ホームへ戻る|Data Base 桐 User Board|過去ログ一覧|検索|プロパティ |ほっ! |
▼過去ログ No19 |
書き込み数 : 950件 |
|
|
||||||||||||
hidetakeさん> >>cgiもリンクできるようになりませんか? cgi(拡張子)の問題じゃなさそうですね。やっぱり最上行のみ処理してるのでしょうか ところで、皆さんクッキー効きますか? 私は前の掲示板の時は効いてましたが、これに替えてからは効かなくなりました 作者のHP(下記)では >▼BBS-TypeN Ver.2 Preview3リリース 2000年05月08日 月曜日 >メッセージ内のホームページアドレス、電子メールアドレスを認識し、 >自動的にハイパーリンクをつなげるようになりました。 >クッキーに対応し、名前、電子メールアドレス、ホームページアドレスを >記憶できるようになりました。 詳細は、この掲示板の最下行 Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved. Script written by Shintaro Wakayama. BBS-TypeN Ver.2 Preview3 アドレスは、 http://www2s.biglobe.ne.jp/~arkadia/cgi/ に書いてあります。 それと、 >これは .cgi だけの問題だけでは無さそうな気がしますが... >> http://www.fuku3.com/~habata/cgi-bin/namazu.cgi >以外にも >> http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J025/6/52.htm >や >> http://member.nifty.ne.jp/Ogo/NT_FAT32.htm >もリンクされていないようでしたし... これは、たぶん、過去ログは『BBS-TypeN Ver.2 Preview3』にコンバート されているのですが、リンク処理は、新規書き込みだけなのではないのでしょうか 私が入れ替えたのは、ログ番号<913>のあとですから と、思います(自信はありません) >あと、タグの処理も今回のバージョンは何もやっていない >ようですね。一掃のこと、タグは禁止した方が無難は無難 >でしょうけど... そうですね。最上段の >メッセージ ※HTMLタグは使用できません は、残しておくつもりです。 psあと1つお伺いしたいのですが、 いままで、この掲示板の過去ログを、htm形式で保存していましたが、 悲しげさんや皆さんの様に今後活用出来るようにと考えて、 生ログをおとして桐で読み込もうとしました 結果はだめでした。hidetakeさんもかかれてました通り ここのログの区切りには半角の ”(ダブルコーテーション)を使用しています 桐のテキスト読込で、半角の ”を、指定したら出来ませんでした どうしても、桐で読むためには、先にテキストエディター等で、置換しておく必要が ありますが、なんとも不自由で、リアルタイムには出来ません 区切り文字を 半角の ”(ダブルコーテーション)の場合、桐でテキスト 読込は無理なんでしょうか? またいろいろお教え下さい。【多遊】 |
|
|
||||||||||||
あれ? 2回目以降が置換されないのかな? s/〜/〜/g; で無くて、s/〜/〜/i; とかなっているからかな? 解説書を読まないと細かいことがわからない (;_;) sed レベルとはだいぶ違うし... |
|
|
||||||||||||
>cgiもリンクできるようになりませんか? これは .cgi だけの問題だけでは無さそうな気がしますが... > http://www.fuku3.com/~habata/cgi-bin/namazu.cgi 以外にも > http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J025/6/52.htm や > http://member.nifty.ne.jp/Ogo/NT_FAT32.htm もリンクされていないようでしたし... 変換そのものはまさしく、220行目でやっているようですが、 詳しくはわかりません... なにせ、私は CGI (perl) の解説 書など持っていないし、読んだことも無いものですから! (^_^ゞ あと、タグの処理も今回のバージョンは何もやっていない ようですね。一掃のこと、タグは禁止した方が無難は無難 でしょうけど... 【備考】 しかし、WEB 上の BBS を見てみると、属性値の文字列を囲み の取り扱いや、<>の処理など、あまりまじめにやっていない ところも多いのですね!!! ちなみに、本文を <pre> で囲んでいるところも1箇所は ありました。某 NT + ASP で処理しているところです。 (^_^; まぁ〜、手抜きできますからねぇ〜 |
|
|
||||||||||||
hidetakeさんこんにちは。 参考になご意見いつもありがとうございます >あとは220行目と221行目の と記載されてますが、もし、掲示板のソースをご覧になられてるのでしたら それから、過去の話題としてでましたが >ご意見ありがとうございます。.htmと.cgiの違いかも知れませんね cgiもリンクできるようになりませんか? また、どのあたりで掲示板メッセージをリンクに変換しているかの 情報もお手数かけますがお教え頂けませんか? 私も調べてみたいのですが。(でも、何にも修正は出来ませんが) よろしくお願いいたします >詳しくは Another HTML-lint >http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html >でお調べ下さい。元 K3 の k16 さんがやっております。 (^_^) 調べてきました。100点満点で減点法式の採点でした 結果は−39点でした。100点まであるのに・・・・・ |
|
|
||||||||||||
全角の|は &#65372; で良いようです。 (Access は全角も半角も区別が無い場合があるので...) 書式は &#nnn; で、nnnに Unicode を10進数で 入れれば良いようです。 &#xnnnn; と16進数で入れる方法もあるようだけど NC も IE も駄目みたい... ;は省略できる場合もあるけど 基本的に入れた方が良いのだとか... |
|
|
||||||||||||
間違いばっかし... _o_ 下の #944 のコメントは悲しげさんが書いたのでは無く 私です。タイトルをコピーして名前を書き換えなかった... あと >どうしても半角の|を書きたい場合は &#124 と半角で >書いてみてください...(但しここでは&の処理で書けません) も正しくは &#124; とセミコロンがつきます。 但し無くても NC も IE も同じように表示してくれるようですが... それとここではそのまま | で通るはずです。 |
|
|
||||||||||||
どもっ、悲しげさん、 >>私はコメントは Vz や Wz が多いので、消したいスペースの先頭で >>Ctrl+Delete する事が多いです。 > >あら、これは知りませんでした。(^^;) >いえ、私もWzですので、早速ためしてみたら、できました。 ちなみに、前の空白、もしくは単語を消すのは BackSpace+Delete です。 引用符については、表示される段階では '>' でも '|' でも 良いのですが、半角の '<' と '>' は html 上はタグの一部 ですから、そのまま書くことは基本的に許されません。 表示させたい文字として表したい場合は、半角で &lt; と &gt; で表現する必要があります。 ただ、これをどうやって相手に渡すかは、BBS の仕組みにより 直接書いたら、システム側で自動的に変換してくれる場合と、 自分で &gt; &lt; と書かないといけない場合があり ます。安全のためにタグを禁止しているところでは、厳しく チェックしていて、そのままでは受け付けてくれない場合も あると思います。 あと、| (縦棒)が引用符として用いられる場面も見かけます があれは、どこから来たのでしょうか? 私には少々違和感が あります。 NIFTY では、>がコマンドの受付状態として表示されるため、 行頭に>が来ると、スクリプトによってはコマンド待ちか、 引用かわからないため、前にスペースを入れたり、》と用い たり、|を用いだしたのでは無いでしょうか? と言う事で、NIFTY の方言に思えてしかたありません。 (^_^; どうしても半角の|を書きたい場合は &#124 と半角で 書いてみてください...(但しここでは&の処理で書けません) |
|
|
||||||||||||
どもっ、hidetakeさん、 >私はコメントは Vz や Wz が多いので、消したいスペースの先頭で >Ctrl+Delete する事が多いです。 あら、これは知りませんでした。(^^;) いえ、私もWzですので、早速ためしてみたら、できました。 その他の件は、掲示板によって仕組みが違うので、当面、 上記Wz上で Ctrl+Delete で行くことにします。 引用は「>」か「|」がメジャーですね。でも「|」と「<」 が通らないところもありまして、かなりの時間悩んでしま った。(^^;) |
|
|
||||||||||||
間違えた _o_ <a href=mailto:$1>を<a href=¥”mailto:$1¥”> |
|
|
||||||||||||
>属性値の文字列を囲む引用符には、二重引用符 "〜" と単引用符 '〜' >のどちらでも使用できます。 と言うことのようだから... あと、ここの CGI 新しくなってから、半角の'<'と'>'の 取り扱いが変わったようで、今まで全部の箇所で &lt; &gt; に変換していたものを、タイトル部分にのみ変更 するようになったようですね... だから現仕様のままでは、本文で半角の'<'と'>'は使って はいけない文字となっているようです。 また、これを表現しようして、&lt; や &gt; と書い ても、&の部分が先に &amp; に書き換えられてしまい 表現できないようです。あと、&quot; とかも... 美しくないけど、一番簡単な方法では $Value =〜 s/&/&amp;/g; の後の方に $Value =〜 s/&amp;lt;/&lt;/g; $Value =〜 s/&amp;gt;/&gt;/g; $Value =〜 s/&amp;amp;/&amp;/g; $Value =〜 s/&amp;quot;/&quot;/g; 等と追加するのでしょうか??? あとは220行目と221行目の <a href=$1>を<a href=¥”$1¥”> <a href=mailto:$1>を<a href=mailto:¥”$1¥”> とした方が良いのかも... 半角の'<'と'>'についてはタグを通すのか通さないのかで 変わってくるでしょうし、難しい問題ですね! CGI 等は詳しくありませんで、どうなるかわかりませんが... (^_^ゞ |
|
|
||||||||||||
NTシステム(多賀さん)より 売り上げ納品伝票システム「桐V8 うったろう」デモ版を ご紹介戴きました。 内容が詳しくわかる、オリジナルの説明ファイルも作成戴きまして 同時掲載いたしてます。 是非皆さんご覧下さい。 多賀さんありがとうございました。いまほど掲載させて戴きました |
|
|
||||||||||||
>この時に、前につくインデントを除去するのが超めんどうなんでして、 >何かうまい方法とかあれば教えて下さい。 ついでに書けば、私も DOS 時代はやっていることもありましたが、 >の後に、直ぐ文章がくるのではなく、スペース1ヶあけて書く 場合もありました。ですから、行頭に>を書いた後にはスペース 1ヶつければ、いつも統一されて表示されるとか... しかし、これらの内容はあくまで BBS により、スペースを最初 から &nbsp; に置き換えてしまうような(入力時、あるいは、 出力時変換し内部的に保持する)システムでは動作が異なります。 |
|
|
||||||||||||
>この時に、前につくインデントを除去するのが超めんどうなんでして、 >何かうまい方法とかあれば教えて下さい。 私はコメントは Vz や Wz が多いので、消したいスペースの先頭で Ctrl+Delete する事が多いです。 単に楽したいという事でしたら、html では <br> の後のスペース (連続している場合も)は無視されるようですから、行頭に>を書く のでは無く、引用したい文字の直前に>を書けば、データ的には> の前にスペースが保持されていても、ブラウザが表示する段階で> が行頭になると思います。(ここでの>は半角) この>も、本来であればタグの一部であるため、通常であれば表示 するためには使えず、タグでない文字列として表示させたい場合、 本来は &gt; と半角で記載する必要がありますが、この掲示板 では>の記入で、そのまま>として表示しているようです。 逆に &gt; とか & があるものは & 自体を表示しようとして、 CGI が &amp; に置き換えられてしまい、結果的に & の含んだ 意味を正しく伝えられないようです。 あとは【多遊】さんのコメントになってしまいしますが、ここでは フォントの指定は出来ないようです。 それは、フォントをしているための <font> 中のフォント名 指定で、” ダブルコーテーション(JIS名では引用符、ウムラウト) が使われますが、これを CGI が &quot; に変換してしまう からです。と言うことで、ダブルコーテーションが含まれるタグに ついては、正常に動作しないと思います。 また、ここのコメント内に書いたリンク設定も、リンク先をダブル コーテーションで括っていないので、html の仕様上は正しくあり ません。< href=”・・・”> の部分 ついでに書けば、悲しげさん宛の部分に書いた部分の>の取り扱い についても、本体は引用符として表示するためには &gt; と 書く必要がありますが、この部分は何も処理されず、>のまま処理 され表示されるので、html の仕様上は良くないようです。 詳しくは Another HTML-lint http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html でお調べ下さい。元 K3 の k16 さんがやっております。 (^_^) |
|
|
||||||||||||
hidetakeさん> 1.「■名前 .or 区分>タイトル/名前」ではタグが使えなかったのか... (^_^ゞ そうですか。CGIのソースを見ても私にはわかりませんが。参考になりました 2.いろいろテストされてる様ですが、 >ここはタグも通るようになったと言うこと?>【多遊】さん 投稿欄の ■メッセージ ※HTMLタグは使用できません。 は、もともと入ってた内容でして、私は最初から使用できないとなにも疑ってませんでした フォントの色やサイズ等も、たぶん使用できると思います(試してません)ので、 必要なときはご利用いただきましても結構です。 ※後ほど使用できるタグの一覧でも作成しましょう。 多賀さん>お世話になります。 先日は、ご配慮ありがとうございました。何せ家内工業みたいな HPですので、ぼちぼちやっていこうと考えてます ところで、リンクの件。ご連絡ありがとうございます。 相互リンクでよろしくお願いいたします。 ・別件・・一両日中に処理いたします。ありがとうございました Ogoさん> お名前の間違い申し訳ございませんでした。 本当にいままで、「全角のOと半角のgo」と思ってました さっそく、環境設定を行いました おかげさまで、皆さんが書かれて内容がよくわかります 特に字下げの部分や、一定文字で改行して文章の末が きれいに揃ってる事など。本当にありがとうございました tomoさん> ご意見ありがとうございます。.htmと.cgiの違いかも知れませんね 悲しげさん> ログの活用方法ありがとうございます。私はそのままhtm形式で保存してますが やはりテキストの方が活用しやすいですね。 私も研究してみます。どうもありがとうございました 連名でのご返事失礼いたします |
|
|
||||||||||||
> あと、悲しげさんは皆さんへのサポートも手厚く、コードを書かれ ↑ ここに、元々は半角スペースが沢山入っていた、と云う点についてです。 掲示板によって、挙動が違うのね。 ともかくコピー&ペーストした時点での半角スペースインデンドが何と かならんかな、と云うことで。 |
|
|
||||||||||||
あ、私はですね、桐の一括の記述はほとんど全角インデントなんです。(^^;) 一時 if〜end で走ったことがありまして、その場合にはインデント も半角でしたが、procもloopもswitchも全部endで終わることで視認性 が悪いことと、あとbreakの関係でガチョ〜ンとなってしまって、それ で少なくともケースだけは日本語にしました。その結果、やはりイン デントも全角となった訳です。 そうそう、ついでにお尋ねしちゃおうかな。 私は、丸ごと引用ってのが嫌いなので、発言を手動でコピー&ペース ト引用することが多いのですが、例えば#933から拝借すると >私の場合、桐7で CMD で使っていたときからの方法でした。 > あと、悲しげさんは皆さんへのサポートも手厚く、コードを書かれ > ている場面も多いのですよね。その場合、インデントを取りたい時、 のようになってしまいます。(私だけかな?) この時に、前につくインデントを除去するのが超めんどうなんでして、 何かうまい方法とかあれば教えて下さい。 |
|
|
||||||||||||
「■名前 .or 区分>タイトル/名前」ではタグが使えなかったのか... (^_^ゞ |
|
|
||||||||||||
|
|
|
||||||||||||
御意。伝達済。(^^;) |
|
|
||||||||||||
こんにちは、多遊さん いつも大変参考にさせていただいております。 リンクをさせていただけせんでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
|
|
||||||||||||
>掲示板については、もし主催者がそのような見え方や、記述を望むの >なら、それこそ、記事部分のみ <PRE>〜</PRE> で囲むと >言うよな事でも良いような気もしますし... 意味が伝わったかどうかわかりませんが、WEB BBS だけを通常の WEB と 切り離し、特別扱いしたい場合で、主催者や参加されるメンバーがその ようなシステムを望むというのであれば、WEB BBS はあくまでも WEB 上 でなりたっているわけだから、CGI 側で <PRE> や <TT> で 字下げや固定長フォントを扱うようにすれば、他の WEB には影響せず 望む機能が実現できるのでは? というような意味合いです。 ついでに、テスト (^_^ゞ hidetake/Open/Close ノーマルな場合 hidetake/Open/Close <TT>で書いた場合 hidetake/Open/Close <PRE>で書いた場合 |
|
|
||||||||||||
>アハハ。あれから3年ぐらいかな? 懐かしい and 恥ずかしい話です。 (^^; >Nifty時代は Shift-JIS がデフォルトで、半角文字はタブーではなかったしね。 しかし、インターネットの進むのも速いですが、半角カナは未来永劫 使用不可なのでしょうか? それとも、通信手順の大幅な改変がある ときにでも 8bit は通るようになるのでしょうかね〜 DoCoMo のごり押しで標準化されたり? (-_-; 自分の場合、半角カナ文字は別に好きでもないのですが、全角だけで 記述すると長くなるだけで場所はとるわ!、見た目も読みやすいとは 言えないし... いつかは、PC の世界にももっとカナや英字の組版のフォントやルール も入ってきて、もっと見やすい世界になるのでしょうかね? >でも、メール/ネットニュース/掲示板においては、タグを自由に使って、 >レイアウトの自由度を確保できるわけではないので、全角スペースその他で >レイアウトを整形するのはごく自然な方法でしょう(少なくとも、原稿用紙 >による 〇桁×〇行 書式を自然に身につけている日本人にとっては)。 通常は、ブラウザとメールやネットニュースを読むツールも違うわけ ですし、NN や NC 1本で済ませている人も、この部分だけは別設定と なっていますよね。 掲示板については、もし主催者がそのような見え方や、記述を望むの なら、それこそ、記事部分のみ <PRE>〜</PRE> で囲むと 言うよな事でも良いような気もしますし... それから、フォントについては、いろいろ好き嫌いがありますよね! 昔も NEC が良いだとか EPSON はどうだとか... しかし、NEC の場合、どうしてゴシックと明朝(かな&英数字)が混在 なんだと嫌っている人もいたりしましたね... もっと綺麗で見やすく、間違いも少ないフォントやシステムが望まれ ますね! 備考(ちょっとテスト) (^_^ゞ hidetake/Open 標準・プロポーショナル hidetake/Open MS Pゴシック・プロポーショナル hidetake/Open MS ゴシック・固定ピッチ hidetake/Open MS P明朝・プロポーショナル hidetake/Open MS 明朝・固定ピッチ hidetake/Open Century <PRE>hidetake/Open</PRE>
&nbspとか&lt;や&gt;は? スペース5個 <PRE>〜</PRE> <PRE>〜</PRE>の表示 おしまい _o_ |
|
|
||||||||||||
>半角カナについては、Ogo さんが最初にホームページを作った際も >多用されていたわけですが、多くの場合はフォントの問題では無い >ような気がします。 アハハ。あれから3年ぐらいかな? 懐かしい and 恥ずかしい話です。 (^^; Nifty時代は Shift-JIS がデフォルトで、半角文字はタブーではなかったしね。 >例えば Ogo さんも引き出される「Another HTML-lint」の「結果の >解説 おまけ」には次のような記述もあります。 これは、通常のホームページの記述に関するチェックですので、この指摘は 妥当と言えるでしょうけど……(私のページにも、この辺りの修正をしてい ない部分がありますが) でも、メール/ネットニュース/掲示板においては、タグを自由に使って、 レイアウトの自由度を確保できるわけではないので、全角スペースその他で レイアウトを整形するのはごく自然な方法でしょう(少なくとも、原稿用紙 による 〇桁×〇行 書式を自然に身につけている日本人にとっては)。 >私の場合、ワープロや DOS では固定長フォントが普通と慣れ久しん >来ましたが、Web ではプロポーショナルで無いと、何か間延びして >だらしなく感じてしまうになってしまいました。 _o_ 私が一番好きなフォントは、 NEC-98x1 の ROM フォント。 Win 95/98 では TicagoFix (画面表示用途専用のフリーソフト)です。 Win NT/2000 では使えないのと、ポイント数固定なのでマルチサイズを前提とした Web 用途には使えないのが難点ですが。 とにかく「きれいな書体」よりも「認識間違いを起こさない書体」が好き。 プロポーショナルフォントのコンマ,ピリオドなんて大嫌い。 |
|
|
||||||||||||
へぇ〜、「フォーム呼出し」で[Esc]キー押下でwfmを閉じさせないようにするには、 何もしないボタンを1つ作り、フォームオブジェクトの ESCキーに登録しておくだけ では? (^_^ゞ |
|
|
||||||||||||
「PC98周辺機器情報局 98Station」が出てきたついでに書いておきます。 まさか、あんなところに倒産した ICM のドライバ類が置かれていると は知りませんでしたが、あそこにに ICMDISK.SYS と言うのがあります。 これは HDD/MO 用の ASPI 対応のドライバです。 これを使うと、NEC PC-98x1 で使っていた SCSI HDD を初期化せず、 そのまま PC/AT互換機に接続して使用することが可能です。(逆も可) NEC PC-98x1 を使っていて寿命で PC は入れ替えたいけど、データは どうしようか悩んでいる場合、古い機種用の LAN カードを今更揃える ものもったいないし、データが大きすぎて FD では大変だし、MO 等は 持っていないし、と言う方に有用な場合があります。 ただ、ICM の機器類を使っていない方の場合、倒産した会社の著作権は どうなっているのか不明な部分もありますが... ここが昔のドキュメントそのままを上げているので、半角カナが一杯の ところですね! http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9855/temp/index.html |
|
|
||||||||||||
「PC98周辺機器情報局 98Station」のリンク先も間違えてしまいました。 _o_ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9855/ ps. 下のコメント、プロポーショナルフォントに設定してあっても <PRE>が書いてある部分以降は固定長で表されているので、 同じ文書内の Ogo でもフォントが違っている... _o_ ここはタグも通るようになったと言うこと?>【多遊】さん |
|
|
||||||||||||
またやった、タグをそのまま持ち込んでしまいました _o_ |
|
|
||||||||||||
いろいろな考え方があるのですね。 例えば Ogo さんも引き出される「Another HTML-lint」の「結果の 解説 おまけ」には次のような記述もあります。 >1.全角空白をインデントを揃える目的に多用する。 (一部省略) >ちょうどいいインデントをHTMLに要求するのは無理なことです。 >これらの例ではウィンドウの幅が狭くなったときなど見にくいで >しょうね。 >2.何でもかでも 〜で囲む。 > >何でわざわざ にしなきゃならんのかよくわからないケース |
|
|
||||||||||||
あっちこっちで違和感があったことですが、どうして私が「Ogo」と半角で書いているのに 「Ogo」とか「Ogo」とか全角に直して妙な記載にして来るかなぁ……と。 いつも自分ではちゃんと設定しているネスケで見てたから気がつかなかったけど、ちょっと 臨時に MS-IE でいろんなサイトを見ていてやっと気がついた。 みんな画面表示のフォントをプロポーショナルフォントにしている(デフォルト設置のまま) から、自分がどんなおかしな書き込みをしているか気がついてないんですね。 プロポーショナルフォントを使っていると、字下げなどで綺麗に成型した書き込みも有効に 認識がされていなかったわけですね。(-o-) 言わずもがなですが、メールソフトやネットニュースブラウザ・掲示板の閲覧などには絶対 にプロポーショナルフォントを使うべきではないのですよ。 ちなみに、ネスケでは「編集」「設定」「表示」「フォント」の「日本語」の部分、 MS-IE では「表示」「インターネットオプション」「全般」「フォント」で「日本語」 の部分、どちらもフォント名に「P」が付かないフォントに変更して下さい。 つまり「MSPゴシック」とか「MSP明朝」を使わないで単なる「MSゴシック」や 「MS明朝」を使うということです。 「プロポーショナルフォント」と書いてあるところも「P」なしにして下さいね。 あ〜、それでインターネットでタブーとされている半角カタカナを使っていても自分では 気がつかないのだろうか? |
|
|
||||||||||||
>namazu も、使ったんですよ。 >ただ、検索文字列を「字下げ」とか、他は何だったか忘れましたが、色々 >やってみたんですけどね。でも「段落」だけは思いつかなかったなぁ。(^^;) 私が使った検索パラメーターは「一括 and 置換」です。一発でしたが。 最初から項目置換だと当たりがついてましたから。 |
|
|
||||||||||||
.htm ならokで .cgi だとngなんてことありますか? |
|
|
||||||||||||
ちょうどOgoさんの書き込みが<917>にありますが、 上の方のリンクはうまく行ってるようですが 下の方のリンクは、だめみたいですね。 しかし、1つでも利用できるようなれば、それはそれで 便利だと思います。皆さんぜひご利用ください。 |
|
|
||||||||||||
どもっ、Ogoさん、さっそくお調べいただきありがとうございます。 で、要するに「完全一致」の指定を忘れていたことが判りました。(^^;) namazu も、使ったんですよ。 ただ、検索文字列を「字下げ」とか、他は何だったか忘れましたが、色々 やってみたんですけどね。でも「段落」だけは思いつかなかったなぁ。(^^;) |
|
|
||||||||||||
>Win桐の一括処理エディタで、置換で一括して字下げする件 http://www.fuku3.com/~habata/kbbs/kakov8/05174.htm >引用文として、「当HPや幅田さんの○○○の△△△△に書いてあります」と >お書きになられてるのを拝見致しますが、BBS・ログの >保存(後での利用)方法を、お教えいただけないでしょうか? 幅田さんのページなら Namazu で全文検索が可能です。 http://www.fuku3.com/~habata/cgi-bin/namazu.cgi |
|
|
||||||||||||
>Win桐の一括処理エディタで、置換で一括して字下げする件 読んだ覚えはないけど、 #文字置換([],[]," "+[]) とか? |
|
|
||||||||||||
どもっ、【多遊】さん、 おや、20時から22時の間に、掲示板の色を変えましたね。(^^) #023の削除の件については、ではそういうことで処理お願い します。 え〜と次、 >よく掲示板等のお答えに、お答えの内容もさることながら、 >引用文として、「当HPや幅田さんの○○○の△△△△に書いてあります」と >お書きになられてるのを拝見致しますが、BBS・ログの >保存(後での利用)方法を、お教えいただけないでしょうか? 幅田さんとこのは、自分がコメントして印象が強いものか、現 在進行形のもの以外はそうゆうことは書いてないと思います。(^^;) あそこのログは保存していませんし、書き込みも凄く多いから。 過去ログも実は、私うまく検索できてません。(^^;) ですから、しばしば「○○の件は、過去の掲示板のどこにあり ましたっけ?」なんて質問したりしてます。 あ、思い出したので、ここで質問しちゃいます。(^^;) (幅田さんとこで)Win桐の一括処理エディタで、置換で一括 して字下げする件を私自身が回答したはずなのですが、実は どうやったら出来たのか、コメントした私自身が忘れてしま いまして。で、過去掲示板を色々検索してみてもその所在が 判らなかったと云う。(^^;) もしお判りの方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。 と云えば、幅田さんが答えて下さるのかな? (^^;)(^^;) なお、urlはブックマークとして色々保存しています。 【多遊】さんとこので云えば、掲示板単独、Top、ダウンロード コーナー等とそれぞれのブックマークとしてます。だからせいぜ いurl紹介くらいだったと思います。あと、ここは書き込みもさ ほど多くないってこともあるでしょうね。(^^;)(^^;) それとここには、シンプルな過去の掲示板が別途用意されてい ますから、折りを見て全文コピー&ペーストしてテキスト文書 に落としています。で、オフラインでエディタから文字列検索 して当該記述を探すこともあります。 そんなとこです。きっちり分類整理している訳でもありません。 |
|
|
||||||||||||
ついでに掲示板も変更致しました 内容は、検索機能がついたのと今後の書き込みからリンクができるそうです テストしてみます http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/ これを送信してみます うまく行きますように・・・ |
|
|
||||||||||||
悲しげさんこんばんは ここの投稿第1作で、約1年間の掲載ありがとうございました 約400人の方の勉強になったと思います 私は特に削除までしなくても、とも思いますが、 >く動かない訳で、むしろ実害になっちまっているキライがなき >にしもあらずです。 もし、こんな風でしたら、少し淋しいですが、ご依頼通りの処理を させて戴きます。本当にありがとうございました ところで、質問してもいいですか? よく掲示板等のお答えに、お答えの内容もさることながら、 引用文として、「当HPや幅田さんの○○○の△△△△に書いてあります」と お書きになられてるのを拝見致しますが、BBS・ログの 保存(後での利用)方法を、お教えいただけないでしょうか? いつも素晴らしいと感じてます。 まるで2台のパソコンを並べ、片方で検索しながら、別のパソコンで 入力しているかの様に感じますが、ぜひ「悲しげ流」の一部を ご紹介戴きましたら幸いです。 |
|
|
||||||||||||
と書くと、何かあったのかと吃驚するかもしれませんが、実は 大したことではありません。(^^;) ダウンロードコーナーのNo023拙作「v.7タブコントロール」で すが、あれを削除してしまって下さい。 と云うのはですね、題がまずいと云うか、美し過ぎると云うか、 v8になっても、未だにあれを真似しようとする人が少なからず いらっしゃいましてですね。となると、当然イベントではうま く動かない訳で、むしろ実害になっちまっているキライがなき にしもあらずです。 v8でのタブコントロールは、断固としてNo025のいか様の方式 にすべきです。私もその方法を使っています。拙作023は、v7 当時の、いわば古代史上の遺跡としての価値に過ぎない訳で、 現在進行形において果たす意味が皆無であるのみならず、実害 も及ぼすとなれば、ひとまず消えた方がいいと痛感しました。 以上、別に急ぎませんけど、機を見てよろしくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
宮城さんこんばんは> 連休はカレンダー通り休めましたが、今日は、もうこの時間です >かっちりしたところはそうでしょうね。 それは解るのですが、昔、そろばんがはやってる時代に私は電卓を使用する そんな場合「会社は電卓代は出さないよ」といっても、自分で負担しても 使用したと思いました。 でも、私の勤務先は、私の考えはわかってくれるのですが 私が転勤したあと、後任がそれを使いこなせるか? なにか、わかるような、わからないような ではまた |
|
|
||||||||||||
>会社のパソコンも連休明けから、95対応になりました。 >が、一応個人でのAPインストールは禁じられてます かっちりしたところはそうでしょうね。うちなんかは私みたいなしろうとが、システム のお守りしてるくらいですからいいかげんなもんです。トップが「プリントできない!」 と言ってきたりして見に行けば、なぜかプリンタのプロパティ開いたら横文字になって たり・・・。(^^;; Win桐への移行は無理でしょう。ちょっと資産が多すぎる。しかし、同様の理由にて、 Accessへの全面移行も無理(これがなかなか理解してもらえないんですが)。というこ とは綱渡り的なインターフェースをとっていくしかなく、その苦労がこれまた皆目理解 してもらえないのが悩み。 今の職場ではPMとは、Programing Managerであります。(CEも兼。小型掃除機経費で 買って、パソコンやプリンタのお掃除までしてたりして。) もう少し組織がしっかりしてたらなと思いつつもばりばりの中小企業。状況改善の見込 みはほぼありません。 そろそろエンジンかかってきました。 |
|
|
||||||||||||
会社のパソコンも連休明けから、95対応になりました。 が、一応個人でのAPインストールは禁じられてます メイン業務のソフトがwin3.1用で、相変わらず3.1の時間が多いですが 少しずつ桐で業務ができるように今後作品を作り溜めしておきたいと 思います。(少し希望が見えた感じです) 現在のwin95は、社内ネット用に使用するだけです わざわざ、95を起動して社内掲示板を見るだけですが、そのうち インターネットにもつながるようになりそうです。 桐のインストールと、インターネトの両方が自由に使用できるのは ほんとうにいつの日か??? |
|
|
||||||||||||
>いちいち詳細は入れませんが、基本的に hidetake さんが書いてあることは >試してみてはいるのです。 そうですか... 明らかに普通の動作とは違うように感じたものですから... 特に Linux の FDISK を使ったと言うことから、パラメータが 狂っているように感じました。 >BIOS の初期化と HDD の初期化(物理フォーマット?)を行なって、もう >1度試してみたいなぁ。 IBM の WIPE は使えませんでしたか? 取りあえず、パーティション情報だけをクリアするだけなら FDISK の man に書いてあるとおり dd するのも1つの方法 でしょうし... これはやったのか... IDE の物理フォーマットはあまりお勧めできませんが、最終 的に使ったことはあります。さすがに破損クラスタがある時 は、物理フォーマットを掛けても使っているうちに、続々と 不良クラスタが発生します。ICM のハードディスクユーティ リティ(SFORM/NFORM)のように、あらゆるパターンでチェック し、少しでもエラーが発生した場合は切り離すような仕組み まで持ったもので無いと実用的ではありません。現在正常な ものに対し物理フォーマット掛けるには、ちょっと恐い気が します。 |
|
|
||||||||||||
いちいち詳細は入れませんが、基本的に hidetake さんが書いてあることは 試してみてはいるのです。 その結果、どれもこれもうまくいかなくて、あのように収束しているのです (だから膨大な時間がかかった)。 hidetake さんの書き込みの中で、1024シリンダー制限に関する件がキーと なるポイントなのでしょうね。 PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0 (1995-1998) / Epson Bios 0103.003 です。 ディスクは Auto Mode で CHS か LBA かを手動選択しているわけではあり ません(もちろん、LBA Enabled です)。 BIOS の初期化と HDD の初期化(物理フォーマット?)を行なって、もう 1度試してみたいなぁ。 しかし、NEC-98 じゃないから DISKINIT コマンドはないし、Epson にも HDメーカー(日立)にもその手のユーティリティーはないし、どうした ものかなぁ…… >しかし、本当にあれで良いのか私には疑問が残るけど... 私も疑問符のオンパレードです。 (^^; |
|
|
||||||||||||
>bootpart win95 D:\Win98.pbr どちらかというと、bootpart win98 D:\Win98.pbr とした方が Windows98 な PBR が取り出せます。 (^_^; 後、最初に NTFS で基本パーティションを作成していても、 後から Windows98 の FDISK で基本パーティションは作成 できますよ... |
|
|
||||||||||||
これ以上、この場所で長引かせるもの他の方に迷惑だろうけど... 後でもう少し良く Ogo さんの書いたものを読んでみたけど、 一応、区画ID については書かれていましたね。しかし、本当に あれで良いのか私には疑問が残るけど... それに第1、NTFS のパーティションが Windows98 からドライブ として見えるのですか (@_@)? 少なくとも私の環境では見えません。 それと、MS の FDISK は MBR のパーティションテーブルを作成 (更新)するだけで無く、パーティションの最初の 512 バイトを クリアしており、FORMAT は FDISK がクリアしている事を前提に パーティションを FORMAT します。もし、ここのエリアがクリア されていない場合、再度 FORMAT を掛けても、前のままの情報を 活かし FORMAT すると言う仕様?(バグ?)については、Linux の FDISK の man にも記述されておりますが、ちゃんとクリアされ ました? それと、Windows98 の FDISK で2番目以降の基本パーティション を切る方法は、前に紹介したツールを使い、一度隠してしまえば 簡単です。それに NT を先に入れたのでしたら、ディスクアドミニ ストレータで切ってあげても良かったのでは? そのハード特有の問題か、HDD 内のパラメータがおかしくなって いるのか私には良くわからないけど、1度素直な別の環境で NT の動きを確認されてみるのも... |
|
|
||||||||||||
>NT 4.0 と FAT32 共存 できました。 >忘れないように、この顛末(手順)をとりあえず、 大変だったようですね... でも読ませていただいた限り、やっぱりハード(BISO)がらみの 問題を含んでいるようですね。Windows98 の FDISK で 1024 シリンダー以降が切れないのは BIOS が LBA に対応していない からです。私の環境では NT Server が入れてある Adaptec ARO-1000 がそうです。SCSI で RAID0 組んでいますが、8GB 以上を含んだ 領域は正しく見てくれません。この RAID ボードは Adaptec の 初期の頃のもので BIOS アップデイトされないのですよ! (;_;) 今時の Adapetc のボードや BIOS にはちゃんと設定があるのに... でも、NT 専用機ですので最初のパーティションにシステムを 入れているので、使用上は何も問題ないのですが... あと、単に FAT32 と NT を共存させたい場合、SETUPDD.SYS と ATAPI.SYS の制限さえ理解すれば、最初に Windows98 を FAT32 でインストール、次に NT を新規パーティション作成でインス トールで済みます。因みに私のテスト機では問題ありません。 だから問題点や手法を書いた次第です。 Windows98 のインストールの CD-ROM の問題は、標準の CD-ROM ドライバがあくまでも汎用的なものが入れてあるので、CD-ROM との組み合わせによっては問題が生ずるのかも知れません。 内蔵している CD-ROM に合わせた固有のドライバを入れた方が 良い(入れないといけない)のかも知れませんね... 最期に 1024シリンダー以上が含まれるパーティションは、 ExtendX や FAT16X の指定はどうされたのですか? 私はこのような場合、Windows98 の FDISK を使うのでオートで やってくれるようですが、Linux の FDISK を用いる場合は何 でも出きる分、何でも理解していないと問題が生ずる場合がある ので注意が必要です。これから参考にされる方はご注意方! どうもお疲れさまでした _o_ |
|
|
||||||||||||
NT 4.0 と FAT32 共存 できました。 忘れないように、この顛末(手順)をとりあえず、 http://member.nifty.ne.jp/Ogo/NT_FAT32.htm に置いています。 |
|
|
||||||||||||
仕入管理(デモ版) エイチ・アイ・テイー企画 ( 1,126kb )を 掲載致しました。 今回のファイルはID解除してあります。 訂正内容(メールより) >それと前回のプログラムで 管理番号.TBL内の仕入入力のレコードのカウントを >10くらいにしていただければ 仕入入力は動きます。 >管理番号.TBLのカウントを初期化して LZHにしてしまった為に 入力時に伝票NOの >所で 重複エラーが出てしまいました。 お礼> みなさんこんにちは。GWのを楽しんでおられる事でしょうね おかげさまで、当HPも1年を迎えることが出来ました ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします |
|
|
||||||||||||
どもっ、hidetakeさん、 以下は私あてですね。(^^) ----------------------------------------------- PS. 突然話が変わるけど... (^_^ゞ アクセスキーとショートカットキーの名称の違いはこちらをどうぞ... http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J025/6/52.htm メインの 1 とテンキーの 1 は、Windows自体のショートカット(*.LNK) のショートカット キーでも区別されるし、Office 製品始め MS 製品 全てがそうなので、K3 も MS のライブラリを使っているなら対応する ことは無さそう。 IME の On/Off やカナキーになっている状態でも使えるようにスキャン コードで制御しているからでしょうね... ---------------------------------------------- さっそく裏さんとこに・・・・(^^;) |
|
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved. Script written by Shintaro Wakayama. BBS-TypeN Ver.2 Preview4 remodel advice by hidetake |