ホームへ戻る|Data Base 桐 User Board|過去ログ一覧|検索|プロパティ |ほっ! |
▼過去ログ No105 |
書き込み数 : 5250件 |
|
|
||||||||||||
どこかであった話もあって? (^^; 機種的には古〜い PDA の CASSIOPEIA l'agenda BE-500 で 「桐」を動かしてみました! CASSIOPEIA l'agenda BE-500 http://www.casio.co.jp/lagenda/ 動かしたと言っても BE-500 そのもの上でではなく、これに Windows 用のターミナルサービスクライアント(リモート デスクトップクライアント)ソフトを入れ、@FreeD を使った インターネット越しに WindowsXP Professional に対し ターミナル接続し XP で実際の桐の動作は行われているもの です。 結果、一応は Windows のターミナルクライアントとして動か すことも可能でしたし、桐も動かせました。 ただし、画面上の狭さは何ともしがたく、また MIPS CE用の XP 付属のクライアントソフトを今回は使ってみましたが、 これは英語圏のものか?文字化けが激しく、ウィンドを少し 動かせば日本語も表示される場合がありますが、実際上の 使用はかなり難しいです。 それと、Windows へのログオン時に、パスワードに大文字・ 小文字の含んだものではどうしても正しくログオンできずに 結局小文字だけのパスワードのユーザを作成しログオンさせ た始末です。 (;_;) まぁ〜 CASSIOPEIA l'agenda BE-500 での Windows ターミ ナルサービス利用は単に遊びにすぎないようだけれど、緊急 時のサーバのシャットダウン程度は可能かな? :-p |
|
|
||||||||||||
>この"表示モードではないのでエラーになる"がちょっと分かりにくいです。 表示モードと更新中のモードがあることはご存じだと思います。 今回やられている「併合」や「絞り込み」は表示モードでなければ、実行されないはずです。 「入力後」イベントは、「モード」的にはまさしく更新真っ最中です。 >行挿入状態で「レコード移動」を発生させ、併合や絞り込みの処理をする事が出来ます。 あ、そうなんですか? 「行挿入」はまさしく「レコード移動」を伴いますが、行挿入の最中には併合や絞り込みはできないものと私は信じ込んできました。 もしかして併合や絞り込みが可能だったのは、「行挿入」を終わった直後の「表示モード」になってからの実行ではありませんか?(この辺り実は未確認なのですが) >これらから想像するに、"表示モード","入力モード(DATA未確定)","入力モード(DATA確定)" >という3種類の状態があるという感じなのでしょうか? 「モード」としては「表示モード」とそれ以外の2種類ですが、イベントの発生時点としては、挙げられたもの以外にも色々な時点があります。 「ソース値更新」イベントは、項目または変数などのテキストソースに値が入った時点。 「入力後」イベントは、それよりも前の(テキストソースに値を入れる前の)入力用エディタに値が入った時点。 「入力前」イベントは、入力用エディタを起動してこれからエディタの中に値を入れようとする直前の時点。 ・・・・・・その他色々沢山ありまして、要するに「モード」と「イベントの発生時点」とは別な概念です。 |
|
|
||||||||||||
タイトルが「助けてください」シリーズで続いているようですが、 この手のタイトルは、ネチケット的には好ましくないとされています。 悔い改めて(^^;)、タイトルは本文の中味を端的にあらわすものに変更 されることを、取り急ぎお勧めします。 |
|
|
||||||||||||
お世話になります。TOMです。 コマンドボタンを配置したフォームがあります。 このフォームを立ち上げた時にあるボタンにフォーカスを移し、フォームをアクティブにしたい のですが、フォーカスを移す事は出来てもフォームをアクティブに出来ません。 何かいい方法はありますか? 宜しくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
お世話になります。TOMです。 先日、うにんさんに教えて頂いたキーボードのカスタマイズV5互換について、 クライアントが20名以上いますので、全てをインストール時にV5互換にするのはうまくない ように思います。出来ればメインとなるフォームを立ち上げた時点でキーボードをV5互換にし、 そのフォームを閉じる時に標準に戻したいのですが、そんな事って出来るのでしょうか? また、初歩的な事かもしれませんが「特殊キー」というのはどこからどこまでなのでしょうか? この目的は先日の"表引きリスト"の再表示ですが、別の方法として「キーダウン」イベントの 仮想キーコードを使ってなんとかならないかとも考えています。 20人居ればキーボードも古いのがあって、右手の範囲内に"ALT"と"↓"がないものもあります。 何とか(ズバリ言ってしまうとENDキーですが)右手範囲のひとつのキーで対応出来ればうれしいです。 お助けください。 宜しくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
お世話になります。TOMです。 いつもありがとうございます。 >「表引きが生きたままなので」と云うよりも、「入力後」イベントでは表示モード >ではないので、併合やら絞り込みができなくてエラーになるのではないでしょうか? この"表示モードではないのでエラーになる"がちょっと分かりにくいです。 行挿入状態で「レコード移動」を発生させ、併合や絞り込みの処理をする事が出来ます。 >手続き定義開始 t売価::入力後(参照 文字列・・・・・ > &売価=#数値(&編集文字列) /*&売価は固有変数または共通変数として宣言済*/ >手続き定義開始 t売価::ソース値更新() > &売価=[売価] これらから想像するに、"表示モード","入力モード(DATA未確定)","入力モード(DATA確定)" という3種類の状態があるという感じなのでしょうか? |
|
|
||||||||||||
>フォームの最終項目(売価)の「入力後」イベントに入れてみたりしたのですが、 >この場合、売価の表引きが生きたままなのでエラーになっちゃいました。 「表引きが生きたままなので」と云うよりも、「入力後」イベントでは表示モード ではないので、併合やら絞り込みができなくてエラーになるのではないでしょうか? どうしてもと云うなら、「ソース値更新」イベントで「更新モード設定」メソッド を使って表示モードにすれば、当座のエラーは回避できそうな気がします。 なお、1行入力毎に売価更新と云うやり方は、私としては前述したとおり、賛同し 難いものがありますが、どうしてもと云うのなら(2)、例えば 手続き定義開始 t売価::入力後(参照 文字列・・・・・ 確認 "売価更新しますか?",&確認 条件(確認<>1) 手続き終了 &売価=#数値(&編集文字列) /*&売価は固有変数または共通変数として宣言済*/ 編集表 "売価.tbl" /*売価.tblを既に開いていてレコードポインタが当該品目行にあるとして*/ 行訂正 [売価]=&売価 編集表 "入力用.tbl" /*フォームの対象表に戻す*/ または 手続き定義開始 t売価::ソース値更新() 確認 "売価更新しますか?",&確認 条件(確認<>1) 手続き終了 &売価=[売価] 編集表 "売価.tbl" 行訂正 [売価]=&売価 編集表 "入力用.tbl" |
|
|
||||||||||||
お世話になります。TOMです。 うにんさん、悲しげさん、ありがとうございます。 昨日は隣組(りんぷ班っていうんですか)の「観音様のお餅まき」があって 会社を休んでおりまして(メッチャ田舎ポイでしょ)、お礼が遅くなってすいません。 ちなみに今日は出勤です。 で、売価データ更新のトリガーの件ですが、色々検討しているんですが難しいです。 フォームの最終項目(売価)の「入力後」イベントに入れてみたりしたのですが、 この場合、売価の表引きが生きたままなのでエラーになっちゃいました。 もう少し悩んでみます。 |
|
|
||||||||||||
>(税法で云う「最終原価還元法」だったか?) 違いました。(^^;) 「最終仕入原価法」でしたね。 「決算の手引き」なる書類によれば、次のとおり。 「棚卸資産の評価方法は、あらかじめ税務署に届け出ている方法(例えば、先入先出法や後入先出法、総平均法、売価還元法など)によって評価しますが、評価方法を届け出ていない場合は、次の最終仕入原価法により評価することになります。」 |
|
|
||||||||||||
う〜ん、「1行毎に」ってのは、場合によっては処理がかなり重々しく なるような気がします。(^^;) 私なら、入力用.tblを(日次更新とかで)いずれは台帳用のtblに転記 してしまうので、その際に、売価.tblとやらも更新すると思います。 多くの場合、併せて在庫も更新(増減)させるはずなので、同時に最新 の売価に一括更新するのもありかな、と。少なくとも仕入処理では、原 価はそのように更新します(税法で云う「最終原価還元法」だったか?)。 ただし日次更新でやるとなると、一般的には当日内では売価マスター表 が新売価に更新されないことになります。これを「任意の時点で」更新 したいのであれば、そうですね、私ならフォームにボタンを設けて、任 意の時点でそのボタンを押すことで実現させると思います。 |
|
|
||||||||||||
カスタマイズのキーボードで桐5互換を選択すれば Endで表示できるはずですが。 個別にカスタマイズできるのが英数字キーだけってのはいまいちですね^^; |
|
|
||||||||||||
お世話になります。TOMです。 悲しげさん、どうもありがとうございます。 >「フォームでデータをスクロールしよう」とした時にも、この「レコード移動」イベントが >発生するはずですから、いずれにせよ「絞り込み解除」となって常に先頭行に位置するので >はありませんか? なるほどそういう事ですか。このイベントって、なかなか曲者ですね。 >う〜ん、そもそもどうして「レコード移動」イベントを使うのかがかなり疑問ですが(^^;) 具体的な話になってしまうのですが、 新製品の注文書を複数枚入力するとします。 (入力用.tblは品名、売価等を売価.tblから表引きします) 1枚目を入力した時に、入力データの品名、売価等で売価.tblを更新しておけば 2枚目以降は同じ入力をせず、その更新された売価データを表引きにより使えます。 1行毎に売価.tblを更新出来るようにと考えると「レコード移動」かなと思ったのです。 売価データを更新するトリガーになるイベントってなにかあります??? 宜しくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
どもっ、TOMさん >>二つ目は、以下のプログラムを使い、行挿入でデータを数件入力し「表示」を押した後 >>フォームでデータをスクロールしようとしても一行目が選択されているようで出来ません。 以下のプログラムと云うのは > 手続き定義開始 フォーム::レコード移動(長整数 &行番号,長整数 &総件数,長整数 &明細番号) 併合 "◇売価.tbl",絞り込み,{[部門]照合,[品名]照合,[売価]照合} 絞り込み 補集合 ケース開始 ケース(#空ファイル) 絞り込み解除 * 手続き終了 ケース終了 メッセージボックス "DATA登録","更新しますか?",アイコン=?,ボタン指定=2,&msg 条件(&msg=1) 表 "◇売価.tbl",表番号=2,モード=専有,リトライ=する,終了状態=&確認 条件(&msg=1) 併合 1,両方,{[部門]照合,[品名]照合,[売価]複写} 終了 表 2 絞り込み解除 * 手続き定義終了 > ですよね。 う〜ん、そもそもどうして「レコード移動」イベントを使うのかがかなり疑問ですが(^^;) 「フォームでデータをスクロールしよう」とした時にも、この「レコード移動」イベントが発生するはずですから、いずれにせよ「絞り込み解除」となって常に先頭行に位置するのではありませんか? |
|
|
||||||||||||
お世話になります。TOMです。 多遊さん、ケントさん、ありがとうございます。 >単に、表引きの再表示は、訂正モードでしたら「alt+↓」で >できますが、こんな質問ではないですよね 恥ずかしながらこんな質問です。助かります。 出来れば一つのキーで再表示をする方法があればありがたいのですが・・・ >>二つ目は、以下のプログラムを使い、行挿入でデータを数件入力し「表示」を押した後 >>フォームでデータをスクロールしようとしても一行目が選択されているようで出来ません。 >>このフォームはサブフォームでメインフォームのステータスバーに、一瞬「抽出」という >>青い字が見えます。絞り込みをしてない筈なんですけど、なぜなのでしょうか? >この質問は「一瞬「抽出」」とでるからなぜでしょうということでしょうか >もしその文字が見えて不都合があるのですか この文字が見えても不都合はありません。 >また、正しく動くのでしょうか。そうでないのでしょうか。 正しくないです。 例えば、三件のデータを入力しそれぞれのデータを確認するには まず「表示」ボタンでファンクションキー表示を黄色にしますよね。 これで「Page Up/Down」(フォームは伝票形式です)でスクロール出来ると思うのですが、 先頭行だけを絞り込んでいるようなのです。 試しに「現在行削除」をしてみると、現在行削除後、次のデータが表示されます。 「グループ値初期化=する」にしてみましたが変わりませんでした。 後、どんな事を確認すればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
こんにちは 時々ROMしてるケントです。 >このフォームはサブフォームでメインフォームのステータスバーに、一瞬「抽出」という >青い字が見えます。絞り込みをしてない筈なんですけど、なぜなのでしょうか? 多分メイン&サブフォームなのでサブフォームのグループ項目のグループ化の「抽出」に 時間がかかっているのだと思います。グループ項目に索引とか設定されていますか? 又、早いPCと遅いPCでも表示時間が大幅に違います。 参考になるでしょうか? |
|
|
||||||||||||
書き漏らしましたが、 単に、表引きの再表示は、訂正モードでしたら「alt+↓」で できますが、こんな質問ではないですよね |
|
|
||||||||||||
TOMさんこんばんは。できるだけ私もお答えしたいのですが >さらに質問が二つあります。 >一つ目は(先日も書いていたのですが)、表引きを設定した項目にデータを表引き入力した後、 >マウスのクリックではなく、キーボードから表引きリストを再表示させたいのですが >分かりません。イメージは「V5」の時のEND(HELP)キーです。どうすればいいでしょう? 「表引きしたあと、表引きリストを再表示させたい」 これは間違えて表引きしたので再選択したいと言うのでしょうか? 現在windowsのDOS窓からでしたら桐V5は確認できますが、キーボードの環境他 変更していますので不明です >二つ目は、以下のプログラムを使い、行挿入でデータを数件入力し「表示」を押した後 >フォームでデータをスクロールしようとしても一行目が選択されているようで出来ません。 >このフォームはサブフォームでメインフォームのステータスバーに、一瞬「抽出」という >青い字が見えます。絞り込みをしてない筈なんですけど、なぜなのでしょうか? この質問は「一瞬「抽出」」とでるからなぜでしょうということでしょうか もしその文字が見えて不都合があるのですか また、正しく動くのでしょうか。そうでないのでしょうか。 それに、データ件数によっては >絞り込みをしてない筈なんですけど このときでも出るのではと思ったりします お答えにはなってないと思いますが、お返事まで |
|
|
||||||||||||
いつもお世話になります。TOMです。 アックンさん、宮城さん、ありがとうございました。 さらに質問が二つあります。 一つ目は(先日も書いていたのですが)、表引きを設定した項目にデータを表引き入力した後、 マウスのクリックではなく、キーボードから表引きリストを再表示させたいのですが 分かりません。イメージは「V5」の時のEND(HELP)キーです。どうすればいいでしょう? 二つ目は、以下のプログラムを使い、行挿入でデータを数件入力し「表示」を押した後 フォームでデータをスクロールしようとしても一行目が選択されているようで出来ません。 このフォームはサブフォームでメインフォームのステータスバーに、一瞬「抽出」という 青い字が見えます。絞り込みをしてない筈なんですけど、なぜなのでしょうか? 尚、サブフォームの編集対照表は「◇受注.tbl」です。 > 手続き定義開始 フォーム::レコード移動(長整数 &行番号,長整数 &総件数,長整数 &明細番号) 併合 "◇売価.tbl",絞り込み,{[部門]照合,[品名]照合,[売価]照合} 絞り込み 補集合 ケース開始 ケース(#空ファイル) 絞り込み解除 * 手続き終了 ケース終了 メッセージボックス "DATA登録","更新しますか?",アイコン=?,ボタン指定=2,&msg 条件(&msg=1) 表 "◇売価.tbl",表番号=2,モード=専有,リトライ=する,終了状態=&確認 条件(&msg=1) 併合 1,両方,{[部門]照合,[品名]照合,[売価]複写} 終了 表 2 絞り込み解除 * 手続き定義終了 > 皆様、宜しくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
旬のニュースです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040425-00000201-yom-pol この人たち(↑)も自己責任でやってるんだろうな。:-) |
|
|
||||||||||||
>預金は投資じゃないのに... うにんさんも事実誤認をされていますね。 これはまさしく投資です。 だからこそ持てる人は預ける先に悩んでいるのです。 私にとっては別世界の次元ですけれども・・・ |
|
|
||||||||||||
これが流行り出したのは、ペイオフが話題になってからじゃないかなあ。 預金を1000万円までしか保証しないのを「自己責任」という。 預金は投資じゃないのに... 確かに、自分の責任を無視して人に押し付けるような「自己責任」 という名の無責任が目立っているような気がします。 |
|
|
||||||||||||
まったく原山さんの仰るとおりです。 どうして日本人はかくも品性下劣になってしまったのでしょう? いまや世界中の笑いものになっているような気がします。 お下劣なのは、政府や一部の(メジャーな?)マスコミ、一部の 人たちであると、私は信じたい。 |
|
|
||||||||||||
>これこそ自己責任ですね! (-_-; そもそも自己責任とはなんぞや? <5227>に求める答えではありません。 念のため・・・ 自己責任という言葉がいつ・いかなる目的で 流行語になったのか? 無論、この言葉の本来の意味を否定はしません。 最近、人を中傷する(無意味に?)ことが多すぎる。 |
|
|
||||||||||||
おからさん、こんにちは! おからさんの求める機能は、CTI と言う言葉をキーワードに インターネットで検索すれば、いろいろ出てくると思います。 あと、もう1つナンバーディスプレイというのもあるかな? CTI 機能を持った機器やシステムから、かかってきた電話番号 の情報を取得できれば、桐でもその番号を元に検索し必要な 処理を実行すれば良いと思いますが、桐だけでこれを実現する には、桐の開会された機能だけでは難しいと思います。 CTI に対応した機器として、簡単なものでは TA や CTI 対応の アダプタがあると思いますが、この場合は RS-232C で機器を 制御したり情報を取得することになると思います。 この機器と情報をやりとりし電話番号を取得するツールとして 外部のツールが必要になってくると思います。 ツールとしては、かかってきた電話番号を元に任意のコマンド を実行したり、ログを取るものなど、いろいろあるようです。 このコマンド機能によって桐にデータを渡したり、出力される ログを桐で監視して電話番号を取得したり、使う外部ツールや TA 等の機器によっても、出力される情報が異なってくると思い ますので、ケースバイケースで対応する必要があると思います。 http://www.fuku3.com/~habata/kbbs/kakov9/19384.htm http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/net/tel/modem/index.html http://www.saga-n.net/cti/ 桐側では受け取った番号を元に(受け取り方は相手によっていろ いろあるでしょう)検索する必要もあるでしょうし、相手によっ ては番号を知らせてこない相手もあるので、電話を受け取った後 で名前を聞いて、それを自分で手入力して検索する必要も出て くるでしょうし、自動検索と手動検索の両方を同時に処理できる ようなシステム作りになってくるでしょうか? となると、フォームを使った、タイマーによる情報自動取得& 自動検索処理とテキスト入力による手動検索の複合システムです かね? あとは、昔からその存在はささやかれ、ある先生などは存在の 肯定と自分で使っているような事、あるいは一部の人にはその 情報を流した感もある「補助入力・補助出力」機能を使い「桐」 だけで CTI 対応機器とのやりとりまですることでしょうか? ただ、これは何もベンダーから情報が公開されているわけでもない ので、あくまでも your own risk! で、今後を含めてどうなるかも わからないと言う覚悟と、自分で全てを背負う必要が出てくるで しょうね! これこそ自己責任ですね! (-_-; 以下は前に試した簡単な TA とのやりとり方法です。 実際にはフォーム + タイマー の処理となるでしょうし、TA に よって個別に対応する必要があるでしょうし、様々な工夫が必要に なってくるのでしょう! 変数宣言 文字列{&str} \実際のデータの取得は Aterm 等は RING の後に発信元の電話番号を 付加してきます。 だから msgbox のところで実際は必要な検索処理を呼び出すことに なります。 それと、この補助入力はそのコマンドが実行されている間、CPU を かなり喰います。ここでもウェイトを入れて無く CPU をブン回して いるのでしょうか? (-_-; そのために?タイムアウトオプションを入れて、補助入力コマンドを 中断させループを組む必要があるようです。中断されている間も桐は バッファリングしており、データは一応取りこぼさないようです。 以上の内容は別に私が実際に実用的に使っているわけでも無く、遊び の中の想像力だけで試してみた結果です。だから環境によってはどう なるかわかりませんし、どのような副作用があるのかもわかりません。 :-) |
|
|
||||||||||||
売上伝票入力・請求書発行において、デフォルトを内税とし、一部外税伝票にも対応した上で、請求書上でも内税額表示するの件。 案ずるより産むが易し。やってみたら結構簡単にできました。(^^)v さすがに1枚の伝票の中での内税・外税には対応しませんでしたが(非課税品目の混在については以前より対応済)、伝票を別にする形でならOKでした。 「税種」フラグは、従来は「1または未定義:切り捨て,2:四捨五入,3:切り上げ,4:対象外」だったのを、「1または未定義:内税,2:切り捨て,3:四捨五入,4:切り上げ,5:対象外」のように変更、つまりデフォルト=ヌルで内税になり、2〜4を指定することで外税として扱うようにしました。 税額は、税種フラグが1以下なら内税額=#ceil(#合計([金額])*5/105)、5なら未定義、2〜4なら#合計([金額])*0.05の値をそれぞさ#int,#四捨五入,#ceilで表示させる(本当はもう少し複雑なのですが略)。外税共用とするので、内・外判断は結局は伝票単位とすることにしました。 次に、このようにしてこさえた(能登半島)伝票データを売掛帳台帳に転記する訳ですが、転記自体はまったく無変更のまま支障なく動きました。(^^)v さて、いよいよこれらデータを使った請求書発行です。 一番の変更点は、月間=請求書作成対象期間の消費税額合計の算出方法です。従来は、データ中の消費税相当レコードを絞り込んでその計でもって消費税月額としていました。が、今回からは、内税をデフォルトとしたので、ともかく当月税込合計額からの逆算=#ceil(#合計([金額])*5/105)で結構アバウトに算出してお茶を濁すことにしました(^^;)。で、表示文言も「内消費税額」として、当月買上額に包含する形とした訳です(当月買上額=税抜合計+消費税ではなく)。 多分、お客さんの側としても、肝心なのは税込の請求総額の方であって、個々の内税額自体はどうでもいいだろう、と強引に解釈した訳です。だから、もし伝票毎の内税額を合計したら合わなくなる可能性大なのですが、請求明細には、(内税伝票の場合は)品目・金額の明細はあれど伝票毎の内税額は出力していないので、多分計算しないだろうと云うことで(^^;)。 あ、でも外税伝票の場合は、消費税がひとつのレコードとして存在していますから、まれに請求書データが外税伝票のみで構成されていた場合、税額月計が合わなくなるとモロワカになってしまいます。そのような場合にどうするかと云うと、実は請求書データを画面上で表示させた際に、「内消費税額」を手動修正可能としたのです。この値を幾ら変更しても、請求額自体は不変ですし。(^^;) と云う訳で、思いのほか簡単に一件落着となった次第です。以上、ご報告まで。 |
|
|
||||||||||||
ぼんさんこんにちは >得意先 商品 >1 パソコンA・・・グループの先頭 >2 パソコンC・・・グループの先頭 >としたいのです。 桐のヘルプより >結合表でグループ別の集計値を取り出すには、[属性]メニューの[グループ化]をONにします。 >グループ化をONにすると、縦集計関数が使用されていない項目をグループ項目として扱います。 つまり、商品の項目もグループ化の対象となってるのではないでしょうか このグループ項目に為、商品が単一化(つまり全商品が対象と)されるようです ただ、掲示板には4行のサンプルしか書いてありませんが、同じものを 下方にコピーして試しても、最終的には4行の答えになります 表の、絞り込み・単一化では、いけないのですか? |
|
|
||||||||||||
以下のテーブルがあります。 得意先 商品 1 パソコンA 1 パソコンB 2 パソコンC 2 パソコンD これを結合表で得意先をグループ化したとき、 得意先 商品 1 パソコンA・・・グループの先頭 2 パソコンC・・・グループの先頭 としたいのです。 得意先の「グループ選択」にチェックをし、「所属対照表」を計算項目で定義するとおもうんですが、どうしてもうまくできません... どのようにすればいいのでしょうか? よろしくお願いします!! |
|
|
||||||||||||
ウエーブ検索では -------------------------------------------------------------------------------- nd ナンバーディスプレイ AtermIT65 の最新着信番号表示機能を使ってナンバーディスプレイするソフトを作ってみました。 動作確認やぜんぜんだめだこりゃな報告およびご意見ご要望ご助言をお待ち申し上げております。 動作には本体のほかにMSCOMM32.OCXとMFC4.2のDLL群が必要です。 まさかマシンが壊れるようなことはないと思いますが、なんらかの不具合が生じても当方は 一切責任を負えませんのであしからずご了承ください。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se108923.html -------------------------------------------------------------------------------- Caller ID 発信電話番号表示ソフトウェア NTTのナンバーディスプレイおよびネームディスプレイのサービスで提供される発信者情報を アナログモデムを用いて受信するソフトウェアです。 リングを検出し情報受信端末起動信号(CAR)の場合はデータを受信し解析して結果を ポップアップウインドウで表示するとともにログに記録します。 一般的な呼出信号(IR)の場合は何もしません。ポートをオープンするのはデータ受信のときだけなので、 Caller ID起動中もダイヤルアップ接続等が可能です。 取得可能な情報は、着信時間、発信電話番号、発信企業名(氏名)、発信電話番号非通知理由、 発信電話番号拡張情報(TON)、発信電話番号拡張情報(NPI)です。 Microsoft .NET Frameworkが必要です。モデムの対応状況などの詳細はホームページをご覧ください。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se323820.html http://www.geocities.jp/cbpsoftware/ -------------------------------------------------------------------------------- こんなのがあるようですが・・・ |
|
|
||||||||||||
>無理です。 これは、気持ちいいですね 私は、無理なのか、自分が知らないのかがわからず、いろいろ試行錯誤する 場合が多いです。 >2段階目のは別の区切り文字にしておいて、たとえば"."を使うなら >#対応文字列(#文字置換(&選択1,".",","),&i2) >とかしないと。 上記参考にまた、感えてみます。どうもありがとうございました |
|
|
||||||||||||
おからさんこんにちは。私も >むかし桐大好きだった「おから」と言います。 と、言う方を1名存じ上げますが、同じ方かな? ところで、 >「電話回線をPCにつないでおいて、電話をとれば電話を掛けて来た人のカルテが画面に出る」 >と言う事をしたいと言う方がおります。 これは、電話番号の取得方法がわかればできるかも知れませんね そこがクリアすれば、あとは検索で対象者のカルテを表示すれば いいと思いますが、私には、肝心の電話番号の取得方法が不明です まず、電話をどうしてパソコンに接続するのか少しウエーブでも 調べてみます。 携帯電話のかかってきた相手の名前を表示してくれるようなプログラムが あればいいですね。 お答えではなく申し訳ございません |
|
|
||||||||||||
突然お邪魔します、むかし桐大好きだった「おから」と言います。 「電話回線をPCにつないでおいて、電話をとれば電話を掛けて来た人のカルテが画面に出る」 と言う事をしたいと言う方がおります。 カルテなら桐で出来ると思います、電話との連動と言うこが出来るもんでしょうか? お教えください。よろしくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
無理です。 2段階目のは別の区切り文字にしておいて、たとえば"."を使うなら #対応文字列(#文字置換(&選択1,".",","),&i2) とかしないと。 |
|
|
||||||||||||
> 更新モードというのはどこで調べれば内容が分かるのでしょうか? 各モードの意味? 現在のモード? いずれの意味でもマニュアル(pdfでも)で 「メソッド呼び出し:更新モードなんちゃら」を調べればすぐわかるはずですが。 ただし、4というのはこれでモード切り替えるごとに行挿入するモードなので注意かた。 |
|
|
||||||||||||
メソッド呼び出し @フォーム.更新モード取得( 変数名 ) 取得した変数名に更新モードが代入されます。 詳しくは、オンラインヘルプを読んでください。 メニューのヘルプ>トピックの検索>一括処理&イベント処理>メソッド |
|
|
||||||||||||
> このときの、最初に「&文字全体」にデータの与え方が不明です この部分は str であって、val じゃないんで、 変数は設定できないんじゃなかったかと記憶しているんですが。 もしそうなら、コマンドコマンドを使うのが手っ取り早いです。 |
|
|
||||||||||||
お世話になります。TOMです。 宮城さん、悲しげさん、どうもありがとうございます。 お二人の方法を試させて頂きました。うまくいきました。 で、「メソッド呼び出し @フォーム.更新モード設定(4)」なのですが、 更新モードというのはどこで調べれば内容が分かるのでしょうか? 新たな質問なのですが、表引きを設定している項目の入力をする時、 データ入力後ドロップダウンリストを出したい時、「End」や「Help」キーで 表引き表の再表示をさせる方法を教えてください。 宜しくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
>「表題」というのは元々ファイル名が8.3だった時代の工夫に過ぎないと思うんです。 そうは言っても、PDF やワード文書に一太郎等もタイトルやサブタイトルなどは 内部に保存できますしね・・・ この辺の「桐」のプロパティもエクスプローラから簡単に取得できたり、Windows の標準機能で表示したり取得できるようにしても(した方が)良いだろうし! |
|
|
||||||||||||
ダブルの対応文字列を利用して文字列を取得したいのですが 対応文字列(または他を利用して) &選択1=#対応文字列(&文字全体,&i) で、取得する内容は &i=1の時・・・"aa,bb,cc,dd" &i=2の時・・・"ee,ff,gg,hh" &i=3の時・・・"ii,jj,kk,ll" ・・・ 次に &選択2=#対応文字列(&選択1,&i2) このように利用したいのですが このときの、最初に「&文字全体」にデータの与え方が不明です > &文字全体・・・"aa,bb,cc,dd","ee,ff,gg,hh","ii,jj,kk,ll","mm,nn,oo・・・・・" ここの書き方が不明です・すみませんがよろしくお願い致します |
|
|
||||||||||||
桐を使わないにしろ「ファイルを開かない」と表題を見ることはできないんですよね。 「表題」というのは元々ファイル名が8.3だった時代の工夫に過ぎないと思うんです。 もちろん今でも/はファイル名につかえないとかいうこともあるにはありますが... ちなみにうちのWin2000はhtmlの関連付けがOperaになっていて、シェル実行で開けました。 |
|
|
||||||||||||
と、少しニュアンスが違ってきますが・・・・ >同じものを動かしても、環境(OS等)が違うと当然異なった >答えが出て当たり前ですが・・・ ノート(ME)でマウス中央のコロコロ(ホイール)は、ウエーブ他ではもちろん 桐で表を操作するときも動きますが、イベントの定義(編集)画面では 動かなくて正常ですよね (表では、通常の編集時も項目の定義画面もスクロールします) ところが、今回デスクトップ(XP)をウルトラマンマウスに交換しましたら 定義画面でもスクロールします?これって・・・・便利だからいいのですが |
|
|
||||||||||||
確かにファイルパレット等で表示すると表題が表示されるので 簡単に取得できると勘違いがあるかも知れませんね >開けば「#表題」関数で取得できるのですが、複数の表の表題を取得したいので と、 >なるべく効率良く処理をしたいので・・・ とでは、矛盾しますが、これがボタン一個でできれば、まぁいいかと 表題取得プログラムを作成してみました 例によって「ほっ!」においておきます。 過去の作品を簡単に修正しただけですので、まだエラーがあるかもしれませんが >あるフォルダ内にある全ての表のファイル名と表題を別表に取り込み >ユーザーに複数選択させるということをしたかったのですが・・ >開きながら表題を取得して実現させたいと思います。 >ファイル名が英数字なのでどうしても表題が欲しかったのですが >今後はファイル名を工夫いたします。 >今回は仕方ないので表を開きながら取得して一覧でユーザーに >見せるように致します。 このまじめな言葉になにかしてあげたくて でも、ここはみてないだろう |
|
|
||||||||||||
gardening.pdfを見てみると、 /CIDSystemInfoのとこが「Adobe Japan1」で /Encoding /90ms-RKSJ-H ですね。Adobe Japan1てのは、エンコーディングでもなくて キャラクタセットというのが正しいかったのかな? GhostScriptで作ったPDFは埋めこんだフォントのフォント名が ごまかされてるのが気持ち悪いですね... プリンタドライバが悪いのかなあ。 |
|
|
||||||||||||
私は「桐9-2004」にアップデイトする前に、新しい桐の PDF 出力機能の 品質を調べるために、k3-soft のホームページにある 「ここをクリックすると作成したPDFファイルをご覧になれます。」と 書いてある、桐の出力したという! PDF ファイルを見てみたことがある のですが、その時は、この桐が出力したという PDF ファイルは「文書の プロパティ」で表示されるタイトルや作成者などが文字化けしているので 製品版はどうだ?と思っていました。 で、自分のところに届いた「桐9-2004」ではこの辺は問題ありませんでした。 (修正されていました) そして、再度、k3-soft にある「桐9-2004」で出力したという PDF ファイル http://www.k3-soft.com/kiri9-2004/images/jikanwari.pdf http://www.k3-soft.com/kiri9-2004/images/gardening.pdf を見てみると、この PDF ファイルは、なんと xdoc2txt で、ちゃんとテキ スト抽出もできるではありませんか! それと、Webページにある「桐9-2004」で出力したという PDF ファイルの PDFヴァージョンは 1.4 になっていますね! 手元にある「桐9-2004」の吐き出す PDF は 1.3 です。 それに改行コードも変わっています。 開発途中で仕様が変更になったのかな? それとも、Webページにある PDF ファイルはそもそも「桐9-2004」から出力された PDFファイルでは 無かった? 単なるイメージ? (?_?) |
|
|
||||||||||||
別法です。(kevを使わない方法) 1. 「b行挿入」なるコマンド牡丹をこさえます。(能登半島?) 2. 機能 同パラメタリスト 行挿入 "tなんとか" 3. その上で「オプション」タブの下部、実行コマンド/開始時に上記「b行挿入」を設定する。 これで同等の挙動を得ることができると思います。 ただし、 書式/定義画面の設定で「詳細プロパティを使用する」となっている必要がありそう。 フォームの開始時は「行挿入」よりも「行追加」の方が似つかわしいように思います。 実はkevを使う方法の方をお勧めします(その方が何かと応用が利くので)。 |
|
|
||||||||||||
私はこんなことしてますが。(フォームは半角) 手続き定義開始 フォーム::フォーム開始(長整数 &表番号) 行削除 *,圧縮 メソッド呼び出し @フォーム.更新モード設定(4) メソッド呼び出し @tなんとか.フォーカス設定() 手続き定義終了 |
|
|
||||||||||||
お世話になります。TOMです。 V5で「行挿入 帳票」というのがありますが、V9で出来ますか? 例えば、フォームが立ち上がるとすぐに注文書を入力出来るとか。 フォームの「開く」イベントで「行挿入 会話(フォーム)」としてもダメでした。 ひょっとしてアクセスのように「データ入力用」のような設定が出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。 |
|
|
||||||||||||
こちらではまったくご無沙汰しております。幅田さんのところのコメントから ですが、アックン、おはようございます。 まだ足が完治せずということですか? それとも別のケガ? 経過がよろしく ないんですか。(これ以上露骨な宣伝行為は自粛。) |
|
|
||||||||||||
遊び!でこんなのも? 関数でコマンドライン実行? どうして? 何故? :-) #COMMANDLINE("command"[[,"option1"],"option2","option3"・・・]) 例 #COMMANDLINE("cmd.exe","/c","dir","x:\",">","y:\list.txt") |
|
|
||||||||||||
同じものを動かしても、環境(OS等)が違うと当然異なった 答えが出て当たり前ですが・・・ コマンドボタンで、機能名と、パラメータを少しづつ変更して 試してみました。 機能名には「開く」or「シェル実行」 パラメータには、直接ファイル名記載 テストしたファイルは「test.txt」「test.htm」です 結果記号説明 ○・・正常に表示 ▲・・頑張ったがだめ(予想外の結果) ×・・しらんふり(反応無し) 98SE 開く「txt ○」「htm ○」シェル実行「txt ×」「htm ×」 ME 開く「txt ○」「htm ○」シェル実行「txt ○」「htm ▲」 2000 開く「txt ○」「htm ○」シェル実行「txt ○」「htm ▲」 XP 開く「txt ○」「htm ○」シェル実行「txt ○」「htm ○」 *MEでは「http://test.htm」を探しているようすです あくまで私の環境ですが、同じコマンドでも結果が異なる場合もあります ご注意を。でもどれが正解だろう? |
|
|
||||||||||||
びりりさん。こんばんは >結合表であいまい結合(先頭一致)はできませんよね? そうですね。お書きの通り「できませんよね?」とかかれてるので できないと答えておきます。 ただ、どのような条件か、結合の定義内容も不明だし、他の条件も 不明だし、条件によっては、変数+「*」で、できなくもないですが、 それは単に工夫であって、上記質問だけではやはりできないですね こんなお答えでよろしいでしょうか |
|
Copyright (C) 2000 CGI Arkadia All rights reserved. Script written by Shintaro Wakayama. BBS-TypeN Ver.2 Preview4 remodel advice by hidetake |