ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No22


   書き込み数 : 1100件


<1100> Re:アドレス帳編/【多遊】 2000年07月01日 土曜日 09時51分37秒
>実は、PC-VANのデータベースクラブは昔からROMしてまして、多遊さん
>のお名前は存じ上げておりました。
そうでしたか。あのとき ISH の垂れ流し本当にご迷惑お掛けいたしました


うまくいかれてようで幸いですが、
>ちなみに、青色を他の色に変更は出来ませんよね?
>反転色ですが、黒に対して青が少し暗く感じたのですが、色は設定出来
>ないようですし。
私も不思議に思います。なぜ黒の反転が青(紺)なのか?
ところで、背景色を変更すると選択項目色も変更できますが
もしV8環境でしたらイベントや、編集属性式で書かれた方が
もっと任意の指定ができて、きれいでしょうね

また、いろいろ作成されてるご様子ですが、是非皆さんに
ご紹介いただけましたらと思います。今後ともよろしくお願いいたします

<1099> 幽ザー問題について/hidetake 2000年06月30日 金曜日 19時19分47秒
私や周りの環境では、桐の「幽ザー問題」は発生したことは無く
困っていないのですが、悲しげさんや bonito さんは未だに解決
されていないのですよね... (ちょっと思いだしたので書きます)

さて何か解決の糸口になればと思いで書きますが、私は桐でこう
言った症状は出ないのですが、Netscape Communicator では似た
ような症状がでます。

それは、表示させた内容をテキストで保存することがあるのです
が、「ファイル」→「名前を付けて保存」で「TAYU.TXT」と言う
ように名前を付け保存します。その時、なかなか「読み込み中」
の表示が消えず正しく保存されない場合があります。

この様な時は間違い無く Netscape Communicator がこの TAYU.TXT
を開いたままの状態になり、それ以降、このファイルは削除とか
リネームとか上書きができなくなります。

画面上で Netscape Communicator を終了させても、実際には終了
せずメモリ上に残った状態になります。

こう言った場合、どうするかと言うと Ctrl + Alt + Delete で
メモリ上に残った Netscape Communicator を指定し「終了」させ
ます。1度では駄目で何か終了させやっと、強制終了させますと
表示され、メモリ上から消しさることが出きる場合もあります。

このようにして、メモリから Netscape Communicator を開放して
やると、TAYU.TXT も削除したりすることが可能になります。

桐の「幽ザー問題」も誰かが、その WFM を開いて離さないやつ
がいると思いますが、桐を終了させても駄目なようなので、その
状態で、 Ctrl + Alt + Delete でメモリ上にあるプログラムを
1つずつ開放し、誰が犯人か確認されてはいかがでしょうか?

この方法を取る前にまず常駐ソフト類他、終了させることのでき
るものは終了させたり、実験に先立ち無駄な物を常駐させない
ように Windows起動時 Shift キーを押し続け、「スタート
アップ」にあるプログラムを起動しないようした方が手間も省け
ます。
そして一つずつ終了させ、削除かリネームが出きるか確認します。

なお、Explorer だけは終了させないで下さい。

もし、最後に Explorer だけ残ったとしたら、その状態で、
「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「システム
ツール」で「システム情報」を起動し、ロードされている
モジュールに残っているものの中のどれかが犯人と言うことに
なるのでしょうか?

それともこの辺は既にやられたのでしたっけ?

<1098> プロの技術を学ぼう[アドレス帳編]<出来ました。/まろっぺ 2000年06月30日 金曜日 11時20分35秒
多遊さん、はじめまして。
実は、PC-VANのデータベースクラブは昔からROMしてまして、多遊さん
のお名前は存じ上げておりました。
じきじきのご返答ありがとうございます。

さっそく試してみました。
うまくいきました!!
自分なりですが、見本によく似た綺麗なフォームが出来ました。
うまくいかなかった原因は、明細部の左罫線がINDEX部にまで掛かって
いた事と、INDEX部に黒の背景を別オブジェクトで重ねていたためでし
た。
ちなみに、青色を他の色に変更は出来ませんよね?
反転色ですが、黒に対して青が少し暗く感じたのですが、色は設定出来
ないようですし。

WIN版になって、フォームの表現力は大変豊かになりましたが、細かな
設定が多すぎて、まだまだ全てを理解できそうにはありません。
必要に迫られて、700個を越すオブジェクトを含むフォームを1画面に
収まるように作ったりしましたが、カーソルの移動順や重なりの設定変
更が非常に不便に感じてます。
この辺もう少し操作性向上出来ないものでしょうか?>K3様


悲しげさん、ご無沙汰してました。

> 昨秋、名古屋ではお世話になりました。

とんでもない。こちらこそお世話になりました。
昨年の名古屋OFFでは、健康問題(^_^;)まで相談にのって頂き、ありが
とうございました。
実は、プロバイダの重複契約を解消する為、Niftyは退会しました。
そんな訳でこれからは、こちらにもお邪魔しようかと思ってます。
またまた、お世話になるかも知れませんがよろしくお願いします。

みなさんよろしくお願いします。
<1097> Re:お礼。現在奮闘中です/【多遊】 2000年06月30日 金曜日 00時03分58秒
えみさん>こんばんは。

>現在作成中ですが、最終的には市販の会計ソフトみたいな
>イメージに仕上がればいいな〜と思ってます

すごい。私は市販の会計ソフトはカタログ上の知識しか
ありませんが、何か意欲みたいな物を感じます。

もしここの掲示板やダウンロードコーナーがお役に
たてるようでしたら今後も是非ご利用下さい。

よろしくお願いいたします。
<1096> Re:1093 まろっぺさん、いらっしゃ〜い−2/【多遊】 2000年06月30日 金曜日 00時01分08秒
まろっぺさんこんにちは。ようこそいらっしゃいませ

>Nifty-Fappliのまろっぺさんですね
そうですか。私はPC-VAN の、大昔の時代しかしりませんが
よろしくお願いいたします

アドレス帳の件>
あの青色は、フォーム明細部のオブジェクト・セクションタグの
処理対象行背景色を「選択項目色」に設定してありますが、ここを
確認いただけますか。
ちなみに、処理対象行文字色は、「反転色」です
もし質問と違うようでしたら、また、ご連絡お願いいたします

今後ともよろしくお願いいたします

<1095> Re:1093 まろっぺさん、いらっしゃ〜い/悲しげ 2000年06月29日 木曜日 21時57分19秒
どもっ、まろっぺさんって、あのNifty-Fappliのまろっぺさんですね。
昨秋、名古屋ではお世話になりました。
ではまた。(^_^)/~~~~
<1094> お礼。現在奮闘中です/えみ 2000年06月29日 木曜日 17時54分33秒
bonitoさん、【多遊】さんありがとうございます。
ダウンロードコーナーの皆様ありがとうございます

現在作成中ですが、最終的には市販の会計ソフトみたいな
イメージに仕上がればいいな〜と思ってます

サブフォームの利用は、科目入力時は科目名が表示され、
摘要入力時には摘要一覧が表示され備考などもそれぞれ
異なった内容がすべてマウスのクリックで入力できればと
思います。

まだまだご紹介いただきました内容を真似することは
出来ませんが、ご返事ありがとうございました。

皆さんのご検討をお祈りいたします。
<1093> プロの技術を学ぼう[アドレス帳編]で質問です。/まろっぺ 2000年06月29日 木曜日 14時02分46秒
はじめまして。
まろっぺと申します。

HP見させて頂きました。
桐はよく使ってますが、ここまで技巧に凝った事が無かった
ので、大変参考になります。

最近、初めて訪問しましたので話題が古くなりますが、
プロの技術を学ぼう[アドレス帳編]が面白く、よし、私も
作ってみようと思ったのですが、1つだけ実現できないことが
あります。
それは、住所録帳票右側のINDEX欄で一覧形式で表示されてい
る氏名のなかで、ポイントされた行(画像上では芥川龍之介)
が青色の反転表示になってますよね。
これはどうやって実現するのでしょうか?
他の部分は自分なりに作れたのですが、ここだけうまくいき
ません。
ご教示よろしくお願いします。

これを機会に見た目も美しい帳票作りに目覚めたいと思って
ます。
<1092> Re:桐の表引きとサブフォーム/【多遊】  2000年06月27日 火曜日 18時24分14秒
えみさんこんにちは。Part−2

#1091に、bonitoさんからすでに、REがついてますが、同じようなことを以前
考えたことがあります。しかしうまくいかず私の場合は、結局は、TBLの表引
き機能を外してサブフォームだけに、いたしましたに専念するようにいたしま
した。
そして、元の項目のイベントから適当なサブフォームを表示し、サブホームの
イベントから変数代入後もとの項目へデーターを返すという仕掛けです
(このままでは、表形式時に表引きができませんのでもっと工夫の必要があると
思いますが・・・・・)

下記にご紹介せれていますイベントの例題−7は、変数を受け渡しする処理が
電卓を使用しての紹介ですが、file051の「入力支援ボタンの利用」きりぎりす
さん作を実際に動かしながら中を見られるといいと思います。

また試して納得されるまで御質問ください。走り書きですが・・・
<1091> Re:桐の表引きとサブフォーム / bonito 2000年06月27日 火曜日 11時41分23秒
えみさんこんにちは。

>ここの参考書(ダウンロードコーナ)を、拝見させていただいてます。
>しかしまだどれを見ればいいのかわからなくて質問させていただきました。
file042の「フォーム上からの会話表引」SAKURAさんの作品と
file051の「入力支援ボタンの利用」きりぎりすさんご提供の
2つをダウンロードしてみたら如何でしょうか?
きっと参考になると思います。
(kevはちと難解かも、でも気にしない気にしない…)
あと「巧技桐」の第3回の「桐V8イベント処理」例題−7に
【多遊】さんの詳しい解説がありますので、読んで下さいね。

>これをサブフォームみたいに表示する場所を固定して
サブフォームの件は後回しとして、場所を上の方とか右付けとか
おおざっぱな指定でなく、詳細に指定、固定するには今のところ
KEVを使うしかないと思います。 入力支援ボタンで呼び出す
WFMのフォーム開始イベントにチェックをいれてダブルクリック…
ウィンドウ位置 設定,&hwindow,位置=(X,Y)
を記述します。(はしょった説明でごめんなさい)

あとサブフォームの件ですが、全く別の考え方として…、
常にこの表引き(参照)される側の表(のWFM)をサブフォーム
としてどこかに表示しておき、メインの当該項目のフォーカス取得
イベントとか入力前イベントで、そのサブフォームのなかのとある
オブジェクトにフォーカスを移動して・・・・・というのも結構
カッコいいかも…とふと思ったりしました。
<1090> 桐の表引きとサブフォーム/えみ 2000年06月26日 月曜日 22時41分17秒
こんにちは。半年くらい前にカレンダーの件で、無理をお願い
いたしましたえみです。その節はどうもありがとうございました

ところでまたまた質問ですが、
ここの参考書(ダウンロードコーナ)を、拝見させていただいてます。
しかしまだどれを見ればいいのかわからなくて質問させていただきました。

表(tbl)に、複数の表引きを設定致しました。これはうまくいきました

次にフォーム形式を作成致しました。
これが表引きの項目になると、勝手に表引きの表(うまくいえませんが
もう一つの表です)がでてきます。
これをサブフォームみたいに表示する場所を固定して、
その項目に編集対象が移動したら対象の表をサブフォームに表示して
そのサブフォームをクリックすると、値が代入されるといった風に
したいのですが、ぞうぞお教えいただけないでしょうか

質問不明な点はご指摘下さいませ。よろしくお願いいたします。
桐は、V8です
<1089> Re:掲示板の変更/【多遊】 2000年06月25日 日曜日 13時36分49秒
hidetakeさん>
とりあえずいろいろ修正致しました。しばらくこの状態で
続けてみたいと思います。本当にご指導を戴きまして、
またお手数をお掛けいたしましてありがとうございました。

最下行に、「remodel advice by hidetake」を入れさせて
戴きました。
<1088> Re:掲示板の変更/hidetake 2000年06月24日 土曜日 16時30分31秒
>font タグを使うときは要素を "" で囲まずに '' で囲むようにして下さい。

済みません、「要素」のところは正しくは「属性値」と書き直して
下さい。 _o_

参考書を持っているわけでもなく、またそれを見ながら書いている
わけでもなく、単に意味が通じれば良いやといい加減な表現を使う
場合もありますが、ちゃんとページの但し書きに書かれるとなると
間違った言葉でも悪いでしょうから...

属性値自体は、場合により、引用符で囲まないで済ませられる事も
ありますが、フォント名などでスペースが含まれる場合や、その他
の属性でも '_' や '+' 等が含まれる場合は引用符の省略は許され
ないそうです。

と言うことで、font タグの属性値を囲む引用符には ' ' をお使い
下さい。

<1087> Re:掲示板の変更/hidetake 2000年06月24日 土曜日 16時29分55秒
>font タグを使うときは要素を "" で囲まずに '' で囲むようにして下さい。

済みません、「要素」のところは正しくは「属性値」と書き直して
下さい。 _o_

参考書を持っているわけでもなく、またそれを見ながら書いている
わけでもなく、単に意味が通じれば良いやといい加減な表現を使う
場合もありますが、ちゃんとページの但し書きに書かれるとなると
間違った言葉でも悪いでしょうから...

属性値自体は、場合により、引用符で囲まないで済ませられる事も
ありますが、フォント名などでスペースが含まれる場合や、その他
の属性でも '_' や '+' 等が含まれる場合は引用符の省略は許され
ないそうです。

と言うことで、font タグの属性値を囲む引用符には ' ' をお使い
下さい。

<1086> Re:掲示板の変更/hidetake 2000年06月24日 土曜日 11時21分40秒
2度目、こう言うときに「整形済みをテキストの送信」にチェックすると
フォントが固定ピッチフォントで表示されます。

いよいよ採用されたのですね!

font タグを使うときは要素を "" で囲まずに '' で囲むようにして下さい。

<1085> Re:掲示板の変更/hidetake 2000年06月24日 土曜日 11時19分41秒
いよいよ採用されたのですね!

font タグを使うときは要素を "" で囲まずに '' で囲むようにして下さい。

<1084> Re:1082 掲示板の変更(2)/悲しげ 2000年06月24日 土曜日 11時09分45秒
同文を、今度は下記「整形済みテキストの送信」にチェックを入れて
送ると、次のようになります。
復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。
<1083> Re:1082 掲示板の変更(1)/悲しげ 2000年06月24日 土曜日 11時07分27秒
例えばこんな感じです。
チェックを入れないで無改行文書を送った場合
復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。復活させちゃいや。
<1082> 掲示板の変更/【多遊】 2000年06月24日 土曜日 10時34分51秒
掲示板の仕様を一部変更致しました

hidetakeさん。どうもありがとうございました
 
 
 
===変更内容===
・整形済みテキストの送信
 ここの□にチェックをいれると、作成した通りの文書を送信する事ができます
 注意  連続改行の場合は、先頭に空白(全・半角どちらでも可)を
 1個以上挿入下さい
 
 
・font タグを利用できるように致しました
 (閉忘れにご注意下さい)

==========
まだ試作段階ですので、後ほど変更になるかもしれません
<1081> 桐信者大募集!! (株)リベラコンス 2000年06月23日 金曜日 12時50分43秒
  桐信者大募集!!!

このたび(株)リベラコンスでは業務の拡大に伴い、「桐」の
技術者を大量に増やす事にしました。
今やすっかりマイノリティーとなってしまった「桐」も、(株)リベラ
コンスでは各種業務システムの開発ツールとしてバリバリの超現役です。
あの有名な「an」「DUDA」「Salida」「CDでーた」「ビデオでーた」
から「東京ウォーカー」までも、全部リベラコンスが「桐」を使って開発
した組版システムによって現在も出版されています。

「桐を使う仕事を思う存分したい」
「桐の可能性の限界にチャレンジしてみたい」

など「どうしても桐がいい!」っていう人は大歓迎です。
とにかく一度ご連絡の上で、DOSマシンが大量に生息する当社に遊びに来て見ませんか?
お気軽にご連絡下さい!お待ちしてます!!   

職種:システム案件開発スタッフ
   DOS桐イントラネット・エクストラネット構築及びサポート
   データベースWEB構築及びサポート
   
※DOS版・WIN版どちらの経験者でも可
 年齢・性別不問

(株)リベラコンス
 東京都新宿区新宿1-20-2 小池ビル
 03-3351-8261
 libera@ibu.co.jp              担当:石井・千葉

P,S 当社デモサイトです。エンジンはモチロン「桐」。
    一度アクセスしてみてください。
    http://www.liberacons.co.jp/tel

※管理者様 : 内容が掲示板にそぐわなかったら削除してください。

E-Mail

<1080> 【多遊】 2000年06月20日 火曜日 18時25分35秒
アックン>こんにちは。
本当に暑くなりましたね。まだ梅雨明けはしてないはずですが
週末以外は雨もなく、上着着て満員列車での通勤はもう飽きてきています
>復活させちゃいや!/(=^・^=)
なんていわないでいろいろお聞かせ下さい。お待ちしております

ところで、私もATOKですが、そのまま登録できました。ATOK12ですが・・・
持ち主同様暑さぼけしてるのかなではまた・・・
<1079> 復活させちゃいや!/(=^・^=) 2000年06月20日 火曜日 13時45分56秒
Ogoさん> 謝謝
暑いっすね。8月中旬、津山に行きます(少年サッカー大会)。

たかちゃん> はじめまして。
<1075>の表2は空白行を先頭に、以下コードが降順で並びます。

【多遊】さん>
お久しぶりです。
ATOKでお名前の「【多遊】」で人名登録すると、変換時に【】が付きません。
どうやら登録時に【】が自動的に削除されてしまうようです。
人名に【】はありえないという理由からかもしれません。
そこで「【多遊】さん」と登録してみたところ、うまく変換しました。
つい先ほどのことです。
私はこれに気づくまで、長年悩みました。(^^;
<1078> 祝:アックン復活/Ogo 2000年06月20日 火曜日 01時52分58秒
タイトルのみ。
<1077> Re:ここで質問していいの/たかちゃん 2000年06月20日 火曜日 01時30分32秒
多遊さん、アックンご指導ありがとうございます。

質問1は結局 併合を使わずに読み込みでうまくいきました。
多遊さん感謝。(簡単なことでしたね。難しく考えすぎました。)

質問2のほうで 自動登録のほうは単一化&書き出しなどでOKですが
「表2の最初にデータが何も入ってない行を」という条件は未だクリア
していません。(;_;)

アックン(敬称略でごめんなさい)のイベント処理は全然やったことが
ありませんがとても面白そう。(^.^) なんせ桐8を扱い始めて一週間の
超初心者ですのでご勘弁ください。そのうち暇をみてやってみます。

とりあえず 動くものが出来ましたので友達のところに持っていって
評価してもらいます。また分からないことが出てきたら 質問させて
くださいね。みなさん お騒がせいたしました。

E-Mail

<1076> Re:ここで質問していいの/アックン 2000年06月19日 月曜日 18時55分57秒
(誤)"表引き自動登録2" → (正)"表2"
<1075> Re:ここで質問していいの/アックン 2000年06月19日 月曜日 18時51分10秒
こんばんは。おじゃまします。
リアルタイム風に処理できそうなので、短いイベントを書いてみました。
実際には例外的な入力にも対応できるようにする必要があります。
古典一括ではないから役に立たないかもしれませんが、そのときはごかんべんを。

・"表1.tbl"
項目名  データ型
[コード] 整数
[会社名] 文字列

[コード]の表引き設定例(これは運用次第で、あってもなくてもいいものです。)
比較項目:
表引き表:表2
使用索引:コード降順
検索項目:
 値項目:コード

[会社名]の表引き設定例
比較項目:コード
表引き表:表2
使用索引:コード降順
検索項目:コード
 値項目:会社名

・"表2.tbl"
項目名  データ型 項目計算式
[コード] 整数
[会社名] 文字列
[仮]   整数   #cond(.not([コード].and[会社名]),10000,1,[コード])
(この計算式中の 10000 は、実際の運用上あり得ない数なら適当でいいです。
 データ型により数の上限があるので注意。)

索引の設定
 重複禁止:ON
  索引名:コード降順
主整列項目:仮
  整列順:降順

・"ナントカ.wfm" (表1.tblを編集対象表とするフォーム)
オブジェクトの属性→テキスト(タブ)
オブジェクト名  ソース
tコード     [コード]
t会社名     [会社名]

オブジェクトの属性→イベント(タブ)
t会社名  入力後:ON

・"ナントカ.kev"
------ ↓はじまり (C)akkun,2000/6/19 ------
名札 メイン
 var 文字列{&focus},整数{&code,&end}
 表 "表引き自動登録2" , 索引名 = "コード降順"
 ジャンプ 行番号 = 2  /* ←ほんとはこんな手抜きはダメです。<(^^; */
 &code = [コード]

手続き定義開始 t会社名::入力後(参照 文字列 &編集文字列,長整数 &モード,参照 長整数 &入力継続)
 if ( .not&編集文字列)
   &入力継続 = 1
 else if ( .not[コード] )
   項目値代入 [コード] = #set(code,&code+1)
   編集表 "表引き自動登録2"
   行追加 終 = &end , [コード] = &code , [会社名] = &編集文字列
 end
手続き定義終了
**------ ↑おわり ---------------------
<1074> 桐>コードの自動登録/【多遊】 2000年06月18日 日曜日 01時51分25秒
>> 自動登録には必要な条件ですが・・・
>コードのルールはありません。上から1.2,3・・・でいいと思います。
>ただ入力の都合上 表2の最初にデータが何も入ってない行を置きたいと
>思います。この条件で自動登録するには どうしたら・・・?

いま試してみましたが・・・チョット矛盾が発生してます

仮に新会社コードを未定義にすると、既存登録が、数字でも文字でも
コード順に整列をかけるとコードの未定義の会社が先頭にきます。が、
自動登録(仮に100番まで登録してあると)をすると、それ以降に
101番が自動で振られてしまいので、たぶん後方に並ぶと思います

自動で会社コードを振りながら、かつ、新規の会社を先頭に整列させるには
やはり別項目が必要と思われます。
例えばコード確定みたいな項目を作成し、新しい会社のコードが
確定したら、シンボルを入れておく等など・・・・・

表引きで使用するときは、索引=コード順 で使用して、
顧客マスターを見るときは、索引=確定 みたいな方法では

これくらいしか思いつきませんが。

この時間まで起きてるのは、年に1〜2回くらいです。
<1073> Re:ここで質問していいの−3/たかちゃん 2000年06月18日 日曜日 01時02分41秒
多遊さん(名前間違ってごめんなさい。早速辞書登録しました。)
早速のレスありがとうございます。

> もし、コードをそのとき決められないのでしたら、絞り込みでコードの
> 未定義を選択し(単一化も必要)CSVでも表でも結構ですが書き出しを
> 行ったあと、顧客マスターで読み込んではいかがでしょうか
> 気づかれたことなんでも書いて下さいね
なーるほど その手がありますね。年をとると頭が固くなって(~_~;)
早速やってみます。

> このコードは、あるルールが決まってますか?
> 例えば連番とか、会社名+アルファー(α)とか、登録日とか
>
> 自動登録には必要な条件ですが・・・
コードのルールはありません。上から1.2,3・・・でいいと思います。
ただ入力の都合上 表2の最初にデータが何も入ってない行を置きたいと
思います。この条件で自動登録するには どうしたら・・・?

E-Mail

<1072> Re:ここで質問していいの−2/【多遊】 2000年06月18日 日曜日 00時14分31秒
先ほど書き漏れたのですが
>質問2
>またこの際 自動で表2の[コード]NO.を追加する処理をしたいのです。
このコードは、あるルールが決まってますか?
例えば連番とか、会社名+アルファー(α)とか、登録日とか

自動登録には必要な条件ですが・・・




<1071> Re:ここで質問していいの/【多遊】 2000年06月18日 日曜日 00時09分27秒
たかちゃん>おひさしぶりです
質問も投稿も大歓迎です

ところで、
>最終行の[会社名]しか表2に併合されません。併合時に照会する項目を
>別に作る必要があるのでしょうか?
もし、新規の会社名コードが決まってれば最初入力表に入力後併合すれば
可能と思います
(たぶん、最後の会社だけを登録してるのではなく、データーのなにもない
会社を順次登録し(上書きで)結局最後のデーターが残ってるのでは
ないかと思います)

もし、コードをそのとき決められないのでしたら、絞り込みでコードの
未定義を選択し(単一化も必要)CSVでも表でも結構ですが書き出しを
行ったあと、顧客マスターで読み込んではいかがでしょうか
気づかれたことなんでも書いて下さいね


ps。ここの掲示板をご覧皆様へ
たかちゃんは、私がパソコンのイロハを教わった大事な方です
是非、ご意見をお待ちいたしております。

ps−2
たかちゃんへ>
出来ましたら、多游さん を【多遊】と書いて戴くと幸いです
今後ともよろしくお願いいたします






<1070> ここで質問していいの?/たかちゃん 2000年06月17日 土曜日 22時56分17秒
みなさん はじめまして。北九州のたかちゃんです。

友達に頼まれて桐Ver8にて一括処理を組んでいるのですが
ここ5年ほどやってなかったので ちょっと戸惑っています。
それでも何とか形になってきたのですが・・・

表1 入力用    [コード] [会社名] 索引=日付順
表2 顧客マスター [コード] [会社名] 索引=コード順

表1で表引きを利用して表2から参照入力しているのですが
どうにも分からないことがあるので質問させてください。。

質問1
表2ない会社名を入力したときにそれを表2のほうに登録するのに
(この時点では表1[コード]には何も入っていません。[会社名]だけです)
併合で[コード]を照会して[会社名]を複写すればできるのですが
複数のデータ([コード]になにもはいってない)があるときには
最終行の[会社名]しか表2に併合されません。併合時に照会する項目を
別に作る必要があるのでしょうか?

質問2
またこの際 自動で表2の[コード]NO.を追加する処理をしたいのです。

どうかよきアドバイスをお願いいたします。

(多游さん この掲示板でよかったでしょうか?)

E-Mail

<1069> Re:機種依存文字の件/hidetake 2000年06月16日 金曜日 14時38分45秒
補助漢字についての補足 (Windows98 のドキュメントより)

> 日本語拡張文字の表示に関する制限
> ================================
>
> Windows 98 に含まれる msgothic.ttc ver. 2.3 および msmincho.ttc ver. 2.3 に
> は、新たに JIS補助漢字(JIS X 0212に規定されている5,801文字)の漢字と、JIS X
> 0221 日本文字レパートリで定義される JIS X 0221 NON-IDEOGRAPHICS SUPPLEMENT
> (1913文字)が追加され、以下のフォントにおいて使用できます。
>
> 「MS ゴシック」 「MS Pゴシック」 「MS 明朝」 「MS P明朝」 「MS UI Gothic」
>
> これらの新規追加文字を利用するためには次の条件が満たされる必要があります。
> - Unicode 対応のアプリケーションを使用する
> - 上記 TrueType フォントを使用する
>
> Unicode のみでのサポート
> ------------------------
>
> 拡張文字の実装には Unicode を使用しており Shift JIS の拡張は行っていません。
> そのため、これらの追加文字セットを利用できるのは Unicode 対応のアプリケーショ
> ンに限られ、既存の多くの Windows 95 および Windows 3.1 用アプリケーションで
> は正しく表示されず、ほとんどの場合は未定義文字が表示されます。
>
> 付属の MS-IME98 自体は Unicode に対応しており、変換・生成される入力文字列に
> はそれらの拡張文字も含まれ得ます。そのような文字列が Unicode 非対応アプリケー
> ションに渡されると上記の問題が発生します。また、異なるアプリケーション間で
> 文字データの交換を行う際にも同様の問題が起こり得ます。
>
> System フォントでは使用不可
> ---------------------------
>
> System および FixedSys フォントは、内部的には、2バイト文字部分を上記のフォ
> ントから取得(Font Association)しますが、Windows 98 GDI の仕様により、上記
> の新規追加文字は TrueType フォントのみでしか使用できないため、同様に未定義
> 文字が表示されます。
>

<1068> Re:機種依存文字の件/hidetake 2000年06月16日 金曜日 14時23分39秒
補助漢字についての補足

補助漢字は90年に制定されましたが、PC に実行されたのは Windows98 が最初で
NT もその後の SP で採用されました。

採用されたと行っても Windows が標準的に使う MS(P)ゴシックや MS(P)明朝 が
と言う意味です。また、小形克宏さんの記事によれば UNIX でもその後実装され
つつあるそうです。

でも、同じ Windows でも 95 では表示できませんし、フォントが変われば全く
表示されなくなってしまいます。従って、JIS で規格化されていると言っても
使わない方が無難ではありますよね。

また、Windows で採用されたと言っても、その字形を Unicode 側が取り込み、
その Unicode の文字を使い表示できるようになったと言うことで、JIS コード
でコード体系を持っていたり、入力できると言うことでは無いようです。

さて、多くの人の要望で文字は追加され増えていくわけですが、その一方で機種
依存だと制限されるのですが、その切り分けってどうなって行くのでしょうか?

明らかに仲間内や印刷屋さんとの関係では合意の上で使われていくのでしょうが、
インターネット上ではどのように合意されていくのか全くわかりません。

未来永劫、機種依存文字と言うことで JIS83 や JIS90 に縛られて良いもでのも
無いでしょうし...

(最近は 83JIS や 90JIS と表現するの?)

<1067> Re:機種依存文字の件/hidetake 2000年06月16日 金曜日 06時56分26秒
>そして、現在一番問題ないと思われる文字セットは JIS90 あたり
>なのでしょうか?

あれっ?
JIS90 には補助漢字 (X 0212) も追加されたのでしたっけ?
だとしたら、これは使わない方が良いですね!

ps.
字形的に言えば、全角(2バイトコード)の「チルド」(JIS名)も
ここには一応含まれておりますね!> Ogo さん

<1066> Re:機種依存文字の件/hidetake 2000年06月16日 金曜日 06時23分32秒
ほとんど、Ogo さんが説明されている通りですが、文字規格には
いろいろあって、そのバージョンにもよって違いますので面倒な
問題ですね。
JIS78 , JIS83 , JIS90 ,JIS97 , JIS2000 , Unicode 等々

そして、現在一番問題ないと思われる文字セットは JIS90 あたり
なのでしょうか?

新しい文字コードの動きについては、INTERNET Watch に載って
います。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/column/ogata/
これからどう進むのでしょうか...



>ps。hidetakeさんの掲示板では名前にクッキーが効いてました?

済みません、私は Java も JavaScript も Cookie もいつも全て
切って使っておりますので、この辺は何も確認しておりません _o_

ps.
昔のタイプライターは O で 0 を l で 1 を表現していたのです
ね! 知りませんでした。
http://www.glocom.ac.jp/lib/newsletter/NL7/features.html

<1065> 機種依存文字の件/Ogo 2000年06月16日 金曜日 01時14分39秒
>ところで、今度は半角全角とは違うのですが、よく機種依存文字
>(株)→梶E○の中に1→@等も使用しない方がいいと聞いてますが
>罫線はいかがでしょうか。┣ ┃ ┗ 等ですがこれは共通なんでしょうか

一般的には
http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/

なお、下をみれば判りますが、
http://news.open-news.com/~jiro/izon.html

JIS 罫線は「 JIS-83 で追加された文字」に分類されます。

従って、例えば DOS の NEC-98 では JIS-69 の文字フォント(ROM)を搭載している
ため、アプリで特殊な対応をしていない限り見ることができません(現在でも)。
勿論、桐5(on NEC-98)では見ることができません。
ただし、Windows では ROM フォントを使わずに、HDDにファイルとして存在する
フォントを利用するので、まず間違いなく読めます( NEC-98 であっても)。
インターネット環境としては、まずサポートされていると考えて良いでしょう。
<1064> 【多遊】 2000年06月16日 金曜日 00時23分41秒
掲示板の件
hidetakeさん、悲しげさん>どうもありがとうございます。
悲しげさんの発想や、hidetakeさんの対応等全部が勉強になります。
AP等も、メーカーのバージョンアップばかり待たないで自分でも
工夫すればと感じました。しかしすごいですね


ところで、今度は半角全角とは違うのですが、よく機種依存文字
(株)→梶E○の中に1→@等も使用しない方がいいと聞いてますが
罫線はいかがでしょうか。┣ ┃ ┗ 等ですがこれは共通なんでしょうか
また、お時間のとれたときで結構ですのでお教えいただけないでしょうか

ps。hidetakeさんの掲示板では名前にクッキーが効いてました?



<1063> Re:悲しげさん用テスト掲示板/hidetake 2000年06月15日 木曜日 16時19分41秒
>hidetakeさんのところで再度試してきました。なかなかよろしいようです。(^^)v

ありがとうございます _o_

「有ったらいいな」と機能についてはハイそうですね!と言って
サクサクっと書けるほどの技量があれば良いのですが、そんな力
など私にはありません。お気遣い無用ですと言われても気遣いの
しようもありませんので... ヽ(;´o`)丿

これ以上は最初の仕組みから相当見直したり書き直したりしない
といけないでしょうから、後はオリジナルのバージョンアップに
期待しましょう!!!

あと、改良したものでは pre を使う場合、空改行の連続は<br>の
連続に変換され、ブラウザは1つの改行としか見なさないので、
面倒ですが空改行でも最低1ヶのスペースが必要になります。

後は【多遊】さんにお任せいたします。

<1062> Re:悲しげさん用テスト掲示板/悲しげ 2000年06月15日 木曜日 13時47分24秒
hidetakeさんのところで再度試してきました。なかなかよろしいようです。(^^)v

ついでに、「有ったらいいな」と云う点を無責任に(^^;)書いてみますと、
投稿者自らの削除機能ですかね。(いえ、ぜひ欲しいって訳ではありませ
んので、お気遣い無用ですけど)
他は、半角カナも(是非については色々な考え方があるようですけど)通
っているようだし、コメントモードについては私自身はそれほど必要性を
感じていないので、特に要望はありません。
<1061> Re:悲しげさん用テスト掲示板/hidetake 2000年06月15日 木曜日 09時50分36秒
>テストした掲示板の改造箇所をテスト掲示板の方へ載せておきました。
>もし必要なところがあったらお使い下さい...

お使い下さいと書くと語弊があるかも知れませんので、参考にして下さいと
させて下さい... _o_

<1060> Re:悲しげさん用テスト掲示板/hidetake 2000年06月15日 木曜日 09時33分20秒
テストした掲示板の改造箇所をテスト掲示板の方へ載せておきました。
もし必要なところがあったらお使い下さい...

<1059> Re:悲しげさん用テスト掲示板/hidetake 2000年06月14日 水曜日 12時23分13秒
もう少し改良してみました (^_^ゞ

<1058> Re:悲しげさん用テスト掲示板/悲しげ 2000年06月13日 火曜日 22時21分29秒
どもっ、hidetakeさん、
さっそく少し試しました。
ありがとさんです。
<1057> Re:無改行/hidetake 2000年06月13日 火曜日 19時35分23秒
今、K3 のボードも見てきましたが、あそこも本文 <pre>〜</pre> 方式ですね!

<1056> Re:無改行/hidetake 2000年06月13日 火曜日 19時32分51秒
(続き)
どんな場合に改行され、どんな場合に右に伸びるかは、悲しげさんは
NC をお使いだったと思うので、NC で「Communicator」→「Composer」
と Composer を開き、適当に入力すれば一応確認できると思います。

あと、<pre></pre>を使った動きがどうなるかは、もしよろしければ、
テスト用の掲示板を http://www2s.biglobe.ne.jp/~hidetake/test/test.cgi
に作りましたので、適当なコードを <pre>〜</pre> で挟んだものと
挟まないもので確かめになってください。( pre は小文字だけです)

誰でも易しくするためには、ボタンで本文を pre で囲むか囲まない
かの指定もあるとは思いますが...

なお、テスト用の掲示板はしばらくしますと削除しますので、予め
ご承知おき下さい _o_

<1055> Re#1054 無改行/hidetake 2000年06月13日 火曜日 14時20分41秒
またタイトルの名前を書き直すのを忘れてしまいました _o_

<1054> Re:無改行/悲しげ 2000年06月13日 火曜日 14時19分53秒
>では、どうして1048は横に伸びずに、1016-1017は横に伸びたのでしょう?

この辺の事はわかりませんが、ブラウザの仕様では無いのでしょうか?
元々日本語なんて考慮されていないブラウザでは長文も単なる文字列の
続きと見なす。
英文の場合、通常ワードラップが働くのでスペースなどがあると次の行へ
押しやられるが、例の場所では空白等もなく1つの単語としてしか認識して
いないので単語を途中で切るわけにも行かないので横へ伸びる。

とか...

あと改行を途中で入れるか入れないかはいろいろな方法があると思います
が、ボタンまで付けると大変なので、そこまで使う人には pre なんて
書いてもらう程度が簡単では無いのかな?(インデントの問題も...)

<1053> 雑>BBS-TypeN と www2s/hidetake 2000年06月13日 火曜日 14時11分59秒
Shintaro Wakayama さんの BBS-TypeN Ver.2 Preview4 と www2s の
サイトでハマッテしまいました。

今後の【多遊】さんの参考になる場合もあるかも知れませんので書い
ておきます。

実はここで使われている Shintaro Wakayama さんの
BBS-TypeN Ver.2 Preview4 と www2s と幅田さんのところで使われて
いる Akihiro Katoh さん作の Tree Type BBS をいろいろ試していて
他のサイト www5a では問題なく使えていました。

確認の為 www2s のサイトでも実験的においてみたのですが、何故か
BBS-TypeN の方が動かないのです。

引っ掛かっていたまず1点が、perl の指定が、他のサイトでは
#!/usr/local/bin/perl でしたが、www2s と言うことで、私のサイト
で他の cgi 指定しているように #!/usr/mesh/bin/perl にしての
ですが、これでは駄目で #!/usr/mesh/bin/perl5 にする必要があり
ました。
ちゃんとサンプルはこうなっていたのですが、いろいろいじくった
後の入れ替えで、最初の記述は忘却の彼方でバージョンの違いに
気付くのに時間を要しました。

次に引っ掛かったのが、表示まではされるようになったのですが
どうも書き込みができません。サーバの errors.txt を見ると
&jcode'h2z_sjis(*Value); でどうも引っ掛かって入るようです。

Akihiro Katoh さん作の Tree Type BBS の方では問題なく通ります。
jcode.pl を差し替えたりバージョンを替えたりしても駄目で、なか
なか原因がわからずにいたのですが、結局 jcode.pl のパスを
require './jcode.pl'; とカーレントディレクトリにしたら無事動く
ようになりました。

www2s ではどこかに jcode.pl がおいてあり、そこのパスが通して
あるのでしょうか? そしてそのバージョンの違いで h2z_sjis が
動かなかったのかも知れません。

Unix ではカーレントディレクトリにパスを通すことは危ない設定と
して普通行わないそうですが、自らパス指定は明示的に行わないと
いけませんね!

あと無理やり <pre></pre><tt></tt> を通す方法を書いてみました。
----------------------------------------------------
&jcode'convert(*Value, 'sjis');
&jcode'h2z_sjis(*Value);
$Value =~ s/&/&amp;/g;
$Value =~ s/\"/&quot;/g;
$Value =~ s/<pre>/\@pre\@/g;
$Value =~ s/<\/pre>/\@\/pre\@/g;
$Value =~ s/<tt>/\@tt\@/g;
$Value =~ s/<\/tt>/\@\/tt\@/g;
$Value =~ s/</&lt;/g;
$Value =~ s/>/&gt;/g;
$Value =~ s/\@pre\@/<pre>/g;
$Value =~ s/\@\/pre\@/<\/pre>/g;
$Value =~ s/\@tt\@/<tt>/g;
$Value =~ s/\@\/tt\@/<\/tt>/g;
$Value =~ s/\r\n/<br>/g;
$Value =~ s/\r/<br>/g;
$Value =~ s/\n/<br>/g;
----------------------------------------------------
格好わるいけど...

<1052> Re:無改行/悲しげ 2000年06月13日 火曜日 13時48分13秒
According to hidetake 's #1050, it was caused by #1016-1017.

あ〜、英語は疲れる(^^;)
では、どうして1048は横に伸びずに、1016-1017は横に伸びたのでしょう?
1016等の書き込み時に【多遊】さんが何らかの細工をして書き込んだのか、
あるいは本掲示板の当時の仕様がたまたまそのようになっていた時期だっ
たのか?

と云うのはですね、私がよく使っている掲示板のひとつは、無改行文章の
扱いについて次のような仕様になっているからです。
◎デフォルトは枠内で自動改行表示(改行コードも自動的に入る)。ただ
の文章を無改行でズルズル書いてしまう人への対策として有効です。
◎書き込みボックスに牡丹があって、それをチェックして記述すると横に
伸びる。一括の記述等で、例えば手続き定義開始のあの長い行がある時と
かはこちらを使う。
と云うふうになっていて、結構便利だからです。

だからどうしたと云うことでも無いのですが、ま、参考のために。
<1051> Re:無改行/hidetake 2000年06月13日 火曜日 08時52分30秒
>いえ、私はひょっとして、例えばK3んとこの掲示板のように、ずるずると横に
>伸びるのかな〜? そうすると、一括処理の1行の長い記述をそのままコピー
>&ペーストできるので、一面便利かも〜? と想像して試させていただいたの
>ですが、そうではなかったようです。

もしそう言う要望をかなえるためには、<pre></pre>が使えれば良いと思います
が、1部のタグを通すようにすることは出来ないことでは無いと思います。

perl 等詳しい事は知らない身ですので、まともな書き方や美しい書き方など
わかりませんが、'<' や '>' を &lt; や &gt; に置換する前、<pre> および
</pre> を @pre@ ならびに @/pre@ のように別の文字に置換してから '<' と
'>' の処理を行う、そして後で <pre> と </pre> に戻す。

でも perl だったらもっとスマートな書き方とかあるのだろうなぁ...

Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake