ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No18


   書き込み数 : 900件


<900> Re:NT 4.0 と FAT32 共存/hidetake 2000年05月01日 月曜日 21時09分11秒
また、書き間違えてしまいました。 _o_

興味ない方にはゴミな書き込みが増えるだけですが...

>第2ドライブがある場合は更に複雑化し、優先順位は、第1ドライブ
>の基本パーティション、第1ドライブの拡張パーティション上の論理
>ドライブ、第2ドライブ上のアクティブな基本パーティション、第2
>ドライブ上の拡張パーティション上の論理ドライブ、第1ドライブ上
>のその他の基本パーティションとなります。

第2ドライブがある場合は更に複雑化し、優先順位は、第1ドライブ
の基本パーティション、第2ドライブ上のアクティブな基本パーティ
ション、第1ドライブの拡張パーティション上の論理ドライブ、第2
ドライブ上の拡張パーティション上の論理ドライブ、第1ドライブ上
のその他の基本パーティションとなります。です。

後、
>いや、Win 98 を第1パーティションインストール後に、直ちに
>NT 4.0 のインストールを行ったのです(と記憶する (^^;)。

もしこのようにやったのなら、第2パーティションは無い状態だから、
NT で新規に作成した第2パーティションは拡張パーティションになる
はずです。

やっぱ、ハードディスク内の情報が狂っているのか、BIOS が LBA に
なっているのかが疑うべきところのような...



PS.
突然話が変わるけど... (^_^ゞ

アクセスキーとショートカットキーの名称の違いはこちらをどうぞ...
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J025/6/52.htm

メインの 1 とテンキーの 1 は、Windows自体のショートカット(*.LNK)
のショートカット キーでも区別されるし、Office 製品始め MS 製品
全てがそうなので、K3 も MS のライブラリを使っているなら対応する
ことは無さそう。
IME の On/Off やカナキーになっている状態でも使えるようにスキャン
コードで制御しているからでしょうね...

<899> Re:NT 4.0 と FAT32 共存/hidetake 2000年05月01日 月曜日 13時07分38秒
>最悪そうなった場合、HDD をクリアするツールは大体 HDD メーカ
>のサイトに行けば置いてあります。

折角だから書いておきます。IBM の場合
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm
です...

<898> Re:NT 4.0 と FAT32 共存/hidetake 2000年05月01日 月曜日 10時22分10秒
あと、パーティションを最終的に切り分けた後、NT をインストール
する前にパーティションをすべて有効にして、FDD もしくは、第1
パーティションをアクティブに設定して、再起動の上、全てのドラ
イブが正常に見えるか、サイズ等に間違いはないか確認された方が
宜しいかと思います。

FDISK でパーティションを切り直しても、パーティションの先頭
領域が前の状態と一致していたりすると、MBR のパーティション
テーブルは書き換えられても、PBR の情報は前のまま残っており、
フォーマットを掛ける際も前の状態を参照してしまい、前のサイズ
のままに勘違いしてしまう場合もあります。そんな場合は、ツール
を使いディスク上の情報をまっさらに初期化しないといけない場合
もあり得ます。

前の正常にアクセスできない原因が PBR にあったとして、それが
残ったままになっていると、折角、再インストールしても正常に
インストールされない事さえあり得ます。

最悪そうなった場合、HDD をクリアするツールは大体 HDD メーカ
のサイトに行けば置いてあります。

<897> Re:NT 4.0 と FAT32 共存/hidetake 2000年05月01日 月曜日 09時45分09秒
普通の OS は第1ドライブの第1パーティションにインストールされ、
ドライブ上に基本パーティションは1つしか作成されないことが前提
なのか、基本パーティションが複数ある場合のドライブレターは相当
複雑になります。

基本的に、第1ドライブのアクティブな基本パーティション以外は、
後回しにされます。優先順位は、第1ドライブの基本パーティション、
第1ドライブの拡張パーティション上の論理ドライブ、第1ドライブ
のその他の基本パーティションとなります。

第2ドライブがある場合は更に複雑化し、優先順位は、第1ドライブ
の基本パーティション、第1ドライブの拡張パーティション上の論理
ドライブ、第2ドライブ上のアクティブな基本パーティション、第2
ドライブ上の拡張パーティション上の論理ドライブ、第1ドライブ上
のその他の基本パーティションとなります。

更に、BIOS ではアクセスできず、ドライバ(ASPIやMPD)で認識される
物は、OS が立ち上がりドライバが読み込まれた後でアサインされるの
で、ドライブレターは更に後になります。
SCSI で BIOS SCAN を有効にしていないドライブとか、あるいは、
BIOS が拡張INT13Hをサポートしていないような大領域のドライブとか...

また、1つのドライブ上に有効な基本パーティションが複数許される
かと言うと、基本的に許されていない行為なようです。
DriveCopy を使い、アクティブな基本パーティション以外を隠しから
表示に切り換えようとすると、「 OS/2 および Windows95 では基本
パーティションを複数表示にすると、データが破壊されることがあり
ます」と警告の表示がでます。

基本的に私は、基本パーティションは複数有効にして、Windows9x を
立ち上げて常用することはありませんが、限られた範囲で使ってみた
限りでは、データが破壊されたことは幸い今まではありません。

後、生DOS状態での 1024 シリンダー以上のパーティションのアクセス
については、BIOS が対応している必要がありますが、BIOS の設定も
絡んでくる場合もあると思います。
BIOS が 8GB 以上の HDD にまともに対応しているとして、その設定
で、接続 MODE が AUTO とかであればまず問題ないと思いますが、
NORMAL や LARGE になっていれば問題が生ずるかも知れません。LBA
になっている必要があると思います。

最期に、第2パーティション以降への NT のインストールですが、
私でしたら、まず最初に第1パーティションを Widnows98 の FDISK
で基本領域として確保する。そして、第1パーティションを隠した
状態で、Windows98 の FDISK で更に基本領域を確保する。必要で
あれば拡張領域も確保する。

第1パーティションが FAT16 である場合で、NT Laoder を第2パー
ティションに入れたい場合、あるいは、NT をCドライブとしてイン
ストールしたい場合は、そのまま第1パーティションを隠したまま
NT をインストールする。第1パーティションが FAT32 だったら、
元々 NT に取っては見ず知らずの領域なので、隠してあろうがなか
ろうが関係ない。

後は適当にドライブ設定や、マルチブートのための設定を行う。と
言ったところでしょうか... ご健闘をお祈りします 

<896> Re:NT 4.0 と FAT32 共存/Ogo 2000年05月01日 月曜日 01時28分02秒

>ドライブレターについては、NT 側は自由に設定できるので好きにすれ
>ば良いと思いますが、DOS (Windows9x) では基本パーティションが複数
>あると、2番目以降の基本パーティションは最期の方に回されます。

これは知りませんでした。ということは、私の場合では H: の NT 4.0
が正しくて、 E: の幽霊が異常なのですね(ちなみに、 E: はボリューム
ラベルは見えるのです。 NT 4.0 のドライブのが)。

>DOS から立ち上げた状態で、見えないドライブかあると言うのは、
>Linux 上の FDISK を利用する際、区画ID を自らが指定する必要
>があったと思いますが、その際に区画ID が正しくセットなかった
>と言うことはありませんでしょうか?

いや、Win 98 を第1パーティションインストール後に、直ちに
NT 4.0 のインストールを行ったのです(と記憶する (^^;)。
第3パーティション以降はその場には存在しなかったし、ディスク
の ID を Linux 側で触ることも差し控えました。
とにかく何をやっても NT が言うことを聞かなかったので、とりあ
えず全てデフォルトでインストーラーの言うがままに行った結果が
これです。

この連休中に(自営業者だから、仕事はしているけれど)、改めて
FAT 32 との共存インストールを試してみるつもりですが。

E-Mail

<895> Re:NT 4.0 と FAT32 共存/hidetake 2000年04月30日 日曜日 10時44分35秒
DOS から立ち上げた状態で、見えないドライブかあると言うのは、
Linux 上の FDISK を利用する際、区画ID を自らが指定する必要
があったと思いますが、その際に区画ID が正しくセットなかった
と言うことはありませんでしょうか?

1024シリンダー以上の区画を含む場合は、アクセスに拡張INT13H
でアクセスする必要があるため、区画ID も通常の FAT16 や
Extend で無く、LBA でのアクセスが必要と言うことで FAT16X や
ExtendX と言う区画ID が用いられるハズです。

因みに私のメインの HD の情報は MBM STATUS で見ると次のよう
になっています。

-- DISK #0 (0x80) --------------------------------------------
[Drive Parameters]
17383MB, LBA:Enabled , Sectors:63, Heads:255, Cylinders:2216
[Partition Table]
1.  0 - 260, 2047MB, DOS FAT16 (32M..2G)
2. 261 - 1954, 13288MB, DOS ExtendX
3. 1955 - 2215, 2047MB, DOS FAT16X (hidden)
4.

もし、区画ID が間違っていたとして、その区画ID を訂正するだけ
で良いのか、Format までが必要なのかまではわかりませんが...

<894> Re:NT 4.0 と FAT32 共存/hidetake 2000年04月30日 日曜日 00時22分11秒
あれ?

>NT 4.0 をインストールしたドライブ(第2パーティション)
>は Win 98 では E: と認識される。
>しかし、このドライブにはアクセス不能なんですね。その変わ
>りに、正しく物理ドライブが終わった後にもう1個ドライブが
>追加されて、そこに NT 4.0 が存在する――ここにはアクセス
>できる(先日の私の場合は、HDは G: までの筈だが、 E: が
>アクセス不能ドライブで、 H: が NT 4.0 になっている)。

>dev/hda1 基本領域 (Active) FAT 16 Windows 98
>dev/hda2 基本領域 FAT 16 Win NT 4.0
>dev/hda3 基本領域     Ext2  Linux native (未インストール)
>dev/hda4 拡張領域     dev/hda5 〜 dev/hda8 に論理分割
>
>dev/hda5 論理領域     FAT 16 データ領域
>dev/hda6 論理領域     FAT 16 データ領域
>dev/hda7 論理領域     FAT 16 データ領域
>dev/hda8 論理領域     Ext2  Linux Swap (未インストール)

であれば、FD やアクティブな hda1 から DOS (Windows9x) を
起動した場合は、

hda1 -> C
hda2 -> G
hda5 -> D
hda6 -> E
hda7 -> F

となるハズですが...
そうか、DOS から立ち上げた状態で見えないパーティションが
あると書いておりましたね。だから、Windows が立ち上がった
後で見えるパーティションが後回しになると...

因みに私がメインで使っている Windows98 は M/B 内蔵の IDE
に直接 HDD をつないでいるわけでは無く、FastTrak66 経由で
9.1GB×2台で RAID0 の 18GB 構成ですが、

パーティション1:基本 2047MB (FAT16) -> C
パーティション2:拡張 13288MB
         論理 2047MB (FAT16) -> D
         論理 2047MB (FAT16) -> E
         論理 2047MB (FAT16) -> 通常は隠し
         論理 2047MB (FAT16) -> 通常は隠し
         論理 2047MB (FAT16) -> 通常は隠し
         論理 2047MB (FAT16) -> 通常は隠し
         論理 1004MB (FAT16) -> F (作業用)
パーティション3:基本 2047MB (FAT16) -> 通常は隠し(G)

となっており、最後の方の基本パーティションももちろん見え
ますし、アクティブにすればブートも可能で、その場合、第1
パーティションが G になります。だから、いつでもバック
アップとして切り換え可能なのです。

<893> Re:NT 4.0 と FAT32 共存/hidetake 2000年04月29日 土曜日 20時28分15秒
>なるほど、Sp5 を持っていても、クリーンンストールが終了してからでないと
>Sp5 は適用できないですからねぇ。
>やっぱりインストール用フロッピーのイメージだけホームページで
>配布とか、何かマトモなことを考えてほしいよなぁ。

あれっ?後から気になったけど、これはインストール後でない
と SP を当てられないと言う問題でなく、 SETUPDD.SYS や
ATAPI.SYS を取り出せないと言うことかな?

それでしたら、ちゃんとした MS から提供される SP だったら
生でファイルは入っているだけだから単にコピーするだけです。

圧縮された物でも、ファイルだけを取り出せるよう、解凍する
だけのオプションもあったと思います。

SP6a も雑誌で圧縮されない状態で配布はされていましたね!

確かに、セットアップデスクを作成するための WINNT.EXE や
WINNT32.EXE も SP に梱包はして貰いたくはありますが...

<892> Re:NT 4.0 と FAT32 共存/hidetake 2000年04月29日 土曜日 18時37分36秒
>これはウレシイなぁ。たちまち Nt 4.0 と FAT32 と両方でテストを
>する必要が出ているもので。

これは、一度セットアップが終わっているのなら、既に SP は当てて
いるでしょうから、修復ディスクを作成し、NTDETECT.COM / NTLDR /
BOOT.INI を第2パーティションにコピーし、MBR 他のブートセクタ
の修復を行えば PBR も更新されると思います。

一応、SP のドキュメントには、
>>注 : システム修復ディスク ユーティリティを使用するには、SETUPDD.SYS の更新済み
>> バージョンが必要です。更新済みバージョンは SP4 に含まれています。
>> SETUPDD.SYS のバージョンを更新するには、SETUPDD.SYS を Service Pack から
>> 元の製品メディアの Windows NT 4.0 セットアップ ディスク 2 (NEC PC-9800 シ
>> リーズの場合はセットアップ ディスク 3) へコピーします。この操作により、旧
>> バージョンの SETUPDD.SYS が更新済みバージョンによって置き換えられます。詳
>> 細については、 http://support.microsoft.com/support/ の Knowledge Base の
>> 文書番号 Q158423 を検索し、参照してください。
とは書いてあります。

ドライブレターについては、NT 側は自由に設定できるので好きにすれ
ば良いと思いますが、DOS (Windows9x) では基本パーティションが複数
あると、2番目以降の基本パーティションは最期の方に回されます。
これに別のドライブが絡むと更に複雑化しますが...

大体、私の PC には複数の HDD や基本パーティションも複数有り、
システムドライブのバックアップの際は、表示させるようにした上で
バックアップ先として使っております。
しかし、単なる FAT ドライブで、アクセスできなくなったり、別の
ドライブが発生したりすることは私は経験ありませんね。
(すべて Windows98 の FDISK を使用)

何か、そのハード特有の問題か BIOS の問題とかあるのかな?
それともパーティション情報に何か問題が入り込んでしまっているの
か? 良くわかりませんね? PFDISK.EXE か Linux 上の FDISK で
作成されたパーティションですか?



PS.
先のコメントの PBR の入れ替えで、私は YIPL (YUPDATEに添付の)
を利用しました。後でドキュメントを読むと、ディスクサイズとかに
ついては一応考慮してあるようでした。
何故、YIPL を使ったかというと、BOOTPART での PBR の作成や修復
では巧くいかなかったためで、最終的に NT Server で正常稼働中の
SP6a の当たった物から PBR を取り出し YIPL で書き込んだ次第です。

BOOTPART のブートプログラム部分も 2GB 以内でないと問題があった
と言うことなのかな?

<891> 作品紹介追加/【多遊】 2000年04月29日 土曜日 18時32分54秒
本日公開いたしました『仕入れ管理用プログラム』の
デモ版をご送付頂きました。・・・が、
例によって現在自宅です。再UPは1日夜の予定です
変更は、ファイルサイズ1.2M、ID解除仕様と
なってます。
とりいそぎご報告まで、
<890> Re:NT 4.0 と FAT32 共存/ Ogo 2000年04月29日 土曜日 17時49分16秒
>そして、この不具合は SP4 で修正されていると書いてあり、SP4 の
>修正一覧にも載っておりました。

>しかし、ここからがタコな MS で、インストールプログラムの不具合
>で有りながら、その修正をどのようにしたらインストールに活かせる
>のがいくら探しても書いてありません。

なるほど、Sp5 を持っていても、クリーンンストールが終了してからでないと
Sp5 は適用できないですからねぇ。
やっぱりインストール用フロッピーのイメージだけホームページで
配布とか、何かマトモなことを考えてほしいよなぁ。
(ついでに言えば、日本語のページしか見ないのに、世界中からのアクセスが
集中するアメリカのサイトに接続されるのはバカバカしいよなぁ。
マトモに米国のサイトに接続できないことがあまりに多い)

>で、結局インストールディスク#2の SETUPDD.SYS を SP の新しい
>物と入れ替え、インストールすれば良いようです。

これはウレシイなぁ。たちまち Nt 4.0 と FAT32 と両方でテストを
する必要が出ているもので。

P.S. 先日、Win 98 と Win NT でドライブレターが入れ替わる問題
   を書きましたが、実は(書き忘れていましたが)更にキッカイ
   な現象が一緒に置きます。
   NT 4.0 をインストールしたドライブ(第2パーティション)
   は Win 98 では E: と認識される。
   しかし、このドライブにはアクセス不能なんですね。その変わ
   りに、正しく物理ドライブが終わった後にもう1個ドライブが
   追加されて、そこに NT 4.0 が存在する――ここにはアクセス
   できる(先日の私の場合は、HDは G: までの筈だが、 E: が
   アクセス不能ドライブで、 H: が NT 4.0 になっている)。

E-Mail

<889> Re:NT 4.0 と FAT32 共存/hidetake 2000年04月29日 土曜日 16時46分14秒
なんと結論と書きながら、その結論が一部間違っておりました。 _o_

別件で、手持ちの MS の資料を見ていたところ、気になる部分が...
それで調べてみると、ちゃんと MS が資料を出しておりました。

原因は第2パーティション以降に PBR を書き込めないのでは無くて、
そのインストールするパーティションが先頭から2GBを越えている
と、ブートプログラムが NTLDR を見つけられなくなるそうです。
要は、この時期のブートプログラムが大容量の HDD に対応していな
かったと言うことでしょうか...

そして、この不具合は SP4 で修正されていると書いてあり、SP4 の
修正一覧にも載っておりました。

しかし、ここからがタコな MS で、インストールプログラムの不具合
で有りながら、その修正をどのようにしたらインストールに活かせる
のがいくら探しても書いてありません。

で、結局インストールディスク#2の SETUPDD.SYS を SP の新しい
物と入れ替え、インストールすれば良いようです。
#3の ATAPI.SYS の入れ替えとともに、今時の新しいハードに NT
をインストールする上では注意すべき点だと思います。
(これも NT に詳しい人にとっては常識なのかな?)

あと、このように設定してもインストールしたパーティションが先頭
より4GB以上の部分にあれば起動に失敗することがあるかも知れま
せん。その場合は、インストール途中、再起動がかかった時点で、
FDD より DOS を起動し、インストールしたパーティションにある
NTDETECT.COM / NTLDR を新しい SP のものと入れ替えると、4GB
以上のパーティションからも起動できるようになるようです。
ただ、おそらく 7.8GB の制限は越えられないと思いますが...
それさえも越えたい場合は、2000 のブートローダに差し替える必要
があるそうです。 :-p

と言うことで、間違いを修正しておきます。 _o_

<888> 新作登録のお知らせ/【多遊】 2000年04月29日 土曜日 12時23分48秒
桐V8用仕入れ管理プログラムです
試用版とのことですが、大変きれいな作品です。

今回の作品は、「エイチ・アイ・テイー企画」の細島さんより
ご提供戴きました。どうもありがとうございます。

リンクを追加してありますので、皆さんにも是非ご訪問戴きたいと
思います。よろしくお願いいたします
<887> おしらせ/【多遊】 2000年04月29日 土曜日 12時22分51秒
ダウンロードコーナーの、移転のお知らせ
いつもお世話になります。この度、当コーナーのうちの
ダウンロードコーナーを移転致しました。
特に使用方法は変更ございませんが、無料スペースのため
上下にコマーシャルがはいります。よろしくお願いいたします

尚、旧コーナーはしばらく継続いたしますが、新作の登録は
新コーナーのみとさせて戴きます

よろしくお願いいたします。【多遊】


多賀さん>
先日は大変ありがたいお言葉をありがとうございました
とりあえず今回はフリースペースで対応して行きたいと思います
本当にありがとうございました。



<886> 宮城さんへ/hidetake 2000年04月28日 金曜日 21時27分50秒
OS の選択肢とは、 ME や 2000 、それに Linux や来年出てくる
2001? とかを指したつもりですが...

9x が無くなるのは時間の問題ですし、そうなれば大企業で OS を
統一して管理しているところ以外は、現実に一番多く市販されて
いるものになって行くのは当然だと思います。

ME は家庭向けなようで、インターネットとゲームが出きれば良い
というような環境に過ぎないみたいですし、直ぐ来年には 2000 と
統合されるような記事もあります。
それに ME では DOS の互換部分がほとんど切り捨てられると言う
ことですので、ほとんど ME にこだわる必要も無くなります

更には、現在はサーバ向けとしては現実的に使用可能な Linux 群
も後どれぐらいでデスクトップ環境にまで使えるようになるかは
わからない状況です。日本語環境ではもっと時間が掛かるでしょう
が...

9x が問題の無い優れた環境ならいざ知らず、問題もいろいろある
状況で、それにこだわり続けるのもどうなのでしょうか?

個人(家庭)向けは、今しばらくは 9x もしくは ME でも構わないの
かも知れませんが、業務向けは来年には一応名称的には 2000 とか
2001 とか呼ばれる物が主流になるのでは無いでしょうか?

現実、現在でも Linux や UNIX も併用しているエキスパートの方
でも、多く方々が好きか好きでないかには関わらず、同じアホなら
踊らな損々と 2000 に移行している方はほとんどのようです。
(show さんの 2000なんは使うやつはアホや言葉に対して...)

デスクトップ環境であれば、9x を誤魔化し続けて、騙し騙し使う
ぐらいなら、2000 ももう少し環境が整えば移行してもいいんじゃ
無いのかな?

前にも書いたと思うけど、私自身も今年中には 2000 に移行する
でしょう。物はもうあるので、もう少し環境が整うのを待っては
おります。(ただし、サーバ群は 2000 なんて使いませんよ!)

一応、私はこんなつもりでおります。

<885> hidetakeさんへ/宮城 2000年04月28日 金曜日 18時44分57秒
>OS の選択肢も増え、ますます複雑になり面倒な事も増えそうです。

本当にそうなるんでしょうか。W2Kは個人向けではないとMS自身が言い
切り、現に店頭じゃあまず売ってない状態では取りあえず個人ではよ
っぽど好きなひとじゃないと買わないでしょう。問題はMEですけど、
どんな売り方をするのか?

一方、企業ですが、9Xで曲がりなりにも動いてる環境を作ってれば、
W2Kに乗り替えるでしょうか? これだいぶ疑問。NTも同様。

Fとかガス会社とかのモデル企業はべったりサポート付きの条件で導
入してるんでしょうけど、本当に基幹部に採用してるんですかね?

誰がW2K買ってるのかが、不思議でなりません。W3.1以前のOSからの
更新でしょうか。

E-Mail  URL

<884> hidetake 2000年04月28日 金曜日 09時01分10秒
【多遊】さん、今までは Windows9x が主流でそれだけを知っておれば
ほとんどが済む状況でしたが、9x も先が見えたようで、これからどう
なっていくのでしょうか?

単にアプリケーションユーザーとして、設定されたものを使って行く
だけなら、これまでとそう変わりないでしょうが、それを管理する者
に取っては、OS の選択肢も増え、ますます複雑になり面倒な事も増え
そうです。これからも、騒々しい書き込みをするかも知れませんが、
よろしくお願いいたします。 _o_

<883> 【多遊】 2000年04月27日 木曜日 22時34分56秒
hidetakeさん>いつもお世話になります。

hidetakeさんに、容量のご心配を戴きましたのは昨年7月でしたね
ようやくそんな悩みを持つことが(?)出来るようになりました
本当にありがとうございます
これからも、ビシビシお願いいたします

ところで、最近の内容とは少し(かなり)外してるかも知れませんが
パソコンは買ってきて、アプリケーションソフトの使いこなし程度で
利用しているか否かと思ってましたが、環境もいろいろあるのですね

最近驚いたのは、IO(アイオー)のハードデスクを購入したとき
添付されていた「B'sCrew for Windows」というのが、HDを
フォーマットせずにサイズ変更出来るのがありました。

もっと以前には、MS-DOS 3.1(違うかも知れませんが)で、リセット
せずに日本語FTPが交換出来るのも驚きましたが・・・

<882> 【多遊】 2000年04月27日 木曜日 22時06分22秒
多賀さん>こんにちは。初めましてですか?!。
お名前はずーと前から存じ上げてましたが、
ご挨拶遅れまして申し訳ございません。

また今回はご心配戴きまして、誠にありがとうございます
>このホームページは、どのくらいの容量なのでしょうか?
>私どものサーバーでまかなえるでしょうか?
>「桐」で大変お世話になっておりますので
>ご恩返しが出きれば・・・と考えました。

プロバイダーを開設されたそうで、おめでとうございます
そういったレベルでは全然ありません。
(詳細は、別途メールさせて戴きます)

しかし、本当に桐の愛好家は、やさしい方ばかりだナーと
感じました

本当に今後ともよろしくお願いいたします
<881> Re:NT 4.0 と FAT32 共存/hidetake 2000年04月27日 木曜日 19時20分11秒
PBR の入れ替えについては、私のは単なる経験で OK だったのですが、
BPB(BIOS Parameter Block) とかも含まれるようだから、やっぱ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA001240/article/ntldr.html
を参考にされた方が良いかも... (^_^ゞ

<880> Re:NT 4.0 と FAT32 共存/hidetake 2000年04月27日 木曜日 17時55分56秒
ついでに書けば Ogo さんのところの場合で、NT Loader が第1
パーティションに置いてあるのなら...

もし、第1パーティションと第2パーティションが同じサイズ
でされば、フォーマット形式は同じとの事だから、PBR を第2
パーティションにコピーし(NTLDR が起動するように設定された
PBR)、NTDETECT.COM / BOOTFONT.BIN / NTLDR と BOOT.INI を
第2パーティションにコピーし、BOOT.INI の設定を変更すれば
第2パーティションだけからも起動できる自由な身になるはず
です。そしたら、第1パーティションは自由に FAT32 とか他の
物にも変更が可能になります。
もちろん、PBR とかのバックアップは取って下さいね!

それとも、もうやっているのかな?

<879> 多賀 2000年04月27日 木曜日 17時43分53秒
はじめまして、多賀といいます。
私も「桐」が大好きで、いつも桐・桐の生活です。
仕事はソフトハウス屋です。
多遊さん・幅田さんのHpを毎日欠かさず、お世話になっております。
>ただファイルサイズが、2000k強の為、当ホームページでは
>対応できません。

>この日が来ることは、前もって承知してましたし、私も好きで
>やってることです。
>過去ログも、過去の作品も許される限り、継続して公開して
>いきたいと考えています。そこで、この度、ホームページの一部を
>移転させる事に決めました

このホームページは、どのくらいの容量なのでしょうか?
私どものサーバーでまかなえるでしょうか?
「桐」で大変お世話になっておりますので
ご恩返しが出きれば・・・と考えました。
ではよろしくお願い致します。

E-Mail  URL

<878> Re:NT 4.0 と FAT32 共存/hidetake 2000年04月27日 木曜日 17時21分15秒
結論!!!

NT4.0 のインストーラ、と言うか、NT Loader のインストーラは、
第1パーティション以外のパーティションに NT をインストール
する際(第1パーティションが FAT16 もしくは NTFS で無い場合)、
PBR (パーティションブートレコード) にブート情報を巧く書き
込まないみたいで、必要ファイルを HDD 内にコピー後、再起動
を掛けるところで、NT をインストールしたパーティションから
起動できなくなるようです。
(MBR は書き換えられることもありませんし関係もありません)

因みに、第2パーティションに正常に起動できる NT のシステム
をパーティション単位でコピーすると正常に起動できます。
と言う事で、第1パーティション以外に NT Loader (最初の NT )
をインストールするのは多少面倒です。インストールする場合は、
PBR を正常にセットアップしなおす必要があります。
PBR さえ正常にすれば、後はマルチブートとかいろいろな設定も
可能です。

と言うことで、この件は FAT32 とは無関係でした。

PBR を正しく書き直すには、同じパーティションサイズ、フォー
マット形式のパーティションで NT が正常に起動するところから
移すのが一番簡単です。他にも、(ドライブ内で)パーティション
単位の移動(コピー)するとかの方法はあるでしょうが面倒です...

<877> 移転のお知らせ/【多遊】 2000年04月26日 水曜日 22時11分08秒
みなさんこんばんは。
昨日、『観験桐』ダウンロードコーナーに大変素晴らしい
作品をご紹介戴きました。

ただファイルサイズが、2000k強の為、当ホームページでは
対応できません。

この日が来ることは、前もって承知してましたし、私も好きで
やってることです。
過去ログも、過去の作品も許される限り、継続して公開して
いきたいと考えています。そこで、この度、ホームページの一部を
移転させる事に決めました。

ちょうど、当HPも5月で、一週年を迎えますので、桐(きり)が
いいかなーと、考えてます。

主に、ダウンロードコーナーの予定ですが、新作の登録をしたときは
トップページへご紹介等を行い、ご迷惑を掛けないようにしていきたいと
思います。誠に勝手で、急な話ですがご了承お願いいたします

                    【多遊】

ps
新アドレスは追ってご連絡致しますが、いままで、1年間
皆様にかわいがって戴きました、moku(シーズー)のHPを
先月契約しております。そこを利用したいと思います。
尚、移転はGWの予定です
<876> hidetake 2000年04月26日 水曜日 11時23分43秒
>あれ? ひょっとして NT Loader って、第1パーティションに
>しかインストール出来なかったのかな?

先に紹介した K-Lab の FAQ <http://www.kikumaru.com/info/faq.html>
にも、FAT16 パーティションが最低1つは必要とは書いてあるけど、
それが1番目のパーティションで無ければならないとは書いてない...

<875> hidetake 2000年04月26日 水曜日 08時56分59秒
>それに、第1パーティションが FAT 32 では、NT Boot Loader が書き込めずに、
>結局 NT 4.0 をインストールできませんでした(一時的に FAT 32 領域を隠して
>みても、どうも MBR をいじれないで止まるような感じ)。

あれ? ひょっとして NT Loader って、第1パーティションに
しかインストール出来なかったのかな?
この辺については、頭の中がぐちゃぐちゃで記憶が... (^_^ゞ
<http://www.cityfujisawa.ne.jp/~yamaguch/pc/dualboot.htm>

<874> hidetake 2000年04月26日 水曜日 08時39分46秒
>それと NT のインストールディスクも ATAPI.SYS を入れ替えた
>ものを使っています。

これだけでは何の意味かわかりませんね _o_
8GB 以上の HDD に対応した、最新の SP に添付されているものに
変更しておくと言うことです。

あと、NT の標準は PIO 転送しか使わないので、DMACHECK.EXE
もしくは、レジストリの変更で DMA 転送を使うように設定し
直した方が少しは幸せになれるかも知れません。

<873> hidetake 2000年04月26日 水曜日 07時01分17秒
Ogo さん、何か大変な状況だったようですね。

ところで、HDD は何GBだったのですか?
私の場合、大容量(8GB以上)の HDD を使う場合は、まず最初に
Windows98 の FDISK を使うことがほとんどです。
2つ目の Windows を入れる場合も、1つ目のパーティションを
隠しておいて、Windows98 の FDISK を使い基本パーティション
を作成します。
8GB 以上の HDD に NT をインストールする場合は Windows98
の FDISK でパーティションを切ってから導入させていますね。
それと NT のインストールディスクも ATAPI.SYS を入れ替えた
ものを使っています。

>それに、第1パーティションが FAT 32 では、NT Boot Loader が書き込めずに、
>結局 NT 4.0 をインストールできませんでした(一時的に FAT 32 領域を隠して
>みても、どうも MBR をいじれないで止まるような感じ)。

これも良くわからないけど、最初にパーティションを切っておけ
ば(切っておけばですよ)インストーラは MBR は弄らないのでは
無かったかな?

>また、FAT 16 を使うと、 1024 シリンダーの壁により、MS-Windows の FDISK
>は正しくディスクパーティションを認識(アクセス)できません。

これも良くわからない、私の環境では RAID を組んで、しかも
18GB の HDD も Windows98 の FDISK で FAT16(2GB) のパーティ
ションも複数あるけど、特に問題は無く使えています。もちろん、
DOS環境で、そのパーティションを隠したりいろいろ操作もして
おります。

>しかも Win 98 と NT 4.0 ではドライブレターを割り当てる順序のルールが違
>う!!
>結局、NT のブートドライブとデータ保存用の FAT 16 領域のドライブレターは、
>Win 98 と Win NT では逆転して認識されています( NT 4.0 では D:, E: の順
>だが、 98 では E:, D: の順にならざるを得ない)。

NT ではディスクアドミニストレータで、自由にドライブ変更も
可能です。でも、NT のブートを C としたいなら最初にやって
おかないと、NT にチャンと対応したアプリでないと、システム
が D として、レジストリ他に登録されてしまいますので、後が
面倒です。NT 自体の起動は %SysytemRoot% とか使われている
ので問題は無いのですが...

>あ〜、 NEC PC-9821 のディスク管理の単刀直入さ(とマルチブート機能)は素
>晴らしい(幾つ OS をインストールしようと、揺らぎない)。

これはまったくそうですね!

<872> 因みにパーティションの割り当ては/ Ogo 2000年04月26日 水曜日 03時08分51秒
因みに現在のパーティションの割り当ては……

dev/hda1 基本領域 (Active) FAT 16 Windows 98
dev/hda2 基本領域 FAT 16 Win NT 4.0
dev/hda3 基本領域     Ext2  Linux native (未インストール)
dev/hda4 拡張領域     dev/hda5 〜 dev/hda8 に論理分割

dev/hda5 論理領域     FAT 16 データ領域
dev/hda6 論理領域     FAT 16 データ領域
dev/hda7 論理領域     FAT 16 データ領域
dev/hda8 論理領域     Ext2  Linux Swap (未インストール)

dev/hda1 〜 dev/hda3 と dev/hda5 が 1024 シリンダー内にあり
ます。

現在、NT Boot Loader が MBR を占拠していて、起動(アクティブ)
パーティションは dev/hda1 ( MBR 使用) ですね。

Linux インストール後は LILO を dev/hda3 にインストールして、
アクティブパーティションも dev/hda3 にする計画です(それを見
込んでいたため、可能であることは充分承知しているにも拘わらず、
Linux を論理ドライブにインストールするつもりは全くなかった
――こうしておけば、Linux が MBR を触らなくて済むため、FDISK
で起動パーティションを変更するだけで、 Linux を切り離せる)。

E-Mail

<871> NT 4.0 との共存/ Ogo 2000年04月26日 水曜日 02時47分42秒
一応、Win 98 と NT 4.0 との共存についての結果報告。

大変な時間を試行錯誤に費やした挙げ句、結局 C: の Win 98 を FAT 16 の領域
に変更して再インストール後、第2(基本)パーテイションに NT 4.0 をインス
トール。

当初の思惑からすれば、奇妙キテレツな現象に悩まされながら、一応はデュアル
ブートできるようになっていますが……

この顛末だけでもホームページの1つぐらいを簡単に立ち上げることができそう
ないろんなことを経験させられました(もう忘れつつあるが (^^; )。

Linux 版の FDISK を使えなけりゃ、とてもあんないろんな状況を試行錯誤はでき
なかったなぁと思います。
それに、第1パーティションが FAT 32 では、NT Boot Loader が書き込めずに、
結局 NT 4.0 をインストールできませんでした(一時的に FAT 32 領域を隠して
みても、どうも MBR をいじれないで止まるような感じ)。

また、FAT 16 を使うと、 1024 シリンダーの壁により、MS-Windows の FDISK
は正しくディスクパーティションを認識(アクセス)できません。

それで、MS-DOS モード(リアルモード)で認識可能な 1024 シリンダー内のみで
ドライブレターを割り振った後に MS-Windows 起動後に仮想ドライブ扱いで残り
のパーティションにドライブレターを割り当てることが判りました。

しかも Win 98 と NT 4.0 ではドライブレターを割り当てる順序のルールが違う!!
結局、NT のブートドライブとデータ保存用の FAT 16 領域のドライブレターは、
Win 98 と Win NT では逆転して認識されています( NT 4.0 では D:, E: の順
だが、 98 では E:, D: の順にならざるを得ない)。

あ〜、 NEC PC-9821 のディスク管理の単刀直入さ(とマルチブート機能)は素
晴らしい(幾つ OS をインストールしようと、揺らぎない)。

E-Mail

<870> 挨拶>勝手なタイトルで/【多遊】 2000年04月25日 火曜日 23時45分23秒
bonitoさん>こんばんは
少し早く帰れるようになりました

>【多遊】さん、お帰りなさい。(変かな?)
すごくうれしいメッセージありがとうございます。
昨日感じたのは、最寄り駅に付いたら何か雰囲気が違ったのです
すぐには気が付かなかったのですが、IYOがまだ営業中で
多少、駅前が明るかっただけですが・・・

たったこれだけで、ずいぶん新鮮に感じました。
<869>の件、また幅田さんのHPと併わせて読ましていただきます
いつも、お心使いありがとうございます。

ps.明日にでもまた、あたらしいお知らせができるかも・・・!!

<869> 桐>フォームでの横段組 / bonito 2000年04月25日 火曜日 12時31分35秒
【多遊】さん、お帰りなさい。(変かな?)

幅田さんのところの#5707に書き込んで、サブフォームのグループ
値リストに計算式が使えるのなら…、もしかしたら随分前にあきらめ
ていた標記の件が可能では…、と思い、ただ今試験してみましたの
で報告致します。(みなさんの常識の範疇でしたらゴメンナサイ)

とりあえず、例として明細行が10行の伝票フォームを横段組で表示
する事とします。

1.TBLに[順番]という項目を作成し、整列後に#連番する。
  (並び替える必要がなければ[順番]はカウンタ型でも可)
2.メインフォームを作成
  索引------------[順番]順の条件名
  グループ項目-----ソース[順番].(11) グループ化の指定でnを11
  明細部----------左半分に必要項目を配置
3.サブフォームを作成
  索引------------[順番]順の条件名
  グループ項目-----ソース[順番].(11) グループ化の指定でnを11
  明細部----------メインフォームと同じ
  ヘッダ部---------セクションタブで画面表示のチェックをはずす
4.メインフォームの右半分にサブフォームを設置
  グループ値リスト---[順番]+11

以上で横2段組は表示可能でした。
ただ、このフォームで入力等、編集を行う場合には、いろいろな制約
が発生するかも知れません、未確認です、無責任です。 (^^;
<868> ごぶたさいたしてます/【多遊】 2000年04月23日 日曜日 16時48分04秒
昨日でとりあえず私の担当は一段落つきましたので、
また戻ってきました。よろしくお願い致します

決算関係データは、エクセルで加工していましたが
少しずつ桐版を作成していきたいと思います。

経理関係の仕事をされてるかたはいらっしゃいませんか?
少しづつ作成していきますので、気長にモニターを
していただけないでしょうか?

今回は「利息関係」の物です。
メールか掲示板でご連絡いただけましたら幸いです。
こちらからご送付させていただきます。

よろしくお願いいたします

<867> 雑>掲示板テストの件/【多遊】 2000年04月18日 火曜日 21時38分37秒
この3日間、掲示板のテストご協力ありがとうございました
今後、検討いたしまして採用の有無を考えたいと思います
本当にどうもありがとうございました.
期間内にご投稿頂きましたかた>
本当にありがとうございました

<866> 雑>ちょっと一息です/【多遊】 2000年04月15日 土曜日 16時07分32秒
こんにちは、今日はひさしぶりの休みでゆっくりしていますが
年に2回の決算とはいえ、結構きてます
ところで、、最近の書き込みの内容はすごいですね。
私には理解できない部分が多いですが。・・・

記事の中に、http:// 等のご紹介を頂いてますがここの掲示板は
そのままではつながらず、コピー&ペーストしなければならず
お手数をかけてます。
掲示板の変更は簡単ですが、「過去ログの方がもっと大事だし」と
いったところです。

とりあえずつけた掲示板もまもなく1年になろうとしています
この過去ログを持ったままで移行できたら最高なんですが、と
考えてます。



bonitoさん>
本日修正版と交換しておきました
手抜きのupですみません
<865> 言い訳/宮城 2000年04月14日 金曜日 23時54分52秒
はい。じゃあNetWareは? ここもパッチの嵐であります。2000年問題対応パッチ、何回
あてたかな?

ただ、「普通の人」は、MSに疑い持っていません。(実を申せば私もちょっと前までは。)
「これだけみんなが使ってるMSのソフトに問題あるわけないでしょ。」でしょう。

Accessのビルドで半角の「フォーム.」ができ、エラーになったとき、目が点になりまし
た。もにゃもにゃ・・・。

MSのパッチもconconにしたって、普通に使う分には問題にならないんでしょうけどね。

誰がなんと書いていようがすべて素材。(良質かゴミかはありますけど。八つ当たり的で
ゴミに近い可能性高し、Me) 大事なのは自分が判断することです。

E-Mail  URL

<864> Re:出る幕がないけど、初心者さんへ2/hidetake 2000年04月14日 金曜日 21時22分52秒
NT や Windows のセキュリティの問題を追っかける場合は
http://winsec.toranoana.ne.jp/
はいかがでしょうか?

<863> Re:出る幕がないけど、初心者さんへ2/hidetake 2000年04月14日 金曜日 21時12分29秒
>NTもなかなかすばらしい。http://www.asia.microsoft.com/japan/security/
>このパッチの嵐をご覧下さい。これ、「セキュリティ」に限定しての話。おそる
>べし。

こう書かれると、MS だけが危なくて他のは安全かととらえられそうな
気もしますが、
http://www.asahi-net.or.jp/~KI4S-NKMR/mswatch25.html
の 2000/03/16 の記事や
http://www.zdnet.co.jp/news/0003/14/nichols.html
を見ても、決して MS だけが危険で、他のは安全だという訳でも無さ
そうです。(^_^;

<862> 出る幕がないけど、初心者さんへ2/宮城 2000年04月14日 金曜日 19時45分04秒
NTもなかなかすばらしい。http://www.asia.microsoft.com/japan/security/

このパッチの嵐をご覧下さい。これ、「セキュリティ」に限定しての話。おそる
べし。

E-Mail  URL

<861> 宮城さん、ありがとう/初心者 2000年04月14日 金曜日 15時56分23秒
宮城さん、わかりやすいコメントありがとう。
わかりやすいコメントで、気持ちが落ち着きました。
<860> Re:場違いながら、 NT 4.0 と FAT32 共存問題/hidetake 2000年04月14日 金曜日 14時10分36秒
>hidetake さんには言わずもがなですが、 MS 製の FDISK は
>噴飯モノで、基本パーテイションも拡張パーテイションも各
>1つしか作成できませんからねぇ。

ついでに書いておくと、IBM の PC-DOS な FDISK も、Novell
の NetWare に添付されていた FDISK も、そして Caldera の
DR-DOS (NetWare5 に付いてきた7.02) な FDISK もプライマリ
パーティションも拡張パーティションも1つしか切れません。

もちろん、同じ Caldera でも OpenLinux に添付されている
ものは可能なのでしょうけど...

できないからと言って、特に何も問題は無いでしょう!
別にベンダーに期待するべき問題でも無いと思います。やる
方法はいくらでもあるわけですし...

<859> Re:場違いながら、 NT 4.0 と FAT32 共存問題/hidetake 2000年04月14日 金曜日 12時05分20秒
Linux は拡張領域にもインストールできるそうですので
拡張領域にいれれば問題は無いはずです。

でも、Linux のブートに必要なシステムをおける場所は
自ずから制限がありますので、基本パーティションが
いくつでも切れたからと言って、その制限を越えること
が出来ないためあまり意味は無いと思いますよ...

また、Linux をブートさせる際も LILO は MBR に入れる
よりも、ブート切り替えは他のブートマネジャーに任せ
LILO は、Linux パーティション内の PBR に入れた方が
安全だし使いやすいそうですね!

でも PC/AT 互換機自体の作りがマルチ OS やブート切り
替えを前提としていない作り方なので、当然このような
使い方をするものに取っては、いろいろ制限が出てくる
ようです。単に MS の責任だけではありませんし...
こんな使い方をする(したい)ユーザって高々知れている
でしょうし...

その点 NEC98 は後で作られた分あって、多少は OS の
切り替えを意識したり、DISK BIOS の作りもそれなりの
作りになっていたようですが...

どうせなら、VMWare にでもしてその使い勝手でも教えて
下さい (^_^ゞ

<858> 出る幕がないけど、初心者さんへ/宮城 2000年04月14日 金曜日 11時59分02秒
艱難辛苦を求めるなら、W2Kでもいいかも。メンツがかかってますから、そのうちには
バグつぶすでしょう。(いつかは謎。)

α版みたいなものでしょうか。メインで使うには度胸がいるでしょうね。(というより
無謀か。)

FAT32味見中。16のほうが落ち着くんだけどなあ。

E-Mail  URL

<857> Re:場違いながら、 NT 4.0 と FAT32 共存問題/ Ogo 2000年04月14日 金曜日 11時14分29秒
>まぁ〜、インストールしたければ FAT32 を隠し設定にした
>うえ、別に基本パーティションを作成すれば良いだけです。

hidetake さんには言わずもがなですが、 MS 製の FDISK は
噴飯モノで、基本パーテイションも拡張パーテイションも各
1つしか作成できませんからねぇ。

もちろん、Linux, FreeBSD, BeOS, Tron 等の別 OS をイン
ストールするために使われるフリーの FDISK では何も問題
なく、本来の制限通り、両方を足して4つ以内なら自由に
領域を確保できるから大丈夫なんですけど。

でも、このノートには Linux も入れようと思っているので、
合計4つという制限もだんだんツラクなるけど…… (^^;

E-Mail

<856> Re:場違いながら、 NT 4.0 と FAT32 共存問題/hidetake 2000年04月14日 金曜日 06時52分14秒
げっ、ノートですかぁ〜 (^_^ゞ
でも、ノートだと NT4.0 の場合、更に制限が発生するから
もっと使いにくいし面倒な問題も発生しそう...

まぁ〜、インストールしたければ FAT32 を隠し設定にした
うえ、別に基本パーティションを作成すれば良いだけです。
MS-DOS 5.0 と 6.3 とか、PC-DOS などをデュアルブート
させたい手法と一緒と考えれば良いとは思います。

一度インストールしたら、NT 側の NT Loader 側に設定し
さえすれば済むだけの話だとは思います。

Linux に関しては漢字の問題も解消されたようですね。
以前は FAT32 どころか FAT16 でさえ漢字は通らなかった
ので、日本語環境では一応ファイルが読めると言う程度で、
とてもまともにアクセスする気にはなれなかったものです
から... 漢字が読めると言うことは既に Unicode も内蔵
されたのか〜
Samba も新しくなって、だいぶ使いやすそうになったよう
ですし、TurboLinux 6.0 Server の本などを立ち読みして
も、サービスの起動停止や各種設定等も本当に使いやすく
なったようですので、そろそろ変え時ですかね (^_^;

<855> Re:場違いながら、 NT 4.0 と FAT32 共存問題/ Ogo 2000年04月13日 木曜日 23時59分50秒
>HDD も安くなった現在、複数の HDD を使い分けるもの手です。

ノートパソコンなんです。 (^^;

>最初から WIN2K Pro で済ますもの1つの方法だとは思います。

> NT4.0 には(途中略)いろいろ欲を出せばきりが無くなってしまいます。

NT 4.0 を稼働させたいわけではなく、異なる(ターゲットユーザーが
使用する) OS 間での互換性検証用に過ぎませんからねぇ。
「NT 4.0 sp5」以外なら、意味はないのです。 (^^;
で、「より良く使う」ための欲も殆ど存在しない。 (^^;

>NT4.0 は5年も前の古い OS だから、そこまで望むなら 2000 を
>使って下さいというのが MS の考えでしょうね...

ブートパーテイションにアクセスできない程度の問題なら、修正版
インストーラーをダウンロードさせればよいだけの話でしょうに。
Win 95/98 の FAT32 アクセス対応はフロッピーベースでもできて
いるわけだから(起動ディスクが該当)、ファイルサイズだって
小さなもののはず。

まっ、それこそ Win2000 が出た以上は、 NT 4.0 を改良する様な
ことをアノ会社に期待してもムダでしょうが。

>それから Linux が FAT32 に対応していると言うことですが、日本
>語の問題はどうなりました?

OS レベルでは、1年以上前から大丈夫でした。
従前は、別パッチを当ててやる必要がありましたが、現在はカーネル
に取り込まれていたと思います。

E-Mail

<854> Re: サーバとしてのWin2000/hidetake 2000年04月13日 木曜日 19時03分05秒
取りあえず
http://www.novell.co.jp/advantage/w2k/index.html
でもお読み下さい。
NetWare に対して NT あるいは 2000 にする優位性って
何でしょうか?

<853> サーバとしてのWin2000/初心者 2000年04月13日 木曜日 18時23分51秒
>そんな面倒な手順を踏んだりノウハウを収得するぐらいだったら、
>バクだって NT でもあることだし、最初から WIN2K Pro で済ます
>もの1つの方法だとは思います。(一応 Server は別としてね)

サーバとしてなら、今はまだNTの方がいいという意味でしょうか?
サーバをNetWareからWinxx環境に移行しようと思っているのですが
NTにしようか2000にしようか迷っているのです。


<852> Re:場違いながら、 NT 4.0 と FAT32 共存問題/hidetake 2000年04月13日 木曜日 14時42分14秒
>マルチブートの問題はともかく、インストールが出来ない問題は
>アレですねぇ……

マルチブートの問題は、それこそマルチ OS (マルチ OS のインス
トール) の問題そのものです。
普通、OS メーカが他の OS と共存して使えるようになんて考えて
作ることは無いと思います。売れていないメーカやよっぽどユーザ
がそのような環境を望んでいるプラットフォームで無ければ...

よっぽどのお遊び機械だとか、それこそ実験機で無ければ私だって
1台の HDD に複数の OS を入れるような事はしませんし...
しかし、ちゃんとしたテスト環境を作るのであれば、1台の HDD
に1つの OS 入れた方がトラブルは無いし、トラブルがあったとき
の OS の入れ直しを考えると、複数の OS を入れていると面倒な
問題も発生します。
HDD も安くなった現在、複数の HDD を使い分けるもの手です。


>やっぱり Win 98 は FAT16 にするのが順当かなぁ

この辺は好きずきでしょうし、NT を入れるにも、全うに入れると
最初のシステムは 4GB 以内に限られます。また、8GB 以上の領域
にシステム領域が膨らんでしまうと、これまた別の問題が絡んで
くる場合もあります。いろいろな、過去のしがらみの問題を回避
しようとすれば 2000 を選ばざるを得なくなりますし、1台の HDD
に複数の OS を入れようとすると面倒な問題がいろいろ出てきます。


>しかし、Linux でも FAT32 対応済みなのに、同じ会社の MS-DOS,
>Win NT が全く対応できないとは情けない限り。

Linux だって、新しいバージョンで対応したのでしょうし、NT4.0
は5年も前の古い OS だから、そこまで望むなら 2000 を使って
下さいというのが MS の考えでしょうね...

それから Linux が FAT32 に対応していると言うことですが、日本
語の問題はどうなりました? 使えるようになったのかしら?
私は古いままで、新しい物は入れずじまいですので最新事情がわか
らない... (^_^ゞ

また、NT4.0 を新しい機械で使おうとするとシステムや考え方は
古いシステムなのでそのままでは効率よく使うことは出来ません。
例えば、ATA33 (66ではない) を活かすにも Windows98 と違って
ユーザがツールをインストールし、積極的に設定を行ってあげる
必要もあります。また、それ以前にもインストールする際は SP
の掛かっていない古いバージョンでインストールして、パッチを
当てるという手順を踏むので新しい機械やソフトをインストール
するにも面倒な手順やノウハウも必要です。

そんな面倒な手順を踏んだりノウハウを収得するぐらいだったら、
バクだって NT でもあることだし、最初から WIN2K Pro で済ます
もの1つの方法だとは思います。(一応 Server は別としてね)

NT4.0 にはデフラグも付いていないから、HDD 内を整理するには
サードパーティの製品を購入するか、FAT16 でインストールして
Win9x とデュアルブートして、Win9x からデフラグするとかしな
いといけないし、その点 2000 は標準装備だとか、いろいろ欲を
出せばきりが無くなってしまいます。

<851> Re:場違いながら、 NT 4.0 と FAT32 共存問題/ Ogo 2000年04月13日 木曜日 13時36分14秒
とりあえず、参考情報をいろいろありがとうございました。

マルチブートの問題はともかく、インストールが出来ない問題は
アレですねぇ……

やっぱり Win 98 は FAT16 にするのが順当かなぁ

しかし、Linux でも FAT32 対応済みなのに、同じ会社の MS-DOS,
Win NT が全く対応できないとは情けない限り。

E-Mail

Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake