ホームへ戻る|Data Base 桐 User Board|過去ログ一覧|検索|プロパティ |ほっ! |
▼過去ログ No29 |
書き込み数 : 1450件 |
|
|
||||||||||||
さすがに IT会社は違う? (^_^; |
|
|
||||||||||||
ああ、ここも・・・。 おかしいのは、 http://www.mpc-data.com/b08.htm のように、最後の部分を「http://www.mpc-data.com」につなげればとべます。 早く修正しないとまずいのでは? |
|
|
||||||||||||
迅速ですね〜。 m(__)m |
|
|
||||||||||||
http://www.mpc-data.com/ |
|
|
||||||||||||
栄えある三番目ですか。照れますね。(^^;; ところで、MPCデータさん、ヒットはしますがリンク切れになります。 |
|
|
||||||||||||
URLがおかしいようですよ。正しくは次。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/kamo/kamo02.htm |
|
|
||||||||||||
桐の例題フォームを表示するサンプルを、かものページに 追加いたしました。 昨日よりすこし桐を動かしたのですが、不明なところが 出てきて、もう一度最初から見直そうと思い作成した物です ただサンプルフォームを表示するだけです。 |
|
|
||||||||||||
またしても失敗 定義画面の設定で「設定値を画面上で編集する」に チェックがいってなかった。 上記処理で解決しました。が、初期設定があまりにも sp5と変わりすぎている。 もうすこしいろいろなところを、見るべきだった |
|
|
||||||||||||
またしても不思議ですが、ラベルの表題入力が、 レイアウト画面で出来なくなってます? 必ずオブジェクトの属性を開かなければなりません 最近私の桐は不機嫌気味なようです。 |
|
|
||||||||||||
【多遊】さん、宮城さん >利用者にここまでさせるんですか、郵政省殿? 全く同感です。郵政省発行の郵便番号データのコンピュータ利用化処理を行った、多分2番目の者(宮城さんが3番目?)としては、郵政省は郵便番号のコンピュータ利用を本気で考えているの?と思いたくなります。 私が郵便番号に取り組もうとしていた頃、凱PCデータ (http://ww2.alpha-web.or.jp/~mpcdata/) とメールのやりとりをした事があります(この会社が郵便番号処理の1番目)。 同社も、郵政省発行のCSVデータには、余りにも問題点があり過ぎると言っておりました。 私も、郵便番号CSVデータを解析するにつけ、余りにも問題点の多さにあきれ始めております。 聞く所によれば、日本はIT化に向かって5年計画で邁進するとか。そのインフラはどこの省庁が担当するものでしょうか。郵便番号さえまともに出せない省庁はIT化について行けるものやら。 佐田守弘(KS-00119) ps:たわごとでした。 |
|
|
||||||||||||
一括処理実行中、大きなファイルを読み込んだり 大量のデータ置換をしたあと、「ポン」とまるで エラー表示が出た時みたいな音がしますね この音は任意に設定できるのかな 現在、久しぶりに一括作成日です |
|
|
||||||||||||
一括処理を作成中、定義画面から実行し、エラーが 発生したとき、以前は一括処理のエラー行を表示していたと 思いますが、いつのまにか最終行へ戻る様になったのですか? エラー種類によるのかも知れませんが、エラー行を表示して くれる方がいいですね |
|
|
||||||||||||
【多遊】さんにコメントを賜り光栄です。「\n」がそのまま表示されちゃうとか デフォルト設定にいささか悲しいところがありますね、桐V8。「編集表=する」 を明記しないと、フォームの編集対象表や参照表に設定していようが、一括処理 上、編集対象表にしていようが、無視してくれるのもなんとかならなかったので しょうか? 「つなばら」については、私自身、「日本の恥」公開ソフトと思っております。 利用者にここまでさせるんですか、郵政省殿? ふるさとなんとか便でも、来な いでしょうね。 検索はおまけでしょうか。wifeはよろこんで使ってます。 |
|
|
||||||||||||
宮城さん作「つなばら」を、先日使用させていただきました 一括処理も朝夕の通勤中に読ませていただきました。 一度動かしたあとだったのと、詳しいコメント入りでしたので 大変わかりやすい内容でした、どうもありがとうございます。 ところで、一括を動かしてるときに一つ気になったのですが メッセージボックスコマンドです。 先日来、v8 sp6 のテストのため環境が初期状態のためかもしれませんが \nで改行されません(\nもそのまま表示されています) v7のメッセージボックスは、「\n」を書いても、環境設定の 一括処理の高度の設定で印字コマンドでコントロールコマンド文字を 展開するにチェックが必要だったと思います しかしv8からは、制御文字展開=【する|しない】が利用出来るようになり 環境設定を利用しなくても一括処理内でコントロールできるように なりました ここで、疑問です 制御文字展開=【する|しない】を、一括処理に書いてない場合は パラメータの最初を優先するのではないのでしょうか? または、パラメータが書いて有れば優先するが、書いてない場合は 環境設定を優先するのでしょうか? ちなみに、この一括処理のコマンド(制御文字展開)が、印字コマンド 全体に影響するのでしたら、非常に困ります。 (印字コマンドでファイルに出力するときはコマンド内に制御する方法が 別に準備されてます) これはメッセージボックス内の制御文字を展開するとした方が いいと思いますが・・・と、いうより メッセージボックス内での制御しない使用方法はあまりないと 思いますが。 あと1つ気づいたことは、宮城さんも書かれてましたが 郵便番号のデータのルールが統一されていません このデーターを、ただ好きな人だけ、暇な人だけ使うのでしたら かまいませんが、数年前から郵便番号の記載に協力お願いしますと いいながら、半角全角・句読点・カッコの左右のバランス等の記号が たくさんの不統一が目立ちました。 仮にもデータを****.csvで提供すると言うことは コンピュータ処理を前提とした提供と思いますが |
|
|
||||||||||||
>いちいちユーザーが、新しい関数を調べるのではなく >保存するとき、旧形式保存の選択ができ、そのときでも >調べてくれればそれでもいいのですが。 それは良いですね! 初期値としての保存形式を指定して おけば、そのバージョンにあわないものは整合性チェック で跳ねられる! そして、そのバージョンにあわせた動作 をするようになる? そしたら、最新のバージョンで桐7とかの古いバージョン の面倒も見られるようになる。 でも、不具合の部分については、動作確認とかは難しいで しょうね・・・ |
|
|
||||||||||||
桐のヘルプに NEW と、赤いマークが付加されている関数が ありますが、基準はどこからなのでしょう。 桐V7からの NEW かな?と、一応は思いますが もしsp6からとかの意味でしたら #住所表示番号 NEW_V8sp6 とか、なにかの区別が欲しいですね >「このイベントはSp X以上でお使いください」なんてのも このような書き方は、少し恥ずかしい。 いちいちユーザーが、新しい関数を調べるのではなく 保存するとき、旧形式保存の選択ができ、そのときでも 調べてくれればそれでもいいのですが。 |
|
|
||||||||||||
>使用頻度と落ちる頻度で見れば、桐は「比較的安定している方」なのかとも思っています。 私もそう思います。 |
|
|
||||||||||||
地震が起きれば建物が揺れるのは自然現象。時には建物が倒壊する被害にあう事もある。 @地震のない地域に移住する→安定したOSを求める A免震構造などを採用する→アプリケーション側での回避策 B避難訓練や備蓄をする→バックアップなどのユーザー側での対策 Windowsのプラットフォームに乗らざるを得ない現状では、対策はAとBしかない状況です。 ちょっとした操作手順のまちがいだけで落ちてしまう不安定なアプリもあれば、比較的強い(それが当たり前の事ですが)アプリもあります。 使用頻度と落ちる頻度で見れば、桐は「比較的安定している方」なのかとも思っています。 |
|
|
||||||||||||
Ogoさん#1430 >少なくとも何も知らないユーザーに、安定して安心して使える(中略あり) そうですね。そう言った前提で考えると、課題がないとは言えません。 (プラットフォームの安定性は別途書きます) しかし、自分で作って自分で使う前提では、はっきり言って桐ver.8の方がはるかに使いやすいと思っています。フォームやレポートの生産性(「きれいさ」ではなくて短時間で作れるか)で見ても、今更、桐ver.5で作る気は起きません(桐ver.6〜7まではありました) もちろんこの中にはマシン環境が変わって来ている点もあるかも知れません。 しかし、一番大きなのは、例えばオブジェクトの複写やまとめて設定できる機能など、長いコマンドの途中でctrl+alt+ennterで折り返せるといった細かな操作性です。こういった仕様書には出て来ない「細かな小気味の良ささ」ですね。 こういった「手に馴染む使い易さ」が見えて来ると本物だと思うわけです。自分が気がつかなかった事もあるかも知れませんが、私の記憶では、桐ver.8sp3あたりの頃から、そのように感じ始められる様に思います。 まあ、これは私が1ユーザーとして感じている印象であって、お客さまにシステムを提案する立場だと、「まだ安心できない」はあるのかも知れません。 ●ロードマップ 大賛成です。内部的にはできているのでしょうけど、そういった展望をユーザーに提示していただく事は大切かと思います。 |
|
|
||||||||||||
蛇足ですが堀川さんへ。 お忙しい中、わざわざ手書きの添え書きを含めたお知らせをいただき恐縮 です。 途中から殆どテストに参加できなくて心苦しく思っています。 また、いろいろ教えて頂いた「きりぎりす」さんにもリプライできなくて 申し訳なく思っています。ただ、簡単に試してみた結果は、どれもこれも 私の第一感は間違っているとは思えませんでしたが。 #ついでに、「レイアウトの変更機能」はレポート定義では使えなかった #のも「なんだかなぁ、一貫性がなぁ」でした。 (^^;;; しかし、私としては「K3のロードマップ公表はないのか?」というのが 業務用ユーザーに取っては大変重要な要素ではないか(特に、今後新たに 導入しよう/させようというクライアントにとって)と思っているのです が、ここら辺りはどんなものなんですかねぇ? |
|
|
||||||||||||
>桐ver.8はMS-DOS版最後の桐ver.5をトータルとして超えたと思っています。 そうですかねぇ? プラットフォームの問題もあるし、とても同列に優劣を比較できるような ものではないと思いますが。 少なくとも(プラットフォームの問題も大きいのですが)何も知らない ユーザー(「お客さま」と呼んでも良い)に、安定して安心して使える (レスポンスの問題もあるし)システムを供給するという前提を持って いたら、桐5+MS-DOS の価値は未だに 桐8+MS-Windows を凌ぐ部分が 多々存在すると思いますけど。 |
|
|
||||||||||||
ほりかわさん、こんばんは。 >やっと桐8全体のまとまり感みたいなものは出てきたと思うので 待っていた言葉です(^_^)/。 私がテストし、また日常的にほぼ実用レベルで使って見ての感想でも、とても安定していると思っています。 しかも、今回はリファレンスが新たに発行されるとの事。そう言った意味で今回のspは、「これで桐ver.8は完成しました。」といった意気込みが感じられます。 (WindowsME対応は、不具合修正とは別物でしょうから) さて私なりユーザーの立場で今までの桐のバージョンを振り返ってみたいと思います。 桐ver.5:本当に完成した桐でした。今でも使われている事を考えると、歴史に残すに値するソフトでしょうね。(国宝級) 桐ver.6〜7:今振り返ってみれば、(そういっては可哀そうですが)とりあえずWindows版の桐を出したに過ぎなかったのかも知れません。野球でいえば中継ぎ投手といった所でしょうか。 桐ver.8:おそらくWindows版桐の1つの完成になると言えるでしょう。私なりに感じる所でも、桐ver.5に匹敵するWindows版の桐を目指して来たのだと思います。おそらく桐ver.8はそう言ったコンセプトだったのでしょう。 ●桐ver.5と桐ver.8を比較すると 桐ver.6の頃にははっきり言って使いやすいとは思いませんでした。ですからその当時は桐ver.5を使い続けていました。桐ver.7になって「使えそうかな?」といった所です。 もちろんそう言った印象の中には、Windows版の桐に対する慣れの要因も無視できません。 そして今、桐ver.5を使ってみると、思い出程には使いやすくはないのです。実はこの印象は、新松と松ver.6の比較でもありました。かつて素晴らしかった新松を思い出して使ってみても、必ずしも昔の思い出通りではなかったのです。 これは言い換えれば、現在のソフトが、かつての名バージョンの機能を超えているといった事なのだろうと思います。 そう言った意味でも、桐ver.8はMS-DOS版最後の桐ver.5をトータルとして超えたと思っています。 ●次にはどの様な桐が出て来るのか 先走った話をお許し願います。次なるバージョン桐ver.9は、今の桐ver.8をベースとした新たなる飛躍になるのかと思います。 まだまだ先の話かともお思いますが、「こんな桐が欲しい!」といったユーザーの声を寄せる場を作って下さると有り難いかと思います。 佐田守弘(KS-00119) |
|
|
||||||||||||
ほりかわです。 佐田ちぇんちぇいのコメントで, >> 私の予想:10は軽く上回るのかも。でも一体いくつまで行くだろう... さだせんせい焼きまわってるよ(冗談ですよ冗談) Spでいつまでも機能追加(不具合修正は当たり前)している今の状況では 書籍化に問題があるのでは?。前々から指摘があるように 「このイベントはSp X以上でお使いください」なんてのも何とかしなくて はいけません(現状ではなんともできませんが)。 みなさんからの有形,無形のご支援がありやっと桐8全体のまとまり感み たいなものは出てきたと思うので良い方向には収束していると思いますが。 > MS-DOS版の桐はリリース番号が確か11位 ちなみにこれは5のことですね。 桐2が4年弱の間で確か27位までいったような気がします。 > 私の予想:10は軽く上回るのかも。でも一体いくつまで行くだろう... あと4つか。3ヶ月に1つ消費するとして約1年。 う〜ん。なんとか,かんとか(意味不明)。 追伸:Sp6は正式マスタはダビングにまわされました。 最後の方でちょっとバタバタしましたが何とか予定通りでいけそうです。 テスタに参加していただいた方々に感謝します。ありがとうございました。 追伸2:バージョンアップ,Sp6詳細マニュアル,有償CD-ROMなどのお申し 込みが殺到しファックスがパンクしていたようです。ご迷惑をお掛けして 申し訳けございませんでした。 以上 |
|
|
||||||||||||
製品版としてリリースするには、製品版のOSで動作確認をしなければならないでしょうから、sp6はWindowsMEには正式対応にならないでしょうね(使えるかどうかは別として)。 おそらく、MEの正式リリース後に正式対応版の桐がリリースされるのでしょうね。 >これはsp7なのでしょうか 単純な疑問です。 どうなんでしょうか。sp6が順調に行けば、そういった順序になると想像されますが、そうでない場合には、いくつになるのでしょうね。 サービスパック 他のソフトを見ても、サービスパックのリリース番号が6というのは初めてではないでしょうか。 でも、MS-DOS版の桐はリリース番号が確か11位までありましたので、spとは同じバージョンのリリース違いと見れば、sp6もさほど不思議ではありませんけど。 一体、桐のspの番号はいくつまでできるものでありましょうや。>all & K3 堀川さんも分からないでしょうね(^^;。 私の予想:10は軽く上回るのかも。でも一体いくつまで行くだろう... 佐田守弘(KS-00119) |
|
|
||||||||||||
管理工学のHPから >桐ver8のWindowsME対応に関するお知らせ >---------------------------------------------------- >現在、Windows Millennium Edition日本語版(以下WindowsME)の >βバージョン(製品と同等版のもの)を利用して、 >桐ver8(sp6)の動作確認を行っております。 >WindowsMEが販売された後に、改めて動作確認を行う予定です。 >10月中にはWindowsME対応に関してのアナウンスを行えるものと思われます。 >今しばらくお待ちください。 (上記無断転載です) とりあえず桐V8sp6は、10月2日にCD−ROMの完成や、 ダウンロードができるみたいですが、これはsp7なのでしょうか 単純な疑問です。 |
|
|
||||||||||||
通行人さん>こんばんは >一括処理の定義利用者コードを解除する方法知ってますか? 私は、解除の詳しい方法は存じ上げませんが、出来るとの話しは 聞いたことがあります。 ただ、桐のことについていろいろお書きいただいて結構なのですが、 内容が内容だけに、掲示板での討議・公表等はご遠慮お願いいたします ps. もしお困りの方がいらっしゃいましたら管理工学のサポートと ご相談下さい。 |
|
|
||||||||||||
一括処理の定義利用者コードを解除する方法知ってますか? 先日僕は見つけてしまいました・・・・ |
|
|
||||||||||||
お世話様です。 堀川@管理工学です。 他人事のようですが弊社からDMが出ているみたいです。 プライベートフェア,書籍のご紹介, +バージョンアップ(有料CD-ROMサービス含)などなど。 商売っ気たっぷりな内容です。 ユーザ登録させていただいているお客様に送付させて頂いているものです。 今回の幅田さん,【多遊】さんと堀川で企画したβテスタに ご参加くださいましたユーザ様には最低限のお礼としてSP6正式リリース CD-ROMを送付させていただきます。 あとはご報告内容により堀川が勝手に見繕って(多少ノベルティもあげら れるでしょう。礼儀をわきまえてくれた人へのほんの感謝の気持ちです) 送らせて頂く予定です。 ですので勝手にSP6 CD-ROMは申し込まないようにしてください。 以上 |
|
|
||||||||||||
先日本棚を整理してたら、昔の桐本を見つけました タイトル等の紹介−−−−−−−−−−−−−− 桐ver.2ガイド ミルキーウェイVAR事業部 昭和63年3月5日 初版発行 昭和63年4月5日 第2刷発行 日本ソフトバンク 2,500円 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− たぶん私のもってる桐本では1番古いと思います 桐とは12年くらいのつき合だったのですね。 いま中をみても大変役に立つ内容です 関数の説明や応用例等もたくさん掲載されてます 目次の一部 1.ワープロのデータを『桐ver.2』に読み込む 2.別の表に作ってあるデータをまとめる 3.置換機能を活用しよう 4.思った通りに整列できなかったら 5.番号をふる工夫をしよう 6.データを違った角度から見る 7.連続はがきを印刷するには 8.値条件 表引きと関数 9.結合はどんなときにつかう 10.強力関数 #条件選択と#直前値を使ってみる また時間を見て読み直してみたいと思います |
|
|
||||||||||||
下記の発言者はもちろんほりかわです。失礼しました。 補足:もちろんアンインストール時にsampleフォルダ下を削除するかどうか 聞いてきます。ダイアログの初期値は「いいえ」です。 そうそう、桐8Sp6β2(1でも)kirilogo(起動するときに表示されるやつ) は表示されていません。正式出荷版で表示するように直します。 多数、指摘あり。マシンがおかしいのではありません。 |
|
|
||||||||||||
コメントご指摘をどうも感謝します。 これでホリカワも一つ賢くなり生ました(感謝)。 Sampleフォルダ下はご用心ください(ファイル及びフォルダを置く人は いないことと思いますが)。 ではでは。 |
|
|
||||||||||||
ほりかわさん >桐は基本的にアンインストールした場合は何も設定情報は >残しません。フォルダまできれいさっぱりです。 私は、systemの下にtblフォルダを作って、ここに表引きの郵便番号を入れてあります。 しかし、アンインストールしても、このフォルダと表はちゃんと残してくれました。 |
|
|
||||||||||||
【多遊】さん、ありがとうございます。これで KEVができないわけじゃないと 主張できるでしょうか。 私の20世紀は、郵便番号でしめくくり。(ちょっと気が早い?) さて、1時間ほど私のソフトにおつきあいいただけるかたはどれほどいらっし ゃるものでしょうか? |
|
|
||||||||||||
宮城さん作 郵政省郵便番号データをつないでばらす 「つなばら処理」改3 を、登録致しました 詳しい説明も添付されてますのでご参照下さい なお桐v8sp5以前の物をご利用の方は 併せて差分ファイルも参照お願いいたします 宮城さん。いつもありがとうございます。 |
|
|
||||||||||||
>ブラウザを混乱させないために METAタグの方は取って頂く >か、正しい指定の ISO-2022-JP で統一された方が良いので >はないでしょうか? 蛇足になってしまいますが、K3 の掲示板 < http://www2.k3-unet.ocn.ne.jp/board/kiri/board.pl > も、CGI側で付加する charsetパラメータと、CGIが送り出す HTML内の METAタグの両方で、文字コードを指定している わけですが、本来ですと HTTPレスポンスヘッダ側だけで 指定すべきです。 それは、文字コード変換を行う Proxy サーバを通した 場合、内部の文字コードは変換されても、METAタグに よる文字コード指定は変換されず、実際のコードと METAタグによる文字コードに食い違いが生じる場合が あるからです。 従って、文字コードの指定は HTTPレスポンスヘッダ だけで行い、METAタグの方は削除した方が良いという 事になります。 |
|
|
||||||||||||
K3 のサイト < http://www.k3-unet.ocn.ne.jp/ > もついに HTTPレスポンスヘッダで Content-Type の Charsetパラメータ を正しく付加して頂きました。これで、文字化けも無くなると 思います。 ただ、http://www.k3-unet.ocn.ne.jp/fair/ の方は、未だに 修正もなく、METAタグによる指定は JIS のままであり、 HTTP レスポンスヘッダで送る ISO-2022-JP とは異なります。 >Content-Type: text/html;charset=ISO-2022-JP >Content-Type: text/html; charset=JIS ブラウザを混乱させないために METAタグの方は取って頂く か、正しい指定の ISO-2022-JP で統一された方が良いので はないでしょうか? |
|
|
||||||||||||
つづいて 1374> ホーム>の、戻り先 /【多遊】さん > 下記のアドレスから入って「ホーム」を押すと、管理工学のHPに > もどるのですねでも、管理工学から、入る方法はわからなかったけど。 そうそう。そうです。完全にフライングでした。内容を丸ごと堀川のウェ ッブの方に放り込みました。たまに k3-unet.ocn.ne.jp の方はこけるこ とが多いのであまりリンクを貼りたくないのです(kthree.co.jpの方はま ず問題ないのですが...あ〜また問題発言かもしれません...)。 現在ではオープンになっているはずなので公式ウェブのトップからリンク が貼られていると思います。まったくおなじものです。 あの告知した内容を掻い摘んだ栞(にしては大きい)を作りました。 βテスタにご参加頂いた方には送らせて頂きます。次期未定ですが...。 以上です。 |
|
|
||||||||||||
お世話様です。時間が過ぎての間抜けなリプライです。 <1395> 桐V8sp6β版/【多遊】さん > sp6β版-2をみて。 > 堀川さんも別の場所に書かれてましたが、「業者に依頼して > 作成された」とのことですが、β版-1は、堀川さんが夜なべを > しながら?、作成されて手配されたのだろうかとふと感じました > どうもご苦労様でした。 β2の配布もラベル上はβという標記を使用しています。 ちゃんとした印刷してある方がβ2です。如何にもカラープリンタで印刷した ものはβ1です。β1からご使用頂いている方には混同されるかもしれません。 β1の配布がイレギラーな物だったかご理解頂けるかもしれません。 使っていただいたみなさまには感謝します。 作成してくれたのはテストチームの人間です。初回のプレスは夜遅くまで掛かっ て作ってくれました。また追加のお願いしたときなどは堀川が会社に出る前まで に自宅のポストに入れてくれてたりもします(開発と営業・サポートは物理的に 離れているため)。一日も早く送れたらよいと考えての配慮だったと思います。 β版とかは生鮮食料品に近い物がありますから。鮮度が命というところです。 > 今回は、「堀川さんの活動を会社が支援した」と、言うことに > なったのでしょうね というか,堀川に少しは桐のことを理解させようと思っってくれたのかもし れません。勉強しろよという意味ですけど(笑)。 腹が立つのもありましたけどそれはオフレコの場でお話ししましょう(^^;;)。 > ところで、sp版の使用には、それ以前のV8が必要と思われます > しかし、sp版をインストールするためには、「以前の桐V8は > 一端削除してから」とのアナウンスなのですが、V8の情報が > 個人のPCに何か残ってるのでしょうか? > 1)V8を削除しても情報は残ってる > 2)本当は、V8使用者以外でもインストールできる > 3)情報も残るが、なくてもインスートールできる spβ版は体験版という形式を取っています。 桐を持っていなくても(桐のユーザ情報)インストール可能であり 一定の期間ご使用いただけます。 桐は基本的にアンインストールした場合は何も設定情報は残しませ ん。フォルダまできれいさっぱりです。よって桐のプログラムフォ ルダの下に別のアプリケーションアドは絶対インストールしないで ください。レジストリの情報だけ残ってさあ大変になります(経験談)。 以上 |
|
|
||||||||||||
>IPアドレス直接指定でも可能だし、必要であればダイナミック >DNS に登録して DNS で使うことだって可能です。 ついでに書くとこんな方法もあります。 もし、プロバイダに自分のページを持っていたとして、そこの ページに自分の IP接続された(あるいはダイアルアップされた) IPアドレスを接続の度に動的に書き換えてリンクするには 接続時、取得した IPアドレスで自動的に HTML を作成し FTP で 指定したサイトにアップする方法なんて言う方法もあります。 http://www.cypress.ne.jp/mary/ の中の「PWS補完計画」です。 |
|
|
||||||||||||
>参考まで・・・ >http://www.union-net.or.jp/~cgifaq/Archive/msg00082.html の実験! 参考まで・・・ http://www2s.biglobe.ne.jp/~hidetake/data/kiritool.cmd http://www2s.biglobe.ne.jp/~hidetake/data/kiritool2.cmd http://www2s.biglobe.ne.jp/~hidetake/data/kiritool.zzz http://www2s.biglobe.ne.jp/~hidetake/data/kiritool2.zzz biglobe では .cmd および .zzz の拡張子による MIME Type は 関連づけられておりません。 で、kiritool.cmd は桐の CMD で、kiritool2.cmd は実際は テキストファイルです。 次に、kiritool.zzz は kiritool.cmd と全く同一で、 kiritool2.zzz は kiritool2.cmd と全くの同一のテキスト ファイルです。 ここに参加のユーザーは .cmd は Windows 上の関連付けで 設定してあるでしょうし、.zzz は何も関連づけられていない と思います。 さて、これらの4つのファイル! IE と NC でどのように 振る舞うでしょう・・・ |
|
|
||||||||||||
佐田さん、幅田さん、どうもありがとうございます。 非公開パラメータでしたか。 オブジェクトの属性で表示非表示を選べるようにしてもらえると嬉しいです。 メニューバーの「表示」にある「ステータスバー」は、 どうやら桐ウィンドウ下部だけオンオフするみたいですが、 ここに表示する文字は小さすぎて読みにくいですね。 |
|
|
||||||||||||
><1404>を投稿されました方へ 質問の意味をいろいろ考えました。 1.桐V5で表示幅が1以上になっているのにV8へ変換するとき 非表示扱いとなる。 2.桐V8を使用中、一端表示されるが、たとえば右端まで行って 先頭に戻ってくると非表示になっている。 3.絞り込み・整列等の画面を書き換えるとき非表示になる。 4.一端保存して、再度開くと非表示になる。 5.ただ画面を表示しているとき、何もしないでも非表示になる 6.属性で表示にチェックをいれて戻ってきても非表示になる ・・・ いずれにしましても、私ではお答え出来そうにありません。 お役に立てなくて申し訳ありません。 もし、上記の場合は、一概にバグとはいえませんが管理工学へ 確認された方がいいように思います。 |
|
|
||||||||||||
>IPアドレス直接指定でも可能だし、必要であればダイナミック >DNS に登録して DNS で使うことだって可能です。 他にもいろいろあったと思うけど http://www.dyn.to/ で 使い方等がわかると思います。興味有る方はご参考まで・・・ |
|
|
||||||||||||
>問題は専用回線とURLですが、OCNのサービスで利用できるらしいのです。 OCN でできるのは当然として、要はグローバルアドレスさえ あれば可能です。ですから、IP接続(フレッツISDN)や必要で あればダイアルアップでも可能です。 IPアドレス直接指定でも可能だし、必要であればダイナミック DNS に登録して DNS で使うことだって可能です。 また、イントラネットであれば、RAS を構成してプライベート アドレスだって可能でしょう・・・ |
|
|
||||||||||||
参考まで・・・ http://www.union-net.or.jp/~cgifaq/Archive/msg00082.html ASAHI-NET の MIME Type http://www.asahi-net.or.jp/homepage/mimetype/index.htm biglobe の MIME Type http://www2s.biglobe.ne.jp/~hidetake/bbs/board.cgi?function=logview_html&no=2#81 NIFTY の MIME Type http://member.nifty.ne.jp/about/mime.htm LZH のサイト毎の MIME Type ASAHI-NET application/x-lzh biglobe binary/lzh NIFTY application/x-lzh |
|
|
||||||||||||
Ogoさんありがとうございます。 ***.cmd や***.tbl をクリックすると瞬間的に 「ファイルの情報を取得中です」みたいなメッセージが 表示されました。 少しだけですが解ったような気がします。 拡張子について、上記とは別問題かもしれませんが、 エクセルの場合単純に、○○○○.xlsを○○○○.txtと 変更しても正常にエクセルで開けますが、桐の場合は 開けないですね。というより、ファイルパレットで 無視されてしまいます。(どちらがいいかは別として) |
|
|
||||||||||||
> v8では項目名から、計算式までしか表示されない」という事でしたら >属性(O)→項目属性をすべて表示(D)にすればいいのですが、残念ながら 桐自体をよく把握していないので説明が不十分ですみません。テーブル の定義状態ではなく、編集状態の列表示属性の中の表示のチェックが 操作しないのにかってにクリアされてしまうという症状です。この説明 でわかって頂けるでしょうか? |
|
|
||||||||||||
>表示属性が勝手に非表示になってしまうようなのですが 質問の意味は、表(tbl)定義画面の表示項目の事でしょうか? 「v5の時は、項目名から始まり最後の更新まで全部表示されていたが、 v8では項目名から、計算式までしか表示されない」という事でしたら 属性(O)→項目属性をすべて表示(D)にすればいいのですが、残念ながら sp4での確認は出来ません。 一応試していただいて、違ってましたらまたご連絡下さいね。 できましたらお名前もよろしくお願いいたします |
|
|
||||||||||||
アックン(=^・^=)こんにちは オーバーラップのフォームを表示した後、/(スラッシュメニュー)の 4:表示→M:ステータスバーというのがありますので、 なんとなく出来そうなのですが、初期状態での設定は見つかりませんでした きっと佐田さんがかかれてるような事なのでしょうね |
|
|
||||||||||||
>でも、これやる場合は専用線を引いて自分でサーバーを持たなくちゃいけないのでしょうか? サーバと言っても、ノートパソコン程度のものでもできる様ですね。ただし常時立ち上げておく必要はあるみたいです。 問題は専用回線とURLですが、OCNのサービスで利用できるらしいのです。その1つが今ここで話題になっている http://kthree.k3-unet.ocn.ne.jp/ にまつわる部分なのですが。まあ、具体的な話は10月5日に公開されるのでしょう。 |
|
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved. Script written by Shintaro Wakayama. BBS-TypeN Ver.2 Preview4 remodel advice by hidetake |