ホームへ戻る|Data Base 桐 User Board|過去ログ一覧|検索|プロパティ |ほっ! |
▼過去ログ No110 |
書き込み数 : 5500件 |
|
|
||||||||||||
>対処方法としては、ヘルプファイルとして、例えば桐の >ヘルプファイル (桐のHelpフォルダにある KIRI9.HLP)とか >いっそのこと NULL なんて指定してしまうと、この表示は >出なくなるようです。 なおこれは、「オブジェクトの属性」の「イベント」タブの 「ヘルプの設定」で、デフォルトが「表示しない」&コン テキストIDは「0」の状態になっているからです。 ちゃんと表示するように設定してあったり、正しいコンテキ ストIDが指定してあると、設定されたヘルプファイルの 該当するヘルプが指定された形式で表示されます。 逆に言うと? 「ヘルプの設定」の「表示しない」を有効に するには「表示しない」(使わない)にも関わらず、何かしら のヘルプファイルを指定しなければならないという事です。 ふつー!ヘルプファイルまで自分で用意する事なんてあり得 ないから(よほどのVAR業者でない限り?)、そんな面倒な事 までさせるなよぉ〜 「表示しない」だからヘルプファイルに何も設定しなくとも そのまま「表示しない」でくれよぉ〜 と・・・ これも、ほとんどファンクションバーを表示しないで使う事 を想定していないというか? テストも熟考もされていなか ったのかも知れません? (ファンクションバーを使う設定でもヘルプキーが有効に なってしまう不具合?の件は別として) |
|
|
||||||||||||
>ヘルプファイルをなんと設定すればいいのでしょうか? http://www2u.biglobe.ne.jp/~s_tanaka/cgi-bin/bbs/bbs.cgi#5492 >対処方法としては、ヘルプファイルとして、例えば桐の >ヘルプファイル (桐のHelpフォルダにある KIRI9.HLP)とか >いっそのこと NULL なんて指定してしまうと、この表示は >出なくなるようです。 という事で C:\K3\KIRIV9\HELP\KIRI9.HLP もしくは NULL ですかね!? |
|
|
||||||||||||
お世話になります。 >フォームの「オブジェクトの属性」で「オプション」タブの >「ヘルプファイル(L)」の項目で指定します。 ここのところをもう少し詳しくお教え願えませんか? ヘルプファイルをなんと設定すればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
>これは、フォームのヘルプファイルを指定したどうかに関 >わらずヘルプボタンが有効だし! これを連続して押して >しまった場合には、最後の警告メッセージのボタンを押さ >ないと警告ボタンは消えてくれないし、この状態のまま >桐を閉じてしまったら、winhlp32.exe が常駐したまま解放 >されなくなってしまいますね! 警告も閉じられなくなり >ます。 これって、やっぱバグかな!? 桐のシステムウィンドウ上で F1 押して、警告ウィンドウの --------------------------- >このトピックは存在しません。アプリケーションの製造元に >問い合わせて、新しいヘルプ ファイルを入手してください。 (129) --------------------------- を、1つ表示させたままの状態で「桐」を終了させた場合! 警告ウィンドウは画面上から消えますけど、winhlp32.exe は メモリ上に常駐したままになります。 タスクマネージャなどからしか消せない状態ですね・・・ なお、ファイルパレットがアクティブな状態で桐がヘルプ表示 を認識している(意識して有効にしている)状態では、桐のシス テムを終了させるとともに、ヘルプウィンドウも消え winhlp32.exe も一緒に終了します。 WinHelp の API を見ると WinHelp http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpshell/html/_win32_winhelp.asp > アプリケーションは、ヘルプを要求したウィンドウを閉じる前に、 > uCommand パラメータで HELP_QUIT を指定して WinHelp 関数を > 呼び出さなければなりません。すべてのアプリケーションがこの > 作業を実行するまで、Windows ヘルプは終了しません。 > ただし、HELP_CONTEXTPOPUP を指定して Windows ヘルプを起動 > した場合は、HELP_QUIT を指定して WinHelp 関数を呼び出す > 必要はありません。 とあります。 桐はファンクションバー非表示にした状態の F1 によるヘルプ 表示を何も考慮もしていないけど、ヘルプキーが有効なので 無意識のうちにヘルプを(桐のプロセス内で)呼び出している! でも、何も考えていないので桐を終了するときも、そのヘルプ に対して、終了してよ!のお願いもせずに勝手にヘルプを実行 したまま終了してしまう・・・ これは、桐ver8 まではヘルプの開き方が HELP_CONTEXTPOPUP な状態だったので、桐が閉じられると同時にシステムがヘルプ も勝手に終了させていたけど、桐ver9 になってヘルプをウィン ドウ形式で開くようになったので、このバグが顕著にでるよう になった? |
|
|
||||||||||||
>桐ver8 は「トピック表示」されるので自動的に消えてしまうけど >桐8-2004 は警告ウィンドウが表示されるので、それをユーザ自身で >閉じる必要まである! 桐9 になってかえって面倒な動作になった >ようです。 これは、桐ver8 までは「?」のヘルプボタンにより、各項目ごとに ヘルプトピックで1つずつヘルプを表示していたけれど、桐ver9 に なって「?」でヘルプファイルをウィンドウとして開き、一挙にその ページ(ウィンドウ)に関わるヘルプを表示させるようになったから のようですね。 ファンクションバーを非表示にしてあると、F1 を間違って押すと いろんな場面で「トピック」が無い!と winhlp32.exe から怒られ るんで、桐のシステムウィンドウなどでは、せめて桐ヘルプの トップでもさせるようにしてもらった方が良いのでしょうね!? |
|
|
||||||||||||
>桐のシステムウィンドウのヘルプトピック表示 これは、桐ver8 と桐ver9 以降で動作も異なっているのですね・・・ 桐ver8 は「トピック表示」されるので自動的に消えてしまうけど 桐8-2004 は警告ウィンドウが表示されるので、それをユーザ自身で 閉じる必要まである! 桐9 になってかえって面倒な動作になった ようです。 まぁ〜、正しくヘルプ表示の設定をすれば済む事ではありますね! |
|
|
||||||||||||
>対処方法としては、ヘルプファイルとして、例えば桐の >ヘルプファイル (桐のHelpフォルダにある KIRI9.HLP)とか >いっそのこと NULL なんて指定してしまうと、この表示は >出なくなるようです。 フォームの「オブジェクトの属性」で「オプション」タブの 「ヘルプファイル(L)」の項目で指定します。 桐のシステムウィンドウのヘルプトピック表示はさておいて、 フォーム自体のヘルプトピックに関しては、これで対処でき るかな? >確認したところ、「ファンクションバーを使用する」にはチェックがされていました。 >「&処理中止=1」も入れてます。 これってなぜですかね? 私のところではこの状態では出ま せんでした。 キーボードドライバの関係とかあるのですかね? 「&処理中止=1」で「桐」には F1 の機能が渡されずに中止 されたけれども? それが桐を通り抜けて Windows のシス テムまで通り抜けてしまった? # 桐のシステムウィンドウのヘルプトピックの表示は # フォームの開いているとかいないとか関係なく、ファンク # ションバーが非表示で、桐を起動した状態で、桐のシステム # ウィンドウにフォーカスがある状態で F1 を押すと出てしま # います。ファンクションバーが無い状態の事は何も考慮して # いなかったのでしょうね・・・ |
|
|
||||||||||||
>これって、一般の人には非常にやっかいな状態ですね! >タスクマネージャからプロセス修了させるしか手は無くなり >ます。 タスクマネージャから強制終了させなくても Esc キーで 修了させる事は一応可能なのですね! (;_;) 警告メッセージウィンドウには [OK] ボタンと 右上で× しかないので、これで閉じようとしていましたが、なんと Esc では閉じる事はできました。 (;_;) でも、複数開かれた場合には、どれでもはダメで、特定の 順番でしか閉じられません。ハッキリ言って・・・ (;_;) |
|
|
||||||||||||
これって、フォームにヘルプファイルが指定もしてないのに ? (ヘルプボタン) が有効になっているという事で「桐」の バグなのかなぁ〜? 対処方法としては、ヘルプファイルとして、例えば桐の ヘルプファイル (桐のHelpフォルダにある KIRI9.HLP)とか いっそのこと NULL なんて指定してしまうと、この表示は 出なくなるようです。 ただし、この場合でもこれを指定したフォームに関しては 問題は回避できるけど、もしフォーカスが、このフォーム 上では無く、桐のシステムウィンドウにある状態で F1 を 押すと困った状態になりますね! これは、フォームのヘルプファイルを指定したどうかに関 わらずヘルプボタンが有効だし! これを連続して押して しまった場合には、最後の警告メッセージのボタンを押さ ないと警告ボタンは消えてくれないし、この状態のまま 桐を閉じてしまったら、winhlp32.exe が常駐したまま解放 されなくなってしまいますね! 警告も閉じられなくなり ます。 これって、一般の人には非常にやっかいな状態ですね! タスクマネージャからプロセス修了させるしか手は無くなり ます。 今までファンクションバーは有効のままでしか使っていない ので気になりませんでしたが、これは改善された方がいい かも? > kthree 様! |
|
|
||||||||||||
お世話になります。 ド・モ・ONnojiさん、悲しげさんありがとうございます。 確認したところ、「ファンクションバーを使用する」にはチェックがされていました。 「&処理中止=1」も入れてます。 「タイマー1」を0.1でフォーカス設定とかジタバタしてみたのですがダメでした。 諦めないと仕方がないのですかね。 |
|
|
||||||||||||
タッチの差でド・モ・ONnojiさんに先を越されました。 で、ことのついでに便乗質問です。(^^;) No.5489で wrote >否。実はそれでも稀れに出ることがあったりしまして、この理由は何だかよ >く判りません。(^^;) 環境設定で「ファンクションバーを使用する」に設定してあった場合に、 標記表示が出るのは、私のマシンでは極めてまれにです。が、余所様の マシンで、その表示の出る頻度がやや高いこともあったりします(いえ、 概ねは出ませんが)。 ついでに云えば、環境設定のみならず、キーダウンイベントでF1キーの ところで、「&処理中止=1」もしっかり入れてあっても・・・です。 この辺りについてはどう考えたらよいでしょうね? |
|
|
||||||||||||
これは、おそらくF1キーを押した時の話かと思いますが、違いますか? 上部メニューバー/ツール/環境設定/全般タブで 「ファンクションバーを使用する(再起動時に有効)」 のチェックを外していたら、そのような表示が出る筈です。 少なくとも私の場合、ファンクションバーを使用しないとすることのメリッ トも皆無なので、上記チェックを入れて使っているのですが、私のマシンで は、そのメッセージは基本的には出ません。 否。実はそれでも稀れに出ることがあったりしまして、この理由は何だかよ く判りません。(^^;) cf. 上部メニューバー/ヘルプ/トピックの検索/目次タブ/仕様(最下行)/ キー割り当て一覧/Windowsのキー割り当て |
|
|
||||||||||||
TOMさん、こんにちは。 内容が似ているので、以下のwebページが参考になるかもしれません。 過去の桐井戸端BBS (桐ver.9) 25315 フォームのコマンドボタンでF1キーに対応させていますがヘルプ表示が出てしまう http://www.fuku3.com/~habata/kbbs/kakov9/25315.htm 外していたらすいません。 |
|
|
||||||||||||
お世話になります。 標題のメッセージを表示しないようにしたいのですが、 どこで設定すればよいのでしょうか? フォームの「キーダウン」イベントを使ってファンクションキーとマウスの両方を 使えるようにしています。マウスの場合は標題の表示はされないのですが、 ファンクションキーの場合表示されます。 宜しくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
時々出てくる地図関係の話ですが、例えば毛筆ソフト等で住所 (郵便番号?かも)を入力すると、その周辺の地図が表示される 機能がありますね それとはあまり関係ないかもしれませんが、「緯度・経度」等で ウエーブ検索してみると・・・らしき物がたくさんあります。 なかには、「CSVで、保存して・・・読み込みます」みたいな 文字列もあります。 この、地図データ(緯度・経度)をCSVで保存出来ればという前提で そして、「時間・パソコンの能力・データ量」等を、問わなければ、 もしかして桐でも地図(相当の物)を、表示可能と言うことでしょう。 例えば、東経135度・北緯35度(未確認です)の情報があれば、 その場所を表示できれば、桐でも可能と言うことになります。 距離は、画面上で取得するのではなく、上記データから取得し、 三角関数で計算すれば良いことだし。 あとは、桐で画像を自由な縮尺で表示できるようになれば・・と ですが、画像含め、拡大縮小機能はフォームにもまだ融通が欲しい 機能の中ですので簡単にはいきませんが。 先日書店で、「mapion」だったと思うが、このCSV書き出し機能が ある本が売ってました。残念ながら購入しそこないました。 しかし、そんなひまがあれば、ウエーブから、地図検索で、引いて 来る方法が簡単かもしれませんね 例のウエーブが表示できるフォームが標準でサポートされるように なったら考えてみようかな、と、思ったりしてます(冗談です) |
|
|
||||||||||||
いつもありがとうございます。 あまりにもボタンに執着し過ぎでしたね。 あっ、それと表示ボタンを追加するっていうのも参考になりました(^_^) それと検索の時に最初に表示を確定するっていうのも参考になりました。 ありがとうございます 早速、いろいろ試してみたいと思います。 |
|
|
||||||||||||
機能名が「訂正」だけのボタンなら、他に機能名「表示」のボタンも 必要になりそうですね。あるいは機能名が「表示/訂正」ってのもあり ます。(詳細はボタンのヘルプを参照) 私の場合は、この辺りを逐一マウスに持ちかえて指定するのがまだる っこしいので、例えば行追加なら終端行でスペース、訂正ならF2、確 定(表示)ならF4、単項目訂正ならスペースキーとかでやっちゃいま すが。(^^;) あと検索ボタンの設定については、検索機能は表示モードでしか実行 できませんから、(その都度「表示」ボタンを押すのも面倒ならば) コマンドボタンの記述を次のようにしておくと便利です。 機能 同パラメタリスト 表示 確定する 検索…… …… |
|
|
||||||||||||
またまた、すいません フォームにコマンドボタンを新規と訂正と検索と終了を配置して、各ボタンに「新規」には行追加、「訂正」には訂正、「検索」には検索・・等の機能を設定したんですが、新規や訂正を押すとフォーカスは一番先頭の項目に行って正しく機能してるのですが、そのままボタンが押されたままだったり、文字の部分がグレーで、(たぶん、今はこのボタンは使えませんよっていう事だと思うけど・・)なっていたり、これは桐の仕様なのでしょうか?表示モードに戻すまでボタンが戻りません。これは行追加や訂正ではしかたのないことなのでしょうか? 書き方がうまく出来なくて、意味がわかりますでしょか? |
|
|
||||||||||||
やっぱり、そうでしたか・・ ありがとうございます、悲しげさん また、何かありましたらよろしくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
>フォームのスタイルオブジェクトの設定(ワークスペースの部分で右クリック)を >指定しても選んだスタイルは適用されないのでしょうか? これは確か、スタイルを指定した後から新設するオブジェクト等について適用になったと記憶します。既に設定済みの各オブジェクトが変更されるのではなく。 |
|
|
||||||||||||
たびたび、すいません フォームのスタイルオブジェクトの設定(ワークスペースの部分で右クリック)を指定しても選んだスタイルは適用されないのでしょうか?オブジェクトリストで見てみると確かに選んだスタイルが設定されてるのに・・・ やっぱり、フォームを新規で作成する時にスタイルを設定しないと駄目なのでしょうか? |
|
|
||||||||||||
うにんさん、ありがとうございます(^_^) 定義で開いたら、言われた通り、設定が出来ました。 またこれで先に進めそうです。 |
|
|
||||||||||||
Windows版だと気づきにくいですが、表編集から定義に移ると機能に制限があります。 主キーを設定するには直接表定義で開いてください。 |
|
|
||||||||||||
お聞きしたいのですが、表の定義で主キーを設定する時は項目を作ったその直ぐあとにしか 設定できないのでしょうか?例えば、一度、編集にしてデータを打ちこんでから、また表の定義に戻すと、もう主キーは設定できなくなってしまうのでしょうか? データが重複もしてないし、まだ結合表にもしてないのに、主キーのアイコンが選択できないのは何故なのでしょうか? 桐9SP1を使ってます。よろしくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
TOMさん、おはようございます。 >>「配列変数でドロップダウンリスト」についても一寸イメージが湧きません。 >たゆーさんに教えて頂いた、入力支援ボタンの"選択値リスト"に配列変数を指定する方法。 これは、単に行移動しながら、項目値を取得しているだけです。 ただ、ポイントは入力支援ボタンに直接「値」を記入するのでなく 配列変数を指定していると言うことですね。方法は 変数宣言 文字列{&名前リスト[**]} 名前リストの配列数は、使用予定の最大数 フォーム開始で、手続きを呼び出す 手続きの内容、 並べ替え {[名前]昇順} 絞り込み 単一化={[名前]} 繰り返し(.not #終端行) &名前リスト[#行番号]=[名前] ジャンプ 行番号=次行 繰り返し終了 解除 * フォームの入力支援ボタン:選択値リストに「&名前リスト」を指定 以上です。お試し下さい |
|
|
||||||||||||
悲しげさん、どうもありがとうございます(^_^) これで先に進めそうです。 本当にありがとうございます |
|
|
||||||||||||
流れが読めませんが、結合表は表引きに使えません。 「行挿入のつど併合すると云うような使い方にはあまり向かない」のはその通りで、 併合先が1行で併合元が(表引き表のように)大量にあるのは無駄な処理です。 併合元を絞り込んでからやればいいのか... |
|
|
||||||||||||
数時間前に話題になっていた↓はお読みでしょうか? http://www.fuku3.com/~habata/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?num=27052&ope=sel&id= 私のv9sp1には表示されてます。 |
|
|
||||||||||||
誰か教えていただけませんか? 桐9sp1で項目の表示条件のダイアログの複写と更新のボタンが 見当たりません。バグなのでしょうか? 他のダイアログでも更新ボタンがなかったりします どなたか教えていただけませんか? |
|
|
||||||||||||
>併合について、ちょっと試したのですが、行挿入で次の行へ移動しようとすると >・・・・・ 併合と云うのは、一般的に表示モードで使うものですから、 行挿入のつど併合すると云うような使い方にはあまり向かな いような気がしますし、少なくとも私はやろうとは思わない ので、申し訳ありませんが、コメント不能です。<(_ _)> それと、結合表はうにんさんに振っちゃおうと思います。(^^;) 私がNo.5468で書いたのは引用された部分の前の記述 >項目属性の表引きもさりながら、項目計算式や置換の「#表引き」関数の利用や、 >併合あるいは結合表を・・・・・ の方に主眼がありまして、云い換えれば、表示モードで処理す ることを前提とした上で、挙げられた4つの表から「#表引き」 関数や併合等で必要なデータを取得した方がよいような印象を 受けたのです。 もし併合を使うとすれば、Bは併合絞り込み、Cは併合複写、 Dは併合減算あたりになりましょうか? くどいようですが、これらは全て表示モードで、予め実行して おいて、項目属性の表引き(非表示モード)を使うのは最後の 1回キリ・・・と云うイメージで書いたつもりだったのです。 が、前述のとおり@〜Fの記述の意味を理解できている訳では ないので、全然外してしまった可能性は大かも。(^^;) あとNo.5467のタイトルたる「ドロップダウンリストのクラス名」 云々とは、No.5466で書いたことをT.Samuraさん作の"movewin.exe" を使って実現させたいと云うことだったのですね? 失礼しました。 |
|
|
||||||||||||
お世話になります。 悲しげさん、どうもありがとうございます。 >併合あるいは結合表を使う方が、操作性が上がるような感じも受けました。 併合について、 ちょっと試したのですが、行挿入で次の行へ移動しようとすると一旦表示モードに替わり、 次に、自動的に行挿入モードに切り替わっているんですよね。 私はプログラムでそれを実現する事が出来ないので、実は悩んでおりました。 例えば行挿入中に、ある項目を併合で更新するには、まず表示モードに切り替えて併合し、 その続きの項目を更新していくにはモードは"訂正"ですよね。 すると、その行の更新が終わると自動的に表示に切り替わり行挿入として続きません。 ここらへんの制御の仕方またはテクニックがあればお教え願えませんか? 結合表について、 ある表に計算式で表引きを設定している項目があります。 この"ある表"は十数人で共有更新します。 その都度、それぞれのメンバーが同じ名前の結合表を作成し その表から表引きしていく事は可能なのでしょうか? >それとNo.5467のタイトルにある「クラス名」と云うのが、桐語ではないので、 T.Samuraさん作の"movewin.exe"に使う名前です。 ちょっと前、hidetakeさんに"表引き項目"="kiriPopupFrame"と教えて頂いたばかりです。 >「配列変数でドロップダウンリスト」についても一寸イメージが湧きません。 たゆーさんに教えて頂いた、入力支援ボタンの"選択値リスト"に配列変数を指定する方法。 >また、表引きが「非常に遅い」のは索引の関係なのでしょうか? 確認しておきます。 |
|
|
||||||||||||
×少ない表で多数を項目を持たせて運用しても ↓ ○少ない表で多数の項目を持たせて運用しても |
|
|
||||||||||||
既に解決済みのようですが、 絞り込み [品名]{&mystr},文字比較方法=辞書順 の部分は 絞り込み [品名]{&mystr:E} のように記述しても動くはずです。 それと、No.5466の@〜Fの記述についてはよく判らない部分も あるのですが、ザッと見ただけの感想としては ▼そもそも桐でやる場合なら、そんなに表を分けずに少ない表 で多数を項目を持たせて運用してもいいんじゃないか(その方 が使いやすそう)? ──ま、好みですが。 ▼云われている「表引き」はおそらく「項目属性の表引き」だ と察するのですが、やられていることからすると、項目属性の 表引きもさりながら、項目計算式や置換の「#表引き」関数の 利用や、併合あるいは結合表を使う方が、操作性が上がるよう な感じも受けました。 それとNo.5467のタイトルにある「クラス名」と云うのが、桐語 ではないので、イマイチ意味がよく判らないことと >表引きテーブルでは動きが非常に遅い為、配列変数でドロップ >ダウンリストを使用する方法に変更中です。 「配列変数でドロップダウンリスト」についても一寸イメージ が湧きません。また、表引きが「非常に遅い」のは索引の関係 なのでしょうか? |
|
|
||||||||||||
お世話になります。 ただいま奮闘中です。 <5466>の件、表引きテーブルでは動きが非常に遅い為、配列変数でドロップダウンリストを 使用する方法に変更中です。これが上手く行けば問題解決したりして・・・? 標題の事、宜しくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
お世話になります。 原山さん、たゆーさん、T.Samuraさん、hidetakeさん、どうもありがとうございます。 再度、「絞り込み [品名]{&mystr},文字比較方法=辞書順」について簡単なプログラムを作り 検証してみたのですが、&mystrに項目[品名]を代入する場合でも動きました。 どうやらもともとのプログラムの組立に問題があるようです。 具体的な内容で申し訳ないのですが(伝票発行用のプログラムです)、 (使用tbl:注残.tbl、伝票依頼.tbl、伝票発行.tbl、表引き.tbl) @各ライン責任者から伝票依頼のデータが入る。 <伝票依頼.tblは"共有更新"> A伝票発行担当者が未発行のデータを伝票依頼.tblから選び、伝票発行.tblへ書き出す。 <伝票依頼.tblの項目[状況]を"対応中"に訂正> <伝票発行.tblの項目は、[注文書番号]以外全て伝票依頼.tblから書き出される> B伝票発行.tblの項目[品名]を元に、注残.tblから[品名]を絞り込んだ表引きリストを作成。 <表引き.tblはデータ行を変更する毎に作成される/項目は[品名][注残][注文書番号]> C伝票発行.tblの[注文書番号]は表引き.tblの[注文書番号]から表引きされる。 D[注文書番号]が更新されると、注残.tblの[注残]から伝票発行.tblの[納品数]を差引く。 <Bの表引き.tblに更新された[注残]が反映されてほしい> E全データの[注文書番号]を決定したら伝票発行。 F伝票依頼.tblに戻り、[状況]の"対応中"を"発行済"に変更。 この流れの中で、Bが攻略出来ずにそこで止まっています。 Ver5でこれに近いプログラムを組んでいましたので、それに基づいて作ろうとしている のですが、上手く行きません。 Ver9の場合、上記@〜Fを実現する為にはどうすればいいのか アドバイスを頂ければ有りがたいです。 宜しくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
>桐ver8 だとタイトル(CAPTION)が「表引き (HOGEHOGE.TBL)」で >クラス名は「#32770」ですか・・・ >これだとクラス名の方は、いろんなダイアログなどで使われる >だろうから、クラス名だけでは、あまり有効な指定方法とはなら >ないでしょうね! タイトルの指定なしだと、ファイルパレットやファイルを開く ダイアログまで影響されますね! それに表を開いているときに 実行しても、隠れた「ファイルパレット」にまで影響してして しまいます。だから、桐ver8 の場合は CAPTION か、CAPTION と クラス名の併用が安全!? (^^; |
|
|
||||||||||||
>movewin.exe NULL 表引き* 0 0 640 480 あれ? キャプションで移動できるの?って思ってしまったけど これは 桐ver8 の方でしたね! (^^; 桐ver8 だとタイトル(CAPTION)が「表引き (HOGEHOGE.TBL)」で クラス名は「#32770」ですか・・・ これだとクラス名の方は、いろんなダイアログなどで使われる だろうから、クラス名だけでは、あまり有効な指定方法とはなら ないでしょうね! |
|
|
||||||||||||
すいません、表引きのウィンドウは変な振る舞いですが、 デバッグしてみたら単にmovewinが対象ウインドウの起動待ち時間中に表引きのウィンドウ が現われたのを発見したようで、表引きウィンドウ自体はそのときに作成されるようです。 DOSシェルを通したらEnumWindows()で見つけるということはありませんでした。 |
|
|
||||||||||||
Windows98SE+桐V8SP7での話ですが、表引きのウィンドウは変な振る舞いをします。 桐を起動して、Winfdのシェル実行から"movewin.exe NULL 表引き* 0 0 640 480" を実行すると会話処理で表引きを設定してある項目に移動したらサイズ変更が効いてました。 同じ条件で、ショートカットでのmovewin実行とファイル名を指定して実行でのmovewinでは サイズ変更は効きません。DOSプロンプトからmovewinを実行するとサイズ変更が効きます。 一括処理で、 システム "c:\command.com","/C C:\personal\movewin\Release\movewin.exe NULL 表引き* 0 0 640 480" \ ,自動クローズ=する,フルスクリーン表示=しない 表 "table.tbl" 表形式編集 カーソル=→ などと書くと表引きのウィンドウのサイズ変更が効きます。 コマンドボタンに、 シェル実行 "c:\command.com","/C C:\personal\movewin\Release\movewin.exe NULL 表引き* 0 0 640 480" 開く "table.tbl" 表編集へ 又は、 シェル実行 "C:\personal\movewin\Release\movewin.exe NULL 表引き* 0 0 640 480" 開く "table.tbl" 表編集へ などと書いても表引きのウィンドウのサイズ変更が効きます。 桐を起動しただけではWindowsアプリから表引きのウィンドウは発見できないのですが、 DOSシェルを通したEnumWindows()だと見つけてしまうような感じがします。 |
|
|
||||||||||||
>変数に代入した比較式なので [品名]{_&mystr},... と_(アンダーバー)が必要なのでは? 変数に代入した比較式では {} は要らない様です。 桐ヘルプの記述例から 変数に代入した比較式でレコードを絞り込みます。 &STR = " * """ + #部分列( [氏名],1,2 ) + """ * " 絞り込み [氏名]_&STR |
|
|
||||||||||||
>「絞り込み [品名]{&mystr},文字比較方法=辞書順」という文を履歴の登録から加工しました。 変数に代入した比較式なので [品名]{_&mystr},... と_(アンダーバー)が必要なのでは? |
|
|
||||||||||||
今回のサイズと関係ないと思いますが、 >これをヒントに、「入力支援オープン」イベントに表引きリストの絞り込みを追加しようと考え >「絞り込み [品名]{&mystr},文字比較方法=辞書順」という文を履歴の登録から加工しました。 >でも、この絞り込みが全然機能していないのです。 表引きは「表引き」で、絞り込みは「絞り込み」とまではわかりますが イベントでは表引きが出来ないようなので、どうしても必要な場合は 検索で対応しています さて、絞り込みは出来そうですが(推測です)無理なんですかね >「絞り込み [品名]{&mystr},文字比較方法=辞書順」という文を履歴の登録から加工しました。 は、効くと思います。 >それと、表引きは"表の項目属性"と"フォームの入力支援"のどちらに >登録するのがいいのでしょうか?(フォームの入力支援からは未経験です) >ご意見を聞かせて頂けると有りがたいです。 私も試したことはないのですが、表(tbl)に設定しておけば、フォームから 使用可能です。 もし、表に設定出来ない場合は、フォームに設定しても利用可能です ただし、詳細は不明です こんな場合、表とフォームに違う内容を設定し、試してみれば すぐわかると思います。もし、お時間がありましたら、試して見て下さい |
|
|
||||||||||||
てっきり、「メモ帳のサイズ」と、思ってたので、表示後変更すればと 思ってましたが「表引きリストのサイズ」でしたら、話は別ですね これは、私も試さなくては・・・ |
|
|
||||||||||||
TOMさん今晩わ 直接の答えではありませんが、 私は表引きがあまり好きではないので、 こんなケースでは、 表引きしたい表を編集表にした一覧表を呼び出します。 データ行にはコマンドボタンを透明で設定し、 クリックイベントで閉じる これで、対象行の欲しいデータは1行に何項目あろうと 自由に取り込めます。 絞込みは、フォーム開始あたりですればよいでしょう。 一度お試しあれ |
|
|
||||||||||||
お世話になります。 >あれ? 表引きの KiriPopupFrame なポップアップな >ウィンドウはそのときに作成されるのか! これをヒントに、「入力支援オープン」イベントに表引きリストの絞り込みを追加しようと考え 「絞り込み [品名]{&mystr},文字比較方法=辞書順」という文を履歴の登録から加工しました。 でも、この絞り込みが全然機能していないのです。 流れ的には、入力用テーブルの品名を&mystrに代入し、表引きテーブルの元になるオリジナル テーブルを&mystrで絞り込んで表引きテーブルに書き出すという予定なのですが・・・。 プログラムで直接&mystrに文字列を代入した場合は、上記"絞り込み・・・"の記述でOKでした。 でも、入力用テーブルの項目[品名]から代入した場合、上記記述では絞り込めてませんでした。 どこが悪いのかさっぱり分からない状態です。 ちなみに表引きの設定は表の方の項目属性で登録しています。 確認のヒント等、教えて頂ければ有りがたいです。 また、表引きリストを絞り込むよい方法があればお教え下さい。 それと、表引きは"表の項目属性"と"フォームの入力支援"のどちらに 登録するのがいいのでしょうか?(フォームの入力支援からは未経験です) ご意見を聞かせて頂けると有りがたいです。 p.s.質問がまとまらなくてすいません。 |
|
|
||||||||||||
お世話になります。 hidetakeさん、どうもありがとうございます。 "kiriPopupFrame"で上手く行きました。 |
|
|
||||||||||||
>桐は実際に必要なときウィンドウを作成するのでは無く、 >使わないウィンドウも非表示にしているだけで、隠し >持っています。 あれ? 表引きの KiriPopupFrame なポップアップな ウィンドウはそのときに作成されるのか! ではなぜに、WAIT なしの直接起動では movewin が 聞かなかったのかな? ProcessWalker http://www001.upp.so-net.ne.jp/yamashita/product/pw41.htm >クラス名の書き方が分からなくて止まってしまいました。 ちなみに私は次ぎようなツールを使っています。 |
|
|
||||||||||||
表引きのウィンドウはキャプション(タイトル)なしの クラス名が KiriPopupFrame なポップアップウィンドウ ですね! だから、 movewin.exe KiriPopupFrame NULL 15 15 800 1000 と言うような方法でサイズや一自体は制御可能ではあり ますね。 これを入力支援オープンイベントで実行するようにして あげれば良いのですが、ただそこの段階で実行しても 表引きウィンドウの開かれる前の隠れたウィンドウに 対し処理が行われてしまいます。桐は実際に必要なとき ウィンドウを作成するのでは無く、使わないウィンドウ も非表示にしているだけで、隠し持っています。 なので、入力支援オープンイベントで実行するにしても 一定時間後(表引きウィンドが表示された後に)に movewin が実行されるように工夫する必要があります。 たとえば、次のような VBS を作って、それを実行する とか・・・ Set WS = WScript.CreateObject("WScript.Shell") WScript.Sleep 10 WS.Run "movewin KiriPopupFrame NULL 15 15 800 1000" |
|
|
||||||||||||
いつもお世話になります。 先日作って頂いた"movewin.exe"で表引きリストの位置やウインドウサイズを コントロール出来るのでしょうか? 「入力支援オープン」イベントからコマンドボタンを動かし"movewin.exe"をと 考えたのですが、クラス名の書き方が分からなくて止まってしまいました。 特に表引きリストの位置を指定したいです。 宜しくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
>「ほっ!」に movewin.exe ver1.10をアップしました。 なかなか調子が良さそうです。私の希望は完全に遂げられました。 これから活用していきたいと思います。どうもありがとうござい ました! _o_ |
|
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved. Script written by Shintaro Wakayama. BBS-TypeN Ver.2 Preview4 remodel advice by hidetake |