ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No14


   書き込み数 : 700件


<700> 雑>(^^; /いかすぱげてぃ 2000年02月23日 水曜日 13時03分18秒
>>いか様が発見したんでしょうね。
> やっぱり、犯人はいか様か・・・(^。^)

しかし、「いか様、いか様」と書かれるたびに、
わたしはひょっとして「イカサマ野郎」の「イカサマ」ではなかろうかと
感じてしまう今日この頃であります。(笑)

#計算省略の件

よく覚えていませんが、代入コマンドだって本当は
代入 &a=&b+1 って書くはずなのに省略できるのだから…
関数だって省略できてもいいぞ!って感じでやってみただけの
結果だったような…記憶が残ってますが…詳細は不明です。(^^;

追伸.

その昔、PC-VANのK3UGで、ある女性メンバーの方に
「私、最初イカスパさんのハンドルネームを見た時、『イカス禿げ』なんて
 すごく勇気のある名前を名乗る人だろうと感心してしまった」と酷く笑わ
れてしまった可哀想ないかすぱげてぃでした。チャンチャン

追伸2.
 私の正式なハンドルネームが「ソースの変わったイカスパゲティの大盛り」
 だったという事実を知っているのは、既にこの世に10人はいないかもしれなひ。
 そろそろ、また名前を変えようかしらん。


<699> お礼>Ogoさんへ / bonito 2000年02月23日 水曜日 09時46分59秒
Ogoさん、丁寧な解説ありがとうございました。
よく解りました、よく解りましたが、矢張り
「サーバーに接続出来ません」と×印が出ます。
せっかく、教えて頂いたのに役に立てられなくて
済みません。

でもまぁいいか、知識が一つ増えたって事で・・・
とりいそぎ、お礼まで。
<698> Re: http://www.kiri110.com /Ogo 2000年02月23日 水曜日 00時29分55秒
あぁ、投稿者のメールアドレスがおおよそを物語っていましたねぇ。

E-Mail

<697> Re>http://www.kiri110.com /Ogo 2000年02月23日 水曜日 00時26分22秒
Re>692/悲しげ さんへ

>http://www.kiri110.comってK3でやってるんですか?

会員制のユーザーサポート専用会社のような気がしますね。
Linux なんかでは、( OS も含めて)殆どのソフトでソースが公開されているので
(ソースを読んでシステム全体を改良するところまで含めて)スキルのある人間を
揃えることが出来たら、このようなビジネスモデルが成立します(何しろ、ソフト
を有料で販売しないのが基本なわけだから、どうやって儲けるかが感心の的)。

しかし、ヒミツだらけバグだらけの OS の上で、やはり非公開の桐を対象にサポート
専用で喰っていくのは難しいような気がするなぁ。
多分、システム開発と一対なんでしょうが。

E-Mail

<696> Re: http://www.kiri110.com /Ogo 2000年02月23日 水曜日 00時14分42秒
>http://www.kiri110.com <691> に接続
> 出来ないみたいなんですけど・・・???

これ、書いている人に問題があるんだけど、最後に / を付けて
http://www.kiri110.com/ なら接続できますよ。

そもそも正しいインターネット URL は http://www.kiri110.com/index.html
ですね。

/ は MS-DOS/Windows で言えば \ に当たります。
つまりディレクトリ(フォルダと言った方が判りやすい?)を意味するのですね。
で、ディレクトリだけを指定して、ファイル名を指定しない場合は(通常は)
index.html を見せると言うように先方サーバーが設定していることが多いです。
Win NT で運用しているサーバーなんかでは default.asp だなんてファイルを
見せるものもありますが。

それで、サーバー自身やサーバー内ディレクトリ名を指定しているつもりなのに
最後に / がない場合、先方のサーバーが「仕方ないので / まで補ってやる」と
いう設定をしていれば、「〇〇〇.co.jp」とか「〇〇〇.com」とかでも見れる訳
ですね。
でもこれは先方サーバーの設定次第の話で、正確にはファイル名まで、次善の策
はディレクトリ名(最後が / で終わる)を正しく記述するクセにしておいた方が
いいですね。

例えば 〇〇〇.co.jp のみでトップページを見て、そのリンクで ×××.html
を見たら、「トップに戻る」というリンクが貼ってあって、中身は「index.html」
へのリンクであることが普通です。
でも、最初に見たのは「〇〇〇.co.jp/」ですので、ここをクリックされた場合に
ブラウザは「〇〇〇.co.jp/index.html」を別ファイルと看做します(これが同一
である保証はないですよね。トップは default.asp かもしれないんだから (^^;)。
従って、ブラウザはページ全部のキャッシュを持っているにも拘わらず、最初から
このページ全部をダウンロードし始めますので、余分な時間がかかります。

こんな省略形にばかり慣れていると、思わぬエラーに遭遇するだけでなく、インター
ネット全体の無用トラフィックを増やしてしまいます。

E-Mail

<695> Re>methodとは[2] / bonito 2000年02月22日 火曜日 22時42分51秒
悲しげさん、馴れ馴れしげ・・・で済みません。
(ま、マズイ、しばらく謹慎しようと思ってたのに)
名前が出たもんでつい・・・(^^;

>いか様が発見したんでしょうね。
やっぱり、犯人はいか様か・・・(^。^)

さて、本題ですが、私の環境ではどうしても
http://www.kiri110.com <691> に接続
出来ないみたいなんですけど・・・???




<694> Re>methodとは        /悲しげ 2000年02月22日 火曜日 20時41分37秒
どもっ、火の玉親父さん、
私はいかすぱげってぃの妹分です。(^^;)

え〜、確かにこのことはどこにも書いていないかもしれませんが、
「メソッド呼び出し」の英名表記です。

ps:
ついでに、幅田さんところで出た、bonitoさんの馴れ馴れしげ
な(^^;)質問(コマンドボタンの機能パラメータで「#計算」関
数を省略できるの件)についてのコメント。
あの後、少し調べてみたのですが、どこにもそのような記述
は無いみたいですね。私は、いか様の作品のひとつを見てい
て気がつきました。いか様が発見したんでしょうね。
<693> 何方か教えて下さい  /火の玉親父 2000年02月22日 火曜日 20時04分31秒
初めて参加させて頂きます。
桐VER8のイベント処理の勉強にと、いかすばげいさんがお作りになったイベント処理見本の
ファイルをダウンロードさせて頂き猛勉強中なのですが、一括処理ファイルの中にmethodコマンドが使われていましたがこれは何のコマンドの別名なのでしょうか?
helpファイル.コマンド検索で検索しても見つける事が出来ません。
何方かぜひ教えて頂きたくお願い致します。

E-Mail

<692> Re>691             /悲しげ 2000年02月22日 火曜日 19時27分01秒
http://www.kiri110.comってK3でやってるんですか?
<691> ad 2000年02月22日 火曜日 18時16分24秒
新しい桐に関するサイトをオープンさせました。一括処理とか表定義など、桐に関するありとあらゆる質問をオンラインで募集し、桐に関するFAQを完成させていこうと思っています。
現在、オープンキャンペーンと致しまして、皆様から無料でご質問を募集しております。
ぜひ、一度、ご覧ください。お気軽に質問してくださいね。

E-Mail  URL

<690> Re:差し替え終了致しました/Ogo 2000年02月20日 日曜日 17時24分35秒
ご面倒をおかけしました。 (^^)
こんなに早く対応してもらえて、Much Better なバージョンを
公開できているのはありがたいことです(私にとっても、作品
ダウンロード当事者にとっても)。

う〜ん、今はインスピレーションの時期だ。 (^o^)

E-Mail

<689> 桐>差し替え終了致しました/【多遊】 2000年02月20日 日曜日 15時55分51秒
Ogoさんの<688>より
>「桐v8 パスワード認証処理」は既に Ver. 1.1 が出来ていて、これから
>ドキュメントを書くところです。
とのことでしたので、新しい方を、再登録致しました。

なお旧ファイルはダウンロード出来ないようにいたしましたが
どうしても必要な方はご連絡お願いいたします
<688> Ogo 2000年02月20日 日曜日 04時26分58秒
すみません。

「桐v8 パスワード認証処理」は既に Ver. 1.1 が出来ていて、これから
ドキュメントを書くところです。
また送付させていただきますので、ご面倒ですが、お送りした暁には、
差し替えをお願いいたします。 __m(__)m__

E-Mail

<687> Ogo 2000年02月19日 土曜日 15時25分04秒
まぁ桐ユーザーの為のホームページだからいいのかもしれませんが、

>桐v8 データベース多重化システム オリジナル名 LoadDB10.LZH 226kb

これ、桐8用と限定しない方がいいんですが(桐6でも桐7でも、
もちろん、MS-Access でも、データベース汎用なので)。 (^^)

E-Mail

<686> 桐>V8プログラム一挙公開/【多遊】 2000年02月19日 土曜日 14時05分49秒
みなさんこんにちは
ただいまダウンロードコーナーに桐V8プログラムを
公開致しました

プログラムは Ogo さんの作成です

・桐v8 パスワード認証処理     オリジナル名 PassWd10.LZH 39kb
・桐v8 データベース多重化システム オリジナル名 LoadDB10.LZH 226kb
・桐v8 システムバックアップ処理理 オリジナル名 BackUp10.LZH 28kb

是非ご利用下さい。(掲載の都合でファイル名は変更しています)

Ogo さん>
どうもありがとうございました。
あと事後承諾で申し訳ございませんが、ロゴをお借りいたしました

<685> 雑>いろいろ/【多遊】 2000年02月17日 木曜日 23時43分42秒
SOMEKAWAさん>
>また、いろいろな表作りにチャレンジしたいと思います。
是非頑張って下さいね。いろいろ出来ましたら是非ご紹介下さいね

>でもやっぱりデーターベースって、使いやすいですね
なかなか面白いですよね。完成したときの喜びは他人には
わからない物があります。でも、それでもまだなにか無いかと
探してるときが多いですが

>ときどき参加させて頂いてもよろしいですか
是非お願いいたします
・掲示板へ投稿頂くときは、適当に改行された方がいいですよ


皆様へ>
是非、ご期待を。今度の休みに作品をUP致します
作者は「※※※」さん。アルファベットで3文字です
皆さんご存知の方です。少々お待ち下さいネ
(ヒント:先頭と3文字めが同じアルファベットです)
ps:例の件ですが、rが抜けてました。全然気が付きませんでした
  どうもありがとうございました。


幅田さんへ(の)>
掲示板にトラブルが発生されたそうですが、復旧作業中とのことです
掲示板の内容もさることながら、量が多いので大変だったと
思います。桐愛好家の為に本当にありがとうございます。
本当は、幅田さんのHPに書くべきでしょうが、お許し下さい

<684> SOMEKAWA 2000年02月16日 水曜日 04時23分21秒
bonitoさん or 悲しげさん or 多游さん ありがとうございます。
bonitoさんの計算式でばっちり悩みが解決しました。  そこまで、まだまだ頭の回転が足りないもので でも本当にありがとうございました。
また、いろいろな表作りにチャレンジしたいと思います。 でもやっぱりデーターベースって、使いやすいですね  ときどき参加させて頂いてもよろしいですか
質問が多いかも知れませんが

E-Mail

<683> 無題 / bonito 時々binito 2000年02月16日 水曜日 01時11分55秒
SAKURAさん、はじめまして。
慈愛(思いやり)のこもったコメントを頂きましてありがとうございます。
自分の名前を度々間違える(バカな)bonitoと申します。
今後ともこれに懲りずによろしくお願い致します。
>#679のbinitoさんって誰? (^^;) < 知ってるくせに(^^; > 悲しげ兄

>実は悲しげさんの隠れファンなんです。
私の場合、ファンクラブ正会員ですから・・・(威張る)、こうして私がゴミを
散らばしてるも、もとはと言えば悲しげさんにあこがれ、そして導かれた
からなのでありました。(怨みます > 悲しげ兄 < 嘘)

いろいろ勝手な事を言ったような気もしますが、全てSAKURAさん及び
SAKURAさんの作品を誹謗中傷する、意あっての事ではありません。
その点については、わかって頂けているようなので安心いたしました。
(それにしても、無償の好意に対して失礼だったかも知れないし、
 気分を害した部分もあったと思います、心からごめんなさいです)

そして、【多遊】さんには、ホントにいらぬ心配をさせました。m(__)m
(出入り禁止処分にしないで・・・)

っで私、決意致しました。 みなさまへの懺悔を込めて、近日中に
ダウンロードに超駄作をエントリー致します!!!
但し、審査員(【多遊】さん)段階で、ボツになり、みなさまの前には
届かない可能性あり(・・・大・・・???)
幻の名品なんちゃって(-_-;)
<682> 雑>この掲示板はタグは使用できません/【多遊】 2000年02月15日 火曜日 22時17分02秒

今日は少しALモードのため、タグモードで書いて見ます。
(タグはALモード専用イメージタグですので動きません)


<font color="ピンク" size="大">SAKURA</font>さんへ

>SAKURAさんの作品を肴にして皆でわ
>いわいやってしまって、気をお悪くしていないかどうか、ち
>ょっとだけ心配していたのですが、これで安心しました。
悲しげさんもかかれてましたが、私も・・・・・
しかし、ご意見を伺えまして、少し安心させて頂きました
これからもどんどん送って下さいね

>悲しげさんからRESもらえて感激です。実は悲しげさんの隠れファンなんです。(^^;)
>悲しげさん作のイベント処理[ストップウオッチ]には,桐でこんなことができるのかと
>大変驚かされたものでした。

桐と風邪については、これからも悲しげさんを頼りにしましょうね

ところで、
>重箱の隅モードですが、#679のbinitoさんって誰? (^^;)
<font 入力="かな">のちみちとにきいとちみみくい</font>
<font color="透明" size="極小">よく気がつかれますね!</font>

すみません。冗談です


ところで、以前 PC-VAN で、文字を強調したいときは
「桐」→「木同」と書いたりしてたことを思い出しました。
なければないで工夫する物ですね。

ではまた。

<681> 適当なタイトルが思いつかないので無題(^^;)     /悲しげ 2000年02月15日 火曜日 21時08分12秒
重箱の隅モードですが、#679のbinitoさんって誰? (^^;)

SAKURAさん、はじめまして。
私のファンですか? でへへへ、じゃ、サインあげます。

         悲しげ 白秋

って、これじゃサインにならんか。(^^;)

と云うのは、遥か昔、日経mixで私が中村正三郎さんにしても
らったことです。(^^;)(^^;)
え〜、それはさておき、SAKURAさんの作品を肴にして皆でわ
いわいやってしまって、気をお悪くしていないかどうか、ち
ょっとだけ心配していたのですが、これで安心しました。今
後ともよろしくお願いします。
特に「共有」まわりは、私はさっぱり判りませんので、この
点のご教示なんかもよろしくお願いしますね。
<680> 桐>皆様へRES /SAKURA 2000年02月15日 火曜日 19時39分24秒
ハレルヤ皆さん。SAKURAと申します。文章をかくのが苦手で,しかも掲示板に投稿など
めったにしたことのない者ですから,RESが遅れて誠に申し訳ありませんでした。
失礼ながらここで皆様にまとめてRESさせていただきます。
多遊さん>
つたないプログラムに大変立派な表題を付けてUPしてくだり大変感謝してます。
プログラムの内容が「無いよう」なので非常にはずかしく思っている今日この頃です...
今後ともよろしくお願い申し上げます。
初心者さん>
>SAKURAさん、早速ダウンロードさせてもらいました。
>これが欲しかったんです。早速利用しようとおもいます。
初心者さんのRESに大変励まされました。少しでもお役に立てば私も感謝です。
#664のエラーになる件については#665で悲しげさんがRESされているとおりです。
(いまさら遅いと言われそうですが。(^^;)
#668の
>確かに疑問です。
>表入力も可能にする為なんでしょうね。
につきましては,御推察の通りです。というのはせっかくフォームを作成して納品しても,
フォームそっちのけで表形式で全て済ましてしまうお客さんが結構いるんです。(T_T)
初心者さん今後ともよろしくお願いいたします。

悲しげさん>
悲しげさんからRESもらえて感激です。実は悲しげさんの隠れファンなんです。(^^;)
悲しげさん作のイベント処理[ストップウオッチ]には,桐でこんなことができるのかと
大変驚かされたものでした。
#665の
>「KD1052 値が表引き参照制約に違反しています」
>と出ます。これがどういうことなのか、判ります?>SAKURAさん .or all
につきましてはこれも遅いですが(^^;),#666でbonitoさんがご指摘されているとおりです。
実は今回UPの個人台帳は学校向け給与計算システムの一部分でして,市町村コードは全国一律
で決まっているものですから他の値を受け付けない仕様になっていたのを今思い出しました。(^^;)
それとイベントの定義を見てもらえばすぐわかると思いますが,中身はここのHPのダウンロード
コーナーにある悲しげさんや皆様のイベント定義のパクリ(無断使用?(^^;)です。
この場を借りて悲しげさんや皆様に白状するとともに感謝申し上げます。イベント定義に
関しては,まだまだの初心者ですので今後ともよろしくお願いいたします。

bonitoさん>こんにちは。
実は私こそ小心者なのですが,もし#669がわたし向けでしたら,全く誤解がありませんので
気にしないでください。(^^)v
>ですから、せっかく、オートマティック(桐既製の簡単)表引きから、モーダル
>フォーム利用に脱皮するなら、一切「表引き」を定義しない方法をとっても
>よかったかなぁ・・・なんて思っただけ・・・なんです。
よくわかります。私も販売管理の伝票入力を2台で同時入力できるように従来のプログラムを
修正したことがありますが,会話表引き表の共有が引っかかり四苦八苦しました。(T_T)
今後もし共有入力する可能性のあるシステムを作成するとしたらbonitoさんのように
すると思います。個人台帳登録では全く共有のことは考えていませんでした。(^^;)
#672の
>2.表引き表を参照モードで開く仕様は今後どうだろう?
につきましては私も参照モードで開く仕様には疑問です。一番他に影響の少ない共有参照
モードで開くか,会話表引きの定義中でモードの指定ができるようになればいいと思います。
共有と話は別ですが,某D*Proでは対話表引きなる関数があり,関数中で参照項目の表示幅や
書式が指定でき,表定義の初期値式等に条件式とともに設定できたり,一括処理中で
代入 &変数名:=#対話表引き(省略) などのような記述ができて便利なのですが,桐にも同様
の会話表引き関数が備わっていれば,あえて「フォーム上からの会話表引き」を投稿する
必要はなかったのでした。今後の桐ver9に期待したいと思います。
誰にRESしているんだか解らなくなりましたが(^^;),bonitoさん今後ともよろしくお願い
いたします。

E-Mail

<679> 桐>SOMEKAWAさんの計算式(番外篇) / binito 2000年02月15日 火曜日 14時26分09秒
SOMEKAWAさん、

悲しげさんのコメントからの発想なんですが、フォーム作成の
練習として、次のようなのはどうでしょうか?

1.伝票フォーム(ヘッダ・フッダあり)をつくる
2.ヘッダ部にグループオブジェクト[年]・[月]を配置する
3.同じくヘッダ部にテキストオブジェクトを配置し ソースを、#合計([支出])とする。
4.明細部を適当に設定する(^^;
5.フッダにコマンドボタンを設定してみる。

一番最初はどこで何を設定するか? 試行錯誤の連続だと
思いますが、是非「桐党」(?)に仲間入りして欲しいものです。(^o^)
<678> SOMEKAWA 2000年02月15日 火曜日 13時49分21秒
ありがとうございます  一度やって見ます   
これからも よろしくお願い致します。

E-Mail

<677> Re>SOMEKAWAさんの計算式  /悲しげ 2000年02月15日 火曜日 11時09分50秒
どもっ、SOMEKAWAさん、はじめまして。

計算式はbonitoさんがお書きになったものでいいと思います。
ただ、思ったのですが、確かに残高は、常時表示された方が
いいでしょうけど、月内累計はそうでもないような気がしま
す。つまり、必要な時に参照できればいい。
とすれば、これは「行集計」の機能を使って随時表示させる
方が一般的なような気がしないでもありません。(結合でも
いいのかも知れないが、私は未だに結合は苦手で)
「行集計」で集計の小計項目は[月]とします。あと
・[収入] → #合計
・[支出] → #合計
・[残高] → #項目値
のように設定しておけば、随時一発で月内累計を得ることが
できます。同様に、総計かあるいは[年]項目で中計または大
計を指定しておけば、同時に総累計または年内累計も得るこ
とが可能になります。
<676> 【多遊】 2000年02月14日 月曜日 23時27分23秒
SOMEKAWAさん>初めまして
><>675>桐>SOMEKAWAさんの計算式 / bonito
もうres が付いてますので是非お試し下さいね

ところで、私はお答えではないのですが、
桐に関わらずパソコンって便利そうで、面倒くさいですよね

人間だったら、月が変わったら累計をクリアして
最初から集計しなおすなんて簡単に行いますが

例えば、文章を書いていて残りスペースが少なくなったら
自然と文字を小さくしたり、文字間を詰めたり行いますが
パソコンは全部それを命令(計算式や一括処理作成)の
必要があります。煩わしいですよね

でも、パソコンは、一度処理をかいておけば忠実に
いつまでも正確に行ってくれます。
一度覚えたら財産です。是非頑張って下さいね


初心者さんへ>ご挨拶送れまして
幅田さんの掲示板で同じような名前をお見かけしたことが
ありますが、よろしくお願いいたします

今後も、ダウンロードされて何か疑問等がございましたら
どんどんご指摘下さいね。今後ともよろしくお願いいたします


<675> 桐>SOMEKAWAさんの計算式 / bonito 2000年02月14日 月曜日 14時50分13秒
SOMEKAWAさんの計算式をそのまま使うなら
支出累計=#条件選択([月]=#直前値([月],0),#直前値([支出累計],0)+[支出],1,[支出])
ってところですかね。
変数:&月はシステムの日付の月(整数)を返します。(平たく言えば今月ですね)
多分、置換するんでしょうが、念の為、並べ替えした方が・・・。

仕事・仕事・・・(^^; 
<674> SOMEKAWA 2000年02月14日 月曜日 13時18分56秒
ホームページ見て、少し桐の質問をさせて頂いてもいいですか
現在、桐の体験版を使用していて、簡単なこずかい帳を作ってみたのですが、計算式がうまくいかず悩んでいます。  項目に[年].[月].[日].[曜日].[内容].[収入].[支出].[累計].[残高]
と項目があり、[残高]は、#直前値([残高],0)+[収入]-[支出] で計算しているのですか
[累計]には、その月だけの支出累計を表示したいのですが、#条件選択([月]=&月,#直前値([支出累計],0)+[支出],1,#U) で計算しているのですか、置換機能などを実行すると、今月は計算されるがその他の月は、全て空白になってしまいます。 #直前値を[月]のグループごとに計算する計算式をアドバイスして、頂けないでしょうか。

E-Mail

<673> Re>雑+参照整合性      /悲しげ 2000年02月14日 月曜日 12時24分45秒
どもっ、【多遊】さん#671

>ところで、<670><665>等で幅田さんのところで云々・・・と
>記載されてましたので拝見させていただきましたが
>>>(一緒クタに削除してもらいました)
>の、ようでした。少し遅かったようですね

いえ、見なくて正解です。何てことはない、ダウン#042
を試した際に、実は別フォルダ(似て非なるファイル)
を動かしていて、挙動が趣旨と全然違うので(当たり前
だ)驚いて「変だ変だ」と書いてしまった→したがって、
読むと混乱させるだけだったのです。(^^;)
ご多忙中、素速く削除して下さった幅田さんに、この場
で改めて感謝申し上げます。<(_ _)>

次、bonitoさん#672、
詳しいご説明ありがとうございました。
なるほどです。では私も(そのうち)、参照整合性定義
したものと未定義(つまり自分で対象表を操作する)の
もの両方で、その辺りの挙動を実験してみたいと思いま
す。何か知見を得たら報告させてもらいます。
あと、「多重化」と「共有」の問題ですか。これは私も
興味ありますので、皆様に(^^)期待します。
<672> 桐>平均的ユーザーにおける制限へのスタンス / bonito 2000年02月14日 月曜日 11時50分36秒
悲しげさん、お忙しい中、しかも海外(^o^)から、コメントありがとうございます。
もう少し書いてもいいというお墨付きを頂きましたので・・・。

/*------------------#669の要約----------------------*/

1.表引きは好き、簡単だから。
2.表引き表を参照モードで開く仕様は今後どうだろう?
 (参照モードで開かれた表は他からも参照モードでしか開けない)
3.困るなら、前もって表引き表を共有参照・共有更新で開けとK3はいう。
 (#669に書いてあった? マニュアルに書いてあった!)
4.表引き表を共有参照・共有更新で開いた場合スピードが問題
5.意識的に表引き表を開くくらいなら、項目値代入でも・・・
 (意識的=知識が必要=簡単でない=面倒≠表引きの利点)

/*-----1アベレージユーザーの「参照整合性」感について------*/

マニュアルによると参照整合性を設定すると以下の制限が発生します。

  1.主キー又は外部キーを持つ表を開くともう一方の表も必ず
   いつも、常に、どうしても、内部的に開かれる。
  2.内部的に開かれた表は、元の表の開かれた共有方法を踏襲する。
  3.表のバックアップあり指定は無効となる。
  4.更新内容はその都度上書き保存し、取り消しは出来ない。

一般の表(?)と異なる表として、かなり意識的に(それなりの知識を持って)
操作しないと、思わぬ破綻を招きそうな気が(私は)する。 表定義に設定
するという事は、時と場所を選べない(現状では、表定義はオブジェクト操作
とか出来ない)訳で、主キーを削除しても外部キーは削除したくない場合もある
でしょうし・・・、それよりなにより、そんなに意識(意識過剰?)的になる
くらいなら(なれるくらいの力量があるなら)、自分でコマンド書いて、相手
の表を操作した方が、スッキリするし、破綻にも対処しやすいかなと、(自分
でした事ですから)思っています。

/*--------------------その他-------------------------*/

表引きも参照整合性も必要だし、有意義だし、便利である事に異を唱える
ものではありませんが、以上のような制限が気にもなると言う事です。
共有設定については、スタンドアロンなら関係ないと思われがちですが、
結合表を利用する場合(今後、どなたさまにも利用増加の予定)、はじかれ
ます。

ところで平均的ユーザーから通の方に質問
「多重化」はDOS桐からWIN桐への移植にとって、最も重要なキーワード
であると思われますが、「多重化」と「共有」の桐内部での扱い方について
平易に説明頂けないものでしょうか?
あつかましいお願いですが・・・。

さて、お仕事しよ〜っと。

浅野 勝男 <bonito> 管理工学非公認平均的ユーザー (KA-006028)

<671> 雑>今日このごろ/【多遊】 2000年02月13日 日曜日 22時26分06秒
留守してましたが、ただいま戻りました

表引きの話しがたくさんかかれてますが、あまり前後を把握してない為
コメントは控えさせていただきます
ただ、ネットワークやLAN接続しての表引きは、充分注意が必要だなーと
感じました

ところで、<670><665>等で幅田さんのところで云々・・・と
記載されてましたので拝見させていただきましたが
>(一緒クタに削除してもらいました)
の、ようでした。少し遅かったようですね

ただ、幅田さんの掲示板で、
>#4617 Re:公認SEはどこまで知っている?
>#4613 公認SEはどこまで知っている?
等の記事を拝見致しました。

もとは、#4599 からのようですが(本当は#4564からの流れですが)
>何故先の質問になったかと言うと、K3 のサポートの方や公認SE と
>呼ばれるような方は、どこまで桐を知っているのだろうか?、知ら
>されているのだろうか?との疑問です。

私はこの記事を拝見して、次のように思いました。簡単に書きますと、

(1)K3サポートの方や公認SEと呼ばれる方は「名乗る以上は」
  桐の最新バージョンのすべてを知ってなくてはいけない

(2)なんの情報もなく(一般ユーザーと同じ)なんだろうか?

私の場合は(2)です。私は鈍感なのでいままであまり疑問に思いませんでしたが、
聞耳によりますと、「管理工学へ行って来た」とか「連絡した」とか記載されてるのを
見たことがあります。

桐を使用していて疑問が出たときは、faxやメールで問い合わせをしています
そんな訳で、桐の「開発状況や、最新の技術」等の提供はできません
申し訳ございません。そんなホームページですが今後ともよろしくお願いいたします

<670> 表引き>bonitoさん#699江    /悲しげ 2000年02月13日 日曜日 13時59分20秒
どもっ、bonitoさん、
幅田さんとこでは失礼しました。<(_ _)>
(一緒クタに削除してもらいました)

さて、#664の「参照制約違反」の件、お教えいただいたように
してエラーが出なくなりました。どうもありがとさんです。

次、フォーム上での表引き「的」な処理(今回の入力支援牡丹
とか)と、表の表引き条件の表引きの共存問題については、そ
うですね、私のようにスタンドアロンでしか使っていない者に
とっては、フォームでも表でも両用で使えるから却って便利な
んじゃないかと思っていました。ですから、スタンドアロンで
は引き続き有用な設定だとは思います。と云うか、今の時期は
v5からv8への移植の時期ですから、前のを引き摺っていても支
障ないと云うのも大きな要素でもありますが(^^;)。
が、ひとたびネットワークがらみになると、表引きについては
仰せのような問題が派生するとのことで、貴重な知見を得るこ
とができました。これまたありがとさんです。

>いつか悲しげさんが面白がっていた、参照整合性(主キーetc)も上の
>事情と似たりよったりで、私には何か面倒の方が多いような気がして
>こちらは新機能なので、使わずに済ましています。

なるほど、あの時私は、この参照整合性の設定について、桐で
はない他のDBMSにおいてですが、通(つう)の人の話として、
却ってつかいにくい旨の話をチラッとふれてみたのですが、な
るほどやはりそうなのかもしれません。
よろしければ、この辺り(特に参照整合性関連)について、も
う少しbonitoさんの経験と推測(?)をお聞かせいただけません
でしょうか?
bonitoさんが、特に通(つう)でなくても結構ですから(^^;)。

>いつか(いつでもいいです)、報告をして下さる事を期待しています。

いえ、私は当面ネットワークに走ることはなさそうなもんで、
本格的に試すと云ったって、スタンドアロンでしかないんです。(^^;)
でも、もしかして一人LANなんか始めるかもしれないとすれば、
その辺りも見越して考えておくに越したことはないだろうって
ことで。
<669> 雑>小心者のしかも私事 / bonito 2000年02月13日 日曜日 00時41分39秒
えーと・・・私は小心者です。 そしてどうも誤解されるおそれがありそうな
発言をしたみたいなので、私事で恐縮ですが少しだけお付き合いください。

今まで桐の機能の中で一番使ったものは・・・(いろいろあるけど)やっぱり
表引きもそのひとつです。 私の表の定義中には「項目属性」「項目計算式」
「編集初期値」、いろんなところに表引きが設定してあります。
桐の表引きの簡便さは捨てがたいものがあります。

ところが、乱(LAN)上の桐で共有で物事を運ぼうとすると、とたんにその蜘蛛
の巣のようにはりめぐらされた「表引き」がひっかかってきてしまって、身動き
がとれなくなってしまいます。 ファイルロック(桐は一応レコードロックを実現)
どころか、ディレクトリーをロックして、何とかしのいでいるのが現状です。
(これも誤解を招くなぁ・・・、とりあえず現状での共有の方法論は、完璧では
ないが知っているつもりですし、共有している部分もあります。)

表引きの簡便さは捨てがたいし、全てを定義し直すのもエライ事だし・・・、
でもこのままって訳にも行かない、方法はある程度示されている訳だから、
と言うのが、今の私の心境です。

ですから、せっかく、オートマティック(桐既製の簡単)表引きから、モーダル
フォーム利用に脱皮するなら、一切「表引き」を定義しない方法をとっても
よかったかなぁ・・・なんて思っただけ・・・なんです。

ps.悲しげさんへ
  いつか悲しげさんが面白がっていた、参照整合性(主キーetc)も上の
  事情と似たりよったりで、私には何か面倒の方が多いような気がして
  こちらは新機能なので、使わずに済ましています。
  いつか(いつでもいいです)、報告をして下さる事を期待しています。

以上、終り、失礼いたしました。
<668> SAKURAさんの表引き処理について/初心者 2000年02月12日 土曜日 20時29分23秒
悲しげさま、どうも回答ありがとうございます。

匿名希望様、(笑)、
ほんと、よくみたら、表引きを定義してありますね。
項目属性までよくみてませんでした。
確かに疑問です。
表入力も可能にする為なんでしょうね。
(自分としては表定義には表引きは定義しない方です)
<667> 調査終了 / 匿名希望(笑) 2000年02月12日 土曜日 18時59分25秒
調査終了しました。

私としては、(他の所でも書きましたが)「表引き」や「値集合」等の今後
の人生には、きわめて悲観的な立場を取るものですから、モーダルフォーム
を開くなら、(市町村コードに)表引きを定義する必要があるのか?
いささか疑問です。
でもこれはあくまでも、好みの問題ですけど・・・。
<666> 無題 / bonito 2000年02月12日 土曜日 18時27分09秒
悲しげさん、いろいろどうも・・・<(_ _)>

ご賢察の通りです。(見たかナ?)

っでダウンロードしました。これからいぢくってみます。
(悪意は勿論、他意もありません>SAKURA様)

>個人台帳登録のwfmにおいて、市町村コードにいいかげんな値(表引
>き対象表に部分一致でも存在しない値)を入れた場合、
>「KD1052 値が表引き参照制約に違反しています」
>と出ます。これがどういうことなのか、判ります?>SAKURAさん .or all

表引きの設定で「他の値も入力する」のチェックを外してあるからです。
つまり、表引き表にないコードは入力不可にする、一種の整合性用の設定
です。
あとは、調査後という事で・・・
<665> 桐>Re>SAKURAさんの表引き処理について初心者江 /悲しげ 2000年02月12日 土曜日 16時17分29秒
どもっ、初心者さん、
幅田さんとこから慌てて飛んで来ました。(^^;)
(間違ったことを書いてすみません、ペコペコ)
さて、

>表引き先のファイル(郵便番号.TBLと市町村台.TBL)をオープン
>していると、エラーになるんですけど、

え〜、このふたつの表を既にオープンした状態で、"個人台帳.wfm"
をオープンして所定の入力支援牡丹から処理させようとした時、表
は既に開かれている旨のメッセージが出ると云うことですね。
これは当然と云えば当然で、入力支援オープン時にはフォーム(例
えば市町村引.wfm)とその対象表(市町村台.tbl)がその都度開か
れますから、既に表が開かれているとその旨が出る訳です。
このメッセージを出したくない、つまり表を多重化してオープンで
きるようにしたい、と云うことであれば、*引.wfmのフォームのオ
ブジェクト属性の設定で、
・「編集対象表」タブ
・右下の「許可作業」牡丹
・「多重化」にチェック
で可能になると思います。



あと、別件ながら、もうひとつエラーが出るところがありました。
個人台帳登録のwfmにおいて、市町村コードにいいかげんな値(表引
き対象表に部分一致でも存在しない値)を入れた場合、
「KD1052 値が表引き参照制約に違反しています」
と出ます。これがどういうことなのか、判ります?>SAKURAさん .or all

ps:
「どもっ」はパブリックドメインです。(^^;)
<664> SAKURAさんの表引き処理について/初心者 2000年02月12日 土曜日 10時14分12秒
多遊さん、よく拝見してます。
SAKURAさん、早速ダウンロードさせてもらいました。
これが欲しかったんです。早速利用しようとおもいます。
1つ分からないんですけど、
表引き先のファイル(郵便番号.TBLと市町村台.TBL)をオープン
していると、エラーになるんですけど、
どこを訂正したらいいんでしょうか?自分でも考えたんですけど
分かりません。(すみません)
よろしくお願いします。
<663> 桐>新作品を掲載致しました/【多遊】 2000年02月11日 金曜日 09時58分47秒
SAKUARさん>
おはようございます。もう風邪なおられましたか?
作品のご提供ありがとうございました。
さきほど、『桐ver.8フォーム上からの会話表引』を掲載させていただきました
遅くなりましたがどうもありがとうございます。

皆様へ>
是非ダウンロードお願いいたします

ps特に関係はありませんが、しばらく不在になります



<662> 雑>新作到着のお知らせ/【多遊】 2000年02月09日 水曜日 00時03分56秒
SAKURAさんさんへ>
さっそくのご投稿ありがとうございました。
『風邪で寝込んでいて』とのことですが、また大作のご投稿
恐れ入ります。ありがとうございました
まだ、少ししか見てませんが、初感は『すごく、きれい』と
『桐のよさって、アイデアだなー』と、感じました。
(まことに勝手ながら、掲載は少々お待ち下さい)


みなさまへ>

今回も作品のご投稿を頂きましたが、そこで、是非お願いしたい
事があります。
本音は『あまり更新も出来ない当HPへお越し頂くだけで大変嬉しく
また恐縮感じてます』が、あえて、かかせて頂きます。

こうして作品をご投稿頂いてる方(ダウンロードファイル)に、
是非ご感想をいただけないでしょうか。お願いいたします。

桐が好きなだけで始めましたHPです。
私一人ではなんにも出来ませんが、こうして作品をご投稿頂いて
少しでも皆さんのお役に立てればと、考えてます

こんごともよろしくお願いいたします   【多遊】

ps匿名でもけっこうです
  ぜひご意見をお待ち致しております

ps2悲しげさんへ・・・匿名でかいても「どもっ」で書き始められると
  ばれますよ。でも是非ご意見をお待ちしています

<661> 桐>ご投稿に関しまして/【多遊】 2000年02月05日 土曜日 13時56分17秒
SAKURAさん>
こんにちは。返事遅くなりまして申し訳ございません。
ここにも、ひらがなの「さくら」さんがいらっしゃいますが
青森より、もっと北の方ですが・・・

よころで、
>「長所」
>1.表引き用フォームを自分で作成するので参照用項目の表示幅等が
>  自由に設定できる。(^^)v
>2.表引きしながら表引き表の追加・訂正・削除が行える。(^^)v
>  等です。
すごいですよ。この掲示板を拝見された皆さんもきっと欲しかった機能だと
思います

>試作品がありますので,もしご迷惑でなければ多遊さん宛に
>メールで送らせていただいてもよろしいでしょうか?
大歓迎です。是非お願いいたします

ほかの方のご投稿も大歓迎です。是非お待ち致しております

<660> 桐>re:経過時間で・・・/【多遊】 2000年02月05日 土曜日 13時54分08秒
hidetakeさん他関係者の皆さまへ

いろいろ詳しいお話をありがとうございます
私も勉強の為に試作してみます


ところで、
><643> yuuさん
うまく行きましたか?
<659> 桐>はじめて書き込みさせていただきます /SAKURA 2000年02月04日 金曜日 20時15分20秒
ここのホームページはいつも拝見させていただいております。
桐の有益な情報が満載で、多遊さんをはじめ皆様に大変感謝しております。
私はSAKURAこと青森県在住で、主に桐を使用してアプリケーションソフト
を作成している者です。
いつもROMばかりでは申し訳ないので、先日発見(?)した
ことを書かせていただきます。
桐の会話表引き機能が貧弱なので何とかイベントで補おうと思って
いたのですが、フォーム上のテキスト領域の入力支援ボタンのリスト種別で
モーダルフォームを指定できることがわかり(誰でも知ってる?^_^;)、
そこで指定した表引き用フォームにイベントを定義することで案外簡単に
フォーム上からの会話表引き機能を実現することができました。
桐の基本の会話表引き機能にない特徴としては、
「短所」
1.表引き毎にフォームを作成し、イベントを定義しなければならない。T_T
2.表形式編集中では使用できない。T_T
「長所」
1.表引き用フォームを自分で作成するので参照用項目の表示幅等が
  自由に設定できる。(^^)v
2.表引きしながら表引き表の追加・訂正・削除が行える。(^^)v
  等です。
全然有益な情報でないかもしれませんが自己満足で報告させて
いただきます。(^^);
 P.S.
試作品がありますので,もしご迷惑でなければ多遊さん宛に
メールで送らせていただいてもよろしいでしょうか?

E-Mail

<658> hidetake 2000年02月02日 水曜日 08時46分49秒
>(例えば DIR /V とかで出るやつで IO.SYS をチェックするとか)

これは間違いですね。IO.SYS は Windows が立ち上がる前の
起動時にしか読み込まれないので、日付は古いままですね。

前のコメントを書き込む前の 2000/02/02 になっている時点
で、一応チェックし疑問に思いながらも、パソコンの起動日
の 2000/02/01 になって変更されていたので書いたのですが、
あとで気付きましたがデフラグを掛けたから変更されていた
ようです。

従って、MSDOS.SYS とか CONFIG.SYS あるいは WIN.COM 等で
もしやるとすればチェックした方が良いのかもしれません。

でも桐は Widnows 対応アプリとしながらも #fattr で更新日
しか取れないの?

<657> 桐>Re:ちょっと疑問(?)ですが /幅田 2000年02月02日 水曜日 07時05分31秒
そう言われると思ったけど..
もちろんシステムコマンドで日付を変えることができるのは知ってますが、
経過時間で起動できなくしたいのに、わざわざ一括処理にシステムコマンドを
加えておくのはおかしいでしょ。
作成者が一括処理の起動中に日付を変更することができなくしてしまうことは
できるという意味です。
でも、作成者の意図した終了処理をしないで、強制的に終わらせたりしたら
(例えば電源を切る)表には経過時間を加算されませんね。(^_^;)
DOSでの話です。念のため。
<656> hidetake 2000年02月02日 水曜日 01時16分45秒
>>#TickCount は単純なパソコンの時刻設定には影響されない
>>ようです。
>桐のhelpには
>>OS が起動してからの経過時間をミリ秒で返す。
>と記載されてますが、これでは、パソコンを起動後、日付を変更して
>APLを立ち上げても・・・でも日付もとれるのでしょうか?
>今度試してみます。

日付を変更してからアプリを立ち上げられたらどうしましょうか?
この日付の変更も OS が立ち上がってからなのか、OS が立ち上がる前
に BIOS で変更されたらとかありますでしょうし...

細かく考えると日付のチェックも、

インストールされた日時とかも記録し、アプリ起動時、その日時より
前だったら跳ねるとか...

OS が起動された後の日付変更に対するチェックは、OS が立ち上がる
時点でしかアクセスされないファイルのは最終アクセス日をチェック
し(例えば DIR /V とかで出るやつで IO.SYS をチェックするとか)、
アプリ起動時の日付と比較し、逆転していたら跳ねるとか...

あと、起動時、テーブルとかの更新日時を見たり、あるいは終了時、
日時を別に記録し、前回の終了日時より逆転していたら跳ねるとか...

さらには #TickCount でアプリ起動中の総時間を記録しており、イン
ストール日時に加算し、総稼働時間が期限を越えていないかチェック
するとか...

なんかいろいろありそうですね!

普通のシェアウエアとかだと、インストールされた日付を記録するの
と、日付が期限を越えていないか? また、日付がインストール日付
より前になっていないか、ぐらいしか?チェックしていないようにも
思いますがどうなのでしょう?



ps.
#TickCount については終了間際に日付を変更されたらどうしか?と
言うことでしたので、アプリ起動時、日時の記録をするなら、その時
の #TickCount と終了時の #TickCount の差を取り加算すれば、終了
時刻はわかると思い書いたつもりでした。

<655> 桐>やっぱり気になりますね/【多遊】 2000年02月02日 水曜日 00時37分28秒
幅田さん>いつもお世話になります

ちょっと疑問(?)ですが、
>DOSの時代なら、一括処理起動中に時間を変更することはできなかったけど、
>Windowsではねぇ

私は、DOSのころファイル管理にFDを使用していましたが、
やはり、桐だけでは不自由で、一括処理に組み込み
>システム "d:\uty\fd","d:\",&確認
として使用していました。
これで、dosコマンド(例:format・copy他)や、音楽cd再生(sb16)等を利用してました
かなりいけてましたよ

しかし、悲しげさんもかかれてましたが、
こんな事ばかりを考えてる(最近流行?の某所に進入する)ようなひとには、
我々の考えぐらいでは進入されてしまいそうですね

ps.私信
幅田さんへ>早く家に帰ります
<654> 桐>RE:桐>経過時間で起動できないようにする/【多遊】 2000年02月01日 火曜日 23時54分54秒
hidetakeさん>こんばんは
>#TickCount は単純なパソコンの時刻設定には影響されない
>ようです。
桐のhelpには
>OS が起動してからの経過時間をミリ秒で返す。
と記載されてますが、これでは、パソコンを起動後、日付を変更して
APLを立ち上げても・・・でも日付もとれるのでしょうか?
今度試してみます。


悲しげさん>私信ですが
>>ところで、「re:の仕様」は、あれでいいのでしょうか
>>ちょっと疑問がありまして・・
>って、何のこと(?_?)
私は、悲しげさんの書き込みでようやくわかりました。

メールの返事を送信するときに、
>そうですね、メールの返信は「全員に返信」ばっかりでは
で、送られてのですね。今回は送っても問題ないかたばかりでしたのですが
私は、reで送ると差出人以外の方にもいくのかな?って
少し心配しました。

<653> 桐>Re>日付で起動しないようにする /悲しげ 2000年02月01日 火曜日 10時46分06秒
「例えば2000年3月1日になると、立ち上がらない!」

邪道ですが、次のようにファイル名を変更してしまうなんて
のはどうでしょう?
拡張子が違ったら(仕組みを知らない限り)桐では絶対起動
しません。(^^;)

if(#ファイルサイズ("abcdefg.hij")>0
  .and #日数(&年月日,"2000年3月1日")=<0)
 ファイル名変更 "abcdefg.hij","klmn.opq"
end
<652> 雑>Re>業務連絡  /悲しげ 2000年02月01日 火曜日 10時44分44秒
どもっ、【多遊】さん、#646
そうですね、メールの返信は「全員に返信」ばっかりでは
ないですよね。失礼いたしやした。<(_ _)>

ところで、
>ところで、「re:の仕様」は、あれでいいのでしょうか
>ちょっと疑問がありまして・・
って、何のこと(?_?)
<651> RE:桐>経過時間で起動できないようにする/hidetake 2000年02月01日 火曜日 08時54分08秒
#TickCount は単純なパソコンの時刻設定には影響されない
ようです。
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake