ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No17


   書き込み数 : 850件


<850> Re:場違いながら、 NT 4.0 と FAT32 共存問題/hidetake 2000年04月13日 木曜日 12時18分55秒
そう言えば MBM と言うのもあるのでした...
http://www2s.biglobe.ne.jp/~elm/

<849> Re:場違いながら、 NT 4.0 と FAT32 共存問題/hidetake 2000年04月13日 木曜日 12時02分40秒
Linux の LILO の FAQ を読んでいたら Extended-IPL と言うのは
今なお健在のようですね!
http://www.tsden.org/takamiti/extipl/

ADISK の 8GB 超の問題も ADISK 自信の問題と言うより、OS 側の
8GB 超領域からのブートの問題だったかも... (^_^ゞ

<848> ぎょ! お詫び / bonito 2000年04月13日 木曜日 11時37分33秒
拙作、「PoorPimm」をダウンロードをして下さったみなさまへ、

既にみなさまご存知かと思いますが、メモ帳に致命的なエラーがあります。
メモ.kevを再定義で開いて、34行と40行の「&最新f=&最新f+&モード」を
コメントアウトするか削除するかして下さい。 &最新fなどという変数は
どこにも宣言されていません。 消すのを忘れました。 <(_ _)>
他にもいっぱい不都合があります (^^;
が、これは「バグ発見教材」(?)ですので、よろしくご容赦の程を・・・。

【多遊】さんへ
という訳です・・・。
迷惑ばかりかけて済みません。  <(_ _)>
<847> Re:場違いながら、 NT 4.0 と FAT32 共存問題/hidetake 2000年04月13日 木曜日 07時20分35秒
この辺からたどっていけば、参考になることもあるかも...
http://www.fx.sakura.ne.jp/~kikumaru/bbs/article/n/nandemo/92/lnhvgl/index.html

<846> Re:場違いながら、 NT 4.0 と FAT32 共存問題/hidetake 2000年04月13日 木曜日 02時06分27秒
>しかし、上のように設定し NT をインストールした後、98
>領域をアクティブに設定し、その上で NT Loader だけを
>FAT32 にコピーして使えないのかな?

一度書きながら、この辺はうそっぽいな (^_^ゞ
パーティション内の BOOT 情報はそのままだから IO.SYS の
方が立ち上がってしまうでしょうね...

<845> 場違いながら、 NT 4.0 と FAT32 共存問題/hidetake 2000年04月13日 木曜日 01時48分56秒
この辺に付いて詳しく知りたければ
http://www.fx.sakura.ne.jp/~kikumaru/bbs/article/n/nandemo/index.html
あたりで聞いた方が詳しいと思います。

私自身はシステムドライブは FAT16 主義(9xもNTも)なので
実際にはやったこと無いですね...

FAT16 だったら、一番最初に LILO で Linux か Windowsか
の選択、Windows が選ばれたら NT Loader で NT Server/
NT Workstation/9x の切り換え、9x が選ばれたら BOOT
メニューで Windows/DOS7.0/PC-DOS の選択、PC-DOS が
選ばれたら DOS/NetWare の選択が出来るようにはした事は
ありますが、FAT32 はデータドライブ以外は使ったことが
無いです (^_^;

要は 98 は FAT32 で、NT はそれとは別パーティションで
と言うことですよね。

>インストールができない( NT Boot Loader をマスターブートレコードに
>書き込めないので、自発的にストップかけていると思えるんですが)。

MBR は FAT32 とか関係ない領域なので別問題だと思います
が、インストールするだけなら、既存の 98 の基本領域を
隠しパーティション(非DOS領域)に設定して、その上で別に
基本領域を確保すれば、FAT32 とは関係なくインストール
出来るはずです。

ただ、デュアルブートするためには、このアクティブ領域・
非アクティブ領域、あるいは隠し領域ををブート時簡単に
切り換えないといけないわけです。市販のソフトを使えば
簡単だと思いますが...

私自身はこんな問題にあまりお金は使いたくないので、昔
は ADISK を使っていました。他にも昔は数多くの切り換え
ソフトがありましたが、HDD が8GB以上であれば使えない
ものが多いのでは無いでしょうか? ADISK も駄目です。

今では単純にアクティブ・非アクティブとか、隠しに設定
する場合は DriveCopy を使っていますが、それではブート
の切り替えで使うには面倒でしかたありませんしねぇ〜

しかし、上のように設定し NT をインストールした後、98
領域をアクティブに設定し、その上で NT Loader だけを
FAT32 にコピーして使えないのかな?
(NTDETECT.COM/BOOTFONT.BIN/NTLDR/BOOT.INI)
そして、BOOT.INI で起動パーティションと OS の設定を
行うと...

それで駄目な場合は NT Loader だけを W2K 用を使うとか...
あるいは Linux でも入れて LILO を使うとか...

まぁ〜、一番簡単なのは市販のシステムコマンダーとかを
使うことだと思います... (^_^;

<844> 場違いながら、 NT 4.0 と FAT32 共存問題/ Ogo 2000年04月13日 木曜日 00時19分05秒
場違いですが、誰か判ればお教え下さい。

FAT32 でフォーマットされている Win 98 マシンがあります。
ハードデイスクはあり余っているので、パーティションで区切って、
NT 4.0 WorkStation とのデュアルブートを目論でいます。

ところが、 NT 4.0 にとっては FAT32 は鬼門なんですよねぇ。
インストールができない( NT Boot Loader をマスターブートレコードに
書き込めないので、自発的にストップかけていると思えるんですが)。

既にインストールしている NT 4.0 から FAT32 にアクセスできるソフト
は見つけたんですが、インストール時のこの問題に対処する方法は存在
するのでしょうか?

E-Mail

<843> Re:Windows版の桐とFAX/hidetake 2000年04月13日 木曜日 00時05分27秒
昨今の Windows ソフトはコマンドラインからの引数を受け付けない
ものが大多数です。でもドラッグ&ドロップには対応しているもの
もあります。

そんな、ソフトであれば DROPFAKE と言う anakata さんのソフトを
使えばコマンドラインからファイルをドラッグ&ドロップしてやる
事も可能です。
<http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se046559.html>

実は、以前から STARFAX と桐連携できないかと考えていたのですが、
STARFAX もドラッグ&ドロップでファイルを受け付けることは可能
なのですが、それを受け付けるトレイ部分に DROPFAKE で受け渡す
ための「Windowタイトル」が設定してなかったため、実現に至りま
せんでした。まぁ〜、今回も同じで DROPFAKE は使えないものの
STARFAX 側がファイル名で相手先の指定が可能で、即時、自動送信
できるようになったため桐でも一応FAX送信が使用可能になりま
した。
でも OCX とかで細かい管理は出来ないので、送信ログを見て未送信
だったら再送信するようなところまでは出来ないと思います。

桐は Windows ソフトと細かい連携は出来ないので、逆に DROPFAKE
等、状況によっては役立つかも知れません :-p

<842> Windows版の桐とFAX/hidetake 2000年04月12日 水曜日 22時05分55秒
桐が Windows版になり、桐からFAXを自動的に送信しようと
する場合、桐には他の Windows ソフトと連係する機能が無い
ためFAX送信を自動化する方法がなかなかありませんでした。
これは Windows化に伴い、FAXソフトもコマンドラインで
送信を行うものも少なくなり、DDE や OCX で制御するように
移り変わって来たからです。
それでも、シェアウエアのFAXソフトや信之介などのコマン
ドラインから制御できるFAXソフトを使うと一応送信は可能
ではあったようです。

私が使っているFAXソフトは STARFAX なのですが、新しく
STARFAX2000 になり、ファイル名に特別な意味を持たせること
により、ドラッグ&ドロップやコマンドラインからも自動的に
送信できるようになりました。

桐からもレポートで送信する場合、レポートのファイル名を
相手先のFAXを指定した形式にすると、直接、自動的に送信
してくれるようです。形式は FAX[012-345-6789].RPT です。
相手先により、いちいちレポートのファイル名を変更して送信
する必要がありますが、STARFAX のFAXサーバ機能を使うと
次々にキューを溜められるし、うまく工夫するとそこそこ行け
そうです。
コマンドラインからは、SFWFAX32.EXE FAX[012-345-679].RPT
と言うような方法も可能なようですが、これですと直接は送信
されず、一旦、印刷確認のダイアログが表示されてしまいます。
確認なしで即時印刷させるようなオプションは無いのでしょう
か?

余裕が出来たらFAX送信もトライして見よ〜と!

<841> Re:6GB外付けHD/hidetake 2000年04月12日 水曜日 22時05分27秒
6GBですか、結構使いでがありますね。 (^_^)v

私のノートは3GBだったのですが、最初は余裕があったので
ドライブスペースで「広辞苑」や「マイペディア」、それに
「ブックシェルフ」などの辞書を収めて常時使えるようにして
おりましたが、そのうち余裕が無くなり今は消さざるを得なく
なりました。 (;_;)

例の36GBは、最初にパフォーマンスを計ろうと Windows98
につないで見ましたが、DOS 上で FDISK や FORMAT はできて
使用も出来るものの、Windows を立ち上げようとするところで
不正な処理が発生し Windows は立ち上がらずじまい... (*_*)
しようが無いので NT に接続して HDBECH を掛けると、大体
20MB/Sec 程度でした。さすがに最新の ATA66 までのスピード
は得られないようです。と言うことで、1台で使う分には UW
でも十分なようです。ちなみにコネクタは 1,480円でした。

そして、最終的には NetWare に接続し、システムドライブと
入れ替え使用しております。システムの移行は、全部を再イン
ストールするのは面倒なので DriveCopy でパーティション毎
に複製し移行しました。さすがに前より軽くなったようです。

余裕一杯のディスクには、取りあえず CD-ROM で良く使うもの
をコピーして簡単に使えるようにしました。もったいない使い
方だ... (^_^ゞ

<840> 6GB外付けHD/宮城 2000年04月12日 水曜日 16時53分17秒
書き込み、途絶えちゃってますね。皆さま、お忙しいんでしょうか。

さっき、着きました。外付けハンディタイプ6GBで39,900円、インターフェースカード
着き。私が間違えて買いかけた「ハコ」にHDをセットしてくれているものです。

http://www5.toshiba.co.jp/gradeup/pdrive25.htm

普通に買えば5万円てところ。ただし、東芝ノート正規ユーザーに対してのみ、かつ、
インターネット、代金先振り込みのみ。

hidetakeさんの36GB、13,000円には遠く及びませんが、それでも、プールから瀬戸内
海になったようなもの。ただ、どう使おうかな、と悩んでます。FDISKを使ってパーテ
ィション切ると容量が正常に認識されなくなると書いてある。(?_?)

E-Mail  URL

<839> Re>ポップコーン悲しげ 2000年04月07日 金曜日 22時52分15秒
しつこいかな?
閉じる牡丹はワークスペースに置いてます。(^^;)
<838> Re>ポップコーン  /悲しげ 2000年04月07日 金曜日 21時31分27秒
どもっ、#834を一部訂正します。

>「Enterで実行 Escで終了」なるラベルオブジェク
>トを表示させて、キーダウンイベントで入るようにしてみました。この時
>&hwindowの値を変数に取得しておいて(全てが終了するまで保持させてお
>くため)、本体処理トップのフォーム開始時に、オブジェクト操作で壁紙
>フォームのラベルオブジェクトの画面表示をさせないようにします。同様
>に、本体処理トップのフォーム終了時に、オブジェクト操作で壁紙上記ラ
>ベルの画面表示を「する」に変更すれば、

ここんとこはそんな複雑なこと(ウィンドウハンドルの保持とか、戻った
時に表示オンとか)をしなくてもよかったです。
壁紙的wfmのキーダウンイベントで画面表示オフにして、フォーム呼出しか
ら戻った時に閉じる牡丹を実行する(画面にラベルの再表示すら不要)、
それだけで済むことでした。

手続き定義開始 フォーム::キーダウン(長整数 &仮想キーコード,………
 if(&仮想キーコード=13)  /*[Enter]*/
  &処理中止=1
  オブジェクト操作 @操作表示ラベル.画面表示="0"
  フォーム呼出し "本体処理.wfm",終了状態=&実行リターン
  method @閉じる牡丹.実行()
 end
手続き定義終了

(なお、[Esc]はオプションで閉じる牡丹を指定しているとします)
<837> イベント発生のチェック/宮城 2000年04月07日 金曜日 19時16分28秒
bonitoさん、イベント廻りはこなれてない感じですね。私は、ホント、手続き定義開始の
次の行に「確認 "イベントなんとか"入れてますよ。

右手でマウス奏さしながら、左手はエンターキーに乗せという体勢でないと、操作がかな
わなくなるけど。特に「レコード移動」につけた日には・・・。(;_;)

あるテキストボックスのソースが会話だろうがなんだろうが変わったらというイベントも
なんでないんでしょ。

E-Mail  URL

<836> グループ移動イベント(のマニュアルの記述) / bonito 2000年04月07日 金曜日 18時25分35秒
幅田さんとこへ、桐のHTMマニュアルのことを書いたついでに、
マニュアルネタを、もうひとつ…、

HTMマニュアル:イベントハンドラ:「グループ移動」の
■ノート  という囲いの中には次の記述があります
このハンドラ内で、対象表のレコードを移動してはいけません。

うそ、なんでぇ〜?
新しい年度になったので、[年](単なる1999とか2000とか)で
フォームをグループ化する事にしました。 1999にグループ移動
すると先頭行、つまり去年の1月のDATAが処理行になってしまいます。
っで、「グループ移動」のイベント中で「ジャンプ 行番号=最終」
とすれば、去年の最終DATA、12月分さ…つう訳で、やってみますと
なんとこれがうまく動いてしまいます。
じゃ■ノート に書いてある事はどういう意味なの?

でもまぁともかく、グループ移動から「ジャンプ 行番号=最終」は
有効らしいので、フォーム開始イベントの
   (1) グループ指定 最終
   (2) ジャンプ 行番号=最終
は(1)でグループ移動イベントが発生する筈だから(2)は不用で
あろうと(2)の行をコメントアウトすると…、?開いた直後は最終
グループの先頭行のままでジャンプはしてくれてないごようす。

HTMマニュアル:イベントハンドラ:「グループ移動」の
■イベントの発生  の記述
フォームを開いた直後は、このイベントが発生しません。
ただし、[フォーム開始]イベントのハンドラ内で、グループを移動した場合には
発生します。

私は、ただし(??)…じゃないの、私はかかし、私はだぁれ?
失礼いたしました、とりみだしました。 (^^;

という訳で何が何だか…
この辺の事情に詳しい方がいらっしゃれば、是非ともお話を
伺いたく、お願いたてまつり候。
<835> Re>ポップコーン   /悲しげ 2000年04月06日 木曜日 20時22分31秒
1点補足。
この場合、最初に用いる「壁紙」的wfmのフォーム形式を「ポップアップ」
としておくと云うこと。(^^;)
<834> 今日のお弁当はポップコーン   /悲しげ 2000年04月06日 木曜日 20時09分59秒
いえ、「ポップアップ」です。(^^;)
フォームの表示形式としては、「チャイルド」「ポップアップ」「オーバ
ーラップ」の3種類があります。で、皆様は即刻ご承知のことだったのか
もしれませんが、私は「ポップアップ」の意味(使い方)が全然判りませ
んでした。昨夜ようやくにして、その使い方のひとつが判ったので、ここ
に書かせていただきます。
実はAccess派からreturn backした方に教わりました。Accessには「オー
バーラップ」がなくて「ポップアップ」のみなので、オーバラップに見せ
かけるために、一番下に「壁紙」的なフォームを置いて最大化しておき、
その上にポップアップを表示していく。
なるほど、ポンッ!(膝を打つ音)いやぁ、「ポップアップ」ってのはそ
うやって使えばいいんだ。
時々質問でありますよね。上下に桐の表示をさせないでフォームを使いた
いと云う話。今までは「オーバーラップ」フォームを使って、背景をデス
クトップにして使って行く方法しか思いつきませんでしたが、上記「ポッ
プアップ」を使った方がすっきりするように感じられました。前者だと、
後ろにデスクトップのショートカットアイコン類がごちゃごちゃと見えて
なんか落ち着かない感じですけど、後者なら任意の背景色(すっぽんぽん
の奴)にすることができます、お好みによりシットリまたはケバケバしく。
そしてこの場合、「ウィンドウ作成」で壁紙的フォームを用意するとアク
ティブフォームのことで一寸泥沼の可能性がありますけど、幸か不幸か、
「フォーム呼出し」コマンドでは、後で呼び出したものはモーダル(一番
上)にしかなりませんから、「壁紙」は頑として最後まで残ります。これ
で挙動としては期待どおりになります。(ことほど左様に、V8は「フォー
ム呼出し」をデフォルトで使うように作られているのではないかと思えて
ならない今日この頃也)
それに「オーバーラップ」だと、使用制限も若干増えますから、その点は
「ポップアップ」の方が相対的に有利かな、とか。
と云うわけで、最初にオープンするwfmをこの「壁紙」的wfm(オブジェク
ト属性で最大化を指定済とする)とし、そこから「本体」的な子wfm→孫
wfmを「フォーム呼出し」して使って行くことになる訳です。

その際、この「壁紙」的フォームに「フォーム開始」イベント(フォーム
のオブジェクト属性/オプション/開始時実行ボタン)で、処理本体フォ
ームを自動的に起動させるようにしておくことも可能ではあります。が、
この起動用フォームを、デスクトップのショートカットアイコン(または
エクスプローラ類でファイル指定)のダブルクリックで起動させようとし
た場合、不思議な挙動を示してエラーとなる可能性があります。云い換え
れば、桐起動と同時にフォーム開始の処理が実行されるような場合として
一般化できると思いますが、これはおそらくK3承知のv8無印以降一貫した
且つ根底的な不具合のようです。
そんな訳で、この場合でも私は、「壁紙」的フォームに開始時の自動処理
はさせないで、手動指定で本体処理に入るように作りました。
壁紙フォームの比較的左上に(最大化すると解像度により中心に表示され
るとは限らないので)「Enterで実行 Escで終了」なるラベルオブジェク
トを表示させて、キーダウンイベントで入るようにしてみました。この時
&hwindowの値を変数に取得しておいて(全てが終了するまで保持させてお
くため)、本体処理トップのフォーム開始時に、オブジェクト操作で壁紙
フォームのラベルオブジェクトの画面表示をさせないようにします。同様
に、本体処理トップのフォーム終了時に、オブジェクト操作で壁紙上記ラ
ベルの画面表示を「する」に変更すれば、本体処理実行中は変な表示も消
えていることになります。実は、当初はラベルオブジェクトではなく、OK
キャンセルのふたつの牡丹で試してみたんですが、本体処理実行中でどう
してもOK牡丹を非表示にすることができず(どうして?)、結局はラベル
方式に落ち着きました。
以上、ご存知の方には、何だそんなことか程度のことなのかもしれません
が、知らない方にはけっこう便利かなと云うことで。
<833> 雑>My Name is … / bonito 2000年04月05日 水曜日 22時06分34秒
hidetakeさん
私の間抜けな宿題にコメント頂きましてありがとうございました。
>桐の再描画の標準値である 30秒後には自動的に書き換え
>られませんか?
ダメなようです。 でもhidetakeさんからコメント貰うと、何か私も
いっぱしの「桐つかい」に昇格したようで、うれしいっす。 )^o^(

悲しげさん
毎度のネタ振り( .not ”寝たふり”)、毎回楽しく拝見させて頂いて
おります。
しかし、名前をわざと、しかもうっかり間違える念の入れようには、
おそれいりました。(すごい技だと…) (^^ゞ
ROM希望の件は、少しでもお心を圧迫したとしたら、ごめんなさい、
そんなつもりでの発言ではありません。 公開する時はおしえてね
って感じです。 でもそれも厚かましい…です…よね。

桐ネタ(でもみんな知ってる)
も一度「局所変数」

組み込み(?)局所変数 &this と &hwindow は全てのフォーム
に常備かと思ったら、イベントファイルが設定してないフォームには
ありませんでした。 思うにKEVが立ちあがっりぱな、その内部的
メイン部で、この2つを変数宣言しているようです。 まぁ多分KEV
で使用する為の変数ですし、それはそれでいいんだけど、CMDで
(KEVなしで)フォームを制御してる場合も、やっぱりない(宣言され
ていないような気がしますが、自信なし…)、多分不便はないんで
しょうが、すこしケチな桐…
桐>「リソースを大事にしてるって言ってよ」 < ホント?
<832> ぎょ!/宮城 2000年04月05日 水曜日 13時15分49秒
コマンド・関数の英文表記があれだけあるならと、どうせなら全英語モードを作って
くれれば、海外展開する場合Accessに負けずにすむのにな、と、えらそうにK3に提案
しましたが、「ソフトウェア使用許諾契約条項」をしげしげとみてみれば、いかなる
方法によっても国外輸出禁止と明記してあるではありませんか。DBソフトなるがゆえ
の制約かとも思えますが、Office97にはそんなこと書いてない(?) はなから、海
外展開対応は「放棄」していたんですねえ。 

E-Mail  URL

<831> 今日のお弁当      /悲しげ 2000年04月04日 火曜日 22時11分42秒
「お弁当」とは「お勉強」と「イベント」の掛詞です。
なんてネタは前にも出したことがあるような……(^^;)

さて、しつこくてすいませんけど、まだ閉じる牡丹の話です。(^^;)

モーダルフォームまたはフォーム呼出しで開いたフォームに
おいて、[Esc]で終了させようとした時のことです。(ちなみ
に、フォームのオプションで、[Esc]キーで閉じる牡丹を実行
するような指定はしていない)

手続き定義開始 キーダウン(・・・・・
 if(&仮想キーコード=27)   /*[Esc]キー*/
  確認 "終了しますか?",&実行リターン
  if(&実行リターン=1)
   メソッド呼出し @閉じる牡丹.実行()
   手続き終了
  end
 else if(&仮想キーコード=某)
  ・・・・・・・・・・
手続き定義終了

この確認ウィンドでキャンセルを指定しても、このフォームは
閉じてしまいます。どうやら「手続き終了」の記述だけではア
カンようです。で、悩むこと暫し。ようやく判りました。
モーダルフォームまたはフォーム呼出しで開いたフォームは、
デフォルトでは[Esc]で閉じるようになっていたんですね。
--------- 「フォーム呼出し」コマンドの説明より ----------
このコマンドは、フォーム上でつぎの操作を行なったときに終了します。
  [表示]メニューの[一括処理に戻る]をクリックした。
  [ファイル]メニューの[閉じる]をクリックした。
  [Esc]キーを押した。★
  [一括処理に戻る]を割り当てたコマンドボタンをクリックした。
  [閉じる]を割り当てたコマンドボタンをクリックした。
----------------------------------------------------------
つまり、上記★印部が生きていた。(^^;)
と云うわけで、次のように&処理中止=1を付記してめでたく解決。

手続き定義開始 キーダウン(・・・・・
 if(&仮想キーコード=27)   /*[Esc]キー*/
  &処理中止=1 /* ← ★ */
  確認 "終了しますか?",&実行リターン
  if(&実行リターン=1)
   メソッド呼出し @閉じる牡丹.実行()
   手続き終了
  end
 else if(&仮想キーコード=某)
  ・・・・・・・・・・
手続き定義終了

いやぁ、閉じる牡丹の挙動は実に複雑です。
<830> Re>今日のオベンキョ(宿題) /悲しげ 2000年04月04日 火曜日 11時06分27秒
どもっ、bonitoさん、
多分外していると思うのですが、否、外しているに違いないですが(^^;)
「フォーム終了」時点では、フォーム「ウィンドウ」は既に閉じて
いる(半閉じ状態?)かもしれません。一方、閉じる「牡丹」の時
点では、フォーム「ウィンドウ」は未だ閉じていないとか。
いえ、確かめた訳では全くありません。無責任な想像です。
根拠はありませんけど、「フォーム開始」時点では、sp2以前では
フォーム「ウィンドウ」は未だ開かれておらず、sp3になってよう
やく「半開き」に訂正されたことからの類推で。
あるいは
-----------------------------------------------------------
■使用目的
フォームを終了する前に、他のフォームまたは表を操作します。
他のフォームまたは一括処理で使用する固有変数や共通変数、他のフォームの局所変数に、加工した値を代入します
---------------------------------------------------------
の記述から推すに、ウィンドウ表示の更新を配慮して作っている
とも思えないような……?

ps:
私の掲示板は、今のところは、ある未公開アプリのβテスト報告
や内部的な業務連絡(マル秘事項含む)に限定しておりますから、
閲覧はご勘弁下さい。それに、見ても全っ然つまんないっす。(^^;)
いずれは、つまんないながらも、公開する予定ではありますけど、
それまでは長らくお待ち下さい。
あと、HPは未だ当たってすらおりませんです。
<829> Re:HD    /hidetake 2000年04月04日 火曜日 10時15分13秒
例の HDD は DELL からの放出品であったようです。某A社の
東京での中古ショップに行ったところ、DELL の箱に入り置か
れていました。SCSI 18GB も 18,000円で置かれていましたが、
こちらは I/F が FC (ファイバーチャネル) のようでした...

これで出所と値段の安さが理解できました (^^ゞ

<828> Re:今日のオベンキョ(宿題) /hidetake 2000年04月04日 火曜日 10時14分42秒
>フォーム更新してあげないと、けっして自分から変数値の変化に
>応じて凸凹、姿をかえてくれるような事はありませんです。

これって、桐の再描画の標準値である 30秒後には自動的に書き換え
られませんか?
この間隔は「環境設定」の「全般」の「再表示の間隔」で設定変更
できます。でも、これを短くしすぎると負荷も増えると思いますの
で、プログラムを書く側が積極的に更新する方法を取った方が良い
と思います。 (^_^)

出先ので確かめたわけではありませんが...

<827> 今日のオベンキョ(宿題) / bonito 2000年04月03日 月曜日 18時49分19秒
#818を書き込み後急遽、埼玉県の幸手という所にお悔みに
行かねばならなくなり、土曜日埼玉県、日曜日静岡県網代
と回って、ようやく今帰って来ました。(私事で・・・m(__)m)

いつかどこかで(ごめんなさい詳細は忘れました)、悲しげさん
がコマンド「フォーム呼び出し」とボタンの「モーダルフォーム」
で開かれたフォーム挙動は必ずしも同一でない旨発言されて
いましたが、同様(かな?)に・・・、

例えば拙作「PoorPimm」の、
メインメニュー、A_PP.wfmのテキストは共通変数&起動[n]の
値に応じて凸凹するように「編集属性式」で設定してあります。
そしてそこから開かれたフォーム (例えば予定.wfm)を閉じる時
終了時のボタンで「#SETVAR("起動f",1,"")」としてA_PP.wfm
のテキストを凹から凸に戻していますが、なんだかこれだと
自動的だし楽チンなんですが、これを(変数値の変更を)KEVの
フォーム終了::に書いた場合、A_PP.wfmを手動で(コマンド書いて)
フォーム更新してあげないと、けっして自分から変数値の変化に
応じて凸凹、姿をかえてくれるような事はありませんです。

不思議です。
不思議ですがどうも、ボタンとコマンドは似て非なるものらしい
という事だけは確か、確かなんですが、よくわからん・・・。

、とここまで書けば、誰かが何か教えてくれるかもしれない (^_^;

             (悲しげさんの掲示板ROM嘆願者第1号)
<826> 雑>Re:自己解凍式圧縮方法/【多遊】 2000年04月03日 月曜日 07時00分26秒
hidetakeさん>
>作成し、出来た LZH 上で P すると自己解凍ファイルが出来ま
>せんか?
ありがとうございます。うまく行きました。
こんな機能もあったんですね
<825> 雑>Re:自己解凍式圧縮方法/hidetake 2000年04月03日 月曜日 00時25分46秒
WinFD を使っているのなら、マークして P (Pack) して LZH を
作成し、出来た LZH 上で P すると自己解凍ファイルが出来ま
せんか?



<824> 雑>自己解凍式圧縮方法/【多遊】 2000年04月02日 日曜日 23時40分13秒
突然ですが、ファイルの自己解凍式の圧縮方法をお教えいただけないでしょうか
普段はwin版FDを利用してファイル名.lzh を作成してます。

急に解凍ツールを持ってない(?)方にファイルを送る必要が出来ました
以前 DOSコマンドで一度lzhを作成して、その後何かをして
EXEファイルにしていたような(なかったような)気がしますが
すっかり忘れてしまって困ってます。
よろしくお願いいたします

<823> Re:HD/  hidetake 2000年04月02日 日曜日 14時03分49秒
頼んでいた HD が届いた...

本当は昨日届いたのですが中身が間違っていて IDE の 17GB で
した。早速クレームの電話をしたら先ほど本命が届きました。

で、届いた物と言えば、再生品・中古品と称して売っていたにも
関わらず、昨日のも今日のもですが、ちゃんとビニールでシール
された状態ですしネジ山も使われた形跡が無いものでした。

中身は IBM の DRHS 36.4GB LVD で 7200rpm 4MB cache 7.5ms
でした。 ヽ(^o^)丿
コネクタは 80pin と言うことで SCA と言うホットスワップも
出来るタイプですので、通常のケーブルに直接は接続できません。
変換コネクタが 1,500円とか 2,000円で売っているのですが、
今手持ちはありません。ちょうど明日から東京へ行くので買って
こようと思います。と言うことで、実際の接続や性能チェックは
帰ってきてからになってしまいます。

それにしても、このドライブ、出たのは昨年初めですし、当初は
バルクでさえ20万円以上したようです。今でも10万円ぐらい
出さないと買えないのでは無いのでしょうか?

それが、送料・代引手数料・消費税込みで1万5千円以下で買え
ました... (^_^)v

それにしても超弩級だ... これに見合うボードの方が無い...
取りあえず UW で使うしかないか (;_;)

<822> Re>悲しげさんの掲示板  /本人(^^;) 2000年04月02日 日曜日 12時13分43秒
どもっ、【多遊】さん、

>悲しげさんの掲示板って存じ上げませんでしたが、本業にご使用なんですか?

う〜ん、本業と云うか、一応は桐関係ですが、その極く一部の、極めてマ
イナーな事柄を扱っているものです。よって、一般には非公開ですので、
悪しからず。いずれ一般公開はしますけど、でも、ほんっっんとにマイナ
ーを事象に限定してますから、他の人が見てもサッパリだと思います。(^^;)

それよりも、私もホームページを持ちたいと思っています(これも上記
マイナー世界ですが)。今、間借りしてます。(^^;)
安くて、容量が多くて、速いとこ、どなかた紹介していただけると有り
難いっす。
<821> 【多遊】 2000年04月02日 日曜日 11時25分12秒
悲しげさん>
掲示板の、情報ありがとうございました
またいろいろ探してみます。
考え方によっては、私のようにメンテに時間がとれない者にとっては、
過去ログを自動で作成してくれる機能はありがたいのかも知れません
文字数や、他の機能も検討してみます

??>掲示板は、宮城さんが二つ目にお使いのものを私も使っていますが、
悲しげさんの掲示板って存じ上げませんでしたが、本業にご使用なんですか?


ところで、昨日桐V5の表引きで、あまり時間もなかったので
力ずくで書いてしまいましが、もっとスマートな書き方も
あったような気がしてます

今回の介護保険の件で、保険料の対象者を、年齢で
介護保険の対象者にするように変更です

また、2000年問題も多少残っていて久しぶりの
V5漬でした。

<820> ps>掲示板       /悲しげ 2000年04月01日 土曜日 23時06分49秒
ps:
掲示板は、宮城さんが二つ目にお使いのものを私も使っていますが、これ
結構いいです。「AAA!CAFE無料掲示板サービス」と云うやつです。
http://www.aaacafe.ne.jp/bbs/
で申し込めます。

最大の特徴は、いわゆる「テレホタイム」でも結構速いと云うことです。
あと、保存件数が2000件とか、ひとつのアーティクルに入る文字が何と最大
10000(一万)文字もあることですね。長文を分割しなければならない掲示板
も多くて、その場合しばしば書き直ししなければならない訳ですが、その心
配がないということ。最大保存件数は2000件、1頁最大表示件数は100件まで。
それと、無改行の長いセンテンスも、例えばK3掲示板のようにどんどん横に伸
びたりせず、適当に改行表示される(本当に改行コードが入っているのではな
く表示が改行されるだけ)のもグーでした。
あと、ほどほどにHTMLも使えるようです。

欠点としては、
1)クッキーが利かない(開発中だそうですが、随分立つのに未完)。
2)文章中にも半角カナが全然使えない(完璧に化ける)。
3)コメントモードが弱い。
ただ、最後の件に関しては、コメントモードがある掲示板でも、それがうまく
機能していないような書き込みの方が多いような印象も随所で見られますし、
コメントツリーを無視した投稿だと却ってストレスを感じてしまうこと等を思
うに、私自身は無くても構わないと判断していたりします。
あと、「欠点」になるのかどうかは、評価が分かれるところですが、
4)新しい発言から先(上)に表示される。
<819> Re>有珠山噴火     /悲しげ 2000年04月01日 土曜日 23時04分45秒
どもっ、【多遊】さん、bonitoさん、お心遣いありがとうございます。
私のところは、現地から約300kmほど離れていますから、まったく影響
はありません。感じとしては、東京〜名古屋間くらいでしょうか。
こちらはのんびりとしたもんです。今日の特徴は今頃大雪が降ったこと
くらいですので、ご安心下さい。

ただ、私と比較的親しい同業の友人は、連絡を取れた訳ではないけれど、
おそらく避難しているだろうと思います。業界では今日、人材派遣の要
請が来ていました。
<818> Re:遅ればせながら / bonito 2000年04月01日 土曜日 10時06分44秒
>悲しげさん
>今回の噴火は関係無かったですか?。

私もそれ思いました。(運送屋のくせに地理に弱い・・・)
メールを、とも思いましたが、もし本当に大変な状況だったら
メールどころじゃないだろうし・・・。

いやぁしかし昨日はウチも大変でした(火山の比ではないけれど)
ないお金をかき集めての月末の支払・・・ところが年度末だからか
銀行のサーバー(?)にPCバンク(?)からの電話回線がつながり
ません。 結局直接銀行に行って振込用紙手渡しという昔ながらの
方法で、何とか事無きを得ましたが、銀行はそれも2時で締切ます
とか言うし・・・。

>前、桐v5で作成した物のメンテを頼まれてます
>久しぶりにさわると頭の中が、こんがらかって

すっごく同感!!
それと、キーボードもあんなにキライだったDOSVキーボードに
すっかり慣れ切ってしまっているらしく、たまに98に触ると、
えっ、とか、あっ、とかの連続・・・(98も今やNECのと書かな
いと意味が通じないかも・・・)
これって適応性って呼んでいいものなのかしら・・・?



<817> 遅ればせながら/【多遊】 2000年04月01日 土曜日 01時17分09秒

悲しげさん>
私はあまり地理には詳しくないのででピントはずれかも知れませんが?
今回の噴火は関係無かったですか?。

ぜんぜん距離感のない【多遊】でした


ps−1
あすは久しぶりの連休ですが、宿題が残ってます
以前、桐v5で作成した物のメンテを頼まれてます

久しぶりにさわると頭の中が、こんがらかって
しまいますが、・・・思い出すまでが大変です。

ps−2
reで書くと
><815> Re:hidetakeさんへ/hidetake
と、なるわけですね
掲示板が新しい物から表示されるのは変ですね
pc−vanでは前回の続きから読むというコマンドが
ありましたが、その方はいいのでしょうか?
でも、新しいものから読みたい方もあるだろうし
チョット使いやすく見やすい掲示板を探してみたいと思います
もしご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さいね
お願いいたします

<816> hidetakeさんへ2/宮城 2000年03月31日 金曜日 18時14分56秒
A社を覗いてきました。(倉敷もパソコンショップ7店もでき、買う側としては便利に
なったものです。最寄りのN社は今日は棚卸しで店を締めてました。)

物色していると・・・。「ノートパソコン用ハードディスクキット 1万2千円」 く
らっときましたね。会社用のとうちのと2セット買おうかな。るんるん。

しかし、どこさがしても容量表示がない。なぜ? 店員氏いわく「ノート内蔵用HDを外
付けで使うためのハコです。」 危ないとこでした。(^^;;

E-Mail  URL

<815> Re:hidetakeさんへ/hidetake 2000年03月31日 金曜日 13時47分13秒
>「このコーナーの製品は一切保証いたしません!」の連呼。恐ろしい売り方だな
>と思ったものです。(^^;;

一般の方にはジャンクと中古の違いなんてわからないのに
一般向けに宣伝し売ったりするものだからトラブルも一杯
あったと思います。

それに、A社自体がジャンクなのか中古なのかわからない
ような売り方というか、値段付けになっているものもあり、
やはり買う方も見る目を持つ必要があります。

ジャンクだ中古だと言っても、ものによっては高かったり、
新品を買った方が性能的にも価格的にも、よっぽどましと
言うものまであります。(今回の HD の中にも...)

それと、某A社も1年ほど前までは、各店舗で中古部品も
取り扱っていたのですが、今は中古パソコンだけになって
しまいました。 (;_;)
その中古パソコンも Internet で買う場合と比べて、相当
高くなっているので、出物はまず見かけなくなりました。

でも Internet では結構掘り出し物が出てくる場合があり
ます。中古と言っても個人持ち込みよりもオリックスレン
タルあがりのものが主流なので、そこそこのものです。
もちろん物によると思いますが... (^_^ゞ

最期に HDD はどちらかというと、稼働部品と言うことも
ありますし、性能向上・価格低下を考えると中古より新品
の方が安心です。でも、極端に空き容量に困っていたり、
性能や今時の大容量を追求せず、そこそこの性能と容量で
済むのなら、数千円レベルで済ませるのも1つの手だとは
私は思います。

<814> hidetakeさんへ/宮城 2000年03月31日 金曜日 11時33分19秒
情報ありがとうございます。なるほど! ちょっと、地元のショップも覗いてみましょうか。

関係ないのですが・・・。A社でやってたジャンク市。ラジカセから・・・。

「このコーナーの製品は一切保証いたしません!」の連呼。恐ろしい売り方だなと思ったも
のです。(^^;;

E-Mail  URL

<813> 雑>枠-2/【多遊】 2000年03月30日 木曜日 23時26分29秒
おまけ
枠の名前のままでフォームイベントを作成すると

>手続き定義開始 枠_::フォーム開始(長整数 &表番号)

これができるのですね
桐って、おもしろいな

たまに早く帰るとろくな事をしない【多遊】でした


<812> 雑>枠/【多遊】 2000年03月30日 木曜日 23時13分05秒

>bonitoさんの”枠”

どうしても気になったのでちょっと中を見てみました
確かに「枠」と書いてありました

dumpの一部
>000023A0 00 00 04 00 00 00 00 00-00 00 00 00 00 00 00 00 ................
>000023B0 00 00 00 00 00 00 00 00-00 00 00 00 00 00 00 00 ................
>000023C0 00 00 00 00 00 00 00 00-10 00 00 01 00 00 00 00 ................
>000023D0 03 98 67 5F 04 00 00 00-10 00 00 01 00 00 00 00 .枠_............
>000023E0 00 0A 00 00 00 10 00 00-01 00 00 00 00 04 95 57 ..............標
>000023F0 8F 80 0F 00 00 00 04 00-00 00 00 00 00 00 03 00 準..............
>00002400 00 00 14 00 00 00 10 00-00 01 00 00 00 00 08 83 ...............メ
>00002410 81 83 82 2E 74 62 6C 15-00 00 00 10 00 00 01 00 モ.tbl.........
>00002420 00 00 00 08 83 81 83 82-2E 74 62 6C 16 00 00 00 ....メモ.tbl....
>00002430 10 00 00 01 00 00 00 00-0A 96 E2 82 A2 8D 87 82 .........問い合せ
>00002440 B9 82 E9 18 00 00 00 04-00 00 00 00 00 00 00 FE る.............

(番地はファイルの内容で多少違うようですが・・・)
バイナリーエディターを使用すれば元の名前に戻すことは可能と思いますが

この内容は【多遊】の勝手な推測ですので絶対にテストしないで下さい


<811> 今日のオベンキョ>自分自身のフォームを呼び出す /悲しげ 2000年03月30日 木曜日 22時11分03秒
今日はちょいと面白いことを発見したので報告します。
いえ、皆さん、既にご承知のことかもしれませんけど、私はちょっと
驚いたもんで。(^^;)
それは、タイトルに書いたとおり、b.wfmからb.wfm自分を呼び出すも
のです。この度必要に迫られて試してみたら見事にできてしまいした。
kevも共用しているようです。
以下に簡単な例を挙げてみます。
a.wfmもb.wfmも「実行」と「キャンセル」のふたつの牡丹だけです。
オブジェクト名はそれぞれ「bOK」「bキャンセル」。
b.wfmには、ソースが「#str(&i)+"回目"」であるテキストオブジェク
トを表示させています。両wfmとも「キャンセル」牡丹の機能は「閉じ
る」としています。
先ずはa.wfmからb.wfmを呼び出すことから入りますが、後はb.wfmから
b.wfmをどんどん呼び出せてしまいます。ただ、トータルで40を超える
ことはできませんので、適当なところで制限してはおります。

---------------- a.kev ------------------------------
名札 メイン
var 整数{&終了,&i},数値{&始点x,&始点y,&I},文字列{&牡丹}



手続き定義開始 bOK::マウス左クリック(長整数 &マウス位置[2],………
 &i=0
 フォーム呼出し "b.wfm",ボタン=&牡丹,終了状態=&終了
手続き定義終了
------------------------------------------------------

---------------- b.kev ------------------------------
名札 メイン



手続き定義開始 フォーム::フォーム開始(長整数 &表番号)
 &i=&i+1,&始点x=10+&i*10,&始点y=100+&i*10
 /*放っとくと重ねて表示されて判らないので適当にずらして表示*/
 ウィンドウ位置 設定,&hwindow,位置=(&始点x,&始点y)
手続き定義終了

手続き定義開始 bOK::マウス左クリック(長整数 &マウス位置[2],………
 cond(&i>=30) 手続き終了
 フォーム呼出し "b.wfm",ボタン=&牡丹,終了状態=&終了
 if(&牡丹="bキャンセル" .and &i>1)
  &i=&i-1,&I=1
  繰り返し(&I<3000)
   /*単なる時間稼ぎ(^^;)*/
   /*こうするとポツポツ閉じ、こうしないとパパッと閉じる*/
   &I=&I+1
  繰り返し終了
  メソッド呼出し @bキャンセル.実行()
 end
手続き定義終了
------------------------------------------------------
<810> Re:HD/  hidetake 2000年03月30日 木曜日 21時15分22秒
ちょうど第2段をやってました。今回はものが少ないようだけど...
http://www.applied-net.co.jp/medama/m_chuko9.htm
<809> Re:HD/  hidetake 2000年03月30日 木曜日 21時10分30秒
蛇足、
http://www.misumi.co.jp/fpc/ で商品検索する場合は、
MPCM250-A-M という商品番号で検索する必要があります。
<808> Re:HD/  hidetake 2000年03月30日 木曜日 21時03分26秒
ノートでハードディスクの容量を増やしたい場合、内蔵 HDD の
交換や、SCSI の PC カードを入れ外付けの HDD を接続したり、
ネットワークに接続する方法もありますが、その他に PC カード
経由で IDE の HDD を接続するボックスのようなものも売られて
おります。

私の場合、 PCM250AM というのを使っていますが 8,000円で買う
ことができます。例えば http://www.misumi.co.jp/fpc/ でも
買えますが、ここは法人登録すると送料も振込み手数料もいりま
せん。

これを利用すると、余っている IDE HDD をいれ、 PC カード経由
で使用することが可能です。ドライバは Windows 標準の IDE の
ドライバで使用可能ですし、PC によってはこれに接続した HDD
からも BOOT できます。私の IBM ThinkPad 235 なんてこれから
BOOT できる賢い BIOS を搭載しているのでうれしい限りです。

内蔵の HDD を交換したりして余っている HDD がある場合、なか
なか便利な使い方ができます。なお、2.5インチ HDD だけでなく、
3.5 インチ HDD を接続するタイプもありますが、多少値段が高く
なるのと外部電源が必要になるので、少し使いにくくなります。
2.5 インチタイプは電源も PCカードからの供給で足ります。

<807> Re:HD/  hidetake 2000年03月30日 木曜日 18時35分27秒
ほんと、HDに進化って速いですね!

私の初代ノートは、NEC で初めての HD 内蔵ノートで 20MB でした。
段々と大きくして最後は 500MB にしておりました。

しかし 500MB 程度あると結構使い回しができ、他の機種に取られて
最近は 20MB に戻していたのですのですが、暖まるまで相当待たない
と HD が起動しなくなり、それを待ちきれずヘッドを剥がそうとガン
ガンやったら遂に本体もイカレタ! (^_^ゞ
丸10年も経っており、FD も使えない状態でいい加減捨てようにも動く
のでそのまま取っておいた代物ですが...

今のノートは最初から 3GB 載っていますが、システムは FAT16 に
しておきたいので 2GB+1GB でデータが 1GB になっています。
これだと通常使うのには何も問題無いのですが、デスクトップと同じ
データにしようとすると容量が足りません。データも 2GB もあれば
充分なのですが、まぁ〜足りないことは無いので、そのままにして
おります。保証期間も切れたのでバラしても良いのですけど...

あと、デスクトップ用と言うかバックアップ用に、最近中古の HD を
注文しました。以前、宮城さんのところでも紹介したA社ですけど...
3.5インチ/SCSI(80pin)/36GB で 13,000円と言うのがあったので、
思わず注文しました。ちょっと電源容量と音が心配ですが、どんな
ものがくるのか... (^_^ゞ

3.5インチの IDE 4.3GB で \4,300- 、SCSI 2GB で \2,200- とか
9GB で \10,000- とか、2.5インチ(9.5mm) IDE 6.4GB で \13,000-
とかありましたが、悩んでいるより取っ替えた方が精神衛生的にも
良いという場合もありますよね!

<806> HD/宮城 2000年03月30日 木曜日 17時40分30秒
>少しまえまで、2Gは大容量だったはずだが・・・

私の初代ノートは350MBでしたし、うちのサーバーは2年前まで2GB、今は増設して4GBです。
しかし、ブラウザはネスケだけにして外せるソフト外しまくっても、佐田さんの名刺管理い
じってると、「ディスク容量がありません」というメッセージがピコピコ。

なんとかもう2GB、のどから手が出るほど欲しいところです。でも、個人では載せ替えできず、
メーカーだと6万円ちょっと(ほとんど新品デスクトップが買えるではないか!)。

E-Mail  URL

<805> Re>803,804     /悲しげ 2000年03月30日 木曜日 13時03分36秒
どもっ、【多遊】さん、

>今回初めてbonitoさんのファイルの紹介に使用してみました
>あまり慣れてませんが今後徐々に変更していきたいと
>思います。ありがとうございました。

何の事かと思いましたが、判りました。画像として*.gifを避
けて*.pngを使ったってことですね。



HPの容量(料金)のことでは、色々大変そうですね。全然お役
に立てなくて、なんだか申し訳ないような気がしてます。



あと、#803では引用に間違いがありました。「玄関の鍵を閉じ
る」ではなくて、「開けたドアを閉める」でしたね。いえね、
過去ログに入ってしまって、参照できなかったもんで、うろ覚
えで書いてしまいました。(^^;)
<804> 【多遊】 2000年03月30日 木曜日 00時00分50秒
こんばんはみなさん

bonitoさん>
>普通1番てっぺんには、もっとも上位である”フォーム”(<-ほんとは半角)が
>固定値としてある筈なんですが、な、なんと”枠_”とかいう名前になっている
確認致しました。私も名前の変更(元にもどす)はわかりませんが
不思議ですね。記念に保存しておきます。

ただ、いろいろさわっているうちに始めて気が付いたことがありました
アイコンの右端に「複製」がありました。
早く知ってればもっと便利だったと思いました


宮城さん>
>bonitoさん、HDを惜しまずDLしたかいがありました。
本当に皆さんのおかげと感謝いたしております。
少しまえまで、2Gは大容量だったはずだが・・・


池の坊さん>はじめまして。よろしくお願いいたします
>なんと また「桐」ユーザーのためのビッグなWEBがあったもんだ!
まだ1年たってませんが、掲示板の前後でもおわかりのように
皆様のおかげでなんとか持ってます。

ところで、
>わたしの周辺では「アクセ.....」だの「エクセ...」
>だののユーザーが多く 嘆かわしいかぎりですが
>「日本語では桐が一番強い!」と信じて疑いません!
たぶんここにおいでの方は皆さんそうだと思います。

>ちなみに わたしはVER5の方が7より好きです。(でも7も持ってる)
>入力はDOSで充分だと思うのですが
>出来れば フリーウェアでDOS版の方もあると あり難いのですが
> .......ひとつ お願いします。
V5はいいですよね。私はwin版になって、「矩形」関係の
コマンドが無くなってとっても淋しい思いです
これからも、是非よろしくお願いいたします


悲しげさん>
今回初めてbonitoさんのファイルの紹介に使用してみました
あまり慣れてませんが今後徐々に変更していきたいと
思います。ありがとうございました。

<803> downloadしました(bonitoさんの処女作) /悲しげ 2000年03月29日 水曜日 23時54分15秒
いやぁ、なかなか凄いことやってますね。
これいいです。(^^)v

ついでに、戸汁、もとひ、閉じる牡丹の関係を続けます。
あのあと、風呂に入っていて思いました。
DOS桐の手続き範囲と、Win桐の手続き(定義)範囲について
です。DOS桐の場合の手続き範囲は終わりがありませんでした
ね。ですから、私は時々、ある名札範囲を(条件により)手
続き終了させないで、続いて記述してある名札にそのまま入
ってしまうような処理を書いていたりしました。
ところが、Win桐の場合は、手続き(定義)範囲と云うのは、
厳密なようです。曰く「ひとまとまり」、曰く「玄関の鍵
を閉める」と云うわけですね。
手続き定義の終了が(DOS的な意味での)手続き終了と手続
き定義範囲の終わりのふたつの意味があるようです。
この度の試行で、最後に書いたやつ(手続き定義の途中で
閉じる牡丹を押した直後にり「手続き終了」を記述する)
は、次のように解釈して得心が行ったりしました。
Win桐における「手続き終了」とは、「手続き定義終了」
の位置を前の方に持って来るものである、と。

余談の方が長くてすいません。(^^;)
<802> 遅くなりましたが/【多遊】 2000年03月29日 水曜日 20時55分28秒
今朝、bonitoさんのファイルをUPしてすぐ出社して
会社へついてから掲示板でお知らせをと考えてましたが
日中時間がとれず、今見ましたら、すでにダウンロード数が
25になってました

bonitoさん>
お知らせが大変遅くなりまして申し訳ございませんでした
まだ、会社なんです。長いコメントはかけませんが
ありがとうございました。

<801> PoorPimm DL特典のお知らせ / bonito 2000年03月29日 水曜日 13時25分23秒
若者たちの流行ことばに「超レア物」というのがあります。
また「お宝探偵団」なるTV番組によると印刷ミスの切手なぞは、べらぼうな
高値で取り引きされているらしい・・・です。
そこで、PoorPimm、このつまらん作品をダウンロードして下さったレアな(?)
あなたにレアなファイルをプレゼントします。

解凍後のフォルダ内に「メモ$.wfm」がある筈ですので、これを再定義で開き
マウス右クリックからオブジェクトのリストを選んでください。
普通1番てっぺんには、もっとも上位である”フォーム”(<-ほんとは半角)が
固定値としてある筈なんですが、な、なんと”枠_”とかいう名前になっている
ではありませんか? このWFMには「メモ.kev」がくっつけてありますが、
当然エラーになります。
手続き定義開始 フォーム:フォーム開始(長整数 &表番号) はこの場合
手続き定義開始 枠_:フォーム開始(長整数 &表番号) としなければなら
ないからです。 どうもオブジェクト名を連続して変更している最中になにかの
拍子に名前が変わったらしいのですが、私にはもとに戻す方法が見つかりま
でした。 記念品です、みなさまに贈呈いたします。 (^^;
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake