HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

■14387 / 8階層)  モジュール化はフォームのレベルでも必要
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2024/05/24(Fri) 10:12:41)
    ONnojiさん


    おはようございます!


    > 今回の質問のゴールであるポップアップウィンドウ(モーダルフォーム)で開始日時と終了日時を指定して、
    >
    > 呼び出し元のフォームの編集対象表のレコードを絞り込むという目的は達成できましたね。パチパチパチ (^^v♪


    本当に嬉しいです!
    ありがとうございましたm(__)m
    桐に不慣れな人も喜んでいます。喜んで貰える設計(構造)に助言を貰いながら作成出来た事も嬉しいです!


    > つまり、どんな事でも、少しづつ経験を積み重ねていかなければ一人前にはならないものなのですよね。
    >
    > これって、会社の仕事もしかりで何にでも当てはまりますよね。
    >
    > もしも、「フォーム+イベント処理」を上達したいと志すのであれば、経験をたくさん積んでください。

    > きっと、AKさんもその事をを伝えたかったのだと思いますよ。


    > ジェダイの桐さんの質問投稿を読むと、AKさんもですが私( ONnoji )も自分自身の昔の姿を思い起こしてしまうのですよ、
    >
    > だから、気になって仕方が無いのですね。アハハha


    私は幸せ者です。
    だって、色んな人に気にかけて貰えているのですから。
    ありがとうございます!


    図(ダイアグラム)を書いて、やりたい事を定める事を習慣づけます。


    シンプルなのに、やりたい事が実現でき 且つ 分かりやすい。
    サンプル作成頂いたアプローチが衝撃的でした。


    コマンドボタンの機能 モーダルフォームの機能を見定める。
    コマンドボタンの機能(使い方)の認識が変わりました。
    これが凄く重要ですね。
    今回の件で良く分かりました。


    > こちら
    >  ↓
    > ドレイファスモデルとは何か?技能の5段階と各段階にあわせた対応方法を解説 | Promapedia(プロマペディア)
    > https://ssaits.jp/promapedia/method/dreyfus_model.html
    >
    >
    > ドレイファスモデル:直観力の習得 – アイ&カンパニー
    > https://iandco.jp/ex/dreyfus/
    >
    >>ドレイファスモデル:直観力の習得
    >>
    >>1. 初心者、Novice :経験がほとんどない
    >>
    >>2. 中級者、Advanced beginner :自分だけでは問題解決にてこずる
    >>
    >>3. 上級者、Competent :自分で問題解決できる
    >>
    >>4. 熟練者、Proficient :自分で学び成長することができる
    >>
    >>5. 達人、Expert :直観で行動できる


    この記事を読んでいきます!
    教えて頂きありがとうございます!


    p.s.


    >【本当に必要なメッセージと不要なメッセージ】

    >サンプルでは、デバッグ目的でメッセージボックスを表示していますが、

    >特に else つまり、[OK]ボタン以外、つまり[キャンセル]・ボタン[×]ボタン・[Esc]キーを押すの場合には、

    >メッセージボックスを出す必要はありませんよ。※デバッグ中を除く

    >なぜならば、モーダルフォームを[キャンセル]・ボタン[×]ボタン・[Esc]キーを押した人は、

    >作業の取り消しの意思を示したのですから、ご丁寧に"キャンセルしました〜(^^♪"なんて表示するのは手間を増やすだけの余計なお節介です。
    >・・・・・・・・・・・・・・          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    >お節介なメッセージが欲しいのは開発者がテストをしている時だけです。
    >・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    >なので、実際に運用する時には、 else 側のメッセ―ボックスは表示されないようにコメントアウトしてください。


    ずっと不思議な事がありました。
    あこめさんの入門講座 Chapter4 でメッセージボックスが出てきます。


    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    else
     確認 "中止しました"

    キャンセルした際の表示なので、実際に稼働している時には不要でしょう。
    ここではメッセージボックスが動作したかどうかのデバック用に設定したわけです。

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


    と、解説が出てきます。
    私としては、せっかく作ったのに何故不要なんだろう??
    と思っていた訳ですが、ONnojiさんのコメントで解決しました!


    今なら、意味が理解出来ますし "キャンセルしました" は作業者にとって煩わしいですね。


[メール受信/OFF] 削除キー/

→Re[9]: モジュール化はフォームのレベル.. /ONnoji
 
前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
上記関連ツリー

Nomal 期間絞込でのエラー時対応について / ジェダイの桐 (24/05/20(Mon) 09:54) #14350
Nomal Re[1]: 期間絞込でのエラー時対応について / まさやん (24/05/20(Mon) 11:46) #14351
│└Nomal Re[2]: 期間絞込でのエラー時対応について / ジェダイの桐 (24/05/20(Mon) 17:39) #14353 解決済み!
Nomal Re[1]: 期間絞込でのエラー時対応について / AK (24/05/20(Mon) 15:33) #14352
│├Nomal Re[2]: 期間絞込でのエラー時対応について / ジェダイの桐 (24/05/20(Mon) 17:48) #14354
│└Nomal Re[2]: 期間絞込でのエラー時対応について / まさやん (24/05/20(Mon) 19:39) #14356
│  └Nomal Re[3]: 期間絞込でのエラー時対応について / AK (24/05/20(Mon) 19:36) #14355
│    └Nomal Re[4]: 期間絞込でのエラー時対応について / ジェダイの桐 (24/05/21(Tue) 14:50) #14360
│      └Nomal Re[5]: 期間絞込でのエラー時対応について / ONnoji (24/05/21(Tue) 15:21) #14362
│        └Nomal Re[6]: 期間絞込でのエラー時対応について / ジェダイの桐 (24/05/23(Thu) 17:27) #14382
│          └Nomal Re[7]: 期間絞込でのエラー時対応について / ONnoji (24/05/23(Thu) 17:31) #14383
Nomal Re[1]: 期間絞込でのエラー時対応について / ONnoji (24/05/20(Mon) 23:34) #14358
│└Nomal Re[2]: 期間絞込でのエラー時対応について / ジェダイの桐 (24/05/21(Tue) 14:58) #14361
Nomal Re[1]: 期間絞込でのエラー時対応について / ONnoji (24/05/21(Tue) 18:47) #14363
  ├Nomal Re[2]: 期間絞込でのエラー時対応について / AK (24/05/21(Tue) 19:12) #14364
  └Nomal Re[2]: モジュール化はフォームのレベル.. / ONnoji (24/05/21(Tue) 19:15) #14365
    ├Nomal Re[3]: モジュール化はフォームのレベル.. / ONnoji (24/05/22(Wed) 10:52) #14366
    └Nomal Re[3]: モジュール化はフォームのレベル.. / ジェダイの桐 (24/05/22(Wed) 16:28) #14367
      └Nomal Re[4]: モジュール化はフォームのレベル.. / ONnoji (24/05/22(Wed) 16:34) #14368
        └Nomal Re[5]: モジュール化はフォームのレベル.. / ONnoji (24/05/22(Wed) 16:48) #14369 1716386255.jpg/65KB
          └Nomal Re[6]: モジュール化はフォームのレベル.. / ジェダイの桐 (24/05/22(Wed) 17:12) #14370
            ├Nomal Re[7]: モジュール化はフォームのレベル.. / ONnoji (24/05/22(Wed) 17:26) #14371
            │└Nomal Re[8]: モジュール化はフォームのレベル.. / ジェダイの桐 (24/05/23(Thu) 13:53) #14376 解決済み!
            │  ├Nomal Re[9]: モジュール化はフォームのレベル.. / ONnoji (24/05/23(Thu) 16:26) #14380
            │  ├Nomal Re[9]: モジュール化はフォームのレベル.. / AK (24/05/23(Thu) 17:15) #14381
            │  │└Nomal Re[10]: モジュール化はフォームのレベル.. / ジェダイの桐 (24/05/24(Fri) 09:37) #14386
            │  │  └Nomal Re[11]: モジュール化はフォームのレベル.. / ななーし (24/05/28(Tue) 16:08) #14407
            │  └Nomal Re[9]: モジュール化はフォームのレベル.. / まさやん (24/05/23(Thu) 20:28) #14384
            ├Nomal Re[7]: モジュール化はフォームのレベル.. / ONnoji (24/05/22(Wed) 23:34) #14373 1716388486.jpg/73KB
            └Nomal Re[7]: モジュール化はフォームのレベル.. / ONnoji (24/05/23(Thu) 22:57) #14385
              └Nomal モジュール化はフォームのレベルでも必要 / ジェダイの桐 (24/05/24(Fri) 10:12) #14387 ←Now
                └Nomal Re[9]: モジュール化はフォームのレベル.. / ONnoji (24/05/26(Sun) 16:15) #14393

All 上記ツリーを一括表示 / 上記ツリーをトピック表示
 
上記の記事へ返信

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -