ホームへ戻る|Data Base 桐 User Board|過去ログ一覧|検索|プロパティ |ほっ! |
▼過去ログ No47 |
書き込み数 : 2350件 |
|
|
||||||||||||
ダウンロードコーナー作品をはじめ、個人的なファイル、また勤務先との データの送受信によく添付ファイルを使用しています 受信メールの添付ファイルは、いったん解凍して中を見て作業して、 その後削除しても、再度受信メールから利用できます。・・・ (メーラは、Becky です) ところで、送信メールの添付ファイルは・・・ 実は、送信メール作成する前に、探しやすいように添付ファイルをいったん 専用のフォルダーへ、コピー後、メールに添付して送信しています。 ちょっと以前に、送信時に添付したファイルを開こうとメーラを起動 したところ、添付ファイルが開けませんでした。 専用フォルダーの中を、もう不要と思いつい先日削除してしまってました 送信時に使用した添付ファイルは、メーラーのフォルダーには保存されず リンクみたいになってたようです。 HDの容量が大きくなったのだから、もっと使い方に工夫が必要ですね |
|
|
||||||||||||
何気なく使用されてると思いますが、「Gコード」 仕組みはいっさいわからない(公表されてない?)のですが、 数字の羅列(?)1〜8桁の組み合わせで、チャンネルとか 時間とかを組み合わせて利用します。 しかし、わけがわからなくても、利用はできます。 桐にも、いろんな方法で、データ入力を補助する機能が ありますが、データを瞬間的にGコードみたいな物に 置き換えて入力できたら、便利でしょうね。 とにかく数字以外もテンキーだけで、入力できたら・・・・ でも、携帯の文書作成みたいな同じキーを連続して打つのでは あまり関心しませんが。 |
|
|
||||||||||||
アックン(=^・^=)>どうもありがとうございます。 >エラー表示 詳しくは、画面の左下の所に赤い文字で表示されます。(短い間です) それと、「ポーン」みたいな音がします。これがいやな音に聞こえるんです。 ただ、それだけです。そんなに騒ぐこともないのですが。 |
|
|
||||||||||||
今試してみたところ、アイコンなくてもエラー表示しませんけど? |
|
|
||||||||||||
使用方法(エラーの出し方) ・最初に「menu.wfm」から起動します。 ・メニューをどれかに合わせ、右側のボタン「保守処理」を クリックします。 ・アイコンファイルを、選択 例:「C:\K3\KIRIV8\System\Kiri8.exe」 ・▼をクリックして、12より大きな数字に変更します。 これで、無事(?)エラーが、でます。 |
|
|
||||||||||||
お世話様です。 先日来、アイコンが・・・番号が・・・項目値・・・・と、 書かせていただきましたが、だいぶ動くようになりました。 強いて書きますと、<2315>の >「アイコン 指定されたファイルまたはアイコンがありません。 >C:\K3\KIRIV8\System\KIRI8.EXE(15)」みたいに返しますね この部分です。支障はないみたいですが、なんとかならないのでしょうか? ちなみに、イベント・一括を利用すると、エラーは、止められるのでしょうか? サンプルを置いておきます。(2〜3日で、削除させていただきます。) http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/test1117.lzh (91k) よろしくお願いいたします。 |
|
|
||||||||||||
【多遊】さん>おはようございます。 >編集制御 11,11,11,11,11,・・・・・・・ ?11,11,11,11,11・・・・・ 失礼しました。説明が足りなくて。実は私も初めて使いました(コマンドボタンで)。 32個も・・・・・、DEL以外にない? そうですよね、最初のデータが何文字あるかは、わかりませんので、その分以上にDELの連発?大変です。 機能パラメーターの一覧を見ていて、ふと思ったこと。 パラメーター 5 (行頭へ) , 12 (カーソル以降削除) , 11 (Del→一応、最後のサービスで) すなわち、 編集制御 5,12,11 だと、テキストボックス内が「空」になるのかな? これなら3つで足ります。 最初の文字数に依存しませんです。いわば[Home Clear]とおんなじかと。 CTRL + Y がそのまま使えれば、それにこしたことがないのですけど。 それと、 機能ボタン:実行 パラメータ:ボタン名 うまい!! これなら、実質、3×ボタン数だけ、機能が使えます。 でも、これをするのであれば即座にKEVへ・・・・、V7以前では駄目ですけど。 やっぱり欲しいです〜〜〜 あと数行は > K3 (何回目だろう) |
|
|
||||||||||||
#2338 >コマンドボタンの4行目に >機能ボタン:実行 パラメータ:ボタン名 >でもこれでは実質3行しかかけなく いやぁこれ私使ってましたねぇ〜 V7、オーバーラップ時代に...。 コマンドボタンの4行目に モーダルフォーム : "処理.wfm" として 処理.wfmを、呼び出し 処理.wfmの、開始時ボタンに3行命令して、 もちろん4行目は閉じるで帰って来るって やつ...懐かしくも切ない思い出 (;_;) |
|
|
||||||||||||
>編集制御 11,11,11,11,11,・・・・・・・ ?11,11,11,11,11・・・・・ 11は、なんだったかなと、「機能:編集」で、調べて・・・ありません 「編集制御」は、「その他」ですね。 ところで、 >【機能パラメータ】 > <編集制御パラメータ1>[,<編集制御パラメータ2>...<編集制御パラメータ32>] >【説明】 > テキストボックスが編集状態であるときのキャレット位置などの制御を行います ><編集制御パラメータn>::=結果が整数となる式を記述 <編集制御パラメータ32>→最初、これは、<編集制御パラメータ3>のまちがいかな?と 思いましたが、きっと32個設定出来るのでしょうね。 そう思い、パラメータを見ると、種類は全部で・・・・ 1:→(右へ) 2:↓(下へ) 3:←(左へ) 4:↑(上へ) 5:行頭へ 6:行末へ 7:文頭へ 8:文末へ 9:文頭/文末 10:BackSpace 11:Del 12:カーソル以降削除 13:強制改行文字 14:全角→半角 15:半角→全角 16:かな→カナ 17:カナ→かな 18:全角<->半角 19:カナ<->かな 20:空白文字表示の切り換え 21::→(右へ)+範囲選択 22::↓(下へ)+範囲選択 23::←(左へ)+範囲選択 24::↑(上へ)+範囲選択 268:ひらがな/カタカナ/英数モード 270:辞書登録 512:記号一覧 513:文字コード一覧 28個です。先ほどの、「11,11,11,11,11」は、5個使用という意味でしょう しかし、del以外にあまり連続して使用するような物はあまりありませんので、 きっと、将来の拡張のためかなと勝手に想像しています。 |
|
|
||||||||||||
やっぱり「風邪」のせい・・・・すみません。しつこいですね あやうくONnojiさんの投稿を読み飛ばすところでした。 ONnojiさん。こんばんは。ご意見ありがとうございます。 >コンパスと定規以外は使っちゃ駄目よ〜の >ギリシャ時代の幾何学の三大難問みたいに、 >上の問題は難しいですね。 そうですね。私も算数と呼んでる頃は好きだったのですが。 まず、書きたっかたのは、桐V8 sp6 が発売されてますが、桐V7を 使っておられるかたもいらっしゃいます。そして、イベントとか 一括処理とかは少し苦手で、せめてフォームと表だけですましたいと いう方もいらっしゃいます。 ほかには、桐v8sp6 を使用しているが、まだ、イベントなど・・・・・ その他時間が・・・ そこで、今回あえてイベントと一括を使用しない内容で作成して みたかったのです。 ONnojiさんや皆さんのご意見を元になんとかなりそうです。 どうもありがとうございます。また、通りすがりにでも よってくださいね。 でも、まだ、難問抱えてますが、おいおいと。 |
|
|
||||||||||||
【多遊】さん> >「0,"保持する"」と書くのが正しいようです。 やっぱり、はまりましたね (^^ゞ 私もです。尾形さんの案を検証していて、「えっ、エラー?」 >処理対象行保持>::={"保持する" | "保持しない"} >これを 処理対象行保持={"保持する"}と、解釈していました 同じドツボにどっぴしゃん!! どうみても、このHELP、書き方が悪いですよね。 私も悪戦苦闘すること10分、こんなに面倒なの? と 思い切って 1,"保持する" でやっと動きました。 もう少し「実例」をあげて欲しいですね、本当に。 さて、 お風邪をひかれたそうで・・・・・、こちらは雪が舞っています。おとといは「横から」吹雪が吹き荒れました。寒いですね〜。お互いに風邪には気をつけましょう。 (私の場合には、「ユンケル」+「風邪薬」+「卵酒」+「10時間睡眠」で1日でなおします) 追加ですけど、 ONnojiさんの方法も「絞り込み+置換」ですが、クリップボード方式(貼付)とどちらが現実的な(すなわちエラーになりにくい)方法でしょうかね。 どちらでも良いとは思いますが、貼付方式は「訂正モード」になると(他のテキストボックスも)、凹んだボタンになりますので、格好が悪いですね。 でも、置換は「訂正ーモード」でもつかえましたっけ? 他のテキストボックスで別の項目を訂正中にこのボタンを押したら・・・・、大丈夫でしょうか? さらについでですけど、ONnojiさんのコメントで、 >[3]機能名 :項目置換 >[3]機能パラメータリスト:[num]=#num( &STR ) 改め >[3]機能パラメータリスト:[NO]=#num( &STR ) と思います。ONnojiさんに代わり、訂正させていただきます。 |
|
|
||||||||||||
桐の一般のコマンドは、 コマンド *********、&変数 if &変数・・・・ みたいな、形式が多いようですが、 実行前に、 if(*コマンド式が成り立つかどうかの計算式*) それによって、**********を行う。 こんな使い方ありますか? #ファイルサイズとかの関数でなくてです。 |
|
|
||||||||||||
こんなのはどうでしょう。 コマンドボタンの4行目に 機能ボタン:実行 パラメータ:ボタン名 でもこれでは実質3行しかかけなくなので、 テキストボックスの支援ボタンみたいに、 「コマンド支援ボタン(別名subボタン)」と、いうのを追加する コマンドボタン名の連番で、次々に実行していく。 ただ、これだけでは単純ですので、 条件によってサブボタンへのジャンプ、 また、ループボタンなどあったら、いいかも知れませんね (これも、風邪のせいにしてください) |
|
|
||||||||||||
namazuで、調べてみたら 9181 bonitoさんが、 >全解除の場合は >「0,"保持する"」と書くのが正しいようです。 >(処理行を保持しました) と、書かれてました。これで、動きました。が、 ><処理対象行保持>::={"保持する" | "保持しない"} これを 処理対象行保持={"保持する"} と、解釈していました |
|
|
||||||||||||
pokoponさん、尾形さんこんばんは。 いろいろご意見ありがとうございます。ただいま奮闘中ですが ボタンで、絞り込み解除するときのパラメータが、 いまひとつ不明です。 絞り込み_解除のヘルプより−−−−−−−−−−−−−−−−− 【機能パラメータ】 ’*’(全解除) | [<絞り込み解除数>[,<処理対象行保持>]] 【説明】 パラタメータは式として評価する 索引状態は含まない 省略値は1 0は全解除 負数は解除後の選択数を示す <処理対象行保持>::={"保持する" | "保持しない"} 解除前の処理対象行を解除後に保持するかどうか 省略時は保持しない 【起動条件など】 式がエラーでない限り次に進むエラーでない限り次に進む −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実際に、処理対象行を保持するときの、機能パラメータリストは どのように記載するのでしょう? 以前使った記憶がありますが、一応「風邪」のせいでということに してください。 |
|
|
||||||||||||
あっ!名前を書き忘れてしまった〜 はじめての投稿で要領が悪かったでしたです。 <2334> re:項目値の訂正 を投稿したのは ONnoji でした(^^ゞ |
|
|
||||||||||||
> フォーム(表あり)にテキストボックスを配置して、 > その横にコマンドボタン(▲)と(▼)を、2個置いてます。 > この2個を利用して、項目値を増減したいのですが、 > ちょっと困ってます。 > ただ、条件がありまして、フォームと表だけの使用です > 1.イベントや一括処理は使用しない > 2.初期は0から(これは、表の方に設定済み) > 3.0より小さくはならない。 > 4.増減は1づつの増減です。 > 5.変数等フォームで宣言できる物は使用可能です。 > その他に、小さくする方の、コマンドボタンの1行目には > 0より小さくならないような「実行条件 [NO]>0」が必要と思われます。 【多遊】さん、こんばんは。 風邪が流行っていますね。はやくよくなって下さい。 さて、初めて投稿させていただきます。 コンパスと定規以外は使っちゃ駄目よ〜の ギリシャ時代の幾何学の三大難問みたいに、 上の問題は難しいですね。 とりあえずですが…加算するコマンドボタンの設定 [1]機能名 :なし [1]機能パラメータリスト:#代入( &STR,"""" + #str( [NO] + 1 ) + """" ) [2]機能名 :絞り込み_行数 [2]機能パラメータリスト:現在行 [3]機能名 :項目置換 [3]機能パラメータリスト:[num]=#num( &STR ) [4]機能名 :解除 [4]機能パラメータリスト:"保持する" こんなのはいかがでしょうか… |
|
|
||||||||||||
訂正です。 >文字列ならば " " と空白を上書きすればよいですし。 項目が文字列なら、空うちはできませんでした。 空白そのものがデータとなるからです。 訂正します。 ↓ |
|
|
||||||||||||
尾形さん> コマンドボタンには「項目訂正」がありませんが、 今回の 訂正 "オブジェクト名" 編集制御 11,11,11,11,11,・・・・・・・ 貼り付け <項目に与えたい値(変数値、別の項目値など)> 表示 の作業が、「この項目訂正」に匹敵する手法になるのでしょうね。 別のものにも応用が可能でです。例えば変数値を項目に入れるなど。 もちろん、上書きモードにしておけば、 貼り付け #条件選択([NO]>1,#文字列([NO]-1,10),1,[NO]) と「空文字」をタイプすることで、1行減らすことが可能となります。 文字列ならば " " と空白を上書きすればよいですし。 貼り付けは、数値項目に文字列でも貼り付けられるんですね。 ふむふむ・・・・。 今回は良い勉強になりました(やっと、クリップボードの使い方がわかった (^^ゞ ) また、ご指導ください。 |
|
|
||||||||||||
pokoponさん、こんにちは もし訂正モードであっても、可能にしたいなと思って こうしてみました |
|
|
||||||||||||
尾形さん>こんにちは 少しの時間遅れでの投稿になりましたが、考えることは同じになってきます。 >貼り付け #条件選択([NO]>1,#文字列([NO]-1,10),1,[NO]) 空文字を打てば、解決します(上書きモードのとき) 数字の項目に、「文字列」が貼り付けられないと思っていました・・・・(^^ゞ 検証したら、エラーなく動きます。 では、上書きモードでなくとも文字を消すには、 訂正 "tNO" 編集制御 11,11,11,11,11,・・・・・・・いっぱい del キーの嵐?? 貼り付け #COND([NO]<=0,[NO],1,[NO]-1) # ▼のとき 表示 でどうでしょうか? 文字を消すには、DELで良いんだ。 でもやっぱり行数が欲しい > K3 |
|
|
||||||||||||
>絞込_行数 現在行 >項目置換 [no]=&実行リターン >絞込解除 処理対象行保持 (1,保持する) なるほど、うまくいきます。そこで、別の方法で・・・・ [NO]のテキストボックスのオブジェクト名をt_NO として 機能 機能名 パラメータ 1 訂正 "t_NO" 2 編集 全て選択 3 切り取り [NO] 4 貼り付け [NO]+1 # ▲のとき 4’ 貼り付け #COND([NO]<=0,[NO],1,[NO]-1) # ▼のとき 5 表示 クリップボードを使ってみようかと (^^ゞ あれっ、機能は4つまでか!! ありゃま やっぱり駄目ですね。 どっか、集約できないかな〜。 いつも、1行足りなくて、KEVに走ります。 せめて、5行ほしいですね > K3 10行くらいあれば、KEVはかなり少なくなるんだけど。 (でもどうして4行までなんだろう?切りの良い行数として5行or10行だと思うんだけど) ちなみに、「訂正モード」にしてからにすれば、、上記1、4を解除して 動きますね(この場合、コマンドボタンは「凹んだまま」になってしまいますけど) と、悪あがきをしてみました。 |
|
|
||||||||||||
編集の挿入モードが 上書き で定義する 必要がありますけど |
|
|
||||||||||||
かなり強引(?)ですが フォーカス移動 "tNO" 訂正 貼り付け #条件選択([NO]>1,#文字列([NO]-1,10),1,[NO]) 表示 一応、動くはずです |
|
|
||||||||||||
pokoponさん。今村さん>おはようございます。 お答えありがとうございます。いまから拝見させて頂きますが 昨日はちょっと風邪で早めに失礼させていただきました。 どうも申し訳ございませんでした |
|
|
||||||||||||
KEVだけではなく、コマンドの機能名で 項目訂正 があればいいな〜 > K3 項目置換ではなく、コマンドボタンで変数値を使って色々と項目値を変更できるのに・・・・ (^^ゞ |
|
|
||||||||||||
今村さん> >pokoponさん項目訂正もコマンドボタンで使えるのですか あれっ?なかったですか? 【多遊】さんの >イメージとしては >>実行条件 [NO]>0 >>[NO]=[NO]-1 >>項目訂正 [NO]=[NO] から、てっきりあると思っていましたが・・・・調べてみると・・・・ないですね。 失礼しました。 |
|
|
||||||||||||
なし #計算(#代入(&実行リターン,[no]+1)) 絞込_行数 現在行 項目置換 [no]=&実行リターン 絞込解除 処理対象行保持 実行条件 #計算(#代入(&実行リターン,[no]-1))>0 以下同文 pokoponさん項目訂正もコマンドボタンで使えるのですか |
|
|
||||||||||||
【多遊】さん> ごめんなさい 項目値[NO]でしたね。 であれば、裏でのカウンタ変数を&NOとして定義しておき、(&実行リターンならそのままで) ▲の場合 機能名1:表示 機能名2:#代入(&NO,[NO]) 機能名3:#COND(&NO<&MAX,#代入(&NO,&NO+1),1,&NO) 機能名4:項目訂正 [NO]=&NO というのは? ▼は同様の手法です。 挙動未確認のため???ですけど。 思い付きです。 (^^ゞ 間違っていたら、ゴメンナサイ^2 です。 |
|
|
||||||||||||
【多遊】さん、お久しぶりです。 テキストボックスに「&NO」が貼り付けているとして、 コマンドボタンにおいて ▲の場合 機能名1:表示 機能名2:#COND(&NO<&MAX,#代入(&NO,&NO+1),1,&NO) # &MAXに最大値を入れておくとどう? ▼の場合 機能名1:表示 機能名2:#COND(&NO>&MIN,#代入(&NO,&NO-1),1,&NO) # &MIN=0 としておけば、0より小さくならない でどうでしょうか? リモコン君で使っていましたので・・・・。 (^^ゞ この意味じゃなかった? |
|
|
||||||||||||
フォーム(表あり)にテキストボックスを配置して、 その横にコマンドボタン(▲)と(▼)を、2個置いてます。 この2個を利用して、項目値を増減したいのですが、 ちょっと困ってます。 ただ、条件がありまして、フォームと表だけの使用です 1.イベントや一括処理は使用しない 2.初期は0から(これは、表の方に設定済み) 3.0より小さくはならない。 4.増減は1づつの増減です。 5.変数等フォームで宣言できる物は使用可能です。 その他に、小さくする方の、コマンドボタンの1行目には 0より小さくならないような「実行条件 [NO]>0」が必要と思われます。 イメージとしては >実行条件 [NO]>0 >[NO]=[NO]-1 >項目訂正 [NO]=[NO] こんな感じです。よろしくお願いいたします。 |
|
|
||||||||||||
今村さんこんばんは。朝。早いですね。(○圧あがりますよ!) ところで、 >【多遊】さんの検索したのと同じ記述を桐のシステムフォルダーの >KIRICMND.TBLのなかで絞り込みしたらでてきました。 まさかレスが付くなんて思わないで、適当に書いてたのに わざわざテストまで、ありがとうございました。 先日幅田さんのHPで、紹介させていただきました作品を動かしていて 「キー入力コマンド」を変更すれば・・・と、単に考えたわけです 「ファイル名入力・フォルダ名入力」を使用したほうが、いい場合も がありますね。 それで、拡張子など、ある決まった文字列を選択するときは、 値入力、・・・・選択値="*.tbl,*.wfm・・・・・" みたいなのがあるかな?って調べた訳です。 それで、普通のヘルプファイルだったので、少しがっかり 何で、データベースを利用したヘルプじゃないのかと・・・ まあそんな訳でして。 また、適当にうそやら本当やら書きますので、お時間のあるときに お寄りくださいね。 ※:訂正<2317>に「ファイル名入力」が重複していました。 正しくは、「フォルダ名入力」ですね。訂正いたします。 フォルダ名入力 初期値=<文字列>,プロンプト=<文字列>,許可作業= 【*|<作業名>+...】,<変数名> |
|
|
||||||||||||
おはようございます。 【多遊】さんの検索したのと同じ記述を桐のシステムフォルダーの KIRICMND.TBLのなかで絞り込みしたらでてきました。 ここで編集するのは怖いので、コピーして使ってみては如何でしょう。 でもヘルプで検索できたが普段の使用には便利ですね。 psリンクありがとうございました。 |
|
|
||||||||||||
値集合入力 <項目名>,<値変数>,<要素番号変数> キー入力 (<開始行>,<開始桁>)-(<終了行>,<終了桁>),プロンプト=<文字列>, モード=【全角|半角|確定|無変換】,上書き=【しない|する】,初期値=<初期値 データ>,終了状態=<変数名1>,<変数名2> 機能キー入力 (<開始行>,<開始桁>)-(<終了行>,<終了桁>),プロンプト=<文字 列>,文字キー=【有効|無効】,入力待ち=【する|しない】,バッファクリア= 【する|しない】,<変数名> ファイル入力 【<変数名>】,【行|桁数=<整数>|区切り=<区切り文字>|文字数 =<整数>】,終了状態=<変数名> ファイル入力開始 <ファイル名>,終了状態=<変数名> ファイル入力終了 ファイル名入力 初期値=<初期値文字列>,プロンプト=<表示文字列>,許可作業 =【*|<作業名>+...】,<変数名> ファイル名入力 初期値=<初期値文字列>,プロンプト=<表示文字列>,許可作業 =【*|<作業名>+...】,<変数名> 文字入力 (<開始行>,<開始桁>)-(<終了行>,<終了桁>),プロンプト=<文字列>, バッファクリア=【する|しない】,<変数名> ところで、ヘルプ→トピック検索→キーワードの利用仕方 入力が付いている物を検索するのに、「入力」とか「*入力」とか試してみましたが うまくかかりません。 ヘルプは最初の文字だけしか、検索しないようですが、せめて桐のヘルプくらいは 「含まれる」とか、「and or」くらいの検索できるものを準備してほしいですね |
|
|
||||||||||||
> 管理工学へ確認しましたが、残念ながら桐から印刷への信号は通常のWindowsの >信号とのことでした。再度、エー・アイ・ソフトへ確認します。 そうでしょうね。 お役にたてなくて申し訳ございませんでした。 でも、ざんねんではありません。 >「桐から印刷への信号は通常のWindowsの信号」とのことでした。 これで、一歩まえへいったのですから。 |
|
|
||||||||||||
角丸め矩形のオブジェクト属性で。 アイコンとアイコン番号について、 例えばkiri8.exe(sp6)の場合 アイコン番号は「0〜12」で、13になるとき、エラー音がして、アイコン欄が 空白になります。が、マイクロソフトの 「C:\Program Files\Microsoft Office\Office\POWERPOI.PIP」 アイコン番号はたぶん「0〜4」までと思いますが、それ以上でも、エラーにならず いくらでも数字があげることが出来ます。でもアイコンの絵は変更ありません このようなケースは他にもあると思いますが例です。 ファイル名を指定して、アイコン数を返すような関数って・・・・ あまり一般の皆さんには必要ない、関数ですかね #ファイルサイズもあるのですから、#アイコン数(ファイル名) みたいなのがあっても・・・・・ ところで、桐でエラーが起きたときは、「k000・・・・・」みたいなエラー番号を 返しますが、アイコンの場合は 「アイコン 指定されたファイルまたはアイコンがありません。 C:\K3\KIRIV8\System\KIRI8.EXE(15)」みたいに返しますね。 |
|
|
||||||||||||
管理工学へ確認しましたが、残念ながら桐から印刷への信号は通常のWindowsの信号とのことでした。再度、エー・アイ・ソフトへ確認します。 |
|
|
||||||||||||
多遊さん、ありがとうございます。 管理工学へ一度聞いてみます。 |
|
|
||||||||||||
『桐V8 メール一斉送信』を、ただいま掲載いたしました J. Saito さん、ありがとうございました 桐からメールは、以前からのテーマの一つでした。私も挑戦いたしましたが 中途半端になっておりこれで、安心(?)できます。 メール関係のお問い合わせを頂きました方へ> ぜひ、今回ご紹介の作品をお試しください。 また、問い合わせは、この掲示板でも結構です。よろしくお願いいたします |
|
|
||||||||||||
山本さん>こんばんは。 >幅田さんのBBSで投稿したのですが、 >回答がえられません。 ここにおいでの方は、幅田さんの所は拝見されてると思いますので お答えは一緒かもしれません。 また、土日は極端に書き込みも少ないので、ご覧なられてるかたも 少ないのかもしれません。 そこで、幅田さんのnamazuで、「fax レポート」検索をしてみました 一度ご覧ください http://www.fuku3.com/~habata/cgi-bin/namazu.cgi?query=fax+%A5%EC%A5%DD%A1%BC%A5%C8&whence=0&max=20&result=normal&sort=score 私は、桐からfaxへ送信したことないため、お答えは出来ませんが >FAXソフトからFAXすると最初はできたのですが、 >日ごと利用するにあたってエラーがだんだん増えました。 これは、異常のように思います。 >メーカーで聞くと桐から印刷出力は特殊だから解析できない、とのことです。 お急ぎとは思いますが、管理工学へも確認されてはいかがですか しかし、 『桐から印刷出力は特殊だから』なんでしょうか? ドライバーの問題の様な気もします お答え出来なくて申し訳ございません。 |
|
|
||||||||||||
はじめまして、よろしくご指導ください。 幅田さんのBBSで投稿したのですが、 回答がえられません。 多遊さんのBBSに書き込みをお許しいただきたいのですが、 もし、ここへ書き込みがだめでしたら、削除してください。 桐のレポート出力は、特殊なんでしょうか? FAXソフトからFAXすると最初はできたのですが、 日ごと利用するにあたってエラーがだんだん増えました。 メーカーで聞くと桐から印刷出力は特殊だから解析できない、とのことです。 FAXソフトはイージーFAXです。 よろしくご指導ください。 |
|
|
||||||||||||
また作品をご紹介できます。 桐とフリーウエアの「CMAIL WRITER」を利用した メール送信プログラムです。 添付ファイルも同送できるシステムです。ご期待ください。 |
|
|
||||||||||||
>早とちりしました、ゴメンなさいお詫びします。 とんでもございません。私こそ意味の通じないことを書きまして 申し訳ございませんでした。 >ところで、いろいろ触っているうちに、「変数管理を先に表示しておく」ことを >思いつき試してみました うまく行くのですが、どうもおかしいのです。 「変数管理を先に表示しておく」は。 一括処理を、直接実行すると消えてしましまいます。 定義画面をいったん開いた後、実行すると残ってるようです。 >メニューバーのデバッグ(D)>デバッグ情報の設定(D)で、 このへんとも関係有るのか、一括処理の内容によって異なるのか はたまた、定義画面から実行と、そのまま実行とでは、意味が 違うのかはまだわかりません。 |
|
|
||||||||||||
>break を、押すと >「一括処理の実行を中止します。」のダイアログがでて、ツールの変数管理が >さわれません。(もちろん終了すると見られます。) よく読むと、私早とちりしましたね。 失礼しました。デバッグ実行中に見ることは出来ないということだったんです ね。中止して、一括処理の記述を表示した状態でしか固有変数の値は見れませ ん。早とちりしました、ゴメンなさいお詫びします。 |
|
|
||||||||||||
多分、多遊さんはご存知だと思ってましたので、別の事かと思いました が投稿して良かったです。実は、私も今年に入って知りました。 一括処理ファイルを定義・再定義で開いた時、メニューバーのデバック(D) にあります。 デバッグ(D)→デバッグ情報の設定(D)→ 「デバッグ実効開始時に固有変数を削除する(D)」にチェックが入っ ていますがそれを外せば固有変数の値がbreakで残っています。 ・・・これは、この状態は保存されないようで、必要な場合、毎 回チェックを外さないといけないようです。環境設定で設定でき るか、デバック情報の保存が利いてくれると助かるのですが。 できるのかな?私が知らないだけ? |
|
|
||||||||||||
KHさん>こんにちは。ご意見ありがとうございます。 >メニューバーのデバッグ(D)>デバッグ情報の設定(D)で、 >初期値で「デバッグ実効開始時に固有変数を削除する(D)」にチェックが >入っていますので、そのチェックを外せば、ブレークで中止しても固有 >変数変数値が見れますが。 実は試してみましたが、操作がわかりませんでした。 break を、押すと 「一括処理の実行を中止します。」のダイアログがでて、ツールの変数管理が さわれません。(もちろん終了すると見られます。) もしよろしっかたら、方法をお教えいただけませんか? ところで、いろいろ触っているうちに、「変数管理を先に表示しておく」ことを 思いつき試してみました。 でも、一括を動かしても変数はリアルタイムには変わりません。 しかし、一括が実行中でも、組み込み・共通などのタブは触ることができます。 変数そのものをクリックしても更新されて行きます。 まあこれで、ループ変数や作業状態を見ることができるようになりました |
|
|
||||||||||||
>また、break で、いったん中止しても変数値はみれないし、 ご無沙汰しています。全く同感でしたが、もしかして、以下の事では? 勘違いだったらゴメンなさい。 メニューバーのデバッグ(D)>デバッグ情報の設定(D)で、 初期値で「デバッグ実効開始時に固有変数を削除する(D)」にチェックが 入っていますので、そのチェックを外せば、ブレークで中止しても固有 変数変数値が見れますが。 |
|
|
||||||||||||
ポリシーというか? 以前、経理用のプログラムを頼まれて作成したことがありました。 一応は、依頼通りに作成いたしました。 が、どうしても納得はいかないが、妥協している部分が、あります。 それは、 例:今日が11月8日として、10月の月締めは終了しています。 今日になって10月の仕訳ミスが見つかったとします。 依頼主は、10月付けで修正したい・・・・ 私の方針は気が付いた日の日付で、「逆仕訳(修正入力)」を、起こす。 いままでも、先月付けデータのエラー修正はあったとは思いますが、 うまく動いてたようです・・・・・ たぶん1ヶ月くらいで気が付かなかったのでしょう。 ところが、 つい先日、「7ヶ月前のデータにミス入力が有ったので、その日付で 修正を行ったら、プログラムが動かなくなった」と、連絡がありました 実は過去日付をさわると、その月以降の締め関係のファイルを全部削除 するようにプログラムしておいたのです。 「ただ先方には、連絡もれだっただけで・・・もちろん復旧はしております」 |
|
|
||||||||||||
/h・・・以前から、コマンドは、目では覚えきれなく、手(体)で 覚えてました。 「DOS版123」で、マクロを組むとき、半角の英数文字「/re・・・」 みたいな物を作成していました。 でもそのときは、「それでよかった」と、いうか、そんなものでした。 桐の一括(イベント)も、ウイザードとかいろいろして簡単に作成できる ようになるかもしれませんが、そうなっても、まだ、それ以上を 望むひとが出てくるでしょう。 例えば、一括(イベント)を作成中、「する・しない」を選ぶところが あったとします。カーソル(マウス)が、そこにくるとリストボックス みたいなのが出て、選択式だったら、いいなあと、思います。 現に、ワードで文章作成されてる方は、利用されてると思います。 でも本当は、「覚えただけ使える」この方がいいでしょうね。 選択して利用するは、表の中で1つのデータを入力するときなどは いいでしょうが、プログラムの中では危険かも。 こんなふうに、要望が統一されず、開発するほうも大変でしょうが、 私の希望は、あえて書けば、繰り返しやケース文のとき、次の行の 先頭を字下げしてくれてらいいな・・・と、思ったりしています。 |
|
|
||||||||||||
少し長い処理をしているとき、進行状況を見るために DOS版にあった「画面表示」みたいな物が必要ですね。 単にテストのためにフォーム作成も手間がかかるし、 メッセージボックス(確認)では、その都度止まってしまいます。 また、break で、いったん中止しても変数値はみれないし、 画面表示(**,**)-(**,**),&変数 だけでも・・・・・ V9には、期待大ですね。 |
|
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved. Script written by Shintaro Wakayama. BBS-TypeN Ver.2 Preview4 remodel advice by hidetake |