HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

■14355 / 3階層)  期間絞込でのエラー時対応について
□投稿者/ AK -(2024/05/20(Mon) 19:36:28)
    2024/05/23(Thu) 08:45:27 編集(投稿者)


    > 桐のレベルはまだまだですが、今プログラムを考えるのが楽しくなってきました!
    > ONnojiさんや掲示板で回答を下さる方々に教えて貰いながら、少しづつですが
    > プログラムが上達してきました!

    ジェダイの桐さん

    余計なお世話ですが参考までに私の経験上良かったと思えるイベント勉強方法お伝えします。^^

    1 少ないコードでもよいですが、毎日実際にコードを書いてたくさんエラーコードを学ぶとよい
     
     これは初心者、初級者のうちは非常に大事なことだと思います。
     特に勉強と一緒で人が書いたコードを読んで理解している「つもり」は一番ダメです。
     どんなに短いコードでも実際に自分で書いて、どういう結果や挙動になるか経験して失敗をいっぱい重ねることが上達への近道だと思います。

    2 トレース出力ウィンドウを上手に使う。

     桐にはトレース出力ウィンドウがありますのでこれを上手に使うことも上達の近道だと思います。
     設定方法はヘルプを参照してください。
     これを使用する理由はシンプルで、変数の値の変化を目視で確認できるからです。
     最初のうちは変数値の変化が頭の中でよく理解できていないことが多いと思います。
     そしてコードを書くことに慣れてくると、何れループ処理を勉強すると思いますがここが初級者にとって結構高いハードルになると思います。
     その際、トレース出力ウィンドウを利用するとループ処理のインクリメントなど変数の値の変化を確認できるので非常に便利です。
     また、上達していけばいくほどプログラムのコード量が増えて、プログラム自体が肥大化していくのでシステムを改修する場合などトレース出力ウィンドウは必須になると思います。

     私はイベントを勉強し始めて長い間ループ処理が苦手で悩まされましたので是非活用してみてください。

     以下は先ほどのイベントコードで変数を確認するためのサンプルです。

    手続き定義開始 cmd絞込開始Click()

     変数宣言 自動, 数値  { &ans }
     変数宣言 自動, 文字列 { &title = "cmd絞込開始Click()", &msg }
     変数宣言 自動, 整数  { &TraceON = 1 } ← この変数を追加

     &msg = "絞り込み開始日 と 絞り込み終了日 が選択されました。"
     &msg = &msg + "\n日付 " + #文字列( &mRefinementStartDate ) + " 〜 " + #文字列( &mRefinementEndDate ) + "を絞り込みますか?"
     メッセージボックス  &title, &msg, アイコン = i, ボタン指定 = 2, 制御文字展開 = する, &ans

     条件(&TraceON) トレース出力_&ans

     ↑ この1行で何がわかるのか?というと、メッセージボックスで「はい」を押したときの戻り値【 1 】 が変数&ansに代入されたことがトレース出力ウィンドウで確認できます。
     
     今度は試しに「いいえ」を押下するとどうなるか?是非実際にコードを書いて試してみて下さい。

     そうすると、if( &ans = 1 )の制御文の意味がわかるはずです。


    3 最後に私の苦い経験を踏まえて・・・

     私もイベントコードを書き始めの頃コードを書くことで色々できることが増えて楽しくてしかたがありませんでした。(^^;
     しかし、ここに罠が潜んでいます。
     コマンドボタンの設定で済む単純なことも含め、なんでもかんでもコードを書いてしまっていした。
     ONnoijさんの言葉を借用させていただくと、「イベント過多症候群」です。
     最近私は10年ほど前に所属していた部署で作成した桐アプリを改修する作業をチョコチョコしています。
     そこで目にした10年前の自分が書いた基本ができていない汚いコードと、コマンドボタンで対応できる無駄コードの多さに我ながらうんざりしています。(^^;
     
     この経験を振り返るとイベントコードはどうしても自分がしたいことが実現できな時にだけ使用するということだと思います。
     当たり前といえば当たり前ですが、私はこれが出来ていなくて10年前の自分自身にうんざりしています。(^^;

     桐はそもそもそんなにイベントコードを書かなくてもたいていのことはコマンドボタンの機能で何とかなる場合が多いです。
     今回の質問もそれで対応できましたので、なんとなく理解していただけるのではないでしょうか?
     
     なので、もちろん経験や慣れの問題もありますのでその見極めは難しいかもしれませんが、私のようにならないように気に留めておいていただくといいかなと思います。

     今後のジェダイの桐さんの質問を私も楽しみにしております。

     長文、駄文失礼しました。<(_ _)>
[メール受信/OFF] 削除キー/

→Re[4]: 期間絞込でのエラー時対応について /ジェダイの桐
 
前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
上記関連ツリー

Nomal 期間絞込でのエラー時対応について / ジェダイの桐 (24/05/20(Mon) 09:54) #14350
Nomal Re[1]: 期間絞込でのエラー時対応について / まさやん (24/05/20(Mon) 11:46) #14351
│└Nomal Re[2]: 期間絞込でのエラー時対応について / ジェダイの桐 (24/05/20(Mon) 17:39) #14353 解決済み!
Nomal Re[1]: 期間絞込でのエラー時対応について / AK (24/05/20(Mon) 15:33) #14352
│├Nomal Re[2]: 期間絞込でのエラー時対応について / ジェダイの桐 (24/05/20(Mon) 17:48) #14354
│└Nomal Re[2]: 期間絞込でのエラー時対応について / まさやん (24/05/20(Mon) 19:39) #14356
│  └Nomal 期間絞込でのエラー時対応について / AK (24/05/20(Mon) 19:36) #14355 ←Now
│    └Nomal Re[4]: 期間絞込でのエラー時対応について / ジェダイの桐 (24/05/21(Tue) 14:50) #14360
│      └Nomal Re[5]: 期間絞込でのエラー時対応について / ONnoji (24/05/21(Tue) 15:21) #14362
│        └Nomal Re[6]: 期間絞込でのエラー時対応について / ジェダイの桐 (24/05/23(Thu) 17:27) #14382
│          └Nomal Re[7]: 期間絞込でのエラー時対応について / ONnoji (24/05/23(Thu) 17:31) #14383
Nomal Re[1]: 期間絞込でのエラー時対応について / ONnoji (24/05/20(Mon) 23:34) #14358
│└Nomal Re[2]: 期間絞込でのエラー時対応について / ジェダイの桐 (24/05/21(Tue) 14:58) #14361
Nomal Re[1]: 期間絞込でのエラー時対応について / ONnoji (24/05/21(Tue) 18:47) #14363
  ├Nomal Re[2]: 期間絞込でのエラー時対応について / AK (24/05/21(Tue) 19:12) #14364
  └Nomal Re[2]: モジュール化はフォームのレベル.. / ONnoji (24/05/21(Tue) 19:15) #14365
    ├Nomal Re[3]: モジュール化はフォームのレベル.. / ONnoji (24/05/22(Wed) 10:52) #14366
    └Nomal Re[3]: モジュール化はフォームのレベル.. / ジェダイの桐 (24/05/22(Wed) 16:28) #14367
      └Nomal Re[4]: モジュール化はフォームのレベル.. / ONnoji (24/05/22(Wed) 16:34) #14368
        └Nomal Re[5]: モジュール化はフォームのレベル.. / ONnoji (24/05/22(Wed) 16:48) #14369 1716386255.jpg/65KB
          └Nomal Re[6]: モジュール化はフォームのレベル.. / ジェダイの桐 (24/05/22(Wed) 17:12) #14370
            ├Nomal Re[7]: モジュール化はフォームのレベル.. / ONnoji (24/05/22(Wed) 17:26) #14371
            │└Nomal Re[8]: モジュール化はフォームのレベル.. / ジェダイの桐 (24/05/23(Thu) 13:53) #14376 解決済み!
            │  ├Nomal Re[9]: モジュール化はフォームのレベル.. / ONnoji (24/05/23(Thu) 16:26) #14380
            │  ├Nomal Re[9]: モジュール化はフォームのレベル.. / AK (24/05/23(Thu) 17:15) #14381
            │  │└Nomal Re[10]: モジュール化はフォームのレベル.. / ジェダイの桐 (24/05/24(Fri) 09:37) #14386
            │  │  └Nomal Re[11]: モジュール化はフォームのレベル.. / ななーし (24/05/28(Tue) 16:08) #14407
            │  └Nomal Re[9]: モジュール化はフォームのレベル.. / まさやん (24/05/23(Thu) 20:28) #14384
            ├Nomal Re[7]: モジュール化はフォームのレベル.. / ONnoji (24/05/22(Wed) 23:34) #14373 1716388486.jpg/73KB
            └Nomal Re[7]: モジュール化はフォームのレベル.. / ONnoji (24/05/23(Thu) 22:57) #14385
              └Nomal Re[8]: モジュール化はフォームのレベル.. / ジェダイの桐 (24/05/24(Fri) 10:12) #14387
                └Nomal Re[9]: モジュール化はフォームのレベル.. / ONnoji (24/05/26(Sun) 16:15) #14393

All 上記ツリーを一括表示 / 上記ツリーをトピック表示
 
上記の記事へ返信

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -