HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

■14393 / ResNo.30)  Re[9]: モジュール化はフォームのレベルでも必要
  
□投稿者/ ONnoji -(2024/05/26(Sun) 16:15:44)
    2024/05/26(Sun) 16:38:46 編集(投稿者)

    コマンドボタンの機能名の種類がたくさんあるので、一覧表の形式よりもWBSの形式の方が見やすそうです。

    試しにこんな感じで作ってみました。

    ご参考になれば。

    1 コマンドボタン

    ├ 1.1 ファイル
    │ ├ 1.1.1 閉じる
    │ ├ 1.1.2 上書き保存
    │ ├ 1.1.3 開く
    │ ├ 1.1.4 表整理
    │ ├ 1.1.5 結合表の再抽出
    │ ├ 1.1.6 読み込み_表
    │ ├ 1.1.7 読み込み_テキスト
    │ ├ 1.1.8 読み込み_K3
    │ ├ 1.1.9 読み込み_CSV
    │ ├ 1.1.10 読み込み_PDF
    │ ├ 1.1.11 書き出し_表
    │ ├ 1.1.12 書き出し_テキスト
    │ ├ 1.1.13 書き出し_K3
    │ ├ 1.1.14 書き出し_CSV
    │ ├ 1.1.15 書き出し_転置
    │ ├ 1.1.16 書き出し_表の枠組み
    │ ├ 1.1.17 書き出し_外部データベース
    │ ├ 1.1.18 併合
    │ ├ 1.1.19 一覧表印刷
    │ └ 1.1.20 レポート印刷

    ├ 1.2 編集
    │ ├ 1.2.1 訂正
    │ ├ 1.2.2 表示/訂正
    │ ├ 1.2.3 表示
    │ ├ 1.2.4 ジャンプ
    │ ├ 1.2.5 フォーカス移動
    │ ├ 1.2.6 検索_条件名
    │ ├ 1.2.7 検索_比較式
    │ ├ 1.2.8 検索_値
    │ ├ 1.2.9 次を検索
    │ ├ 1.2.10 前を検索
    │ ├ 1.2.11 次を検索_比較式
    │ ├ 1.2.12 前を検索_比較式
    │ ├ 1.2.13 項目置換
    │ ├ 1.2.14 置換_条件名
    │ ├ 1.2.15 元に戻す
    │ ├ 1.2.16 削除
    │ └ 1.2.17 すべて選択

    ├ 1.3 クリップボード
    │ ├ 1.3.1 コピー
    │ ├ 1.3.2 切り取り
    │ └ 1.3.3 貼り付け

    ├ 1.4 表示
    │ ├ 1.4.1 ズームイン
    │ ├ 1.4.2 ズームアウト
    │ ├ 1.4.3 表編集へ
    │ ├ 1.4.4 フォームの選択
    │ ├ 1.4.5 削除行
    │ └ 1.4.6 スラッシュメニュー

    ├ 1.5 行操作
    │ ├ 1.5.1 行挿入
    │ ├ 1.5.2 行追加
    │ ├ 1.5.3 行削除_指定行
    │ ├ 1.5.4 行削除_全行
    │ ├ 1.5.5 行復活_指定行
    │ ├ 1.5.6 行復活_全行
    │ ├ 1.5.7 レコードロック_指定行
    │ ├ 1.5.8 レコードロック_現在行
    │ ├ 1.5.9 ロック解除_全行
    │ ├ 1.5.10 絞り込み_条件名
    │ ├ 1.5.11 絞り込み_比較式
    │ ├ 1.5.12 絞り込み_値
    │ ├ 1.5.13 絞り込み_指定行
    │ ├ 1.5.14 絞り込み_単一化
    │ ├ 1.5.15 絞り込み_重複行
    │ ├ 1.5.16 絞り込み_行数
    │ ├ 1.5.17 絞り込み_同一値
    │ ├ 1.5.18 補集合
    │ ├ 1.5.19 並べ替え_条件名
    │ ├ 1.5.20 並べ替え_昇順
    │ ├ 1.5.21 並べ替え_降順
    │ ├ 1.5.22 絞り込み_解除
    │ ├ 1.5.23 解除
    │ ├ 1.5.24 グループ指定
    │ ├ 1.5.25 グループ検索
    │ ├ 1.5.26 グループ値訂正
    │ ├ 1.5.27 グループ追加
    │ ├ 1.5.28 グループ再抽出
    │ └ 1.5.29 グループ解除

    ├ 1.6 入力
    │ ├ 1.6.1 直前値
    │ ├ 1.6.2 直前行
    │ └ 1.6.3 値複写

    ├ 1.7 ウィンドウ
    │ ├ 1.7.1 多重化_表編集
    │ └ 1.7.2 多重化_フォーム編集

    ├ 1.8 Webビュー ※桐sSLで新しく追加されたグループ
    │ ├ 1.8.1 戻る
    │ ├ 1.8.2 進む
    │ ├ 1.8.3 更新
    │ ├ 1.8.4 ホーム
    │ └ 1.8.5 URL取得

    ├ 1.9 手続き実行
    │ └ 1.9.1 手続き実行

    ├ 1.10 その他
    │ ├ 1.10.1 再生
    │ ├ 1.10.2 状況依存ヘルプ
    │ ├ 1.10.3 モーダルフォーム
    │ ├ 1.10.4 ファイル名入力
    │ ├ 1.10.5 編集制御
    │ ├ 1.10.6 シェル実行
    │ ├ 1.10.7 実行条件
    │ ├ 1.10.8 一括処理へ戻る ※「フォーム+イベント処理」では使用しません
    │ └ 1.10.9 桐の終了

    └ 1.11 なし
      └ 1.11.1 なし

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14407 / ResNo.31)  Re[11]: モジュール化はフォームのレベルでも必要
□投稿者/ ななーし -(2024/05/28(Tue) 16:08:35)
    ジェダイの桐さんこんにちは。

    たしかにONnojiさんのサイトはわかりやすいです。
    ただ、かなり丁寧な書き方をしてもらっていることもあり、
    少し詰まるとわからない感じがしてくるということがありました。
    詰まった原因は言葉のニュアンス理解ですね。どういう意味だろう?がわからなかったことがあり、桐をベースなので桐を見ながら紐解きしてました。

    超初心者クラスのフォームベースの作成ではOK,キャンセルと
    少しのイベント処理がわかればいいので桐のサンプルを分解して確認してみると参考になると思います。(桐のサンプルもゴテゴテしてはいるんですけどね(笑)シンプルすぎるのと難しいの中間くらいのものが欲しかったがわがままだと思うので割愛

    サンプルでこれわからない!ってなったらONnojiさんのサイトを見るとめちゃくちゃわかります。参考にしてみてください。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

<前のレス10件

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

このスレッドに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -