ホームへ戻るData Base 桐 User Board過去ログ一覧検索プロパティほっ!
過去ログ No119


   書き込み数 : 5950件


<5950> reウィンド位置について/今村 誠 2005年01月21日 金曜日 20時06分35秒
TOMさんこんにちは試したわけではないのですが
色々テストをされてみてはと思い書き込みました。
>ウィンドウ位置 取得, &winhdl, 位置=(&x,&y), サイズ=(&w,&h)
ここは前回の位置とサイズを変数から読み込んだ方がよいのでは
またウィンド位置を設定する前に
ウィンドウ位置 復元,-1
を挿入して位置とサイズを設定してみてはいかがでしょうか?
又桐ウィンドや実行ウィンドはポップアップフォームの1/3
くらいが邪魔にならないでよいのではないでしょうか。
<5949> ウインドウ位置について/TOM 2005年01月20日 木曜日 17時43分03秒
お世話になります。TOMです。

目的は桐ウインドウと一括処理ウインドウをフォームの後ろに隠す事なのですが、
以下のプログラムを作ってみました。

表 "◇.tbl",使用フォーム="◇.wfm"
  フォーム表示
  ウインドウリスト取得 &winhdl
  ウィンドウ位置 取得, &winhdl, 位置=(&x,&y), サイズ=(&w,&h)
  ウィンドウ位置 設定, -1, 位置=(&x,&y), サイズ=(&w,&h)
  ウィンドウ位置 設定, 0, 位置=(&x,&y), サイズ=(&w,&h)
  フォーム形式編集 更新=禁止,許可作業=*,起動時ボタン=有効

このプログラムで一応、思った動きは出来ましたが、
「実行ウインドウを表示する」にチェックするとおかしくなりました。
幾つかのフォームを試してみたのですが
全て、位置 000,050、サイズ 734,464になってしまいます。
どうもフォーム表示時点でこの位置とサイズになっているようです。

フォームを直接立ち上げた場合の位置とサイズを変数に格納し
その位置とサイズを一括処理から立ち上げた場合に反映したい
のですが、何かよい方法はないでしょうか?

宜しくお願いします。
<5948> re:ハイブリッド形式?/たゆー 2005年01月19日 水曜日 07時04分20秒
Ogoさん、おはようございます
一般的には、そうなんですか。しかし需要があっての開発商品でしょうね

リンク先も確認(まだ見るだけですが)しました。
再度時間をとってテストしてみたいと思います。
素早い情報をありがとうございました
<5947> Re:ハイブリッド形式?/Ogo 2005年01月19日 水曜日 01時10分14秒

一般的には、Windows では Macintosh の HFS 形式を扱えませんので
ハイブリッド形式 CD-ROM は Macintosh で作成するのが普通です。

が、以下のソフトで作成された CD-ROM イメージを、通常の CD-R
ライティングソフトで焼くことで Windows でも大丈夫そうです。

CDEveryWhere(お試し版のダウンロードあり)
http://www-jp.i2rd.com/CDEveryWhere/index.shtml
<5946> ハイブリッド形式?/たゆー 2005年01月18日 火曜日 23時03分01秒

ご存じの方がいらっしゃいましたらお伺いしたいのですが。
(もちろんウエーブ上のURLでも結構です)

実は、「WINとMAC」で、共有する方法のひとつに「ハイブリッド形式?」と
いうのがあるそうです。

私も雑誌の付録CD等で見たことはありますが。
実はWINのパソコンでこの形式でCD(DVD)を、作成できるのでしょうか

MACのパソコンでは標準(で、ないかもしれませんが)できるそうです

そこで、質問は、WINのパソコンでこの「ハイブリッド形式」で作成
できる方法をご教授願えませんか。

<5945> re:フォントにない文字?/うにん 2005年01月18日 火曜日 20時00分03秒
「明朝」というのは多分プリンタフォントですよね。
だからプリンタにない文字は出ないわけです。
<5944> フォントにない文字?/たゆー 2005年01月18日 火曜日 11時48分37秒

エクセルで文章を作成し印字したが、印刷されない文字があった
たまたま「岩ア」という人の苗字です

・上記にでるか心配なので念のため説明
JISコードで、「fab1」俗にいう「第3水準」の文字です
長崎の「崎」に似た文字で、右側上部が「大」でなく「立」みたいに
なってる文字です

確かに画面では表示され、プレビューも出来るが印刷だけ
できない・・・

てっきり「OS win3.1 Excel Ver5.0」または、プリンタが古いせいかと
思い最新の別のパソコンへ複写後、印刷してみた。
しかし、結果やはり印字はされない

最後にわかったのは、フォントの種類で印刷できるか否かが
決まるようだ。最初の旧型で作成したときフォントが
「明朝」になっていたため印刷できなかったようだ

これを、「MS明朝・標準明朝」に変更すれば上記古い環境でも
印刷可能でした

もう、こんな古い環境で利用している人は少ないと思うが
参考までにメモしておきます
(私の場合、あと3ヶ月 win3.1との付き合いです)

<5943> Re:今年の目標・・・/hidetake 2005年01月11日 火曜日 10時46分10秒
>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901184113/
>問題はこれをどのようにして、桐表へ自動で運ぶか・・・

某ニュースから・・・

> ◇ Amazon の Web サービス API を使用した Office 2003 リサーチ サービスの
作成 (英語)
> http://go.microsoft.com/?linkid=1834832
>
> Amazon.com で Amazon.com リサーチ サービスを使用して書籍を検索し、その検
> 索結果を使用中の Office 2003 アプリケーションで参照できます。
<5942> Re:エクセル変換/hidetake 2005年01月07日 金曜日 16時35分15秒
> XML

XML には「桐」も是非とも対応していただきたいですが、
Excel との連携だけを考えた場合、XML に対応した Excel は
Excel2002 以降でしたかね? これだけですと Excel2000 を
使っている人には・・・ (;_;)

# xlsQuery.cmd や KwTblToXls.kev は Excel との連携に HTML
# を使い、Excel(Office)独自な mso-number-format を使って、
# 折角 Excel とのデータ連係をさせているのだから、みんなが
# 使えるように公開してくれれば良かったのに・・・
<5941> Re:エクセル変換/うにん 2005年01月07日 金曜日 14時58分14秒
ファイルメーカーはXMLのエクスポート・インポートができるので、
たゆーさんの今年の目標のようなAmazonとの連携なんかも
比較的簡単にできるのですよね。。。
(HTMLの取り込みは面倒ですが、WEBサービスならXMLなので)
<5940> Re:エクセル変換/hidetake 2005年01月07日 金曜日 10時37分28秒
> メタデータを含めたXMLファイルを書き出せるようにするのが融通がきくような気がします。
> XSLTで変換するだけでExcelでも何でもOKですし。

今後のためには Excel 以外との連携も含めれば、その方がよろしいでしょうね!?
http での連携を図ればインターネット上での利用も考えられますし・・・

まぁ〜 XML までは行かなくとも、html で属性まで含めて受け渡ししているのが
「桐クエリ」ですし、あれを再利用するのが手っ取り早いかも知れないですけど
あれにはプロテクトがかかっているし、著作権もあるだろうし?
<5939> Re:エクセル変換/うにん 2005年01月07日 金曜日 09時28分06秒
メタデータを含めたXMLファイルを書き出せるようにするのが融通がきくような気がします。
XSLTで変換するだけでExcelでも何でもOKですし。
<5938> Re:エクセル変換/hidetake 2005年01月07日 金曜日 07時29分10秒
> マクロをその場で作成
> xlsの方でマクロを読み込み、又は他の方法で
> マクロを実行

これについては、桐自身は既に Excel.Application に対して
制御しデータを Excel & データを操作しているので、できない
わけではありませんよね。あとは、これをユーザから使える
ようなインターフェースを用意し公開すると・・・
これができれば、もう Excel との連携はユーザ側のやり方に
よっては自由自在と! やりたいやつは勝手にやってとあとは
ユーザに任せてしまうと?
やれる人にとっては、桐のデータを直接 Excel と連携できる
ので外部で無理矢理操作するのと違って、非常にやりやすく
なるだろうし、無駄な処理も随分減らす事も可能になるでしょ
うね!?

ただ、一般ユーザにはそのプログラムの書き方など、決して
使いこなせるものでは無いでしょうから、今のような桐側で
用意する簡単にやり取りするような仕組みは当然そのままに
して欲しいし、制限のあるものや仕様上使いにくい部分は
当然改善してもらう。

ただ、マクロの登録に関しては、今からの Excel では当然
セキュリティの関係で厳しい部分があるでしょうね!
セキュリティを無視しなければ、現状の Excel にゆだねる
Excel.Application を使う方法では、桐側(外部)からはこの
問題は何ともしがたく、Excel のバージョンやセキュリティ
設定に関わる事になるはずです。
桐側で、独自に XLS ファイルを作成するには、できたと
しても、今度は桐自身がセキュリティ問題を Excel の部分
にも抱える事になると思います。

なお、外部から Excel のマクロを登録して実行する一番
簡単な例は下記の #26406 にあります。
これを桐(内部)からできるようにすれば、セキュリティの
問題は除いて可能にはなると思います。

シェル実行でEXCELを起動したときテキストウィザードが表示されるようにしたい
http://www.fuku3.com/~habata/kbbs/kakov9/26400.htm#26406

なお #26406 の動作は Excel の SP によっては変わったかも?
<5937> Re:エクセル変換/原山 2005年01月06日 木曜日 20時21分04秒
>前に、いちいち xls ファイルを用意しておくのも何か
>あれだし、メンテナンスも簡単にと vbs から、Excel
>ファイルを開き、それにプロジェクトでマクロを登録
>して、そしてそのマクロを実行させるようにした vbs
>がありましたが、Excel2003 から動かなくなってしま
>いました
これなんですよね。

私は、桐がこの辺の制御を含めて
EXCEL対応を宣言して欲しい・・・

マクロをその場で作成
xlsの方でマクロを読み込み、又は他の方法で
マクロを実行

これでこそEXCEl対応と言って欲しい。

しかしMSIMEのバカさ加減には・・・
松茸forWINの優れものでもださんかいな
管理工学さん矢印矢印矢印

お願いしまっせ

E-Mail

<5936> Re:エクセル変換/hidetake 2005年01月06日 木曜日 18時46分50秒
原山さんどうも (^^)

> 仕方ないので、マクロを仕込んだベース.xlsを
> その都度コピーし、桐からはcsvで書き出し
> さらにperlのスクリプト(OLE経由)でコピーした
> ファイルを開きマクロを実行という回りくどい方法
> を用いています。

xls ファイル内にマクロを埋め込むのが一番融通は利く
でしょうね! (^^;

前に、いちいち xls ファイルを用意しておくのも何か
あれだし、メンテナンスも簡単にと vbs から、Excel
ファイルを開き、それにプロジェクトでマクロを登録
して、そしてそのマクロを実行させるようにした vbs
がありましたが、Excel2003 から動かなくなってしま
いました。 (^^;

Excel2003 からセキュリティが更に厳しくなって、
「Visual Basic プロジェクトへのアクセスを信頼する」
と言う設定が増え、デフォルトではこれが禁止されて
いるのでした。まぁ〜、これにチェックを入れてあげると
動くには動くのですけれど、その分セキュリティが! orz

<5935> Re:エクセル変換/原山 2005年01月06日 木曜日 16時59分07秒
>で、どうやって 2048行以上のデータを処理するように

私の場合です。
仕方ないので、マクロを仕込んだベース.xlsを
その都度コピーし、桐からはcsvで書き出し
さらにperlのスクリプト(OLE経由)でコピーした
ファイルを開きマクロを実行という回りくどい方法
を用いています。
この方法で今のところ最も処理速度が稼げます。

良い意味での副作用として
一つのファイルの中に数ブロックのデータを好きな位置に
読み込むことが自由自在にできるようになりました。
このおかげで、大分マクロの知識が増えました。

今年もよろしくお願いします。

E-Mail

<5934> Re:エクセル変換/hidetake 2005年01月06日 木曜日 09時32分47秒
> まぁ〜、その前に 桐 で問題なく自由にこの手の処理が
> できるようになれば良いのですが!

現状の桐でやろうとすると、桐の Excel 用のアドインの
うち、桐データの読み込みの処理を応用し、エクセルが
問題なく読める形にしてからエクセルに読み込まさせる
方法となるのでしょうかね?

Excel のアドイン用としてだけでなく、桐から使用でき
るサンプルとして kthree が提供しても良かったかも?
<5933> Re:エクセル変換/hidetake 2005年01月06日 木曜日 09時26分21秒
> 結局エクセルのウィザードでやりました (^^;

頻繁に繰り返して使うものでは無かったのですか? (^^;

エクセル側でも何らかの指定で簡単に処理できるような
仕組みもあっても良さそうな気もします。
あと、Access から Excel にエクスポートで Excel で
持てる以上の件数のデータを移すと、警告は出てもほと
んど Excel の制限内でエクスポートできるけど、最後
の1行だけが空白行になるのは、最後に合計や件数など
集計のための計算式を設定できるようにとの心使いだ
ろうか?


> hidetakeさんのvbsもあるとは思いましたけど

あれも、件数が多ければ " " の判定で正規表現を使っ
ているので相当遅いですものねぇ〜 (;_;)

あれも、Excel.Application を使わないで DAO を
(あるいは ADO でも)使って、CSV と XLS ファイルを
両方開いて処理させれば、もっと効率よくできそうな
気もするし、この方法だと Excel のインストールされ
ていないマシンでも Excel ファイルを作成できると
思うのですが・・・

まぁ〜、その前に 桐 で問題なく自由にこの手の処理が
できるようになれば良いのですが!
<5932> Re:エクセル変換/尾形 2005年01月06日 木曜日 07時59分53秒
たゆーさん、みなさまあけましておめでとうございます

>で、どうやって 2048行以上のデータを処理するように
結局エクセルのウィザードでやりました (^^;
hidetakeさんのvbsもあるとは思いましたけど
自分で理解できないコマンドを使用するのはあまり好まないので m(__)m

「子供だまし」みたいな機能だなと思いました>エクセル変換
データベースで2048行ってありえないと思うけど
<5931> Re:エクセル変換/hidetake 2005年01月05日 水曜日 18時43分41秒
> エクセルの仕様で2048行以上できません って (@_@;;

これって、どこからこの制限が来ているのですかね!?
「エクセル書き出し」だと、Excel.Application を
使って、桐は Excel を起動して Excel に処理させて
いるわけですしね・・・

ちなみに、桐の書き出したエクセルファイルのセルの
書式は、2048行目までしか書式設定されていないので
列単位に書式設定しデータを流し込んでいるわけでは
無く、セル単位に1つずつ書式設定してデータを流し
込んでいるのですかね?

2048行と言っても、見出しは含まないわけで、まぁ〜
2048行もあればだいたいは良いのかな?って、面倒だし
これぐらいで良いのかな?って言うぐらいの制限なの
かな? よくわかりませんけど・・・

で、どうやって 2048行以上のデータを処理するように
解決されたのですか? > 尾形 さん
<5930> 今年の目標・・・/たゆー 2005年01月02日 日曜日 10時37分15秒
皆様あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

ことしの目標はHPの更新もさることながら、少しは桐を活用をしたいと思います。

桐はもちろんデータベースです。しいて書けば画像より文字を処理するのに
向いてます。

この文字(文章データ)を、自分で入力するよりインターネットで収集したいと
考えています。
例:書籍に「ISBN: 4901184113」というコードがついてる場合

>桐9表ツアー―日本語データベースシステム for Windows ME/98/XP/2000 管理工学研究所オフィシャルマニュアル
>管理工学研究所 (著)
>価格: ¥2,100 (税込)
>--------------------------------------------------------------------------------
>書籍データ
>単行本: 203 p ; サイズ(cm): 24
>出版社: アドプレス ; ISBN: 4901184113 ; (2002/10)

これくらいのデータはすぐ調べられます
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901184113/

問題はこれをどのようにして、桐表へ自動で運ぶか・・・

書籍ばかりでなく、ほかにもたくさん収集したいものもあります

こんな感じで一年のスタートです。どうぞよろしくお願いします

【多遊】

<5929> エクセル変換/たゆー 2004年12月30日 木曜日 19時29分27秒
尾形さんこんばんは。
本当に今年もあとわずかになりましたね

>2048行以上あっても正常終了(エラーを返さない)
>桐とエクセルの連携を売りにした割に情けない

私も本当に同じように感じます

試しに別のアプリで、エクセルからの変換を行ってみました
データは、約12,600行あります(書き出しではないですが。)

時間にして1分20秒。もちろんエラーはでませんでした
(データは、すべて文字列です)

私も過去に普通のファイルを、変換したこともありますが、エクセルのデータに
途中に文字列があったりすると最終的に文字列で変換されるようです

例:
品 名 単価 数量 金額
○○○ 10  3 30
△△△ 12  2 24
−−−−−−−−−−−−−
       合計 54

この場合、「途中に合計」の文字がある為、数量の項目が文字列になります

いっそのこと「途中に文字列があるとか・・」いわなくて、すべて文字列変換でも
いいから、高速モードでデータ行に制限がないスピードモードみたいな
機能が欲しいですね

ps。めずらしく当地でも昨日5cmくらい雪が積もりました

<5928> エクセル書き出し/尾形 2004年12月28日 火曜日 18時28分52秒
エクセルとのやり取りするのにCSVだと
文字が日付形式にバケたりするから
「エクセル書き出し」コマンドでしようと思ったら
2048行までしか出ない(エラーも出ない)

エクセルの仕様で2048行以上できません って (@_@;;
手動でやればエラーメッセージは出るけど


2048行しかできない
2048行以上あっても正常終了(エラーを返さない)
桐とエクセルの連携を売りにした割に情けない
<5927> 2004年「今年の漢字」は「災」/たゆー 2004年12月27日 月曜日 21時57分21秒

今年も残すところ数日となりましたが、毎年恒例の「今年の世相漢字」と
いうのがあります。(12/12既発表)


2004年版は第1位が「災」でしたね。今年の順位は

順位  漢字
第1位 「災」(サイ・わざわい)
第2位 「韓」(カン・から)
第3位 「震」(シン・ふるう・ふるえる)
第4位 「金」(キン・コン・かね・かな)
第5位 「新」(シン・あたらしい・あらた・にい)
第6位 「風」(フウ・フ・かぜ・かざ)
第7位 「嵐」(ラン・あらし)
第8位 「乱」(ラン・みだれる・みだす)
第9位 「揺」(ヨウ・ゆれる・ゆらぐ・ゆさぶる)
第10位 「命」(メイ・ミョウ・いのち)
http://www.kanken.or.jp/kanji/kanji2004/kanji.html


そして過去のベスト1は

1995年「震」阪神・淡路大震災や、オウム真理教事件、金融機関などの崩壊などに
     “震えた”年。
1996年「食」O−157食中毒事件や狂牛病の発生(*注)、税金と福祉を「食いもの」に
      した汚職事件の多発。
1997年「倒」山一證券など大型倒産の続出や、サッカー日本代表が並いる強豪を倒して
      ワールドカップ初出場決定。
1998年「毒」和歌山のカレー毒物混入事件や、ダイオキシンや環境ホルモンなどが社会問題に。
1999年「末」世紀末、1000年代の末。東海村の臨界事故や警察の不祥事など信じられない
      事件が続出して、「世も末」と実感。来年には「末広がり」を期待。
2000年「金」シドニーオリンピックでの金メダル。南北朝鮮統一に向けた“金・金”首脳会談の実現。
      新500円硬貨、二千円札の登場など。
2001年「戦」米国同時多発テロ事件で世界情勢が一変して、対テロ戦争、炭そ菌との戦い、
      世界的な不況との戦いなど。
2002年「帰」北朝鮮に拉致(らち)された方の帰国、日本経済がバブル以前の水準に戻ったこと、
      昔の歌や童謡のリバイバル大ヒットなど「原点回帰」の年。
2003年「虎」阪神タイガースの18年ぶりのリーグ優勝、衆議院選挙へのマニフェスト初導入で
      政治家たちが声高に吠(ほ)えたこと、「虎の尾をふむ」ようなイラク派遣問題など。


そんな訳で?。明日から休暇に入ります。来年もよろしくお願い致します

<5926> 「閉じる」ボタンの無効について/手塚 2004年12月27日 月曜日 15時13分23秒
T.Samura さん
 教えていただきましたようにやってみました。 
 表のウインドウの「×」は表示されておりますが、無効となりました。
 別なフォルダに置きましても同じように働きました。

皆さん ありがとうございました。

それと、申し訳ありませんでした。
<5925> 「閉じる」ボタンの無効について/手塚 2004年12月25日 土曜日 11時53分48秒
T.Samura さん ONnojiさん いろいろ教えていただきましてありがとうございます。

今日の午後と明日は畑仕事。自宅にはパソコンなし。
皆さんがいろいろ検討してくだっさているにもかかわらず、こんなことで申し訳ありません。
来週早々には試験の結果、連絡差し上げます。

申し訳ありません。

E-Mail

<5924> re:「閉じる」ボタンの無効について/たゆー 2004年12月25日 土曜日 11時53分17秒
ことばのあやかもしれませんが・・・

>たゆーさんの提言も含め、皆さんで検討していただければ幸いです。
確かに
>よく理解できていない状況での報告ですが
これもわかりますが「皆さんで検討していただければ幸いです」は
ないと思います

そんなに大事なファイルでしたら、バックアップをとるなり
回覧フォルダーでも作成し、そこへ複写後作業を行ってもらうように
したらどうですか。


<5923> re:「閉じる」ボタンの無効について/ド・モ・ONnoji 2004年12月25日 土曜日 11時38分24秒
>利用者コードの設定は、手間隙がかかるような気がしました。本当に修正すべき時
>の対応はどうすべきなのか?いくつもの表に対しての対応は?

手塚さん、こんにちは。

?マークをお書きになったので登場しました。(^^ゞ

私は利用者コードを使いませんの経験が皆無です。
詳しいことはヘルプなどを参照してください。

ただし、便利とか不便とかは使う人によって受け取り方が違うでしょうから、
何とも言えないような気がします。

また、利用者コードが堅牢か脆弱かいう問題もあると思います。これも同様に思います。
※繰り返しになりますが、私は利用者コードを使いませんので経験が皆無です。

<5922> re:「閉じる」ボタンの無効について/T.Samura 2004年12月25日 土曜日 11時14分52秒
> 桐本体のウインドウの「×」がグレーの表示になり、無効となりOK
> 但し、表のウインドウの「×」は表示されており、有効であった
言葉足らずでした。リモコン君.wfmと同じフォルダに showwin.exe と showwin.ini と findwin.dll を置いて下さい。
showwin.exe と同じフォルダに fFindChild=1 に設定した showwin.ini が無いと親ウインドウに作用します。

> 別フォルダに showwin.exe と findwin.dllを保存し、他のフォルダの表ウインドウを開いた時にも機能すれば良いなと感じた
showwin.exe 自体をフルパスで指定すれば置くのは1箇所でいけます。
showwin.exe と showwin.ini と findwin.dll を c:\tool に置いたなら
"c:\tool\showwin.exe","DELETE_CLOSE Kiri9 NULL NULL *.TBL*"
と指定します。

桐本体のウインドウの「×」が無効にできたのならあと一歩なのでがんばって下さい。
<5921> 「閉じる」ボタンの無効について/手塚 2004年12月25日 土曜日 09時43分03秒
遅くなりました。
皆さん 教えていただきましてありがとうございます。

教えていただきましたにもかかわらず、よく理解できていない状態ですが、試験をした結果を報告させていただきます。ウインドウズ2000、桐9−2004です。
 1、Samuraさんからの件
   桐本体のウインドウの「×」がグレーの表示になり、無効となりOK
   但し、表のウインドウの「×」は表示されており、有効であった
   @使い方の問題なのか?もう少し修正できるのか? 当方わからない
   A別フォルダに showwin.exe と findwin.dllを保存し、他のフォルダの表ウインドウ    を開いた時にも機能すれば良いなと感じた
 2、hidetakeさんよりの件
   訂正等ができないだけで、「検索・並び替え・集計・・・・」書出し等もできる。
   「リモコン君」とも相性が良いみたい。どのフォルダにある表に対しても使える。
 3、ONnojiさんよりの件
   利用者コードの設定は、手間隙がかかるような気がしました。本当に修正すべき時
   の対応はどうすべきなのか?いくつもの表に対しての対応は?

たゆーさんの提言も含め、皆さんで検討していただければ幸いです。

よく理解できていない状況での報告ですが、皆さん、ありがとうございました。
   


E-Mail

<5920> 桐ビュアの仕様は/たゆー 2004年12月25日 土曜日 08時58分27秒
>機能名3 開く ボタンの機能名3
>機能パラメータリスト3 &DataPass + "\" + &DataFile , "更新しない"
この「"更新しない"」を使用してみました

スラッシュメニューのうち、データの変更にかかわる「訂正・行訂正
挿入・削除」等のメニューは使用できなくなりますね
その代わり?「検索・並び替え・集計・・・・」は使用できますので
この状態の「桐ビュア」をフリーソフトでだしてもらえば
(ファイルと一緒に無料配布出来るとして)桐を少しは
未使用の人たちに利用してもらえるのでは?
<5919> Re:「閉じる」ボタンの無効について/hidetake 2004年12月24日 金曜日 00時08分33秒
あれ? 最後の +"*" の " がズレちゃいました! (^^;
<5918> Re:「閉じる」ボタンの無効について/hidetake 2004年12月24日 金曜日 00時05分35秒
> 機能名4 シェル実行 ボタンの機能名4
> 機能パラメータリスト4 "showwin.exe","DELETE_CLOSE Kiri8 NULL NULL *.TBL*"

だったら

機能名4 シェル実行 ボタンの機能名4
機能パラメータリスト4 "showwin.exe","DELETE_CLOSE Kiri8 NULL NULL *."+#ファイル名(&DataFile,4)"+*"

もしくは

機能名4 シェル実行 ボタンの機能名4
機能パラメータリスト4 "showwin.exe","DELETE_CLOSE Kiri8 NULL NULL *"+#ファイル名(&DataFile,3)"+*"

の方が良いかも?

でも、ファイル名入力の「ファイル名」のところで手入力されたり
すると、実際のファイル名の大文字・小文字に食い違いがあると
動作が無効になるのですよね! それまで考えると、実際のファ
イルを取得してどうかって?言うところまでチェックする必要も
出てきますが・・・
<5917> Re:「閉じる」ボタンの無効について/hidetake 2004年12月23日 木曜日 23時43分33秒
> 機能名3 開く ボタンの機能名3
> 機能パラメータリスト3 &DataPass + "\" + &DataFile

だったら、
機能名3 開く ボタンの機能名3
機能パラメータリスト3 &DataPass + "\" + &DataFile , "更新しない"
と "更新しない" を加えるのではダメ?

更新する開き方や、更新させないで開く方法とか必要なのか
どうかわかりませんが?
<5916> re:「閉じる」ボタンの無効について/T.Samura 2004年12月23日 木曜日 20時22分22秒
> あと、気になるのはウィンドウタイトルの指定で「*.tbl* 」となっています
> が、これは大文字・小文字の同一視を行っていないので、実際のファイル名
> につけられている文字に影響されるので、特定するのが難しいと思います。
何も考えてませんでした。使用環境に応じてなるべく表ウインドウを特定できる指定が良いと思います。
あと子ウインドウの検索は複数ウインドウに未対応なので一致した時点でそのウインドウのみに
作用するので表ウインドウを複数開いていると特定し難いです。

リモコン君への組み込みですが、リモコン君.wfmの「開く」コマンドボタンが
 機能名1 なし ボタンの機能名1
 機能パラメータリスト1 #代入(&DataFile,#U)
 機能名2 ファイル名入力 ボタンの機能名2
 機能パラメータリスト2 &DataFile,"表の選択","tbl","表|*.tbl",&DataPass
 機能名3 実行条件 ボタンの機能名3
 機能パラメータリスト3 #文字位置(#UC2(&DataFile),".TBL")>0
 機能名4 開く ボタンの機能名4
 機能パラメータリスト4 &DataPass + "\" + &DataFile
なので、機能1はたぶん無くても問題無いでしょうから
 機能名1 ファイル名入力 ボタンの機能名1
 機能パラメータリスト1 &DataFile,"表の選択","tbl","表|*.tbl",&DataPass
 機能名2 実行条件 ボタンの機能名2
 機能パラメータリスト2 #文字位置(#UC2(&DataFile),".TBL")>0
 機能名3 開く ボタンの機能名3
 機能パラメータリスト3 &DataPass + "\" + &DataFile
 機能名4 シェル実行 ボタンの機能名4
 機能パラメータリスト4 "showwin.exe","DELETE_CLOSE Kiri8 NULL NULL *.TBL*"
としたら開いた表ウインドウの閉じるボタンを無効化できました。
(リモコン君.wfmと同じフォルダに showwin.exe と findwin.dll を置きます)
<5915> re:「閉じる」ボタンの無効について/たゆー 2004年12月23日 木曜日 16時45分15秒
他の人に更新や編集をさせない為に、「閉じるボタンを無効化する」のも
いいかも知れませんが

もしその表を閉じる前に、「リモコン君」自体を先に閉じてしまったら・・・
対象表はどのようにして閉じますか。

<5914> Re:「閉じる」ボタンの無効について/hidetake 2004年12月23日 木曜日 16時29分00秒
何かプログラムを使って「表」を開いていれば、その開く段階で
参照で開けば良いような気もしますが?どうなのでしょうね?
「リモコン君」って、どうなっているのかわかりませんが? (^^;
<5913> Re:「閉じる」ボタンの無効について/hidetake 2004年12月23日 木曜日 16時26分20秒
> showwin Ver1.20

それから、Windows XP では「桐ver8」でも「桐9-2005」でも
showwin.exe DISABLE_CLOSE Kiri9 NULL NULL *.TBL*
と、DISABLE_CLOSE を使った場合は、桐の子ウィンドウの
コントロールメニューの「閉じる」メニューは無効に(グレイ
アウト状態に)ならないのですね!
「×」ボタンは無効になるけれど、左上のコントロール
メニューの「閉じる」は有効なままでした。


桐のシステムウィンドウの閉じるボタンを無効化した場合は
桐のシステムウィンドウのコントロールメニューの「閉じる」
は無効になります。

<5912> 「閉じる」ボタンの無効について/ド・モ・ONnoji 2004年12月23日 木曜日 16時20分04秒
手塚さん、こんにちは。

もう一丁、結合表を利用する方法もあるような気がしますよ。

ひとつの表( .tbl )だけを指定した結合表を作成して、
[実表の更新]のチェック印を消しておけば、
元の表( .tbl )は更新されない(はず)です。

ただし、[×]ボタンをクリックすると、
「更新データを(別の)表に保存しますか?」が表示されるのが難点かもしれません。

※私は結合表を使いませんので詳しいことはわかりませんが…

<5911> Re:「閉じる」ボタンの無効について/hidetake 2004年12月23日 木曜日 16時12分38秒
> showwin Ver1.20

>・表ウインドウを最大化すると閉じるボタン「×」が効いてしまう。未対策です。

Windows XP では最大化でも効かないようです。だから showwin が有効です。
ただ、最大化状態でこれを実行すると「×」のグレー化が有効でない(変化
が無い)ようです。でも、効かないので閉じる事はできなくなっています。

あと、気になるのはウィンドウタイトルの指定で「*.tbl* 」となっています
が、これは大文字・小文字の同一視を行っていないので、実際のファイル名
につけられている文字に影響されるので、特定するのが難しいと思います。

もし Hoge.Tbl とつけられていたら *.Tbl* と指定する必要があります。

<5910> 「閉じる」ボタンの無効について/ド・モ・ONnoji 2004年12月23日 木曜日 16時07分18秒
>社員に任意の表を選ばせ、好きなように操作させたいのですが、誤って
>保存してしまう場合もあるのではないかとの懸念から出発しています。

手塚さん、こんにちは。

無責任モードの投稿ですが…
利用者コードを使う方法があるような気がしますよ。
※私は利用者コードを使いませんので詳しいことはわかりませんが…

<参考>

必ず、「開く」ダイアログで[再定義]ボタンを実行して、
表の( .tbl )の再定義画面に進みます。
※表編集から再定義へ進むと利用者コードは設定できません。

[ファイル]メニュー → [ファイル属性]を選び、
[ファイル属性:表]ダイアログの[セキュリティ]ボタンを実行します。

例えば、

定義利用者コード:TEDUKA ←※必須です。
更新利用者コード:TEDUKA
参照利用者コード:

のようにすると、※この例では参照利用者コードは設定しない。

利用者コード:TEDUKA の場合にすべての操作が出来て、
利用者コードが異なる、または利用者コードが無い場合には、
表に変更を加えることが出来ません(はずです)。

<5909> re:「閉じる」ボタンの無効について/T.Samura 2004年12月23日 木曜日 15時52分50秒
「ほっ!」にウィンドウの表示状態を設定する showwin Ver1.20 をアップしました。
子ウインドウの右上の閉じるボタン「×」を無効にできます。
問題が2点あります。
・表ウインドウを最大化すると閉じるボタン「×」が効いてしまう。未対策です。
 →たぶん最大化ボタンと間違えて「×」ボタンを押すのだろうから問題かも?
  使用してもらって問題なら連絡下さい。ただ対策が思いつきません。
・私はフォームやイベントに詳しくないので「リモコン君」に showwin をどう
 組み込めば良いのか分かりません。→他の方フォローお願いします。
<5908> 「閉じる」ボタンの無効について/手塚 2004年12月23日 木曜日 10時26分47秒
<5900>の発言 当方手塚です。書きもれてしまいました。すみませんでした。

おっしゃる通りです。社員に任意の表を選ばせ、好きなように操作させたいのですが、誤って
保存してしまう場合もあるのではないかとの懸念から出発しています。
過去の桐井戸端BBSの13527の質問も同様な観点からではないでしょうか。

期待しています。

よろしくお願いいたします。

E-Mail

<5907> re:「閉じる」ボタンの無効について/T.Samura 2004年12月23日 木曜日 09時35分57秒
手塚さんが<5900>の発言をされた方でしょうか。
需要があるのなら表ウインドウの右上の「×」の無効も挑戦してみます。
ただ可能かどうかの調査も含めしばらく期間を下さい。

想像すると、どなたかに操作をさせていて「表の右上の「×」をクリックして保存終了を
クリックされて表を更新されてしまう」のを防止したいという状況でしょうか。
<5906> 「閉じる」ボタンの無効について/手塚 2004年12月23日 木曜日 08時55分54秒
<「閉じるボタン」とは、フォームのコマンドボタンでなく、右上の「×」の事でしたか。

 表の右上の「×」です。「リモコン君」を使って表を開き、操作をする。終了は破棄終了をする。「リモコン君」を普通に使えば(コマンドボタン破棄終了をクリックして終了させる)破棄終了できるのですが、先に表の右上の「×」をクリックしてしまうと保存or破棄の確認メッセージが出てきてしまいます。
 過去の桐井戸端BBSの13527と同じ質問かと思っています。
 表を単に開いた時、右上の「×」を表示させない方法はないのでしょうか?

「閉じる」ボタンの無効について 上記とは違うみたいですね.理解できていなくて
申し訳ありませんでした。

E-Mail

<5905> 計算式のエラー/たゆー 2004年12月23日 木曜日 07時06分18秒

&STR="A"++"B"++"C"++"D"++"E"
確認 &STR

このように「++」と記述した場合、普通の計算式ではエラーになるはずですが、
桐9-sp1では、エラーにならないですね

<5904> re:「閉じる」ボタンの無効について /悲しげ 2004年12月22日 水曜日 23時28分52秒
>では、フォームの定義属性で「コントロールメニュー」の
>表示を消すとか・・・でも言い訳みたいですね

「でも言い訳みたい」のところがなにか意味深ですけど(^^;)、
私も「コントロールメニュー」の表示を消すのが最も簡単な
方法だと思います。

フォーム再定義で、
フォームのオブジェクト属性
フォームタブ
「コントロールメニュー」のチェックを外す。

こうすれば、フォームオープン時に[×]ボタンは表示されませ
んから。
但し、スラッシュメニューの[/]+[Q]とか[Alt]+[F4]とか上部
の桐本体のメニューバーの「閉じる」とかは殺せませんけどね。(^^;)

E-Mail

<5903> re:「閉じる」ボタンの無効について/たゆー 2004年12月22日 水曜日 21時51分45秒
あっ!そうか。
「閉じるボタン」とは、フォームのコマンドボタンでなく、
右上の「×」の事でしたか。どうも勘違いしてました

では、フォームの定義属性で「コントロールメニュー」の
表示を消すとか・・・でも言い訳みたいですね

<5902> re:「閉じる」ボタンの無効について/T.Samura 2004年12月22日 水曜日 21時11分05秒
 「閉じる」ボタン無効の現バージョンは親ウインドウ(桐など)を対象にしているので、
桐の子ウインドウである表ウインドウの「閉じる」ボタン無効は想定していません。
 目的は「対象表を更新したくない」と受け取れますが、表定義で編集許可禁止ではだめですか?
これだと閲覧のみで編集操作はできませんが。あるいは作業毎にマスター表をコピーして
その作業表に対して操作するとか。
<5901> re:「閉じる」ボタンの無効について/たゆー 2004年12月22日 水曜日 20時24分51秒

ここの作品をご利用いただいてありがとうございます。
直接作品の説明ではないですが。

フォームのコマンドボタンで「編集や訂正等を行っても最後は破棄終了」をしたい
この質問でよろしいでしょうか。

まず、表(tbl)はバックアップありで定義します。重要です

フォームのコマンドボタンを下記にて作成して下さい
機能:閉じる パラメータ:破棄終了

一度これでお試しください

>表の「閉じる」ボタンがあるために、「閉じる」ボタンをクリックすると
この意味が不明ですが、不要でしたら削除してみるとか
(フォームの外、ワークスペースへ移動でも可)

Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved.
Script written by Shintaro Wakayama.
BBS-TypeN Ver.2 Preview4
remodel advice by hidetake