出来るかな・・・・と

ところが、
>バージョンは、7.1 UP2です。
と、記載されてました。

もちろん、「費用・時間・ある程度の努力や知識?」が、必要です。
が、その全部をクリアすれば数段便利になると思います。

もちろん数台で、しかも業務で使用される人々にとって
簡単にはバージョンアップはできないかもしれません。

私は、個人データーですから、さほど上記は感じませんが
何らかの理由で旧バージョンでの使用がでたときが一番心配です

バージョンアップ後は、当然、新バージョンで入力(加工)するわけ
ですから、標準で旧バージョン保存が出来る機能が欲しいですね
<2562> <2559> re:誤解のないように/KH 2002年01月08日 火曜日 21時31分11秒
 ところで、自分で読んでいて誤解を受けるかもしれないと思い、ちょっとコメ
ントさせてください。
<2559>の
>一括で表示幅を変更する場合*ではなく、一々必要な項目全部記述しなければ
>ならないのです。履歴でとっておけばなんと言うことないのですが、結構面倒
>です。
 多遊さんの最初の解答  表示幅 *,列固定{・・・}
これですべての定義された項目は表示されますので誤解のないように。この解答
を小松さんは求めていたかもしれませんので。
 ただ私出来ないと言ったのは、表を開いた時の状態(項目全部の表示ではない)
にならないと言う意味ですので。
多遊さん、ヒント有難うございました。重複しますが今年もよろしくお願いしま
す。北海道からいつも利用させて頂いています。
<2561> 表示条件コマンド/【多遊】 2002年01月08日 火曜日 20時53分36秒
KHさん>本年もよろしくお願いいたします

ところで、
>表示条件書き出し、表示条件読み込みコマンドですね。
私も試してみました。けっこういけるかも知れませんね
いままで、あまり使用したことはなかったのですが。

ところで、履歴で実行すると一括処理の中に各項目のデーターが
書き出されますね。なにか見苦しくも感じます。
ところが、履歴でなく、一括処理で実行すると、どこに保存
されるのでしょうね。表の中かも知れませんね。

小松さん>とりあえずこのような結果になりましたが、
またお試しください
<2560> <2558> re:表示幅の解除について-2/KH 2002年01月08日 火曜日 10時12分04秒
ありました、ありました。有難うございました。
表示条件書き出し、表示条件読み込みコマンドですね。
これで簡単に出来そうです。
途中から口を挟んでで申し訳ありませんでした。表示幅だけにとらわれていて実は
何にもマニュアルを調べていなかったことを自分自身反省しまた。小松さんの質問
に便乗してすいませんでした。
<2559> <2557> re:表示幅の解除について/KH 2002年01月08日 火曜日 09時26分34秒
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

小松さんのコメントに割って入ってゴメンなさい。私も小松さんと同じことを
考えながら諦めていましたので。
一括で表示幅を変更する場合*ではなく、一々必要な項目全部記述しなければ
ならないのです。履歴でとっておけばなんと言うことないのですが、結構面倒
です。
表示については桐5の時と違って、定義値は表を最初に開いた時の状態になっ
たんではないでしょうか?つまり、小松さんが仰る様に一括のコマンドで、終
了時に戻しておかなければ、今回の定義値(D)の状態で小松さんの仰る様に、
会話で開いた場合、一々表示のチェックを入れなければならないのです。
どこかに、すべての項目を定義どおり表示するなんてものがあるかなと思って
探したんですが探せないのです(あるんでしょうか?)
ずーとそんな事を思いつつ、表示幅コマンドで直していたのです。1回作って
おけば良いようなものですが。表そのもの見直しがされた時(項目の増減や項
目名の変更があった場合)結構大変です。
<2558> re:表示幅の解除について-2/【多遊】 2002年01月08日 火曜日 09時24分30秒
小松さん>思い付きですが

「表示条件保存・表示条件読込」こんなコマンドがあったような記憶です
(コマンド名は定かではありません。表示属性保存・表示属性読込かも
しれません)

一括処理では、これを利用して

表示条件保存 条件名="元形式"

ここに集計他を記入・・・・・・

表示条件読込 条件名="元形式"

こんな形が一番簡単かもしれません。
とりあえずご連絡まで

<2557> re:表示幅の解除について/【多遊】 2002年01月08日 火曜日 07時07分00秒
小松さん>とりいそぎ

>全く基本的なところを外しているような気もしますが、表示幅、列固定について
>一括処理で解除する方法をご教示頂ければ幸いです。

会話処理では
メニュー→属性(O)→列の表示(W)→一覧で設定(L)→定義値(D)で可能ですが

一括の記入の方法は不明です
「表示幅 *」 では、必ず定義と同じ状態に戻るとは限りません
また調べてみます。

<2556> Re:年賀状/幅田 2002年01月07日 月曜日 23時35分42秒
>年賀状当選番号調査プログラム

おお、そういうものもありましたね。
自分がせっかく作っても、カミさんと子供が1枚1枚にらめっこして
確かめるのが楽しみだから、そんなもんまでパソコン使わなくてもいいなどと
言うものだから、昨年は作りませんでした。
今年は気が向いたら公開しましょう。(あくまで気が向いたら..です)

DVDプレイヤー
私も昨年秋に買いました。
それ以前にパソコンでも再生できたのですが、やはりDVDはテレビの
大画面で見ないと。
最近、あまり映画館には行けないので、アマゾンドットコムでつい「猿の惑星」の
DVDを衝動買いしました。
映画だと二人で行って、食事したりなんなりすると結構高くつきますが、
DVDだと最近では3千円ちょっとで買えるので、映画見るより安くつきます。
何度も見れるし、特典映像もついてるし、日本語訳や字幕など自由自在。
ハマりそうです。

では。

E-Mail  URL

<2555> 表示幅の解除についてのご質問/小松亀一 2002年01月07日 月曜日 23時24分50秒
多遊さん、おばんです。

>また「今年は会計システム」だ、そうですが、これなら、私も少しは
>お役に立てるかもしれません。でも、担当は、一歯車の仕事です。
そう言えば多遊さんの本職会社では、経理部財務グループでしたね。

私は、数年前に「60分で判る簿記」程度のハウツーホンで簿記を勉強し
桐での複式簿記システムを作りましたが、本格的に簿記を勉強したことは
ありませんので、どこまで正確にやっているかは心許ないところです。
ただ申告には十分間に合っています。

早速ですが、簿記の質問ではなく、一括処理コマンドの質問をお許し下さい。

簿記システムの改善に着手して気付いたのですが、
表示幅 {[月]2,[日]4,[PL科目]2,[明細収費]8,[入金]8/0,[出金]8/0,[残高]9/0\
 ,[授受者名]12,[摘要]12,[備考]8}\
 ,列固定{[月],[PL科目],[明細収費],[日],[入金],[出金],[残高]}
と言う一括処理コマンドを使用して
行集計条件登録\
小計[明細収費]{[月]#項目値,[日]#件数,[PL科目]#項目値,[明細収費]#項目値\
,[入金]#合計,[出金]}
と言うような行集計をかけた後に
保存終了をすると、表示幅、列固定コマンドの結果がそのまま残り、表の再定義
等で元に戻さなければなりません。

全く基本的なところを外しているような気もしますが、表示幅、列固定について
一括処理で解除する方法をご教示頂ければ幸いです。

終了の際、表示幅、列固定を再度記述しないでも、単に一旦指定した表示幅、列
固定を解除する方法を知りたいのですが、マニュアルでは見つかりませんでした。

宜しくお願い申し上げます。

E-Mail

<2554> 年賀状/【多遊】 2002年01月07日 月曜日 22時40分21秒
年初にある程度、日にちがたったら、頂いた年賀状の住所を桐に
入力(修正)をおこなってますが、そうそう周りの人が住所が
変わるわけではありません

ただ、最近多いのは、電話番号が市内局番と市外局番の区切りが
変わられることが多いようです。
でも、こんな物まで、イベント組んで対応する必要もなく
結局手入力で修正しています。

psで、失礼ですが幅田さんの年賀状当選番号調査プログラム
今年公開してくれるのかな?。よろしくお願いいたします。

<2553> DVD/【多遊】 2002年01月07日 月曜日 22時33分03秒
正月ぼけで、DVDのプレイヤー(再生装置)を購入いたしました
CDは1枚もないし、みたい物もとくにはなかったのですが、
ただやすかったのでつい・・・・

せっかくやすく購入したのに、DVD(CD)ソフトの方が高くつきそうです

<2552> re:謹賀新年/【多遊】 2002年01月07日 月曜日 22時27分30秒
小松さん>ことしもよろしくお願いいたします

ところで、
>話を桐に戻しますと、今年は会計システム(いつもながら名人の前で
>システムというのは恥ずかしいのですが)の見直しも考えております。
「システム」いいんじゃないですか。私も詳しいことはわかりませんが
システムとは「データーを入力して、加工して、欲しい形に仕上げる」
それが出来れば立派なシステムと思います。

また「今年は会計システム」だ、そうですが、これなら、私も少しは
お役に立てるかもしれません。でも、担当は、一歯車の仕事です。

本年もよろしくお願いいたします。

<2551> re:桐のページオープン/【多遊】 2002年01月07日 月曜日 22時25分59秒
たがさん>
先ほど拝見させていただきました。
今後のご活躍を期待いたしております。

>恐れ入りますがリンクをお願いいたします。
了解です。
ps.Lotus

Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake