HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

■15017 / 親記事)  数値型項目で入力の際数値以外のキーを受け付けない
  
□投稿者/ まさやん -(2025/07/09(Wed) 15:00:38)
    2025/07/09(Wed) 15:24:55 編集(投稿者)


    いつも お世話になっております

    桐9s Win11 イベント処理を行っています

    フォーム入力時に
    品名や 備考 などの 文字列型項目での入力では
    全キーボード入力を 拒まないのですが

    数値型項目入力時に
    数字キー以外の キーを受け付けないという 方法はできますか?

    イベント実行中 数字入力だけの (例えば 単価 とか 数量など)際に
    間違って 英字キー 押して 間違ってエンターキー押すと
    メッセが出て その先の 処理を受け付けてくれません

    そのための 回避策を探していますが
    そのようなことができるかどうかもわかりませんが

    宜しくお願い致します。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15018 / ResNo.1)  Re[1]: 数値型項目で入力の際数値以外のキーを受け付けない
□投稿者/ ONnoji -(2025/07/09(Wed) 15:34:19)
    > 桐9s Win11 イベント処理を行っています
    > 数値型項目入力時に
    > 数字キー以外の キーを受け付けないという 方法はできますか?
    >
    > イベント実行中 数字入力だけの (例えば 単価 とか 数量など)際に
    > 間違って 英字キー 押して 間違ってエンターキー押すと
    > メッセが出て その先の 処理を受け付けてくれません
    > そのための 回避策を探しています

    確認ですが、

    ・フォーム(.wfm)のテキストボックスに入力する場合

    と考えてよろしいでしょうか?

    あくまでも、↑その場合ですが、

    もしも、使用不可な文字を入力された場合には、

    1.キー入力中に使用不可な文字を除去する
    2.[Tab][Enter]で確定後に使用不可な文字を除去する

    のどちらでしょうか?

    なお、2の場合ですが、

    「手当て」をした事をユーザに通知しますか?

    それとも、スルーしますか??


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15019 / ResNo.2)  Re[2]: 数値型項目で入力の際数値以外のキーを受け付けない
□投稿者/ まさやん -(2025/07/09(Wed) 16:57:53)
    お世話になります

    > ・フォーム(.wfm)のテキストボックスに入力する場合

    はいそうです フォーム入力時です

    > もしも、使用不可な文字を入力された場合には、
    >
    > 1.キー入力中に使用不可な文字を除去する
    > 2.[Tab][Enter]で確定後に使用不可な文字を除去する
    >
    > のどちらでしょうか?

    はい 先ほど書くの忘れましたが

    入力後イベントで
    #IS数字関数で 
    if (#IS数字(&編集文字列,1)=0)
    メッセ・・・ ボタン=1,&入力継続
    end

    と組んだのですが

    ストレートに 数字キー 以外のキーを受け付けない・・・
    という方法が あるのかな・・  と思い立った次第です

    因みに
    1の場合 2の場合の 対処コマンド もご伝授願いたいと思います

    よろしくお願いいたします。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15020 / ResNo.3)  Re[1]: 数値型項目で入力の際数値以外のキーを受け付けない
□投稿者/ 通りすがり -(2025/07/09(Wed) 17:14:26)
    そういうの、確か[キーダウン]イベントでやったことあります
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15021 / ResNo.4)  Re[3]: 数値型項目で入力の際数値以外のキーを受け付けない
□投稿者/ ONnoji -(2025/07/09(Wed) 17:35:08)
    2025/07/09(Wed) 18:03:06 編集(投稿者)

    >>・フォーム(.wfm)のテキストボックスに入力する場合
    > はいそうです フォーム入力時です

    了解しました。(^^ok

    > ストレートに 数字キー 以外のキーを受け付けない・・・
    > という方法が あるのかな・・  と思い立った次第です


    [あらかじめキーに割り当てられている機能の実行を、禁止するか]は[メソッド呼び出し キー変換]で出来ますが・・・

    でも、これは[キーに割り当てられている機能]ですから該当しませんね。

    [キーを受け付けない]というのは、PCとキーボードの接続を遮断するしかありませんよね。

    つまり、キーボードは全く使えないか、普通に使えるかのどちらかでしょ。

    なので、特定のキーだけをマスクするというのは、(普通には)出来ないと思いますよ。

    ※もちろん、ハードウェアを直接または間接に制御する何某かの方法があれば別ですが、私は知りません。(^^ゞ

    > 先ほど書くの忘れましたが
    > 入力後イベントで
    > #IS数字関数で 
    > if (#IS数字(&編集文字列,1)=0)
    > メッセ・・・ ボタン=1,&入力継続
    > end
    >
    > と組んだのですが

    [入力後]イベントハンドラでチェックするのが一番自然ですね。

    作ったものを見せていただければアドバイスしますよ。

    >>もしも、使用不可な文字を入力された場合には、
    >>1.キー入力中に使用不可な文字を除去する
    >>2.[Tab][Enter]で確定後に使用不可な文字を除去する
    >>のどちらでしょうか?
    >
    > 因みに
    > 1の場合 2の場合の 対処コマンド もご伝授願いたいと思います

    1.は、[キーダウン]イベントで引数:&仮想キーコードをチェックして、

    参照 長整数 &処理中止の値を 1イチ または 0ゼロ にすれば良いと思いますよ。

    ただし、テキスト編集中以外には[キーダウン]イベントはオフにしないと、無意味に[キーダウン]イベントが発生してしまいます。
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    オンとオフを適宜するのがキモですね。(^^ok

    なお、この方法でキーをマスクすると、キーボードが壊れたんじゃないかと不審に思われるかもしれませんね。
                      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    なので、「やり過ぎ感がハンパ無しで満載」ですね。 ※何事もほどほどがいいですよ。

    だから、私( ONnoji )的にはお勧めしませんけれど。(^^ゞ

    2.は、すでにそちらで作成されているので申し上げることはありません。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15022 / ResNo.5)  Re[1]: 数値型項目で入力の際数値以外のキーを受け付けない
□投稿者/ MAKOTO -(2025/07/09(Wed) 17:51:45)
    まさやんさんこんにちは
    入力支援ボタンを使ったフォーム呼び出しを使えば
    以下のフォームでは数字キー以外は
    入力できないように思います。
    きりぎりす様作成の「電卓」です。
    https://tayu.o0o0.jp/download/file_051.htm
    一度使ってみてはいかがでしょうか。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15023 / ResNo.6)  Re[4]: 数値型項目で入力の際数値以外のキーを受け付けない
□投稿者/ まさやん -(2025/07/09(Wed) 19:43:23)

    > [入力後]イベントハンドラでチェックするのが一番自然ですね。
    >
    > 作ったものを見せていただければアドバイスしますよ。

    はい ありがとうございます。


    > 1.は、[キーダウン]イベントで引数:&仮想キーコードをチェックして、
    >
    > 参照 長整数 &処理中止の値を 1イチ または 0ゼロ にすれば良いと思いますよ。
    >
    > ただし、テキスト編集中以外には[キーダウン]イベントはオフにしないと、無意味に[キーダウン]イベントが発生してしまいます。
    >     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    >
    > オンとオフを適宜するのがキモですね。(^^ok
    >
    > なお、この方法でキーをマスクすると、キーボードが壊れたんじゃないかと不審に思われるかもしれませんね。
    >                   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    >
    > なので、「やり過ぎ感がハンパ無しで満載」ですね。 ※何事もほどほどがいいですよ。
    >

    今回は 桐の可能性を探ってみたいのも事実でした

    キーダウンイベントですね

    ちと 蛇足になるかもしれませんが 挑戦してみます。
    ありがとうございます。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15024 / ResNo.7)  Re[2]: 数値型項目で入力の際数値以外のキーを受け付けない
□投稿者/ まさやん -(2025/07/09(Wed) 19:44:59)
    No15020に返信(通りすがりさんの記事)
    > そういうの、確か[キーダウン]イベントでやったことあります

    メッセ ありがとうございます。
    ちと試しにやってみたいと思います。
    ありがとうございます。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15025 / ResNo.8)  Re[2]: 数値型項目で入力の際数値以外のキーを受け付けない
□投稿者/ まさやん -(2025/07/09(Wed) 19:46:47)

    > 入力支援ボタンを使ったフォーム呼び出しを使えば
    > 以下のフォームでは数字キー以外は
    > 入力できないように思います。
    > きりぎりす様作成の「電卓」です。
    > https://tayu.o0o0.jp/download/file_051.htm
    > 一度使ってみてはいかがでしょうか。

    メッセ ありがとうございます。
    この手もありましたね。
    ありがとうございます。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■15026 / ResNo.9)  Re[5]: 数値型項目で入力の際数値以外のキーを受け付けない
□投稿者/ ONnoji -(2025/07/09(Wed) 20:47:46)
    2025/07/10(Thu) 00:07:31 編集(投稿者)

    >>なお、この方法でキーをマスクすると、キーボードが壊れたんじゃないかと不審に思われるかもしれませんね。
    >>                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    >>なので、「やり過ぎ感がハンパ無しで満載」ですね。 ※何事もほどほどがいいですよ。
    >
    > 今回は 桐の可能性を探ってみたいのも事実でした
    > キーダウンイベントですね
    > ちと 蛇足になるかもしれませんが 挑戦してみます。

     &仮想キーコード の値を調べる手間が大変になりますので、拙作のユーティリティをご案内します。
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

    【多遊】さんのダウンロードコーナーの

     #202 INF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) サンプル集 for 桐9-2012 / 桐9s / 桐10 / 桐10s / 桐sSL

    に同梱されている

     INF_VK_key_checker.kev
     INF_VK_key_checker.tbl
     INF_VK_key_checker.wfm



     &仮想キーコード → &VKmKeyNum / 長整数
     &スキャンコード → &VKmScanNum / 長整数
     &フラグ     → &VKmFlagNum / 長整数

    の値が確認できますので、便利ですよ。


    以下は同梱の 1st_Spec_Memo_VK.txt より抜粋

    ■VK とは(概要)

     機能名:VK( ブイキー )は、仮想キーコード( Virtual-Key Codes )の意味です。

     機能:VKは、仮想キーコードを識別して、コマンドまたはメソッドを実行するユーティリティです。

     仮想キーコードの値は、[キーダウン]イベントと[システムキーダウン]イベントのイベントハンドラの第1引数で求められます。

     (例)  フォーム::キーダウン(長整数 &仮想キーコード,長整数 &スキャンコード,長整数 &フラグ,参照 長整数 &処理中止)

     (例)フォーム::システムキーダウン(長整数 &仮想キーコード,長整数 &スキャンコード,長整数 &フラグ,参照 長整数 &処理中止)

     これらの引数は以下の局所変数に代入されます。 ※&処理中止 を除く

     &仮想キーコード → &VKmKeyNum / 長整数
     &スキャンコード → &VKmScanNum / 長整数
     &フラグ     → &VKmFlagNum / 長整数

     なお、押されたキーに対応するキーの名前は、&VKmKeyString / 文字列 に代入されます。

     ダウンロードコーナーの INF_VK_key_checker_2020-07-07.zip の INF_VK_key_checker.wfm を用いると変数の値を簡単に確認できます。

    p.s.

    老婆心ながら・・・

    > 今回は 桐の可能性を探ってみたいのも事実でした
    > キーダウンイベントですね
    > ちと 蛇足になるかもしれませんが 挑戦してみます。

    [キーダウン]イベントは、スタティック(静的)に使うよりも、ダイナミック(動的)に使う方がいいイベントですよ。

    これは、[タイマー]イベントでも同じです。

    なので、適用範囲は限定した方が無難(身のため?)だと思いますよ。

    もちろん、試すのは自由だから構いませんけれど。

    しかし、使い方には注意が必要だと思いますよ。お気を付けて行ってらっしゃいませ。(@^^)/~~~


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

次のレス10件>

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 >>

このスレッドに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -