| 2025/10/23(Thu) 10:42:33 編集(投稿者)
>>1.個々の配列変数を[繰り返し...繰り返し終了]で探索するスピードが遅いからでしょうか? >>2.それとも、毎回のコーディングの手間が大変だから、もう少し簡便にしたいからなのでしょうか?? > > 両方なんです・・・ > 2に関しては、ONnojiさんに教えて貰った事を実装させてもらいます(^^ゞ > あの手続きは便利ですね。 > > 1、の方ですが、257の配列に対して、必要であれば30回前後(動的に回数は変化します)チェックする事をやろうとしています。 > 無駄打ちが多くて処理速度が若干気になったので、対応番号のような物があればなぁ・・・ > と思い質問したのでした(^^ゞ
処理時間が掛かるということですか?
こういう場合には、どの部分がボトルネックになっているかを確かめる必要がありますよ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トレース出力 _#時刻
とかを挿入して、時間が掛かっている部分を確かめてください。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
> 257の配列に対して、必要であれば30回前後(動的に回数は変化します)チェックする事をやろうとしています。
1.ひとつの配列変数を用意して、同じ配列変数を最大30回前後チェックするということでしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.それとも、チェックする配列変数はチェックする度に異なる配列変数になるのでしょうか?? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひょっとして、部品展開・逆展開のような事をやろうとしていますか??
もしも、1.ならば、配列変数の文字数に拠りますが、
事前に半角コンマ区切りストリング(ひも:文字列)を生成すれば、#対応番号( )関数が使えますよ。
配列変数の文字列中に半角コンマを含む場合には、全角コンマまたは他の文字に文字置換すればOKです。
もしも、半角コンマ区切りストリング(ひも:文字列)が4000文字を超える場合には、複数の変数にしてもいいですよ。
(例)
変数宣言 局所,文字列{ &mStringList1, &mStringList2, &mStringList3 } または 変数宣言 局所,文字列{ &mStringListDim[3] }
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
何をしたいのか不明ですが・・・
配列変数にこだわらないで、表(.tbx)にデータを展開してもいいかもしれません。
以上です。
p.s.
<参考>
私も配列変数は面倒なので↓こんな事しています。アハハハha (^^ok
INF_ObjectList.kex より
定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList998 = "入力支援ボタン,オブジェクト名,入力支援ツールの種別,選択値リスト,選択値の設定,選択時置換,背景モー ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList999 = "ファミリ,オブジェクト名,定義時の表示,フォーカス取得,フォーカス喪失,マウス左ダウン,マウス左アッフ ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyListフォーム = "フォーム,オブジェクト名,作成者名,スタイル名,フォームの形式,参照表,編集対象表,表の共有,表の更新, ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyListワークスペース = "ワークスペース,オブジェクト名,背景モード,背景色,影の太さ,影の色" } ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyListフォーム操作バー = "フォーム操作バー,オブジェクト名,ボタンの大きさ,ジャンプバー,ボタンの種類1,ボタンの種類2 ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyListグループ操作バー = "グループ操作バー,オブジェクト名,ボタンの大きさ,ジャンプバー,ボタンの種類1,ボタンの種 ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyListフォームヘッダ部 = "フォームヘッダ部,オブジェクト名,セクションの高さ,背景モード,背景色,背景パターン,パターン色, ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyListフォーム明細部 = "フォーム明細部,オブジェクト名,セクションの高さ,背景モード,背景色,背景パターン,パターン色,処理対象 ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyListフォームフッタ部 = "フォームフッタ部,オブジェクト名,セクションの高さ,背景モード,背景色,背景パターン,パターン色,立 ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList001 = "ラベル,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,標題,横位置,縦位置,開始位置X,開始位置Y,背景モード,背景色,前 ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList010 = "テキストボックス,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,ソース,データ型,横位置,縦位置,開始位置X,開始位置Y, ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList014 = "グループ項目,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,グループソース,データ型,グループソート,横位置,縦 ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList020 = "グループボックス,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,ソース,データ型,背景モード,背景色,前景モード, ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList030 = "コマンドボタン,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,標題,機能名1,機能パラメータリスト1,機能名2,機能パ ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList035 = "トグルボタン,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,ソース,データ型,背景モード,背景色,前景モード,前景色 ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList037 = "内部トグルボタン,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,背景モード,背景色,前景モード,前景色,立体色モード ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList060 = "コンボボックス,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,ソース,データ型,背景モード,背景色,前景モード,前景 ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList070 = "リストボックス,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,横位置,ソースリスト,選択値リスト,選択値の設定,サイズの自 ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList075 = "入力支援ボタン,オブジェクト名,入力支援ツールの種別,選択値リスト,選択値の設定,選択時置換,背景モード,背景色,前景モ ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList080 = "ピクチャ,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,ピクチャの取り込み,ピクチャソース,ピクチャ表示サイズ,ピ ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList090 = "直線,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,背景モード,背景色,立体色モード,境界線の太さ,境界線の種類,境界線の ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList092 = "楕円,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,背景モード,背景色,境界線の太さ,境界線の種類,境界線の色,画面表示,繰 ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList096 = "扇形,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,背景モード,背景色,境界線の太さ,境界線の種類,境界線の色,開始角度,終 ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList098 = "角丸め矩形,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,背景モード,背景色,境界線の太さ,境界線の種類,境界線の色,角丸め ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList110 = "サブフォーム,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,サブフォーム,リンク元サブフォーム,グループ値リスト,ク ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList120 = "グラフ,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,グラフ条件名,グラフモード,表示開始行番号,表示対象行数,背景モ ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList130 = "バーコード,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,ソース,データ型,横位置,バーコードの種類,背景モード, ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList200 = "行セレクタ,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,縦位置,開始位置Y,行番号の表示,背景モード,背景色,前景モード ・・・ " ** 2023.02.17 定数:&mPropertyList140 を新規追加しました ・・・ " 定数宣言 局所,文字列{ &mPropertyList140 = "Webビュー,オブジェクト名,オブジェクトファミリー,リンクソース,背景色,立体色モード,境界線モード,境界線の太 ・・・ "
|