ホームへ戻る|Data Base 桐 User Board|過去ログ一覧|検索|プロパティ |ほっ! |
▼過去ログ No39 |
書き込み数 : 1950件 |
|
|
||||||||||||
>DOS版の桐は『HOME』を押すと集計行だけが集まってきていましたが 完全に忘れてました。てっきりフォームとの切り替えだと勘違いしております 久しぶりにDOS版を起動して確認してみましたが、やはりDOS版はいいですね ところで本題ですが、集計から「集計行だけの表示を選択」を選ぶしかないみたいです キーボードのカスタマイズのところも見てみたのですが、見つかりませんでした いったいどうなってるのでしょうね? なお、フォームも行集計という考えはないみいたいですので、集計行のみの表示は 無理かと思います。 私は、行集計したデータ(集計行に印)を、加工して別処理で、集計行のみを 表示してます。 なにかいい方法があればいいのですが。 |
|
|
||||||||||||
DOS版の桐は『HOME』を押すと集計行だけが集まってきていましたがWINDOS版の桐にはそうゆう機能はないのでしょうか。。。? |
|
|
||||||||||||
コマンドボタン機能で、表示→表編集 この機能は、いつ使用するのでしょう? 確かにフォームより、表形式の方がいい場合もあるかと思いますが 元のフォームには、どうすれば戻れるのでしょうね。 多重化_表編集ならまだわかりますが・・・・・ ご利用の方いらっしゃいませんか? |
|
|
||||||||||||
すみません。スクロールバーを少し下げただけで出てきました 本当にいままで、4個と思ってました。 どうもありがとうございます。 |
|
|
||||||||||||
悲しげさん>こんばんは フォーカスの設定は、"自動・許可・禁止・キー操作禁止"しか 利用したことが無かったのですが、 >フォーカスの設定 = "使用不可表示" こんなのありました? とにかく試してみます。どうもありがとうございます。 |
|
|
||||||||||||
どもっ、【多遊】さん、 話がよく見えていないので外しているかもしれませんが、 >変数をクリアしたとき >オブジェクト操作 @bOK.フォーカスの設定 = "禁止" オブジェクト操作 @bOK.フォーカスの設定 = "使用不可表示" なんてのは使えないでしょうか? |
|
|
||||||||||||
もし、 >このボタンが現在使用できませんよぉ、という視覚 >効果がなくなってしまいますね。 を、必要なければ 変数をクリアしたとき オブジェクト操作 @bOK.フォーカスの設定 = "禁止" そして、 条件(&変数<>#u)オブジェクト操作 @bOK.フォーカスの設定 = "自動" これで、コマンドボタンを経由しなくてもフォーカスの設定は出来るみたいですね |
|
|
||||||||||||
bonitoさん>こんにちは。 ご意見ありがとうございます。 >縦1列に物事が進んで行くとは限らないのでなかなか厄介ですね。 実は私は大きな勘違いをしてました。 フォームに、テキストオブジェクトとボタンが複数(ランダムに) 置いてエンターキーの押下で、順に動いていくと・・・ そんなことは無いですね テキストオブジェは順に移動しますが、ボタンはエンターキーで 実行されてしまいます。 また、ボタンへは、エンターでは移動できないのですね。 まったく初歩的な勘違いでした。 |
|
|
||||||||||||
確認できました。 以下の手続きを作成しておき 手続き定義開始 逃げの処理() メソッド呼び出し @フォーム.変数変更() メソッド呼び出し @フォーム.描画更新() 手続き定義終了 最初、イベントを 手続き実行 逃げの処理() メソッド呼び出し @bOK.フォーカス設定() で、行ってみましたがうまく行きませんでした 次に、コマンドボタン「b逃げの処理 手続き実行 逃げの処理」を、作成。 イベントを、 メソッド呼び出し @b逃げの処理.実行() メソッド呼び出し @bOK.フォーカス設定() 修正後実行したら、うまく行きました。 >・予約した再描画は、イベントハンドラがすべて終了したときに実行されます。 >手続き実行 逃げの処理() は、イベントハンドラの終了に入らず >メソッド呼び出し @b逃げの処理.実行() は、終了したと見なされるのですね。 ありがとうございました。利用作品は後日ダウンロードコーナーへ掲載予定です。 ps。 雑>今夕は、九州からのお客さんと外出いたします。 |
|
|
||||||||||||
あっ、やっぱhidetakeさんの方が早かった (^^; |
|
|
||||||||||||
【多遊】さん、およそ同じような事情に私も今遭遇致しました。 私の動物的カン(つまり科学的裏付けがないというか...あるいは 余りに千葉県的=某監督出身地...推測)では、これはやはりhidetake さんに教わった「同期」、「非同期」に関わる問題で、Windowsでは 縦1列に物事が進んで行くとは限らないのでなかなか厄介ですね。 コマンドボタンの4行でさえが時には並列実行され、私の小さな頭脳 は千千に乱れるのでありました (^^; 前置きが少し長くなりましたが、私の緊急対処法は(参考にはならない かもしれませんが...) 「実行条件」をコマンドボタンの2行目に置く事であります。 もちろん1行目は「なし」とします。こうするとコマンドボタンはとり あえず1行目の「なし」は実行出来るので常にフォーカスの到来を受け 付けるようです。 但し副作用として、このボタンが現在使用できませんよぉ、という視覚 効果がなくなってしまいますね。 (どうしようか?ただ今思案中) |
|
|
||||||||||||
【多遊】さん失礼しました。勘違いしていたようです (^^; 「メソッド呼び出し 変数変更」のヘルプを見ると ・変数を使用しているフォーム上のオブジェクトを、すべて再描画するよう予約します。 ・予約した再描画は、イベントハンドラがすべて終了したときに実行されます。 とありますから、同じイベント内で他の領域の全ての状態を 再描画できないのでしょうね! だから bOKボタンの状態も ソース値更新イベント内部では更新されず、フォーカスの 移動できない・・・ ちなみに、bOK ボタンの1行目を空行にしておき、いつでも フォーカスを会わせられる状態にしておき、2行目から実行 条件を書けば、表示の制御はできないものの実行制御はでき ると思います。3行目が手続き実行・・・ あるいは、ダミーのボタンやイベントを介してフォーカスを 移動実行するとか・・・ 私はイベントを使う場合は、イベント内でフォーカスの許可 や使用不可表示などオブジェクト操作して制御していたので 気付きませんでした。 |
|
|
||||||||||||
hidetakeさん>いつもありがとうございます。 >毎度出てきますが 何か情報でも出せればいいのですが、いつも質問ばかりですみません。 ところで「コマンドボタンを実行させる」のでなく、 コマンドボタンへフォーカスを動かしたいだけなのです。 >・コマンドボタン > 1.実行条件 &文字列変数A<>#u > 2.手続き実行 ・・・・・ が、書いてある為フォーカスの設定ができないのです。 これを、1行目の「実行条件 &文字列変数A<>#u」を削除して 手続き実行 ・・・・・ に、変更すれば、フォーカス設定ができます。 それで、「実行条件」は、いつ実行されてるのかな?と思いました つまりコマンドボタンの、表示文字が灰色から黒色に変わるきっかけです 順番としては、 1.変数に値が代入される 2.実行条件 &文字列変数A<>#u が評価される 3.表示文字が灰色から黒色に変わる 4.フォーカス設定可能となる ここの状態で、ようやくフォーカス設定が可能となるのかな?と 思います。 他にも、途中にいろいろいれてみましたが、うまく行かないようです メソッド呼び出し @フォーム.更新モード設定(0) メソッド呼び出し @フォーム.変数変更() メソッド呼び出し @フォーム.描画更新() メソッド呼び出し @bOK.フォーカス設定() どうしてもだめな場合は入力後、イベントを使用せず、Enterキーを あと1回おせば済むのですが・・・・と、いう事情です |
|
|
||||||||||||
毎度出てきますが (^^; >イベントの内容 >テキストオブジェクトのソース値更新に >>メソッド呼び出し @フォーム.更新モード設定(0) >>メソッド呼び出し @bOK.フォーカス設定() メソッド呼び出し @bOK.フォーカス設定() ではフォーカスをあわすだけですよね! だから メソッド呼び出し @bOK.実行() でボタンを実行してあげないと・・・ |
|
|
||||||||||||
コマンドボタンの実行条件は、いつ実行(計算)されるのでしょう? フォームのコマンドボタンに、実行条件を設定してあるときの フォーカス設定がうまく行きません。 フォームの内容は、 ・テキストオブジェクト ソース &文字列変数A ・コマンドボタン 1.実行条件 &文字列変数A<>#u 2.手続き実行 ・・・・・ イベントの内容 テキストオブジェクトのソース値更新に >メソッド呼び出し @フォーム.更新モード設定(0) >メソッド呼び出し @bOK.フォーカス設定() このように記載してありますがうまく行きません。 たぶんこの時点で変数には代入済みと思いますが? ただ、訂正モードから表示状態に変更されるだけです。 桐help.htmより >[ソース値更新]イベント > >■使用目的 >つぎにフォーカスさせるオブジェクトを指定します。 >フォームの更新モードを変更します。 |
|
|
||||||||||||
http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?function=logview_html&no=38#1876 >Netscape Communicator 4.78 の日本語バージョンが、 >出ましたが、ここの掲示板は 4.78 で見るとホンの少し >ですが NC の 4.75 や 6.x、それに IE と表示が異なり >ます。 ここ以外で K3 の掲示板も表示が異なって見えました・・・ http://www2.k3-unet.ocn.ne.jp/board/kiri/board.pl |
|
|
||||||||||||
元にもどすは、・・・ いま、フォームと、表で試してみましたが、元にもどすは、あまり聞かないですね。 エクセルの元にもどすみたいに、数ステップ戻せるのかと思ってましたが、 1つの項目を編集(修正)中だけの機能でした。 勘違いだったことはわかりましたが、もっともどせたような記憶してました |
|
|
||||||||||||
>「元に戻す」では? いつもありがとうございます。 まるで、コロンブスの卵みたいですが、下記でも、結構時間をかけて 考えてました。うまくいきました。 ちなみに、元に戻すは、行削除やどの辺まで戻せるのでしょうね? ツールバーの元に戻すみたいに、数ステップもどせるのでしょうかね 少し試してみます。どうもありがとうございました。 |
|
|
||||||||||||
「元に戻す」では? |
|
|
||||||||||||
訂正 >なし #代入(&STR) は、 >なし #代入(&STR,#u) ですね。 |
|
|
||||||||||||
ちなみに現在下記で処理してますが、なにかありそうな気がしてなりません 機能 パラメータ ----------------------------------------- 表示 確定する なし #代入(&STR) フォーカス移動 tテキストオブジェ 訂正 |
|
|
||||||||||||
すみませんが、お教えいただけませんか。 フォームに、文字列変数が設定してあるテキストオブジェクトで 入力途中でミスに気が付いたとき、BSキーで1文字づつ消去 するのではなく、消去専用のコマンドボタン(4行だけ)で、 1度に全消去できないでしょうか? テキストオブジェクトの、漢字変換は確定済みとします。 この時点では、変数にはまだ入ってなくて、&変数=#uでは クリアされないみたいです よろしくお願いいたします。 |
|
|
||||||||||||
先日より、マウスが接触不良の状態で困ってました。 たぶん休暇中の移動時のショックかと思います。 一応専用のバックにいれて気をつかってたつもりです。 まあ、我慢してマウスパッドを使用してましたが、あまり 慣れてなく大変でした。 そこで、今日さっそく、ワイヤレスマウスを購入してきて、 ただいま接続完了いたしました。 コードがないのは本当に便利ですね。ちなみに値段は 3,980 です 終わりよければすべてよし> 夏期休暇の最後の日に、メールでファイルをいただきました 添付ファイル名が、「 新しいフォルダ.lzh 」 思い切り笑いました。一見有りそうで・・・? 頭が柔らかい人がいるもんですね。 おかげ様で、「終わりよければすべてよし」 |
|
|
||||||||||||
>Windows 98 で、kiri-mail.exe の実行後の >エラーレベルを調べてみたら Windows 2000 では成功した場合は 0 で同じだけど、Usage を表示した 場合は 87 で、わざと smtp サーバ を間違えると 65535 が返ってきた・・・ |
|
|
||||||||||||
>どのようなエラー処理になっているのかわからない >けど、巧く行ったつもりでも、サーバがダウンして >いたりすればどうなるのだろう? Windows 98 で、kiri-mail.exe の実行後の エラーレベルを調べてみたら 正常に動作した場合は 0 kiri-mail.exe とだけ実行した場合は 96 ネットワークがつながっていない状態で正常に送られない 場合は 255 を返していました。 |
|
|
||||||||||||
なんども済みません。また確認までいただきまして。 >どのようなエラー処理になっているのかわからない >けど、巧く行ったつもりでも、サーバがダウンして >いたりすればどうなるのだろう? ○システムコマンド help(htm) より >正常に実行できた場合は、この変数にゼロが代入されます。 >なんらかの理由で実行できなかった場合には、ゼロ以外の値が代入されます。 この変数の戻り値は、送信されても、されなくても 0(ゼロ)が返ります。 プログラムが実行されたかどうかみたいですね。 ※こうしてのんびりと、パソコンの前にすわってられるのも後数時間です。 |
|
|
||||||||||||
WIndows98 環境で kiri-mail.exe を実行した場合 Usage: だけでも C:\>kmail Usage /BIN/KMAIL.EXE <SMTP Host> <From> <To> <Subject> <Content File> [<Attache File> ....] と出てしまいました。 と言うことはコマンドラインからの実行でも付加 されるだろうと、送ってみると X-Mailer: /BIN/KMAIL.EXE となってしまいました。 スタートメニューのファイル名を指定して実行からは X-Mailer: "C:/BIN/kmail.exe" となります。 と言うことで Windows98 の場合は必ずパス名は付加 されるようです。 (^_^; ps. Windows 98 で実験する時、一番最初に無線 LAN の アクセスポイントの電源を入れ忘れ SMTP サーバに ping さえも通らない状態で kiri-mail.exe を実行 してみたのですが、何もエラーも表示されないで、 そのまま巧く行ったかのように黙って終了してしま うのですね・・・ どのようなエラー処理になっているのかわからない けど、巧く行ったつもりでも、サーバがダウンして いたりすればどうなるのだろう? |
|
|
||||||||||||
>名前を変えても、別のパスを設定してもだめでした。 >>X-Mailer: /BIN/K-MAIL.EXE 実行ファイル名をパスを付けずに実行させて いるのですよね? 何故でしょう? と思って起動する方法を変えてみたら X-Mailer: も変わることを確認しました。 今までは command.com を起動してのコマンド ラインから実行してみていたのですが、 スタートメニューのファイルを指定して実行 から起動すると kmail 192.168.1.254 hidetake hidetake "TEST MAIL!" c:\autoexec.bat の場合は X-Mailer: "C:/bin/kmail.exe" なんてしまい、 command.com /c kmail 192.168.1.254 hidetake hidetake "TEST MAIL!" c:\autoexec.bat の場合は X-Mailer: /bin/KMAIL.EXE なんてなるようです・・・ Windows のシェルを通る場合はパスが付加されるし 通すシェルによっても付き方が変わるようです。 |
|
|
||||||||||||
名前を変えても、別のパスを設定してもだめでした。 >X-Mailer: /BIN/K-MAIL.EXE しかし、上記のスタイルで表示されるのでしたら、ルートにおいて パスを通し、名前を変えればわからなくなりますね。 ps.access.cgiを一行形式に変更いたしました。 この方が後で処理に簡単ですので。 |
|
|
||||||||||||
とりあえず、「 cygwin1.dll , kiri-mail.exe 」を、 windows へコピー後、再テストを実行しました(kiri_datの中は、削除) 送信はOKです。 >X-Mailer: /WINDOWS/KIRI-M~1.EXE と、なりますので、パスはokでした。 また、試してみます。 >それから、コマンドラインで >kmail.exe ・・・ と実行したら コマンドラインとは、dosのプロンプトからという意味ですか? |
|
|
||||||||||||
あれ?巧く行きませんでしたか? 私の環境で再度試したら X-Mailer: KMAIL となっているのですけどね・・・ kmail.exe は c:\bin に置いて あります。 それから、コマンドラインで kmail.exe ・・・ と実行したら X-Mailer: KMAIL.exe なんてなります。 今は Windows2000 ですけど、以前 試した Windows98 でもそうだっと 記憶しているのですが・・・ ちなみに「桐メールマガジン」に 付いてくる X-Mailer は 22号まで が kiri-mail で、23号からが KIRI-M~1.EXE となっています・・・ :-) |
|
|
||||||||||||
>>X-Mailer: //D/KIRI_DAT/KIMAIL/KIRI-M~1.EXE > >ドライブ名やパス名は、kiri-mail.exe の >置いてあるフォルダにパスを通してやって >実行ファイル名だけで起動してやると付か >なかったと思います。 c:\autoexec.bat で、いいのですよね パスを追加いたしましたが、うまくいきませんでした。 それから、プログラム名とフォルダー名は短く工夫してみます どうもありがとうございました |
|
|
||||||||||||
メソッドのフォーカス設定()や、描画更新()などよく使用されると思います 毎回、”メソッド呼び出し フォーカス設定()”と、入力されてますか? 今回は、これをワンタッチで入力する方法です。 まず桐8 Kiriprop.tbl「フォームプロパティ一覧」を開きます。 [種別]から「メソッド」を絞り込み。32件 次に[形式]を、項目置換 "メソッド呼び出し "+[] を、実行 保存して終了です。 使用される時は、イベントのコマンド入力時に、「関数・プロパティ 検索」から、選択・クリックで利用可能です。 |
|
|
||||||||||||
>KOSE(K O S É )=KOSÉ ちなみに Netscape の 4.x 以下の方には 正しく読めません。6.x だと読めます! IE は当然読めます :-) |
|
|
||||||||||||
>しかし、hidetakeさんて何でもご存じなんですね これも【多遊】さんの質問の KOSE(K O S É )=KOSÉ の成果でもあります。 (^_^ゞ |
|
|
||||||||||||
抜けた (^_^ゞ s/kmai.exe/kmail.exe/ |
|
|
||||||||||||
>X-Mailer: //D/KIRI_DAT/KIMAIL/KIRI-M~1.EXE ドライブ名やパス名は、kiri-mail.exe の 置いてあるフォルダにパスを通してやって 実行ファイル名だけで起動してやると付か なかったと思います。 それから kiri-mail.exe 自体のファイル名 を変えてやると、そのファイル名が X-Mailer になります。自分は長いファイル名がイヤ なので kmai.exe なんてしています・・・ |
|
|
||||||||||||
>ps. >ここの CGI は文字参照も数値参照もちゃんと通るように >弄り倒してあるんです (^^)v しかし、hidetakeさんて何でもご存じなんですね |
|
|
||||||||||||
メールヘッダに >X-Mailer: //D/KIRI_DAT/KIMAIL/KIRI-M~1.EXE が、付いてしまいますが、消す方法または、ダミーに変える方法は ないのでしょうか また、フォルダー名を日本語にしてあると、文字化けを起こして しまいます。 これも、メールの仕様でしょうか |
|
|
||||||||||||
ここの掲示板は数値参照を意識した CGI となっている ので使えますけど、他の掲示板では & を & として変換してしまうので、どこの掲示板でも使える というわけではありません (^_^ゞ ついでに WZ Editor で簡単に変換できるように用語統一 のための辞書ファイルを作って見ました。(kana.rel) http://pub.idisk-just.com/fview/VL5uq6YszmreeeDtINFqZbZ4PxUVp2La2c9ET4RUO9xE2FTkXEM5GS1EZ85WZ22IRWhd0JGjzQs/a2FuYQ.rel 適当に名前を変え(kana.rel)、WZ Editor のフォルダに コピーし、ツールの用語統一で先のファイルを辞書に 指定して変換すれば簡単だと思います。 なお、数値参照を正しく理解できるかはブラウザにより ます。おそらく、Unicode を取り扱えないブラウザでは 不可でしょう・・・ (^_^ゞ ps. ここの CGI は文字参照も数値参照もちゃんと通るように 弄り倒してあるんです (^^)v |
|
|
||||||||||||
テキストブラウザではどうかな?と思いましたが Lynx/2.8.3rel.1 libwww-FM/2.14 では表示できま せんでした。(^_^ゞ w3m でもできないようです・・・ |
|
|
||||||||||||
どのような動作になるかは、トレース出力 や &アクティブ状態を調べてみて下さい。 |
|
|
||||||||||||
これは実験的な意味合いで誰も保証したり 問題が発生しないと言う確認がされた内容 ではありません。 K3 からの公開された情報やサポートされて いる内容でもありません。 従いまして、K3 に対して問い合わせるなど 行っていけません。全て己の責任において 対処して下さい。 まずは「フォーム開始」イベントにおいてアク ティブイベントを有効にします。 ---------------------------------------------------- 手続き定義開始 フォーム::フォーム開始(長整数 &表番号) オブジェクト操作 ハンドル=&hwindow,@フォーム.アクティブ="1" 手続き定義終了 ---------------------------------------------------- あとは必要に応じたイベントを記述します。 ---------------------------------------------------- 手続き定義開始 フォーム::アクティブ(長整数 &アクティブ状態) ・・・・・ 手続き定義終了 ---------------------------------------------------- ps. このメッセージは実験的な意味で半角カナは 数値参照に変換して記述してあります。 なお、数値参照に変換するために私の場合 は sed を用いましたが、sed 用のスクリ プトは http://pub.idisk-just.com/fview/VL5uq6YszmreeeDtINFqZbZ4PxUVp2La2c9ET4RUO9xE2FTkXEM5GS1EZ85WZ22IRWhd0JGjzQs/a2FuYQ.txt に置いてあります。 全ては自分の責任で・・・ |
|
|
||||||||||||
悲しげさん>どもっ、 >kiri8.ini(をリネームしたもの) >を指定して起動するやり方で可能なのかな、とも思いましたが、 この方法は無理かな〜と思います 起動ロゴの表示・非表示切り替えは、kiri8.iniの170行目(私の場合) Startup=0 ここで設定のされてますが、ロゴファイル名の指定はないようです (本当は起動パラメータにあればいいのですが) 従って「表示する・表示しない」だけの指定しかできないようです。 >バッチを使うなら >copy a_logo.sys kirilogo.sys 結局この方法でしょうね ただ、前から疑問に思ってましたが、桐のコマンド(一括・イベント処理で)は、 完全に一行づつ処理を行って、次行へ行ってるか心配です。 その上 >copy a_logo.sys kirilogo.sys みたいに、バッチ処理を行うとなると、copy が終わってないのに次の 行が実行されそうで心配です。また試してみます。 お答えではないですが、気づいた点を。 |
|
|
||||||||||||
バッチを使うなら copy a_logo.sys kirilogo.sys とやる方法もありそうですけどね。 (batに桐終了時には書き戻しておく記述が必要かもしれませんが) |
|
|
||||||||||||
どもっ、【多遊】さん、なかなか面白いですね。 それならば・・・と思いついたことですが、Aなる桐でのシステムを起動する際 にはAのロゴを、Bなるシステムを起動する時はBのロゴを・・・・、なんてこと をやる方法はありましょうかね? もしかしたら、以前幅田さんとこで出ていたkiri8.ini(をリネームしたもの) を指定して起動するやり方で可能なのかな、とも思いましたが、それも含めて 物好きな方の試行報告なんかを待ちたいと思います。 自分でやらないで人を使うところが、いかにも悲しげさんらしい? (^^;) |
|
|
||||||||||||
プログラムを作成されてるかたで、よく桐を意識させないで・・・とか 桐の初期ロゴを表示させないで・・とか、ありますが、 いっそのことオリジナルロゴ(画面)を作成して、表示させてはいかがですか? 『○○○○会社経理システム』など、その方がより専用アプリケーション みたいな感じがします。 次行からは、桐が起動するときの、オリジナル画面を作成する方法です。 桐の初期ロゴは、kirilogo.sys です(念の為にバックアップ後お試し下さい) kirilogo.sys は、ペイントブラシで開らけます。加工後同名で保存すれば OKです(拡張子がsysで、bmpとほぼ同じです) ペイントブラシで開かない場合や他のグラフィックソフトを利用の方は、 拡張子をsys→bmpに、変更されればいいでしょう また、新規で作成されるかたは、 名前「kirilogo.sys size(276,120) 640*430 8bit 256color」で作成 保管すれば可能です。他のサイズや色数は試してませんが、類似の範囲内だと だいじょうぶだと思います。 windows(98)の起動や終了も同じ方式です 夏休み記念で、後一つ。 CMD・KEVのコマンド参照からヘルプを使用して貼り付けをする方法を 利用されてるかたもおられると思いますが、この内容も自分で編集できます 桐のシステムフォルダー(例:C:\K3\KIRIV8\System)に入ってるKiricmnd.tblを 編集いたします。実際の入力方法は、コマンド参照画面の上下の内容と画面の 関係をみていただければおわかりになられると思いますがこれで、 簡単にオリジナルのヘルプの完成です。 いつも利用されてるヘッダーや書式を登録しておかれると便利かと思います (設定後は再読み込みを行ってください) |
|
|
||||||||||||
>前から思っていた疑問? 深くは考えてませんでした(詳しい事情も解らないし)が、 もし何か連絡が在ればその時考えます それまでは、利用させていただきたいと思います |
|
|
||||||||||||
前から思っていた疑問? kiri-mail.exe や kiri-cgi.exe は cygwin のライブラリを を使っているわけですが、ソフト類の扱いはフリーソフト 扱いと書いてあるものの cygwin の説明やライセンス規定は 何も説明はありません。 cygwin には、GPL と商用ライセンスの2つのライセンスが あるはずですが、GPL 扱いだとソースや GPL ライセンスが 書かれていて当然だろうけど、そうでないと言うことは商用 ライセンスを取得して配布しているのだろうか?と言う疑問・・・ http://cygwin.com/ http://www10.u-page.so-net.ne.jp/fa2/riue-s/cygwin-ug-net/cygwin-ug-net.html |
|
|
||||||||||||
>ひょっとしたらiモードでは半角カナは ESC ( I で >エスケープ処理するのが仕様としてあるのかも知れま >せん? メールに関しては仕様を見つけられません。 HTML に関しては仕様が DoCoMo から出ているのですけど・・・ それから、iモードと言っても携帯の表示設定(通常・縮小) や機種によって、半角/全角の区別無く表示されたり、全角 カナも半角で表示されたりと、いろいろあるようです。 メールの場合、iモード同士だけならともかく、共通の規格 でつながっているわけですし、転送したりサーバの通過経路 によっては「半角カナ」は問題が生じてくるわけですし、 iso-2022-jp 自体に「半角カナ」と言う文字が無い以上、 トラブルを避ける上でも「半角カナ」の使用は避けた方が 無難だと思います。 ps. 私は N501i を使っており、メールの表示は縮小モード (小さい文字)に設定しているのですが、この設定の場合、 半角カナが半角で表示されるのはメール一覧でタイトル だけが表示されている状態のみです。 本文を読もうとすると、半角英数字も半角カナも全角も 全て同じ幅で表示されます。 従って、全て全角で送ってもあまり影響はありません。 半角カナを半角で表示させるには、通常モードに設定する 必要がありますが、そうすると全体の表示文字数が少なく なり見渡しが悪くなります・・・ |
|
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved. Script written by Shintaro Wakayama. BBS-TypeN Ver.2 Preview4 remodel advice by hidetake |