ホームへ戻る|Data Base 桐 User Board|過去ログ一覧|検索|プロパティ |ほっ! |
▼過去ログ No38 |
書き込み数 : 1900件 |
|
|
||||||||||||
>このようにかかれてますが、あくまでサンプルなので、 >できるだけ画面上、表示を多くしてあるのでしょうか? そう言えば kiri-mail.exe は「iモード」セミナーで 使われたサンプルでしたね! と言うことは、kiri-mail.exe はiモードを意識して 半角カナも処理しているのかも知れません? ひょっとしたらiモードでは半角カナは ESC ( I で エスケープ処理するのが仕様としてあるのかも知れま せん? |
|
|
||||||||||||
><Subject>(件名)にスペースがあると、後ろへずれますので、スペースを未使用にするか >計算式で、#trim(&件名,4)のように空白削除を行ってください。 これは全体を " " で括ってやると、そのまま通すことが 可能だと思います。それから " が内容に含まれている場合 を考えると、その処理も必要になりますね・・・ (^^; |
|
|
||||||||||||
>2.携帯(iモード)は、半角カナ文字は文字化けしないのですか iモード自体は半角カナは仕様上使えるようになっているので 問題は無いと思いますが、送る側が半角カナをどのようにして 送るかにも関わってくると思います。 例えば Shift_JIS で 8bit で送ったりすると、iモードの問題 としてではなく SMTP サーバの問題として、使う SMTP や経路 によっては文字バケするのかも知れません。 kiri-mail.exe のように ESC ( I でエスケープする場合は携帯 によっては動作が異なるのかも知れません? 試しに kiri-mail.exe で、自前の sendmail を経由して N501i に半角カナを含んだメールを送ってみましたが、タイトルも本文 も問題なく通るようです。 |
|
|
||||||||||||
kiri-mail.exe を、ご利用の方は、ご注意を!!。 kiri-mail.exe の、書式(パラメータ)は、下記です。 <SMTP Host> <From> <To> <Subject> <Content File> [<Attache File> ....] 区切りは半角スペースです。 <Subject>(件名)にスペースがあると、後ろへずれますので、スペースを未使用にするか 計算式で、#trim(&件名,4)のように空白削除を行ってください。 |
|
|
||||||||||||
hidetakeさん>おはようございます。 あいかわらずエアコンのない生活を送ってます。 今日を入れて、あと4日です。 ところで、 >何れにせよ、規格外の文字は事前にチェックして処理 >した方が無難だと思われます。 そうですね。トラブルが起きる前にわかる範囲内で対応したいですね 1.#全角([本文])で、半角カナは全角にできますが、その中に 数字が含まれてると、数字やコンマも全角になってしまいますね 数字の全角はあまり見た目もきれいでないですね。 カナだけ全角にするのは大変ですね また「強制改行文字」等を、半角の文字に指定して有れば、 はなしが複雑になりますね 2.携帯(iモード)は、半角カナ文字は文字化けしないのですか 例のサンプルの本文作成箇所は > 印字 " 1:" , #半角([得意先名]) > 印字 " 2:" , #半角([部課名]) > 印字 " 3:" , #trim([担当者],4) , " 様" > 印字 " 4:" , [電話番号] > 印字 " 5:" , #半角([住所1]) > 印字 " 6:" , #半角([住所2]) このようにかかれてますが、あくまでサンプルなので、 できるだけ画面上、表示を多くしてあるのでしょうか? いまどき珍しくiモードの環境がないため試してません。 またよろしかったら教えていただけませんか。 |
|
|
||||||||||||
>K3 から出ている kiri-mail.exe はタイトルや >本文の文字を何も加工せず送信しているようです。 あっ! 何もしないと言っても Shift_JIS でその まま送ることはしていないのですけど・・・ (^_^; iso-2022-jp でエンコードしているのはしている けど、iso-2022-jp で規定されていない半角カナは JIS 規格で言えば、シフトアウト(^N 0E)・シフト イン(^O 0F) ではなく、エスケープシーケンスでの ESC ( I を前置するタイプで変換して送ってはいる のです。でも、あくまでもこれは JIS 規格であって も iso-2022-jp では無いのです・・・ と、ここまで書いて考えると、SMTP の 7bit/8bit 問題より、問題が生ずるとしたら読み手側のメーラの iso-2022-jp の取り扱いの方が影響が大きいのかな? (^_^ゞ 何れにせよ、規格外の文字は事前にチェックして処理 した方が無難だと思われます。 |
|
|
||||||||||||
K3 から出ている kiri-mail.exe はタイトルや 本文の文字を何も加工せず送信しているようです。 従って、タイトルや本文に半角カタカナが含まれ ている場合を考えて、事前に全角カタカナに変換 する処理を加えておいた方が良いと思われます。 相手やメールサーバ、あるいは経路によっては 文字バケなどのトラブルが生じる場合があると 思われます。 なお、biglobe の場合は ESMTP で 8bit も通す ので、そのまま通ってしまうと思いますが・・・ |
|
|
||||||||||||
イベントで遅延コマンドが使用できないみたいですが、 代わりに「#itvl」で使用してみました。 ・1回だけ使用の場合 &STR=#時刻 繰り返し(#itvl(&STR,#時刻,3)<5) 繰り返し終了 ・手続きとして利用の場合 手続き実行 遅延もどき(5) (数字をいれて、手続きを呼び出す) 手続き定義開始 遅延もどき(数値 &遅延秒) &STR=#時刻 繰り返し(#itvl(&STR,#時刻,3)<&遅延秒) 繰り返し終了 手続き定義終了 |
|
|
||||||||||||
>エラー番号・・・ は、完璧に解決したわけではないですが、別の方法で一応動く物ができました そのような訳で、「桐でメールβ版」ですがモニターをしていただける方 いらっしゃいませんか 詳細はトップページのアイコンからビールの絵をクリックしてはいれます http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/cgi-bin/kokodake/ よろしくお願いいたします |
|
|
||||||||||||
エラー番号−2はいまだに不明です。 >「シェル実行 "kiri-mail"+&Paramater,&送信確認」 ただ、DOSウインドウが出てこない為、実行されていないのだろうと 思い >「シェル実行 "kiri-mail",&送信確認」 &Paramater を削除後、実行結果、エラー番号は0に変わった ただ、これは、kiri-mail.exe を実行しただけで、メールの送信は 行われていません。 やはり、&Paramater の設定の問題か? コマンドボタンのシェル実行には、<ファイル名>の次に<パラメータ>が あるが、一括(イベント)処理のシェル実行には<パラメータ>がない。 まだ一工夫の必要か?それとも無理か?ではまた・・おやすみなさい!! 『参考資料』 一括(イベント)処理の「シェル実行」 シェル実行 <ファイル名>【,起動フォルダ=<フォルダ名>】,表示=【通常|最大化|最小化】【,<変数名>】 指定した<ファイル名>をシェルを使いオープンする。 通常はシェルに登録済みのアプリケーションが扱えるファイル名を指定する。 <ファイル名>の拡張子によりあらかじめ登録してあるアプリケーションを起動する。 <ファイル名>はフルパスのファイル名を指定する。またはファイル名だけを記述して起動ディレクトリ=にパス名を指定する。 起動したアプリケーションと桐は非同期に実行する。アプリケーションの終了を待合わせることはできない。 表示パラメタは、起動したアプリケーションのウィンドウサイズを指定できる。 <変数名>には、起動結果を格納する。正常終了ならば0が、エラー時にはエラーコードが格納される。 桐関連拡張子の場合には、もう一つの桐を立ち上げて、指定されたファイルを開く。 次のコマンドは、MSPaintを最大化して、C:Bitmap\abc.bmpをオープンする。 シェル実行 "abc.bmp",起動ディレクトリ="C:\Bitmap\",表示=最大化 コマンドボタンの「シェル実行」 【機能パラメータ】 <ファイル名>[,<パラメータ>[,<作業フォルダー名>[,<実行時の大きさ>]]] 【説明】 パラメータは全て文字列式として評価する <ファイル名>::=プログラムまたはドキュメントのファイル名です <実行時の大きさ>::={"通常のウィンドウ” | "最小化" | "最大化"} 【起動条件など】 |
|
|
||||||||||||
秋風?冬風? たんなる風邪だったりして。 |
|
|
||||||||||||
CDの『桐 Mailマガジン』では、 >桐のメイルマガジンは下記の一括とバッチプログラムで運営しています。 >繰り返し ( .not #終端行 ) > 代入 &ID=[メアド] > システム "d:\kiirimm\kirimm.bat",&ID,起動フォルダ="d:\kirimm",&OK > 遅延 50 > ジャンプ 行番号=次行 >繰り返し終了 >kiri-mail 160.27.28.9 kirimm@k3-unet.ocn.ne.jp %1 桐メールマガジン honbun.txt 以上の説明が、記載されてます。たぶん最下段の1行が「kirimm.bat」でしょう。 ※注: 160.27.28.9 は、管理工学のIPです。 そして現在テスト中の、 >&Paramater=&SMTPHost+" "+&MailFrom+" "+&MailTo+" "+&MailTitle+" "+&本文file 変数 &Paramater の内容は、 「muc.biglobe.ne.jp tnk@muc.biglobe.ne.jp 集荷指示 kiri-mail.txt」 この文章を書いてるうちに一つわかりました。 >ちなみにDOS窓から実行すると、パラメータが表示されます >KIRI-M~1.EXE <SMTP Host> <From> <To> <Subject> <Content File> [<Attache File>....] <To>が未定義でした。 フォームの中を確認した結果、内容確認ボタンで、#代入(&MailTo,[mail])を行ってました。 つまり上記一括でいう %1 のところです。 >1.は、なぜうまくいくときと行かないのがあるか? > 同一文書の連続発信?。インターネットと不接続? > しかし、うまくいくときもあるのはなぜでしょう 内容を確認すれば、うまく行くようです。 しかし、これは次の行を表示していきなり送信ボタンを押すと前回のアドレスへ 送信される心配はないのかなどは、今後考えましょう。 とりあえず、現在わかったところまで。 |
|
|
||||||||||||
風の噂だと、そろそろ新しいSPが出るみたいなので それを待つことに致します。 ありがとうございました。>多遊さん |
|
|
||||||||||||
エラーの件 >シェル実行 "kiri-mail",&Paramater,最小化 勘違いの内容、&Paramater に 「KU1096:数値型の変数を指定してください」でしたので、 最後に確認用の変数不足と思い 「シェル実行 "kiri-mail",&Paramater,&送信確認」 最後に変数を追加しても、あいかわらず同じエラー 次に、 「シェル実行 "kiri-mail"+&Paramater,&送信確認」 途中の「,」を「+」に、変更 とりあえず通過したかのように見えましたがメールの送信は できていません。そこで「&送信確認」の変数をみましたら −2でした。 さてこのエラー番号は??? |
|
|
||||||||||||
試してみましたが、非表示はとれませんでした また2個のフォーム(イベント)に分けて aフォームのイベントに &窓 = &hwindow ウインドウ位置 非表示,&hwindow bフォームのイベントに 確認 #str(#ウインドウ状態(&窓)) としても、やはりだめでの様ですね。最小化はとれましたが >うーん、悩む… 必要もないか(^^; 私も悩まないことにします。 |
|
|
||||||||||||
多遊さん、さっそくどうもです。 適当なフォームで、ごく単純に 1:&件数 = &hwindow 2:ウインドウ位置 非表示,&hwindow 3:確認 #str(#ウインドウ状態(&件数)) ってするだけで、エラーなんですよね。 うーん、悩む… 必要もないか(^^; |
|
|
||||||||||||
いかすぱげてぃさん>私も最近経験いたしました #1866と関係あるかも知れませんが、どうもフォームからでなく 表(tbl)を単独で開いたあとにウインドウ(ハンドル関係)の操作を行うと 「KU1034:無効な表番号です」や「KU1054:無効なウィンドウハンドルです」等の エラー出るみたいですね。 もしよろしかったら、1866お試しいただけませんか 完璧にエラーがでますので。 |
|
|
||||||||||||
ちょっとすみません、教えてください。 「#ウインドウ状態」関数なのですが、イベントで非表示にしたウインドウの状態を 調べようとすると、戻り値に「3」が返らず、「無効なハンドル」だよってエラーに なります。 うーん、これって私の桐だけ? それともなにかポカしてるかな。 いか |
|
|
||||||||||||
「桐からメール」(管理工学社のiモードセミナー時配布CDより)の 中のコマンドボタンをイベントに変更してますが、エラーがでます 現在下記で、フリーソフトとして紹介されてます。 http://www.vector.co.jp/soft/maker/k3/se167635.html オリジナルのコマンドボタンの内容−−−−−−−−−−−− 1:実行条件 [mail]<>"" 2:手続き実行 メール本文作成 3:なし #代入(&Paramater,&SMTPHost+" "+&MailFrom+" "+&MailTo+" "+&MailTitle+" "+&本文file) 4:シェル実行 "kiri-mail",&Paramater,最小化 イベントファイルの手続きの内容−−−−−−− 手続き定義開始 メール本文作成() 印字開始 &本文file 印字 " 1:" , #半角([得意先名]) 印字 " 2:" , #半角([部課名]) 印字 " 3:" , #trim([担当者],4) , " 様" 印字 " 4:" , [電話番号] 印字 " 5:" , #半角([住所1]) 印字 " 6:" , #半角([住所2]) 印字 " 7:" , [物品分類] 印字 " 8:" , [特記事項] 印字終了 手続き定義終了 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 作成したボタンは、コマンド処理は書かずに イベントにマウス左クリックだけ イベントファイルに下記追加(内容)−−−−−−−−−−− 手続き定義開始 発信テスト::マウス左クリック(長整数 &マウス位置[2],長整数 &明細番号,長整数 &フラグ,参照 長整数 &処理中止) 印字開始 &本文file 印字 " 1:" , #半角([得意先名]) 印字 " 2:" , #半角([部課名]) 印字 " 3:" , #trim([担当者],4) , " 様" 印字 " 4:" , [電話番号] 印字 " 5:" , #半角([住所1]) 印字 " 6:" , #半角([住所2]) 印字 " 7:" , [物品分類] 印字 " 8:" , [特記事項] 印字終了 &Paramater=&SMTPHost+" "+&MailFrom+" "+&MailTo+" "+&MailTitle+" "+&本文file シェル実行 "kiri-mail",&Paramater,最小化 手続き定義終了 以上ですが、 1.オリジナルのコマンドボタンでも10回に1〜2回くらいしか成功しない 2.自分で作成したボタンからは 「KU1096:数値型の変数を指定してください」のエラー まず、 1.は、なぜうまくいくときと行かないのがあるか? 同一文書の連続発信?。インターネットと不接続? しかし、うまくいくときもあるのはなぜでしょう 2.もっと不思議なのは、どうして数値型の変数???? 文字列型と思いますが。 どちらも変数「&Paramater」には、正しく代入されてるようです。 ちなみにDOS窓から実行すると、パラメータが表示されます KIRI-M~1.EXE <SMTP Host> <From> <To> <Subject> <Content File> [<Attache File>....] うまく行けば桐から、添付ファイルも含めた自動送信ができるはずです |
|
|
||||||||||||
兵庫から 柊 葵さん>こちらでもよろしくお願いいたします。 東京から (((((((| お姉さま> ∂ ∂ | >何たって、桐3からですからね。 ▽ "| もしよろしかったらこちらへもお出かけ下さい。 | 桐の話でしたら、昔話もokです。 ps 8/11-19 申し訳ございませんが、行方不明になります。 |
|
|
||||||||||||
これは IE と NC の非互換の部分のようですね! もとは size='80' と cols="80" としてあるので 80桁入っても良いようですが IE は幅が短くなる ようです。 それと INPUT 領域に入力する際のフォントも IEではデフォルトでプロポーショナルフォントが 利用され、NC では等幅フォントが利用されます。 |
|
|
||||||||||||
勤務先では、Netscape 4.7 ですが、上の標題/名前・アドレスと ここのメッセージを記入する幅が同じに見えます。 自宅ではIEを使用していますが、上の3段とメッセージ記入欄の幅は 大きく違います。 これも仕様でしょうね。 |
|
|
||||||||||||
6.0 では今まで問題のあった掲示板で、Ogo さん のところでも使っている Trees ですけど、6.1 ではツリー表示が正常になったようです。 で、喜んだのもつかの間? その配布先 <http://www.rescue.ne.jp/> を見に 行ったら、何も表示されない! (;_;) |
|
|
||||||||||||
「Netscape 6.1」日本語版がリリースがされたので 6.1 でここを見てみましたが、6.0 や 6.1b と同じ で、特に問題は無いようです。 とろいと言うのは相変わらずで、6.0 より多少良く なったような気もしますが、さすがにつらいので (;_;) いっときは NC 4.78 を使うと思います。 |
|
|
||||||||||||
Netscape Communicator 4.78 の日本語バージョンが、 出ましたが、ここの掲示板は 4.78 で見るとホンの少し ですが NC の 4.75 や 6.x、それに IE と表示が異なり ます。 NC の 6.0 が出たときも少し表示が異なって、それは 手直ししたのですが、4.78 になって、また異なった表示 をしてくれます。 (;_;) 今回は「書き込み数」の下から始まる最初のメッセージ のテーブルが右まで広がってくれず、「書き込み数」の 右にある青い「■」のところ窓となり幅が狭くなります。 これを直すには、「書き込み数」のところにある水平線 (&HRHtml;)の直ぐ次に <br> か、空のテーブルを 入れてあげると良いのですが、これをやっちゃうとホン の少しですが隙間ができメッセージの表示行数が少なく なります。狭い画面を利用しているともったいなく感じ ます。 まぁ〜大した問題では無いですけど、そんな症状が NC の 4.78 では出ています。 (;_;) で、ホームページを作成する方は、細かいところで NC の 4.75 までと 4.78、それに 6.x で違いが生じるようです のでご注意下さい。 ヽ(;´o`)丿 |
|
|
||||||||||||
勘違いかもしれませんが、excelで、−(マイナス)キーを最初に 入力できない?。たぶんそのような話題が会社で出てたような気がしますが、 ご存じないでしょうか?そのような場合も対応できるのでしょうか? 記憶違いかもしれませんので、明日再度確認してきます。 |
|
|
||||||||||||
>>/000059=020900,010000/010059=030900,・・・・・ >これはなんでしょうか? これは AltIME の私が使っている設定で NumLock が Ctrl + Tab Shift + NumLock が Shift + Tab Ctrl + NumLock が Ctrl + F6 Alt + NumLock が Alt + F6 ・・・ と言った機能に設定にしてあります。 他に NumLock を = に設定する例が AltIME のドキュメントがありますが その場合は次のように指定します。 >NumLockキーを押したときに = を入力するには、ちょっとテクニックが必要で以下の ように指定します。 > KeyChange = /4559 > KeyMacro = /000059=01BD00 >この場合はNumLockを指定する方法が無くなるので、KeyChangeを /4559/4645 とすると >ScrollLockをNumLockとして使うこともできます。 |
|
|
||||||||||||
私は、桐のキーボードのカスタマイズは行ってませんが 本業で使用している経理用のソフトが、「ctrl+c,ctrl+v」が 効かなくて弱りました。 代用は,「Ctrl+Ins,Shift+Ins」で、行えますが 「ctrl+c,ctrl+v」等は標準と思ってました。よく間違えて 前に入力済みのデータを消してしまいます hidetakeさん> >ちなみに私の登録しているキー設定は >/000059=020900,010000/010059=030900,・・・・・ これはなんでしょうか? |
|
|
||||||||||||
しかし、どうしてフォームでは Ctrl + Tab に Tab と 同じ動作を割り付けてあるのでしょうか? 意図が全くわからないのですけど・・・ |
|
|
||||||||||||
「遠藤さん」とは直接関係ないのですけど・・・ MDI ウィンドウで Ctrl + Tab でウィンドウを 切り換えられるわけですが、私の場合 AltIME http://homepage1.nifty.com/chombo/download.html がキーマクロに対応したので、Num Lock キーを Ctrl + Tab に割り付けました。 これで桐のテーブルも昔の松や VZ を PC-9821 で 使っていたときのように MOME キー感覚で Num Lock を押すことにより、ウィンドウを切り換えることが 可能になりました。 フォームでも Ctrl + Tab を禁止しておけば切り 換えが可能です。 http://www.fuku3.com/~habata/kbbs/kakov8/09202.htm それから Netscape や Excel でにウィンドウの 切り換えが可能です・・・ ちなみに私の登録しているキー設定は /000059=020900,010000/010059=030900,010000/020059=027500,010000/030059=037500,010000/040059=047500,010000/050059=057500,010000 こんな感じです。 (^_^; |
|
|
||||||||||||
【多遊】さん、おはようございます。 MDI(マルチ・ドキュメント・インターフェース)はアプリケーション で複数の文書を扱う場合の Windows(OS)の機能です。 桐で表を10個くらい開いて[メニュー][ウインドウ][重ねて表示]をして 並ぶのがMDIチャイルドウインドウ(複数)になります。並ぶ範囲がMD Iクライアントウインドウで親(桐)がMDIフレームウインドウと呼ばれ ます。 このとき Ctrl+Tab でアクティブなMDIチャイルドウインドウが切り替わ ります。mdinext.exe はこれ相当をしています。 どのウインドウがMDIチャイルドウインドウになるかはアプリケーショ ンがウインドウを作るときの指定によります。表の編集と定義、フォーム定 義、一括処理定義などはMDIチャイルドウインドウのようです。 MDIを使うアプリケーションは桐以外に Word・Excel・プログラム言語 の開発環境など多くあります。 遠藤さんでの「アクティブ画面のコピー」はMDIチャイルドウインドウ ではMDIフレームウインドウ全体がコピーされ、「オブジェクトの属性画 面やオブジェクトのリスト画面」などのMDIチャイルドウインドウ以外は 該当ウインドウがコピーされるようです。 |
|
|
||||||||||||
「オブジェクトの属性画面やオブジェクトのリスト画面」は、 遠藤さんにつています機能「アクティブ画面のコピー」で行えば 簡単にとれました。 |
|
|
||||||||||||
T.Samuraさんへ > 個人的にこのツールは取扱説明書を作るときに重宝しそうです。これま >ではペイントブラシで桐全体のBMPからMDI部分を切り取ってたので >ドット単位で過不足が発生してました。 こんばんは。MDIの正確な意味が分かりませんが、一番前にある ウインドウですか? ところで、 BMPから切り取るときは本当にドットの過不足がでて苦労しますね もしかしてと思いテストしてみました。 テスト内容は「mdinext」を記述したボタンを設置済みのフォームを 事前に開いておき、別のフォーム画面を定義で開きます 次にオブジェクトの属性画面を表示して、先ほどのボタンをおしてみました 結果は、定義画面全体とオブジェクトの属性画面が画面コピーされました 次に、オブジェクトの属性画面に隠れるくらい小さくすると属性画面の一部が 取得されました。 そこで、オブジェクトの属性画面と同じくらいにして実行すると今度は 成功です。少し時間(てま)がかかりましたが、結果的にはきれいな物が できそうですね。 最初の疑問ですが、MDIとはフォームの定義画面上では定義画面そのもので あって、オブジェクトの属性画面やオブジェクトのリスト画面は、違うようですね |
|
|
||||||||||||
mdinext は >MDIにおける Ctrl+Tab と同じ事をしている筈です。 なのですね!了解しました。 「アクティブ設定」と言うのは method ハンドル=&hWnd,@フォーム.アクティブ設定() と言うように、ハンドルを指定してアクティブな フォームを切り換えるメソッドなのですが、何か 不具合があるのか公開もされていません。 (^_^ゞ なお、この件で K3 に問い合わせなど絶対に しないように _o_ > ALL |
|
|
||||||||||||
T.Samuraさんから「mdinext」をご紹介いただきましたので 途中で作成中止となりましたが、イベントがうまく動きません。 症状は、先に一般のファイルを開くと取得は可能ですが いったん閉じて再度(2・3度繰り返し)開くとイベント エラーが起きます。 一応サンプルもおいておきます(窓テスト) http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/madotest.lzh (20k) 単純なプログラムのミスとおもいますが・・・ 本題ですが、「表番号とハンドル」 >#ウィンドウハンドル取得( n ) 表番号 n のウィンドウハンドルを取り出します。 >#表番号取得( n | str | str , n ) ウィンドウハンドルまたは表ファイル名から、対応する表の表番号を求めます。 (桐helpより) このような説明がありますので、表番号とハンドルは違うとは 思いますが今ひとつ理解できてません。 例えば桐ファイルパレット上右側の「編集表」の最初の番号は? 等々 |
|
|
||||||||||||
悲しげさん>DLありがとうございます。 また、ご指摘ありがとうございます。 >×桐V8 so6 にて、丁寧に調べたつもりですが、 自分で笑っております。とんでもないですね。 >え〜、慾を云わせていただければ、記載例もつけてくれると >判りやすくなると思います。 そうですね。あとは時間と体力か? >[ [ ] ] とか、 >::= とか >{上書き"|"追加"|"中止"}の中の | とか >の意味がこのままでは判りにくいような気がするので。 これは、桐V9へ期待しましょうネ ところで、桐V9の話あまり出ませんね。 |
|
|
||||||||||||
sanosan>ようこそ。 本当に重宝させていただいております。どうもありがとうございます >遠藤さんはアイコンも一緒にキャプチャーできるのでマニュアル作り >には重宝しますよ!(宣伝) や、セルフタイマーなど便利な機能ですね。 それから勝手に書きますが、 ・jpgへの保存 ・クリックだけで連続ファイル保存機能(ファイル名の自動連番等にて) (実際はワープロ等へ張り付けますのであればいいかなというわけで) >P.S.しかし、暑いですね。クーラーがないんです、うちの部屋。 >パソコンって熱出しますよね。:-) 私の自宅もクーラーはついてませんが、大変涼しいところです。 しかし、年に1週間くらい欲しい日があります。 (それは、夏休みに帰省したときです。普段は長くはいませんので) |
|
|
||||||||||||
T.Samuraさん>ありがとうございます。 現在プリンターに接続できない状況のため実際に印刷は おこなってませんが、コマンドボタンに設定後クリックすると 前回まで表示されていた表(tbl)がアクティブになりその後遠藤さんの 印刷画面がでますのでOKだと思います。 (ここで、画面コピーして他へ張り付けを行うとうまく行ってます) |
|
|
||||||||||||
おはようございます。現在出先ですが mdinext.lzhをとりあえずUP致しました。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/mdinext.lzh 帰宅後、正規の場所に移させていただきます。 ちなみに東京より6度くらい温度が低いです。 詳細は後ほど・・・また出直してきます。 ※追加 8/6 096pとして掲載いたしましたので、上記は削除させていただきます。 |
|
|
||||||||||||
hidetakeさん、どうも。 月曜日なら自分のサイトにもプログラムを置けるのですが... 「アクティブ設定」メソッドはよくわからないので送ったプログラム の説明 mdinext.txt の一部を書きます。 【概要】桐で「遠藤さんのためのハードコピー君」をコマンドボタンに設置し テーブルを印刷するための補助アプリケーションです。 【使用方法】 桐でフォームのコマンドボタンに「シェル実行」を2行割り当て、 「シェル実行」、機能パラメータ「"mdinext.exe",""」 「シェル実行」、機能パラメータ「"gethwnd.exe","Endo.exe /a /c /h="」 等と指定します。 印刷したいテーブルを一旦アクティブにし、フォームのコマンドボタンを押すと、 mdinext.exe がアクティブなMDIウインドウを直前のテーブルに戻して、 テーブルのみの印刷が可能になります。 mdinext.exe に引数'1'を指定するとアクティブにするMDIウインドウ が変わりますが、引数指定で使うことは無いと思います。 【動作内容】 MDIにおける Ctrl+Tab と同じ事をしている筈です。 追加 コマンドボタンを持つフォームのウインドウ型式はチャイルドに限定されます。 |
|
|
||||||||||||
どうも、遠藤さんの作者のsanosanと申します。 遠藤さんでいろいろと意見が弾んでいるようなので、覗くだけなのも 失礼だと思い、書き込みさせていただきました(^_^)v 遠藤さんはアイコンも一緒にキャプチャーできるのでマニュアル作り には重宝しますよ!(宣伝) P.S.しかし、暑いですね。クーラーがないんです、うちの部屋。 パソコンって熱出しますよね。:-) |
|
|
||||||||||||
>コマンドボタンに2つシェル実行を設けアクティブMDIウインドウ >を直前に戻してから遠藤さんを呼ぶ形になります。 これって、桐自体で持っている公開もサポートもされていない 「アクティブ設定」メソッドと同じ機能なのでしょうか? 「アクティブ設定」だとフォームに限られるので、テーブルを アクティブにすることはできないし、フォーム自体に対しても 公開もされていないわけですけど・・・ それの代用にもなるのでしょうか? (^_^ゞ |
|
|
||||||||||||
どもっ、【多遊】さん、 さっそく落としました。 なかなかよろしいんじゃないでしょうか? ゴミみたいなタイプミスを発見。 html版の最終行 ×桐V8 so6 にて、丁寧に調べたつもりですが、 ↓ ○桐V8 sp6 にて、丁寧に調べたつもりですが、 ですね。(^^;) え〜、慾を云わせていただければ、記載例もつけてくれると 判りやすくなると思います。 「書き出し_表」の例で云えば、 --------------------------------------------------- <書き出し条件名>[,<ファイル名>[,<書き出しモード>]] --------------------------------------------------- とか --------------------------------------------------- パラメータは文字列式として評価する <書き出し条件名>:=書き出し条件名 <ファイル名>::=変更するファイル名 <書き出しモード>:={"上書き"|"追加"|"中止"} 同名ファイルが存在したときの処理を指定する 書き出しできないときにも中止しない --------------------------------------------------- とか有りますけど、 [ [ ] ] とか、 ::= とか {上書き"|"追加"|"中止"}の中の | とか の意味がこのままでは判りにくいような気がするので。 でも、ちょっと大変かも。 |
|
|
||||||||||||
【多遊】さんこんばんは。 テーブルの印刷ですがMDIウインドウを切り替えるプログラム を作ってみたので試してください。メールに添付して送りました。 コマンドボタンに2つシェル実行を設けアクティブMDIウインドウ を直前に戻してから遠藤さんを呼ぶ形になります。 個人的にこのツールは取扱説明書を作るときに重宝しそうです。これま ではペイントブラシで桐全体のBMPからMDI部分を切り取ってたので ドット単位で過不足が発生してました。 |
|
|
||||||||||||
遠藤さんはうまくいってます。おもしろいですね。 しかし、今度は表(tbl)を印刷できないか試してます。 フォームみたいにボタンが設置できれば簡単ですが・・ 初期の目標はすでに、充分に達成しています。が、 「這えば立て、立てば歩けの・・・」の心境です 「ウインドウリスト取得・ウインドウ情報取得」を利用して ハンドル取得してますが、肝心のハンドルを渡す方法がわかりません >桐のウィンドウハンドルと Windowsシステムの >ウィンドウハンドルを相互変換する関数で、 >#hWndConv(num,n) こんな関数があって、T.samuraさんみたいにプログラムが 書ければいいのですが、とても無理です。 まあ、それより「遠藤さん・・・」についてる「セルフタイマー」を 利用した方が便利かも。 表(tbl)を開く 画面コピーを設置したフォームを開く ボタンを押したあとフォームは非表示等に (または表(tbl)をアクティブに) セルフタイマーで画面コピー実行 タイマーで再度フォームを表示 こんな感じでしょうかね。 悲しげさん>動いて良かったですね。 しかし、勝手に騒いでますが、こんな機能を必要としているかたが おられるのでしょうか?きっとレポートを準備して印刷されてると 思います。 |
|
|
||||||||||||
どもっ、hidetakeさん 北海道は今年はどっちかっつーと冷夏です。 (さすがに零下ではありませんよ) っつーか、北海道には梅雨は無いと云われていましたが、 どうやら今年は梅雨みたいです。殆ど毎日雨がふり続い ています。 おまけに、低温の「オホーツク高気圧」だかが居座って いるので、気温もあまり上がらない。 「梅雨の北海道、猛暑の本州」なんてタイトルを新聞で みたような気がしますので、そちらはやはり暑いみたい ですね。 夏はやはりそれなりには暑い方がそれっぽくていいです。 でも、それも程度問題で、結局は中くらいがいいのにね。(^^;) ps: その内、hedetakeさんのとこには何か届くはずです。 |
|
|
||||||||||||
どうも悲しげさん! 北海道は涼しいですか? 私のところは室温が 36.5度もあって 頭がぼ〜としています・・・ ヽ(;´o`)丿 クーラーがあまり効かなくなったの ですけど3〜4年前に買った奴なのに (;_;) |
|
|
||||||||||||
どもっ、hidetakeさん、【多遊】さん >遠藤さん・・・作者の「MCLスタートキット ver.1.00」 より これをダウンロード/セットアップしたら無事動きました。(^^)v p 確かに使う度にアイコンが増えて行きますね。余分な分は逐一 手動で終了させてます。 |
|
|
||||||||||||
取り急ぎ用件のみ 遠藤さん・・・作者の「MCLスタートキット ver.1.00」 より 【インストール】 ・付属のsetup.exeを実行してください。 【セットアップをすることによりインストールされるファイル】 ・アプリケーションパスにセットアップされるファイル @README.TXT ....... この説明ファイル ・Windowsフォルダ内にセットアップされるファイル AMSVBVM60.DLL ....... VisualBasic6.0ランタイムライブラリ BOLEAUT32.DLL ....... 〃 COLEPRO32.DLL ....... 〃 DASYCFILT.DLL ....... 〃 ESTDOLE2.TLB ....... 〃 FCOMCAT.DLL ....... 〃 GVB6JP.DLL ....... 〃 HMULSAVER.SCR ....... マルタスセーバー本体 |
|
|
||||||||||||
Windows 2000 で VB6 に関する必要なファイルを リネームした場合「プログラム開始エラー」とは 表示が出ませんが、必要なファイルが無いと警告 がでます。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA017562/setumei/s09md.html を見ると Windows9x の場合は「プログラム開始 エラー」と表示されるのかな? 「遠藤さん」の場合、MSVBVM60.DLL だけでも起動 するようだけど、必要によっては VB6JP.DLL も 探してダウンロードする必要があるのかも知れま せん。 |
|
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved. Script written by Shintaro Wakayama. BBS-TypeN Ver.2 Preview4 remodel advice by hidetake |