ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No34


   書き込み数 : 1700件


<1700> Re:ファイルパレットの日付表示/hidetake 2001年03月26日 月曜日 07時35分49秒
>もしかしてV2もあったりするのかな。・・・

V2 まではあるようです。 (^_^)

V1 はファイル情報では V1 と表示されても
アイコンは V2 のものが使われるようです。
タブン (^_^;

<1699> ファイルパレットの日付表示/【多遊】 2001年03月25日 日曜日 23時01分40秒
古いファイルをみてたら、少し変な日付を発見しました
作成日付が 00/01/01 00:00 こんなファイルがいくつか
ありました。私が気がついたのは、*.wfmだけですが
このファイルは更新日付は 99/10/30・・・etcと、なってます

作成日付>更新日付 は、少し不自然ですね。
ちなみに、初回作成はV3で、(途中いろいろ)そしてV8へ
変換したものです

確認のためファイルをみたら中身は 920325991030 と
なってました。
アレッ?それでは時分秒はどこに書いてあるのかな?
とくに調べもしませんでしたが、時分秒が表示されてるのは
98・99年頃のファイルからですね

ちなみにV8ではtblはV5以降しか直接読み込まないようですが
フォームだけ、旧バージョンまでサポートしたのですね。
V3用tblのアイコンまであったのですね。
もしかしてV2もあったりするのかな。・・・

あと一つわからないのはtxt・xlsなどにも、作成日付・
更新日付があるのですね。最近のファイルは同一日時ですが
かなり以前作成したファイルです。
ただ作成した時間というより複写した時間のような気もします。
日付(時刻)が、連続していますので・・・

以上、本日の収穫です。
<1698> 作品紹介/【多遊】 2001年03月25日 日曜日 00時35分46秒
NTsystem「うったろう」の、バージョンアップ版を掲載致しました
期間限定(4月20日頃まで)です。お早めにご覧下さい。

多賀さん>どうもありがとうございます。


<1697> Re:地図から桐のデータを表示したい/Ogo 2001年03月24日 土曜日 02時21分00秒
私もこの手のことはしたいのですが……

1.桐のフォームでボタンを押した時に地図の特定箇所を表示

2.地図の特定箇所を指定した時に、そのデータ(桐)を表示

一般的にこれら複数のアプリの間で連係させるには DDE や OLE
といった「 OS 内アプリ間通信」を行なって相互に先方からの
データを受信制御することが不可欠です。

で一般的に、地図ソフトの方はその入出力の規格を持っている
(但し、規格の中身やアクセス制御などのツールは、開発用の
キットとして高価な別売だったりする場合があります)のです
が、桐側では、残念ながら、この仕組みがないのです。

無理やり実現しようとすれば、
1.は地図データ側でルールが決まっていれば、そのルール
に基づいた exe ファイルを作れば良いし、
2.は i-mode 桐 のように、テキスト待ちによるループぐ
らいしか思い付きません。

これができれば、やりたいことは幾つもあるんだが。



<1696> 地図から桐のデータを表示したい/幅田 2001年03月23日 金曜日 23時43分24秒
以前からやりたかったこと。

画面上に地図を表示しておいて、(田んぼの地図です)
それをクリックしたら、桐の表が現れて、
その地図に該当するレコードに移動する、みたいなこと。
桐の表には、地番、面積、作付品目等のデータが入っています。

また、地図の田んぼをひとつひとつクリックしていくと、色が変わり
選択すると桐の表の画面にその田んぼのレコードだけ絞り込まれて
表示されるとか。
そしたら、選んだ田んぼの合計面積をぱっと集計できる。

また、逆に桐のほうでレコードを選んだら、地図の画面に変わり
その田んぼの地図の色が変わって表示されるとか。
(実際の位置がするわかる)

などなど、桐では無理でしょうか?

E-Mail  URL

<1695> 桐から他のAPを起動/【多遊】 2001年03月23日 金曜日 19時05分09秒
シェルコマンドや、システムコマンド等を利用すれば一般APを
起動することができますね。その応用かと思いますが

筆まめの住所録の横についている地図のアイコンをクリックすると
ゼンリンの地図で、その郵便番号の近くを表示させて開くことができます
(APに固有名詞を使用していますが、単なる私の環境です)

このように桐からでも郵便番号の項目データを利用して地図表示が
できたらいいですね。

その為には、地図ソフトを起動するためのプログラムが必要だと思いますが
まったくわかりません。きっと筆まめのほうに仕掛け(プログラム)が
入ってるのでしょうね。


<1694> フォーカス設定「許可・自動」のように試してないだけかもしれませんが/【多遊】 2001年03月23日 金曜日 00時24分59秒
◎入力支援ボタンに、フォント名選択を
指定できる機能があれば便利かなと思います。

この機能がほしくて少し考えてみました。
当然テキスト他のオブジェクトの属性画面から設定できます
また式入力の画面からもできます。
是非、入力支援ボタンにも、フォント名選択機能を追加を
お願いします

windowsのデータファイル(バイナリー)からリストを
作るのもかなり面倒だし、作っても汎用ではないし・・
また、何かインストールすると変わってしまうしと
いったところです。


◎フォルダーのショトカットの認識を
「ファイル→開く」のファイル操作画面の左側のツリー形式の
フォルダーリストにも認識できませんか。
右側のファイル一覧では表示されますが、いかがでしょう。
せめて右側のファイル一覧でしか表示されない場合でも、
ファイルの種類に関係なく表示できればまだいいのですが

・・等々、少し疲れ気味です。

<1693> Re:Hさん/悲しげ 2001年03月21日 水曜日 22時14分27秒
どもっ、「ほ」さん、
お呼び立てして申し訳ない。<(_ _)>
でも、hidetakeさんこそ「hさん」だったのですね。
この「hさん」は、既にK3サポートに問い合わせていたのでした。
HaHiHuHeHoh!(^^;)
<1692> Re:Enterを押さなくても変数に代入/hidetake 2001年03月21日 水曜日 17時59分18秒
さて、今までの内容をまとめますと・・・

テキストボックス --> コマンドボタンでマウスクリックを
行った場合、コマンドボタンの「オブジェクト属性の-表示-
フォーカス設定」が「自動」になっている場合、コマンド
ボタンへのフォーカスの移動は発生しない。

「オブジェクト属性の-表示-フォーカス設定」が「許可」に
なっている場合、コマンドボタンへのフォーカスの移動が
発生するようになる。ただし、フォーカスの移動とボタンの
機能やイベントが発生する順序に注意する必要がある。
ボタンをクリックされたことによって、結果的に対象が移動
してくるわけなので、まずボタンのイベントが発生し、次に
ボタンの機能が実行され、その後でフォーカスの移動が発生
する。

従って、テキストボックスの変数値は自動的に確定されるが、
そのままではイベントやボタン機能が実行された後になるの
で、値を有効にするには、モードを表示モードに替えたり、
先だってフォーカスの移動を行い、テキストボックスの編集
文字列を変数に確定しておく必要のあるのは今までと変わり
無いようです!

<1691> Re:<1690>/ほ 2001年03月21日 水曜日 17時22分55秒
げほげほ ^^;

やっぱり下記のコメントは勝手な憶測だったようです(一人芝居)。

とりあえず,
オブジェクト属性の-表示-フォーカス設定-自動を許可に
して確かめてみてください。

色々な情報を頂きました。
ありがとうございました。

E-Mail

<1690> <1689> Re:Hさん/ほ 2001年03月21日 水曜日 12時14分21秒
どうも。^^
どういう経緯かは調べていないのですが・・・。
仕様というふうに過去に答えているようないないよような・・・。

要望としてあげておきます。
ありがとうございました。

#過去に回答してから現在までいくつかSPはでています。
#できればやっていたのでしょう・・・何かできない理
#由が別な所にあるのかもしれません・・・(勝手な憶測)

ではでは。

E-Mail

<1689> Re:Hさん/悲しげ 2001年03月20日 火曜日 23時04分38秒
あっ、幅田さん、
紛らわしいこと書いてすいません。<(_ _)>
サポートに照会もしくは要望するのが少し面倒だったので、
ここに書けば、K3のHさんが見てるかな?の含意でした。
で、この場合の頭文字Hは「は」ではなく「ほ」です。(^^;)
<1688> 幅田 2001年03月20日 火曜日 18時55分54秒
>例えばHさん?(^^;)
とは、もしかして私のことかな?
機会があれば申し伝えておきたいと思います。

E-Mail  URL

<1687> Re:1686 ダブルクリックもどき/悲しげ 2001年03月20日 火曜日 16時38分21秒
いか様作の「ダブルクリック」モドキは、それ自身としては未公開だった
はずです。代わりに、#037の拙作品の中で(当然ながらいか様作の)それ
を採用した部分があります。
以下、説明ドキュメントの抜粋
------------------------------------------------------------------
「メニュー3」モドキでやってる変わったことと云えば、ひとつは、対象
行のダブルクリック(モドキ)をサポートしていることです。厳密にはシ
ングルクリック2回ですが(^^;)。ちなみに、こんなことを考えるのはIka
様に決まっていますです。説明はしません(と云うか、できない)ので、
ボタン「bクリック」の機能パラメータをじっくりと解析してみて下さい。
------------------------------------------------------------------
つーことで、何ミリ秒以内だっから……云々のような、難しいことをやっ
ている訳ではありません。本格的にやるんなら、「タイマーn」イベント
をそのように駆使しまくるのかもしれませんが、あたしゃ、やる気はあり
ませんです。(^^;)

ところでhidetakeさん、テキストボックス→コマンド牡丹での変数への代
入の件、詳しい解説をありがとうございました。おかげで大体判りました。
でも、私と同じようにレレレになったオッサンは結構いらっしゃったので
すね。つーことは、「コマンドボタンのマウスクリックでフォーカスが移
動しない」仕様につき、K3には見直しをお願いしたいですね。つーか、
誰か正式に照会した方がいいのかな? > 例えばHさん?(^^;)
<1686> 擬似ダブルクリックイベント/尾形 2001年03月20日 火曜日 11時41分22秒
どうも、こんにちは。
たしか以前、擬似的なダブルクリックイベントを実現した
サンプルがあったとおもうのですが(曖昧ですが)、
何処だったか教えてもらえませんでしょうか。たしかイカスパさん作?

何故かといいますと、一覧表フォームからレコードを特定して(ダブルクリックで)
その行を単票フォームで入力したいのです。よろしくお願いします。
<1685> Re:Enterを押さなくても変数に代入/幅田 2001年03月20日 火曜日 09時13分46秒
>幅田さんの検索フォームで「表示行数」のところ
>は手入力でも数値を入力することも可能です。
>そして入力したまま「設定の保存」ボタンを押す
>と、その設定した値は保存されません。
>(別に大局には影響しないと思いますが)

お読みの方は、おわかりとは思いますが念のため。
表示桁数を変更した後、他へフォーカスを移してから
(例えば検索を実行してから)設定保存をすると保存されます。

これも、No.1680にあるように、設定保存のコマンドボタンの
機能名1に手続き実行/設定保存だけが書いてあるのを
1に表示、2に手続き実行/設定保存を書けば解決します。

設定保存後、訂正状態に戻るために3に訂正を書いておけば
なおいいと思います。

E-Mail  URL

<1684> Re:Enterを押さなくても変数に代入/hidetake 2001年03月20日 火曜日 08時55分13秒
>CD書籍の検索フォーム

幅田さんの検索フォームで「表示行数」のところ
は手入力でも数値を入力することも可能です。
そして入力したまま「設定の保存」ボタンを押す
と、その設定した値は保存されません。
(別に大局には影響しないと思いますが)

そう言う状態が起きやすいのですよね!今の桐の
仕様では・・・

コマンドボタンのマウスクリックでフォーカスが
移動しないと言うことには、何か意味でもあるの
でしょうか? > K3

<1683> Enterを押さなくても変数に代入/幅田 2001年03月20日 火曜日 08時33分31秒
>テキストボックス --> テキストボックスのように
>1段でもテキストボックスが絡めば、そのテキストボックス
>の内容は確定されるけど

ちなみに、CD書籍の検索フォームの試作版はテキストボックスが
5つありました。
それでも最後のテキストボックスはEnterを押さないと確定しないため
ずいぶん悩みました。

E-Mail  URL

<1682> Re:Enterを押さなくても変数に代入/hidetake 2001年03月20日 火曜日 08時10分37秒
この問題の混乱の原因は、テキストボックス --> テキストボックス
のように1段でもテキストボックスが絡めば、そのテキストボックス
の内容は確定されるけど、テキストボックス --> コマンドボタンの
場合、Tab や Enter でフォーカスの移動が発生すれば問題ないもの
の、マウスクリックではテキストボックスからコマンドボタンへの
フォーカスの移動は発生しない、と言うことだと思います。

従って更新モードの変更やフォーカスの移動などテキストボックス
の編集文字列が変数に代入される動作を行ってあげる必要がある。

最初、私もですが悲しげさんもだと思いますが、テキストボックス
側のイベントで制御しようとして、更新モードも変更しようとした
けどテキストボックス側では、フォーカスの移動が発生しないため、
入力後やソース値更新、それに、フォーカス喪失などのイベントが
発生しないため制御することが不可能だった。またそれが為にコマ
ンドボタン側で入力モードの変更を行うことは頭が回らなかった (^_^;

これも最初書いたように、テキストボックス --> コマンドボタン
のマウスクリックでもフォーカスの移動が発生すれば、自動的に
変数への代入が確定するわけですし、混乱は無かったと思います。

また、このことからコマンドボタン側でも、マウスクリックでは
フォーカス取得イベントは発生しないと言うことも、注意して
おいた方が良いのかも知れません?

<1681> Enterを押さなくても変数に代入/幅田 2001年03月20日 火曜日 07時57分03秒
マウス左クリックイベントの場合は
メソッド呼び出し @フォーム.更新モード設定(0)
でもいいようですね。

E-Mail  URL

<1680> Enterを押さなくても変数に代入/幅田 2001年03月19日 月曜日 22時03分30秒
フォームを開いたときにテキストボックスを訂正状態にしたり、
検索文字列のデータを入力して、Enterキーを押さなくても変数に代入したり..
同じ目的でもいろんなやり方があるものです。

「桐井戸端BBS」のCD書籍での検索フォームを作成するときも、同じ事で
悩みましたが、全く別の方法で解決しました。
制作日記のP17〜18に書いてあります。

検索ボタンは私も最初はマウス左クリックイベントを使っていましたが、
ショートカットキーを割り当てるようにしたいのと、文字を入力してEnterキーを
押したとたん検索ボタンが実行されるようにするために、機能ボタンの中に
手続き実行を割り当てる方法にしました。

Enterキーを押さなくてもデータを変数に代入するため、
機能名に表示を書きました。
また、検索が終わって戻ってきたときも訂正状態にするために
手続き実行の次に、フォーカス移動、訂正を機能名に書いてあります。

悲しげさんのやり方も大変参考になりました。
ありがとうございました。

E-Mail  URL

<1679> フォーカス設定/【多遊】 2001年03月19日 月曜日 12時49分14秒
みなさんこんにちは
下の書き込みを読んでいて気が付いたのですが、ここの84番の
メッセージボックスで使用しています
(すみません今頃気が付いても遅いですね)

画面を見てもらえばすぐにわかりますが
表題や表示文字列が確定しなくても実行ボタンが押されてしまうので
自分では一時しのぎのつもりで、つけてみました。

>手続き定義開始 実行::マウス左クリック(長整数 &マウス位置[2],・・・・・)
>  メソッド呼び出し @実行.フォーカス設定()

もっと早く紹介すれば良かったですね。
<1678> Re:1677 牡丹にフォーカス設定で/KH 2001年03月18日 日曜日 21時21分50秒
 挙動OKです。検索文字列のEnterを押さなくても実行するように
なりました。ありがとうございます。私の必須ツールとして使わせていた
だきます。

E-Mail

<1677> Re:1676 牡丹にフォーカス設定で/悲しげ 2001年03月18日 日曜日 21時00分39秒
>KHさん。
それでいいと思います。
っつーか、そのように記述して挙動を確認してくれませんか?
<1676> Re:1675 牡丹にフォーカス設定で/KH 2001年03月18日 日曜日 17時17分32秒
悲しげさん、本当にお手数かけました。私の場合このままでも十分なんですが・・・
イベント不慣れなもので、確認させてください。
以下のように直せばよいのですか?
手続き定義開始 b実行::マウス左クリック(長整数 &マウス位置[2],長整数・・・&処理中止)
 method @b実行.フォーカス設定()
 ・
 ・
 ・

E-Mail

<1675> Re:1674 牡丹にフォーカス設定で/悲しげ 2001年03月18日 日曜日 11時46分12秒
どもっ、hidetakeさん、おおせのようにしたらバッチリでした。(^^)v
と云う訳で、KHさん他、桐でGrepをダウンロードした皆さん、その
ようにkevを修正してお使い下さい。
なお、修正版としての2.21版を出すかどうかは未定ですが、もし出
すとすれば、説明テキストに次のような追記を入れたいと思います。
(これってbbsを利用した私のメモです)(^^;)



ps:
前2.20版では「ps」に次のような質問を入れておいたところ、
---------------------------------------------------------------
入力用フォームにおいて、検索文字列等のソースは変数としています。
場合により、ソース値に入力値が入り切らないことがありましてですね。
暫定的に「必ずEnterを押して下さい」と逃げていますが、どのようにす
れば、完全にソース値に突っ込めるのか、その方法が判りません。ご存
じの方、教えて下さい。
          ハハハ、説明文で質問するなって?←(C)mudagami
----------------------------------------------------------------
hidetakeさんが(2001年03月17日23時50分)下記のとおり、対策を考え
てくださいました。
----------------------------------------------------------------
b実行::マウス左クリック の最初に method @b実行.フォーカス設定()
と入れても良いようです。
ようは、入力中から直接ボタンをクリックしても入力中のままでフォー
カスが移動するわけでないし、入力が確定されるわけでもなく、割り込
みでイベントが実行されているだけの状態と言うことですか・・・
----------------------------------------------------------------
さっそくそのようにしたみたら、バッチリでした。
でも、これって桐の仕様と云えばそう云えなくもないが、バグっぽいと
云えばパグっぽいと、これもhidetakeさんの談。
<1674> Re:編集文字列変更イベント/hidetake 2001年03月17日 土曜日 23時50分30秒
訂正!

別にボタンの機能でなくても、b実行::マウス左クリック
の最初に method @b実行.フォーカス設定() と入れても
良いようです。

ようは、入力中から直接ボタンをクリックしても
入力中のままでフォーカスが移動するわけでない
し、入力が確定されるわけでもなく、割り込みで
イベントが実行されているだけの状態と言うこと
ですか・・・

<1673> Re:編集文字列変更イベント/hidetake 2001年03月17日 土曜日 23時36分52秒
>何だかうるさい

さすがに私もそう感じましたので一番
最後に試しました。でも、マウス移動
なんかよりもキー入力だから、負担は
少ないとは思います。
でも、項目数が多かったり複雑な計算
式がたくさんあるような場面では遅く
なるでしょうから、やめた方が良いで
しょうね!

さて、この悲しげさんの処理で変数に
値が代入されないのは、コマンドボタ
ンのイベントに処理を定義しているか
らのようです。これをボタンの機能で
手続き実行に持ってきても、そんまま
では巧く動作しませんが、フォーカス
移動で「b実行」と自分自身にフォース
を無理矢理移動する機能を1段入れて
あげれば巧く機能するようになるよう
です。姑息な手段ですけど・・・ (^_^;

<1672> 編集文字列変更イベント/悲しげ 2001年03月17日 土曜日 20時37分50秒
どもっ、【多遊】さん、お手数をおかけしました。

次、どもっ、hidetakeさん、

>次にテキストボックスを1段かます場合は
>そのまま(タブやマウスクリック)でも変数
>に代入されるようですが、直接、コマンド
>ボタンを押された場合に、ソース値変更や
>フォーカス移動などでは巧くいかないよう
>ですよね!

そそ、そうなんですよ〜。(^^;)
そのこともあって、フォルダ指定テキストボックスのところは、当初は
未定義時のみ(フォルダ指定の)入力支援牡丹オープンだったのですが、
念のため常に支援牡丹オープンさせるべく仕様変更しました。

検索文字列入力用のフツーのテキストボックスはやはり難しいですか。
編集文字列変更イベントは、私も少し考えかけましたが、でもこれって、
本当に1文字入力毎に発生するイベントですからね、何だかうるさいよ
うな感じがして、試しもしなかったのです。(^^;)
次版(をもし公開することがあればの話ですが)には、その辺も含めて
もう少し検討してみます。
<1671> Re:作品紹介/hidetake 2001年03月17日 土曜日 17時18分14秒
>必ずEnterを押して下さい

次にテキストボックスを1段かます場合は
そのまま(タブやマウスクリック)でも変数
に代入されるようですが、直接、コマンド
ボタンを押された場合に、ソース値変更や
フォーカス移動などでは巧くいかないよう
ですよね!

取り敢えず「編集文字列変更」で逐次変数
に代入すると巧くいくようですけど、他に
何か巧い方法でもあるのでしょうか?

手続き定義開始 t検索文字列::編集文字列変更()
  method @t検索文字列.編集文字列取得(&検索文字列)
手続き定義終了

<1670> 待っていた桐でGrepの公開/KH 2001年03月17日 土曜日 16時28分23秒
 多遊さんお久しぶりです。ご無沙汰しています。
「桐でGrep」の公開嬉しい限りです。悲しげさんに、ご無理をお願いしたらこ
こまで汎用的な作品を作っていただきました。特に一括処理cmdやイベントkev
でシステムを構成している人必携デバッグツールです。システム全体の修正など見直
しなどで重宝する実用型のユーティリティーです。早速使わせていただきます。

E-Mail

<1669> 作品紹介/【多遊】 2001年03月17日 土曜日 14時19分51秒
ただいま『桐でGrep ver.2.20』(悲しげさん作)を、掲載いたしました
みなさん是非ご利用よろしくお願いいたします。

悲しげさん>作品のご紹介&お心遣いありがとうございました


>場合により、ソース値に入力値が入り切らないことがありましてですね。
>暫定的に「必ずEnterを押して下さい」と逃げていますが、どのようにす
>れば、完全にソース値に突っ込めるのか、その方法が判りません。
そうなんですよね。私も不自由感じてますが同じ方法で処理してます。

<1668> 検索でワイルドカード使用できますか/【多遊】 2001年03月14日 水曜日 13時07分58秒
ふと思ったのですが、13個の項目にデータが入ってるとします
データは、1・0・2の3種類です(13桁の文字列でもいいです)

その13項目が全部が合ってるか・1項目が違う・2項目が違うと
判定したい場合には
同様にチェック項目を13個作成し、1〜13までを
条件選択で、「1or 0」のフラグをたて、横合計にて集計する
(または条件式を13個つないで書く)
その結果が、13の場合は全正解、12の場合1項目が違う・・・

エクセルでもできそうな単純な式しか思い浮かびませんが

ワイルドカードを利用して検索できそうなできなさそうな疑問です

きっと本家(toto)では、もっと別な方法を集計してると思います

単なる昼休みの話題です

<1667> Re:ライセンス(コピーレフト宣言)/Ogo 2001年03月05日 月曜日 01時48分34秒

PDS 不可の理由は下記がベターでした。

http://www.vector.co.jp/for_users/study/soft_type.html

>しかし日本の法律では、著作権は創作物を作成した瞬間に
>自動的に確定され、その著作権を放棄することはできません。

http://www.vector.co.jp/for_users/study/chosakuken.html

>「フリーソフトとシェアウェアの取り扱い」のPDSの説明で、
>「日本の法律では(中略)著作権を放棄することはできません」
>と書きましたが、実はこの著作者人格権が譲渡不可であること
>がその理由です。

- - -

コピーレフトについてですが、

>独占的なソフトウェア開発者たちは、ユーザの自由を奪うために
>著作権を 使います。私たちは、ユーザの自由を保障するために
>著作権を使います。
>これが、私たちが自分たちの主張を著作権、すなわち「コピー
>ライト」を もじって「コピーレフト」と名付けた理由です。

基本的には、オープンソースであってこそソフトウェアの発展が
期待できるわけで、理念としては素晴らしいのですが、商業開発
の可能性(産業維持性)をも考え合わせると、 GPL ライセンスの
ソフトを利用すると「ソース公開義務」が自動的に付随するので、
私自身は FreeBSD Style (改定版)辺りのライセンスがいいなぁ
と思っているんですが……

# ただし、 GPL のライセンスは「フリー」「オープン」を厳密に
# 規定していますが、「無料」である必然性はありません。
# 「ソースの公開」に関しても有償であってかまいません。

でも、世の中、善意の人ばかりでもないわけだし…… とか。

なお、 GNU.ORG 内のページは全て、文字コードは「日本語 EUC」
ですので念の為。

<1666> ライセンス(コピーレフト宣言)/Ogo 2001年03月05日 月曜日 00時44分43秒

ちょっと説明文で気になる箇所があったので。

>もちろん著作権なるものはありません。

日本の法制では、著作権の放棄は不可能だとかいう話が何度
も議論の対象になっています。

過去に「PDS (パブリック ドメイン ソフト)」という言葉が
広がり、それが「フリーソフト」という言葉に置き変わった
ことの背景には上記の問題もあると聞いています(もちろん、
PDS だからと言って、開発者以外の第三者が自分を著作権者
であるかのように表示したりする状態が酷かったためという
のが大きな理由なのですが――個人がやったとは限らない)。

つまり、日本では「著作権放棄はできない(と一般的に言わ
れている)」。

http://page.freett.com/much/PC/download.html

の「7. お金は払うの?」とか。

ただし、ここのソフトのライセンスは極めていい加減であり、
同じ「フリーソフト」でも、

http://www.gnu.org/philosophy/categories.ja.html

http://www.gnu.org/philosophy/license-list.ja.html

を参照した方がいいです。

私がドキュメントに書いている使用条件はいい加減なもので
すが、ぜひとも、 GNU Project の下記文章を読んでみて下
さい。

http://www.gnu.org/copyleft/copyleft.ja.html

# やっぱり、「オンラインソフトは相互扶助」という精神
# を踏みにじるような輩には使ってほしくないしなぁ……

# 特に、雑誌社なんかで自分たちが金もうけに使う目的の
# くせして作者をスポイルするような話もよく聞くし。




<1665> 作品紹介/【多遊】 2001年03月04日 日曜日 23時24分40秒
神谷さんから作品をご紹介頂きました
『桐でのパスワード入力(入力文字を*で表示)』
*(アスタリスク)をフォントファイルで使用の作品です
是非ご覧下さい

神谷さん>はじめまして
作品のご紹介どうもありがとうございました
今後ともよろしくお願いいたします。
<1664> 幅田さんの過去BBSCDを100倍楽しむ方法−2/【多遊】 2001年03月04日 日曜日 10時50分30秒
ようやく送れました。
もし下記を利用されるかたは全角<>を半角<>へ変更して
ご利用下さい。

掲示板がきたなくなって申し訳ございませんでした。
現在出先ですので、帰宅後ゴミは消去致します

<1663> 幅田さんの過去BBSCDを100倍楽しむ方法/【多遊】 2001年03月04日 日曜日 10時46分55秒
幅田さん掲示板のCD書籍化おめでとうございます

CD書籍ご購入の皆さまへ>
桐のヘルプから開く方法をご紹介いたします。

C:\K3\KIRIV8\Help\Cnt.htm ←これをテキストエディタ等で
開きます。

25〜26行目の間に
<p><a href="cmd/method/cnt.htm" target="cnt" title="メソッド呼び出し">メソッド呼び出し</a></p>
</blockquote>

この間に、
<p><a href="d:\kiri_dat\wfm\kakobbs.htm" title="井戸端BBS">井戸端BBS</a></p>
を、追加して下さい。

出来上がり例(ドライブ、パス名は個人で変更して下さい)

<p><a href="cmd/method/cnt.htm" target="cnt" title="メソッド呼び出し">メソッド呼び出し</a></p>
<p><a href="d:\kiri_dat\wfm\kakobbs.htm" title="井戸端BBS">井戸端BBS</a></p>
</blockquote>

これで、桐の標準ヘルプから過去のBBSが使用可能になります。



自分の掲示板なのに送信方法が解りませんので半角の<>を全角の<>に変更致しました
哀れ!これが送れなかったらあとは方法は解りません


<1662> Re:PC−VAN閉鎖?/hidetake 2001年02月26日 月曜日 23時38分47秒
私のところにも来ていました。

で、新メールサービスへの移行の手続きが
終了したとメールが届いた後も2〜3日は
無手順で接続できていたのですが、今ほど
試すと

------------------------------------------------
PCVAN

    ★☆★ようこそPC−VANワールドへ★☆★


ユーザID: MAB58670

パスワード: 

*******************
* 申し訳ございませんが      *
* ご利用できません。       *
* 回線を切って下さい。      *
*******************

   GOOD-BYE
SEE YOU AGAIN

------------------------------------------------
と表示され接続できなくなっていました。
もう永久にお別れなのですね (;_;)

<1661> PC−VAN閉鎖?/【多遊】 2001年02月26日 月曜日 23時26分32秒
Biglobe から下記のメールが配信されました

>平素よりBIGLOBEをご利用いただきまして誠に有り難うございます。
>BIGLOBEカスタマーサポートです。

>※今回の新メールへの移行は平成12年6月に告知させていただ
> きました「PC−VANサービスの縮退」の一貫として実施さ
> せていただいております。移行後はパソコン通信PC-VANはご利
> 用いただけなくなります。


PC-VAN は大変思い出があります。桐とパソコン通信をつないで
くれました。また全国の素晴らしい皆さんのご意見も拝見させて
いただきました。桐を使っててよかったなと感じた頃です。
しかし、時代の流れでしょう。ご苦労様でした

ここのHPもそのようないきさつからBiglobeで開きました
皆様にあまり昔の事は関係ないかも知れませんが、一応ご報告
いたします。
<1660> Re:桐のHP紹介/【多遊】 2001年02月26日 月曜日 12時20分51秒
なおさんこんにちは。
桐を学校で使用されてる方は多いようですね
それだけ桐の活躍場所があってうらやましいです
こんごともよろしくお願い致します

おかげさまで久しぶりにHPの更新できました。
<1659> Re:桐のHP紹介/なお 2001年02月23日 金曜日 13時42分08秒
こんにちは、多遊さん。
ホームページの紹介をしていただきまして、ありがとうございます。
おかげでたくさんの方にアクセスしてもらいました。(深夜に訪れた
方には、ページ更新のため大変迷惑をおかけしました)

多遊さんをはじめ桐関連のHPを参考にしながら、最近漸くイベントが
使えるようになってきたところです。もちろんまだまだ力不足ですが、
大変使いやすい機能だと感心しています。

桐の大ファンですので、これからよろしくお願いします。

E-Mail  URL

<1658> 桐のHP紹介/【多遊】 2001年02月22日 木曜日 07時23分29秒
新しいホームページをご紹介いたします。

桐で、「学級事務」というHPを作成されてる沖縄の高校の先生です。
是非ご覧下さい。とてもきれいで丁寧に紹介されてます

アドレスは、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015254/index.html
<1657> Re:ダウンロード数/【多遊】 2001年02月19日 月曜日 09時52分59秒
Ogoさんおはようございます。
エラー確認いたしました。
カウンターのログを見ますとほとんど同時刻にダウンロード
されているような形跡です。
その速さにダウンロードのカウンターが正常に追いつかなく
新しくファイルを作成しているようです。

ただ、2/16付けで、しかもHTM形式でしかバックアップが
ありませんが修正しておきます。

ダウンロードの件・K3形式の件・未定義の件他
過去からのご意見いろいろありがとうございます。


<1656> ダウンロード数/Ogo 2001年02月19日 月曜日 01時06分42秒
ダウンロードコーナーのファイルのダウンロード数一覧の
マル秘データが???なのですが、何かあったのですか?



<1655> Re:数値項目での未入力判別/Ogo 2001年02月18日 日曜日 23時15分33秒
>>#条件選択([都道府県]=””,#直前値([都道府県2]・・・・・
>文字列はこれでいいのでしょうが、数値項目では、「""」「#u」では
>とれないみたいですね。数値項目の何も入っていないところはいったい
>どのような式でしょう?

これも何度も繰り返しでてくる FAQ ですが、数値型の場合、未定義
処理を 0 で定義していれば、計算式では「""」「#u」は決して使う
ことができません(もちろん、未定義なのだから、内部で 0 に変換
されて返って来るわけです)。

数値としての 0 を入力するケースがあるか否かで対応は異なります。

数値としての 0 を入力するケースがあり得ない(叉はあり得るが、
未入力の場合と同じ扱いで構わない)場合は簡単で、

  #条件選択([数値型項目]=0,……

数値としての 0 を入力するケースがあり得、しかもその意味する
ことが未入力とは異なる場合は、

  #条件選択(#横件数([数値型項目],[数値型項目])<1,……

ここで、#横件数() の2パラメーターを同一項目にするのがミソ
です。
こうすれば、未入力の場合に限り 0 が返り、入力済みなら(喩え
入力値が 0 であっても) 1 が返って来ます。

なお、#横件数() 関数は 桐5 以降で有効な関数です。

<1654> Re:関連づけ/Ogo 2001年02月18日 日曜日 23時00分34秒
>エクスプロラーで、フォルダーを開くと、拡張子が「k3」と
>なってるものは、メモ帳みたいな物の上に水色のKと黒の3が
>デザインされた表示になりますね。しかしクリックしても、開
>かない。いったい何に関連づけされてるのでしょうね

マイコンピューターから「表示」「フォルダオプション」
「ファイルタイプ」と見て「桐 K3フォーマット」を探します。
アイコンの指定をしているだけで、何のアクションも設定されて
いない事が判るはずです。

エクセルをインストールしていれば、「Microsoft Excel カンマ
区切り文字ファイル」(*.CSV)の中身も見てみて下さい。

桐自身で、K3ファイルを直接(コマンドパラメーターで)表に
読み込むという機能がない以上、仕方がないことです。

「関連づけ」とは一般的にはこの「アクション」のことで、その
中で太文字表記(または単一アクション)のものを「標準の関連
づけ」と言い、ダブルクリックで実行される内容です。

だからそこで「桐 K3フォーマット」にアクションを新規作成
して(通例は「Open」)、その内容を *.TXT と同じにすれば、
テキストエディターが開いてくれて、中身を閲覧できます。



<1653> 勘違い、いろいろ/【多遊】 2001年02月18日 日曜日 22時21分45秒
1.関連づけ
 エクスプロラーで、フォルダーを開くと、拡張子が「k3」と
 なってるものは、メモ帳みたいな物の上に水色のKと黒の3が
 デザインされた表示になりますね。しかしクリックしても、開
 かない。いったい何に関連づけされてるのでしょうね
 (関連づけの意味の取り違えかも知れません)

2.イベント処理のファミリーについて
 少しイベントを触ってみました。前から試して見ようと思って
 たのですが、イベント(E)とファミリー(F)にチェックを入れ
 同じイベントでテストしてみました。
 いったいどちらが先に実行されるのか?答は、イベント(E)です。

 こんなの試さなくても、桐のヘルプに記載済みでした。
>ファミリとオブジェクトの両方に同じイベント処理を記述した場合は、
>オブジェクトのイベント処理だけが呼ばれ、ファミリの処理は呼び
>出されません。

 あらためて読み直すと参考になりますね

 違うイベントを設定したときは・・・・・・お試し下さい。


3.ラベルオブジェクトのイベント
 桐のサンプルに「使ってみましょう」というのがありますが、
 (ヘルプでも同じ内容の説明です)

 [フォーカス取得]イベントの説明で
>取得したオブジェクトとリンクされている[ラベル]オブジェクトに、
>"a" がついているものとします
 これなんか、よけいなお世話だと思ってました。どのような名前を
 付けようが・・・・

 しかし、くせ者はいました。(テキストに付属している)ラベルに、
 イベントは設定出来ません(と、思う自信のなさ)

 詳しく書きますと、テキストに付属しているラベルと単独で作成
 されたラベルはイベントの処理が違うと言うことです。

 これも、ヘルプかどこかに書いてあるのでしょう?


4.直前値の仕様(?)
 幅田さんのBBSで、見かけたのですが、
>#条件選択([都道府県]=””,#直前値([都道府県2]・・・・・

文字列はこれでいいのでしょうが、数値項目では、「""」「#u」では
とれないみたいですね。数値項目の何も入っていないところはいったい
どのような式でしょう?。私の場合
繰り返し、ジャンプ 行番号 等を使用して数値項目も処理してますが


と、いろいろ雑記みたいな今日このごろです。

<1652> インターネットでの桐の情報源/Ogo 2001年02月16日 金曜日 03時30分32秒
>K3の掲示板でこちらの紹介を見たので、さっそくのぞきにきました。
>すばらしい作品群がいろいろアップされていたのには圧巻!!

インターネットでの桐の情報源と言えば、

公式情報は 管理工学研究所
http://www.k3-unet.ocn.ne.jp/

掲示板による交流・情報取得は幅田さんの「桐って知ってますか」
http://www.nsknet.or.jp/~habata/

サンプルファイルのダウンロードは【多遊】さんの「いまは、『桐』だけ」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/index.htm

という使い分けが一般的だと思います。

それ以外にも幾つか穴場はありますが。 (^^;;
まぁ敢えて紹介する気にはならない。 (^^;;

<1651> FUJI 2001年02月15日 木曜日 23時12分55秒
どうも、はじめまして
K3の掲示板でこちらの紹介を見たので、さっそくのぞきにきました。
すばらしい作品群がいろいろアップされていたのには圧巻!!
桐にこんなことができるのか、という純粋な感動をおぼえております。
これからもちょくちょくとのぞかせていただきます。
また、わからないことがあったら、質問にくるかもしれませんので、
その時は、よろしくお願いします。
とりあえず、あいさつまで。。。

E-Mail

Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake