HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

《 桐質問以外の話題は、「のほか掲示板」からどうぞ 》
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Newvogvip.com (0) | Nomalハンドルとは?(31) | Nomal帳票印刷(7) | Nomalメール送信(9) | Nomalvogvip.com VOGコピー(1) | Nomal拡張子CSVで項目間をカンマで区切り書き出したい(32) | Nomal正か負かで区分を付けたい(4) | Nomal項目計算式にメモ(4) | Nomal連番を自動入力したい(8) | Nomal項目別 連番生産(9) | Nomalイベントでフォームをまとめて開く(8) | Nomal9000バイトの出力(4) | Nomal一括処理書き方(7) | Nomal印字コマンド(13) | Nomal状態表示について(3) | NomalTXTファイルからDATファイルに変更(4) | Nomalテーブルの項目を整理する際の影響確認(5) | Nomalフォームの閉じ方について(18) | Nomalレポートにつきまして(5) | Nomal【アイデア募集】スケジュール表示(2) | Nomal表番号の謎(16) | Nomal主ウィンドウ と 補助ウィンドウについて(42) | Nomalチェックボックスの動作(8) | Nomal文字列中に、4桁以上の数字が含まれているか検査したい(8) | Nomal変数値の取得方法について(16) | Nomal行制約について(31) | Nomal比較式の書き方について(28) | Nomal期間絞込でのエラー時対応について(31) | Nomalarm版Windows での桐の使用(4) | Nomal月毎の日数端数を切り捨てた月期間の計算について(10) | Nomal保存した条件における読み込み元表のパスが変更されている場合(4) | Nomalレポートでページごとの合計を表示(2) | Nomal一覧表(tbx)を開いた状態での複合レポート(1) | Nomal会話で開かれていない為継承できません(1) | Nomal加工開始日を求めたい(32) | Nomal文字置換(5) | Nomal(削除)(4) | Nomalタイルを2つ(3) | Nomalレポートで明細末尾に以下余白と表示させたいです(2) | Nomal桐レポートCond関数で(2) | Nomalフォームのコマンドボタンについて(18) | Nomal特定箇所の計算(2) | Nomalエクセル1900基準にしたい(4) | Nomalレポート印刷(5) | Nomal桐レポート若しくは一覧表印刷で作成可能かどうか(3) | NomalDBの接続に失敗しました(2) | Nomal[英単語] を単語単位で検索・絞込する方法(15) | Nomal条件選択だと思うんですが…(2) | Nomalエクセル書き出し(7) | Nomal(削除)(0) | Nomal環境依存文字(5) | Nomalレポート オブジェクトの属性(2) | Nomalフォームの式入力で[名前]と背景色を指定できますか(22) | Nomal時間型の置換(3) | Nomalアポストロフィ、シングルクォーテーションの「'」(8) | Nomal桐RDSで固まる(1) | Nomalフォーム入力途中でESC(6) | Nomal(削除)(1) | Nomalインボイス対応請求書レポート作成(8) | Nomal文字列への入力方法(4) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■14187 / 親記事)  行制約について
□投稿者/ ダークサイドになりかけ -(2024/02/28(Wed) 14:54:09)
    2024/02/29(Thu) 08:54:51 編集(投稿者)

    桐10s Windows10 使用

    桐初心者です。

    商品名 数量 納期
    上記項目があり、納期が未定義の時のみ、数量出来るように行制約を入れたいです。

    桐のヘルプを見て
    ( [数量] .and [納期] = "").or ( [数量] = "" .and [納期] <> "")
    と書いたのですがダメでした・・・

    分かる方、解決方法を教えて頂けたら幸いです。

    よろしくお願いします。


引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス31件(ResNo.27-31 表示)]
■14333 / ResNo.27)  Re[8]: ガントチャートの試作品
□投稿者/ ONnoji -(2024/05/15(Wed) 12:05:36)
    ジェダイの桐さん

    お待たせしました。

    試作ガントチャート_Rev0 のダウンロードの準備が出来ました。

    以下のページからダウンロード出来ます。

    【多遊】さんのHPのトップページの

    [桐質問掲示板] [桐質問のほか掲示板] [DOWN LOAD} [全掲示板]
                            ↑
                          ここをクリック

    または、

    [観験桐]のページの[ダウンロードコーナご利用の皆様へ
               感想・質問・要望お聞かせください]
                    ↑
                   ここをクリック

    で[DOWN LOAD BBS]をご覧ください。

     All ガントチャート試作品 / ONnoji (24/05/15(Wed) 00:58) #393 GanttChart_Trial_Rev0.zip/173KB
     └ Re[1]: ガントチャート試作品 / ONnoji (24/05/15(Wed) 01:04) #394 GanttChart_Trial_DatePicker.zip/112KB



引用返信 [メール受信/OFF]
■14334 / ResNo.28)  Re[9]: ガントチャートの試作品
□投稿者/ 尾形 -(2024/05/16(Thu) 07:34:44)
    どうも、こんにちは

    DLさせていただきました

    ガンチャート.wfx を開こうかすると
    IPS_Formライブラリが見つかりません
    となります

    使い方が間違っているのでしょうか

引用返信 [メール受信/OFF]
■14335 / ResNo.29)  Re[10]: ガントチャートの試作品
□投稿者/ ONnoji -(2024/05/16(Thu) 09:34:15)
    2024/05/16(Thu) 11:26:47 編集(投稿者)

    No14334に返信(尾形さんの記事)
    > ガンチャート.wfx を開こうかすると
    > IPS_Formライブラリが見つかりません
    > となります

    拙作は、#204 INF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) 基本セットに含まれる

     INF_Framework.cmx ※これはライブラリです 一括処理ではありません
     IPS_Framework.cmx ※これはライブラリです 一括処理ではありません

    2つのファイルが必須ですので、これらのファイルををコピーしてください。

    p.s.

    > ■393 / 親階層) ガントチャート試作品 から転載
    > INF_Framework を使用した実践的な応用例のご紹介です。※#204 INF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) 基本セット
    > (注意)
    >  1.の任意のフォルダに解凍(展開)した時には、2.#204 INF_Framework 第3.3版 改訂版(MkII) 基本セット に含まれている
    >  INF_Framework.cmx
    >  IPS_Framework.cmx
    >  の2つのファイルを当該のフォルダにコピーしてください。

引用返信 [メール受信/OFF]
■14405 / ResNo.30)  Re[11]: ガントチャートの試作品
□投稿者/ ななーし -(2024/05/28(Tue) 15:56:50)
    ONnojiさんジェダイの桐さんこんにちは。
    返信遅くなり申し訳ございません。
    メールサーバーとホームページサーバーの更新と求人対応含めて死んでました。

    会社で使っているガントチャートは物件数が多いので担当ごとに1行で色で表示していて、大日程で見る際は圧縮して見れるようにしています。

    日程をいじる際は担当ベースで開き、日程がここかなーって調整します。
    理由として作業者確保目線で利用しており、これがエクセルベースのVBAなので実工数管理ができておらずorz

    データベース化したいなーって悩んでおります
697×254 => 250×91

1716879410.jpg
/41KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■14409 / ResNo.31)  Re[12]: ガントチャートの試作品
□投稿者/ ななーし -(2024/05/28(Tue) 16:20:03)
    2024/05/28(Tue) 16:49:36 編集(投稿者)

    No14405に返信(ななーしさんの記事)
    > ONnojiさんジェダイの桐さんこんにちは。
    > 返信遅くなり申し訳ございません。
    > メールサーバーとホームページサーバーの更新と求人対応含めて死んでました。
    >
    > 会社で使っているガントチャートは物件数が多いので担当ごとに1行で色で表示していて、大日程で見る際は圧縮して見れるようにしています。
    >
    > 日程をいじる際は担当ベースで開き、日程がここかなーって調整します。
    > 理由として作業者確保目線で利用しており、これがエクセルベースのVBAなので実工数管理ができておらずorz
    >
    > データベース化したいなーって悩んでおります
    掲示板じゃなくDOWNLOAD側にガントチャートの生産管理での運用について
    自分なりの使い方を記載しました。ご参考になれば幸いです。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-29] [30-31]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■14388 / 親記事)  比較式の書き方について
□投稿者/ fu -(2024/05/24(Fri) 13:15:47)
    比較式の書き方についてお尋ねします。

    文字列型[学籍番号]の項目があります(学籍番号の命名規則は上2桁が入学年度の下2桁です)
    例:24K001(2024年度入学・K所属・001番)

    これを今年度入学生で絞り込むため、下記の一括処理を書きましたが、
    「KU1090:コマンドの形式に誤りがあります」のエラーが返ってきます。

    ---
    検索条件登録 "",{[学籍番号]{[].文字2 = &今年度K生}
    絞り込み 条件名=""
    ---


    何が誤っているのかご教示いただけますと幸いです。
    なお、&今年度K生には2024Kの値が代入されています。
    また、今回は変数を使いましたが、それ以外で適切な方法がありましたら教えてください。

    ver.は桐sです



引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス28件(ResNo.24-28 表示)]
■14418 / ResNo.24)  Re[7]: 比較式の書き方について
□投稿者/ ONnoji -(2024/05/29(Wed) 09:14:40)
    fu さん

    当方に勘違いがありましたので説明させていただきます。

    ヘルプには

    [桐 - ヘルプ]→ データと式 → 比較式 → グループ化指定を使用した検索
    [桐 - ヘルプ]→ データと式 → グループ化指定

    とありまして、グループ化指定も比較式の仲間だと判明しました。

    この点は当方の誤りでしたので、お詫びして訂正させていただきます。m(__)m

    p.s.

    さらに追加の情報があれば、逐次投稿させていただきます。


引用返信 [メール受信/OFF]
■14419 / ResNo.25)  Re[15]: 比較式の書き方について
□投稿者/ うにん -(2024/05/29(Wed) 10:25:36)
    > 桐9-2012 のヘルプにもありますね。

    私の方は、桐9sです。
    内容は同じようです。

    > ・「2003年の4月」のデータを検索します。
    >   [].月 = d"2003/4"

    ヘルプを見つける前にこれを試そうとして、4とか"4"では「型が違う」エラーで戸惑ってました。4月が全部、という検索ではないわけですね。

    > こういうのもありますね。
    >
    > [桐 - ヘルプ]→ データと式 → グループ化指定
    >
    > グループ化指定
    > --------------------------------------------------------------------------------
    > 並べ替えや集計を行なう際、項目値の一部でグループ化するかどうかを指定できます。

    こっちの認識しかありませんでしたが
    グループ指定で検索ができるもの、となると、一括処理がバグなのかな。
引用返信 [メール受信/OFF]
■14420 / ResNo.26)  Re[16]: 比較式の書き方について
□投稿者/ ONnoji -(2024/05/29(Wed) 12:01:39)
    >>・「2003年の4月」のデータを検索します。
    >>   [].月 = d"2003/4"
    > ヘルプを見つける前にこれを試そうとして、4とか"4"では「型が違う」エラーで戸惑ってました。
    > 4月が全部、という検索ではないわけですね。

    なんか面倒臭いですね。

    ドキュメント不足の感がありますよね。

    何となく覚えていますが、DOS桐から移行する時に新機能として紹介していたような・・・

    >>こういうのもありますね。
    >>[桐 - ヘルプ]→ データと式 → グループ化指定
    >>グループ化指定
    >>--------------------------------------------------------------------------------
    >>並べ替えや集計を行なう際、項目値の一部でグループ化するかどうかを指定できます。
    > こっちの認識しかありませんでしたが
    > グループ指定で検索ができるもの、となると、一括処理がバグなのかな。

    全滅みたいですから、忘れているか?(^^ゞ

    本件はK3殿に報告しておきました。

引用返信 [メール受信/OFF]
■14421 / ResNo.27)  Re[8]: 比較式の書き方について
□投稿者/ ONnoji -(2024/05/29(Wed) 17:01:55)
    2024/05/29(Wed) 17:02:31 編集(投稿者)

    fu さん

    > さらに追加の情報があれば、逐次投稿させていただきます。

    本件は管理工学研究所へ報告しました。

     ■現象
     グループ化指定を使った絞り込みが履歴に登録出来ても、実行する時にエラーになる
     一括処理コマンドでは「KU1090:コマンドの形式に誤りがあります」が表示される。
     桐9-2012で再現します。もちろん桐sでも。


    ちなみに、桐9-2012から最新の桐sSLのすべてのバージョンで再現します。

    仕様と実装に食い違いがありますので、調査をするそうです。

    なお、現行では全滅状態ですので、絞り込み・検索をコマンドで行う場合には、

    [桐 - ヘルプ]→ データと式 → 比較式 → 文字列の検索 を参考にしてください。

    なお、コマンドの具体的な用例は拙作webページにもありますのでご参考にしてください。

    こちら
     ↓
    桐の釣魚大全のトップ > フォームアプリケーション教書 第2部
    21   レコードの絞り込み
    http://silicon7565.html.xdomain.jp/guide/guide_Part2.htm#section21



引用返信 [メール受信/OFF]
■14422 / ResNo.28)  Re[9]: 比較式の書き方について
□投稿者/ fu -(2024/05/30(Thu) 10:19:34)
    No14421に返信(ONnojiさんの記事)

    ONnoji さん

    K3へのご報告ありがとうございました。
    グループ化指定を使った検索は少なくとも桐9-2012から仕様として実装されているが、コマンドでの実行ではバグがあるということですね。

    実際使っている人は多くないと思いますが、過誤の所在がソフト側にあるということがわかって勉強になりました。

引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-28]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■14350 / 親記事)  期間絞込でのエラー時対応について
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2024/05/20(Mon) 09:54:05)
    2024/05/20(Mon) 17:48:46 編集(投稿者)

    桐10s Windows10を使用しています。


    日付絞り込み.TBXの項目名 日付 には ランダムに24/4/1〜24/4/30まで入力されいます。


    日付絞り込み.WFX から コマンドボタンで 期間指定絞込.WFXをモーダルフォームで開き、
    絞り込み開始日 と 絞り込み終了日 を入力して 日付絞り込み.WFXの日付を絞り込みたいと考えています。


    名札 メイン
     変数宣言 局所, 日時 { &mRefinementStartDate, &mRefinementEndDate }

     表 "日付絞り込み.TBX"
     &mRefinementStartDate = [日付]
     &mRefinementEndDate = [日付]


    手続き定義開始 cmd絞込開始Click()
     変数宣言 自動, 数値  { &ans }
     変数宣言 自動, 文字列 { &title = "cmd絞込開始Click()", &msg }

     表 "日付絞り込み.TBX"
     解除 *
     if( .not #eof )
      &msg = "絞り込み開始日 と 絞り込み終了日 が選択されました。"
      &msg = &msg + "\n日付 " + #文字列( &mRefinementStartDate ) + " 〜 " + #文字列( &mRefinementEndDate ) + "を絞り込みますか?"
      メッセージボックス  &title, &msg, アイコン = i, ボタン指定 = 2, 制御文字展開 = する, &ans

      if( &ans = 1 )
      絞り込み [日付] { &mRefinementStartDate<=[]<=&mRefinementEndDate }
      &msg = "絞り込み完了しました"
      メッセージボックス  &title, &msg, アイコン = i, ボタン指定 = 1, 制御文字展開 = しない
      メソッド呼び出し 戻り値= &実行リターン, @cmd閉じる. 実行()
      else
      &msg = "キャンセルしました"
      メッセージボックス  &title, &msg, アイコン = i, ボタン指定 = 1, 制御文字展開 = しない
      end

     else
     &msg = "該当日が見当たりません"
      メッセージボックス  &title, &msg, アイコン = i, ボタン指定 = 1, 制御文字展開 = しない
     end

    手続き定義終了


    この手続きですと、絞り込み開始日 と 絞り込み終了日 が正しく入力出来ていれば思った通りの動きになります。

    しかし、 24/4/1 〜 24/3/1 の様に間違えた入力でも絞り込めてしまいます。
    (絞り込みの結果は、絞り込んだ状態で全て未定義状態です)


    良く考えてみると

    else
     &msg = "該当日が見当たりません"
      メッセージボックス  &title, &msg, アイコン = i, ボタン指定 = 1, 制御文字展開 = しない
     end

    このプログラムは書いているだけで、エラー判断が無いので意味をなしてない気がします・・・


    絞り込み期間入力を間違えた時 処理を止める方法が分かる方 お時間がある時教えて頂けたら幸いですm(__)m


引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス31件(ResNo.27-31 表示)]
■14385 / ResNo.27)  Re[7]: モジュール化はフォームのレベルでも必要
□投稿者/ ONnoji -(2024/05/23(Thu) 22:57:26)
    2024/05/24(Fri) 00:21:18 編集(投稿者)
    2024/05/23(Thu) 23:57:06 編集(投稿者)

    今回の質問のゴールであるポップアップウィンドウ(モーダルフォーム)で開始日時と終了日時を指定して、

    呼び出し元のフォームの編集対象表のレコードを絞り込むという目的は達成できましたね。パチパチパチ (^^v♪

    今回もですが、Win桐の「フォーム+イベント処理」にしても(エクセルのVBAにしてもですが)、つくづく思いましたが初級者には難しいですね。

    これは自動車の運転と同じですね。※自動車の免許を持っていない人は初めて自転車に乗る時を思い出してください。

    当然ですが、誰でも最初から自動車を自由自在に運転できるワケではありませんよね。

    同じく、当然ですが、誰でも最初からジェット旅客機のパイロットになれるワケではありませんよね。

    だから、最初から自分が何でも出来ると思うのは誤りですね。

    つまり、どんな事でも、少しづつ経験を積み重ねていかなければ一人前にはならないものなのですよね。

    これって、会社の仕事もしかりで何にでも当てはまりますよね。

    もしも、「フォーム+イベント処理」を上達したいと志すのであれば、経験をたくさん積んでください。

    きっと、AKさんもその事をを伝えたかったのだと思いますよ。

     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

    桐の「フォーム+イベント処理」では、内容にもよりますが、マイクロソフト社のVBやC#で作成したアプリケーションと遜色の無いくらいのアプリケーションが作れますよ。

    こんなにも、簡単にお手軽にアプリケーションが作れるのに放って置くのは勿体ないと思いませんか?

    いま流行の、「きんとん雲」より少しだけ手間が掛かりますが、「痒いところに細かに手が届く」アプリケーションが作れるのはWin桐くらいかと思いますよ。

    私( ONnoji )は、Win桐をアプリケーション開発のプラットフォームだと発信してきました。

    だから、Win桐でアプリケーションを開発する人は、もっともっともっと自信を持っていただきたいのでありますゾ!。

     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

    ジェダイの桐さんの質問投稿を読むと、AKさんもですが私( ONnoji )も自分自身の昔の姿を思い起こしてしまうのですよ、

    だから、気になって仕方が無いのですね。アハハha

    というわけで、毎回のようにツリーが膨張してごめんなさいね。(^^ゞ > 【多遊】さん

    p.s.

    元々は人工知能を批判する哲学者が提唱したものですが・・・

    「ドレイファスモデル」という超有名な学習に関するモデルがあります。

    是非、お読みください。※随分昔に私( ONnoji )はアスキー刊の[純粋人工知能批判( 原題:Mind Over Machine )を読んで感銘を受けましたよ。


    こちら
     ↓
    ドレイファスモデルとは何か?技能の5段階と各段階にあわせた対応方法を解説 | Promapedia(プロマペディア)
    https://ssaits.jp/promapedia/method/dreyfus_model.html


    ドレイファスモデル:直観力の習得 &#8211; アイ&カンパニー
    https://iandco.jp/ex/dreyfus/

    > ドレイファスモデル:直観力の習得
    >
    > 1. 初心者、Novice :経験がほとんどない
    >
    > 2. 中級者、Advanced beginner :自分だけでは問題解決にてこずる
    >
    > 3. 上級者、Competent :自分で問題解決できる
    >
    > 4. 熟練者、Proficient :自分で学び成長することができる
    >
    > 5. 達人、Expert :直観で行動できる


    ちなみに、現在では「パトリシア・ベナーの看護理論」の方が有名かもしれませんが、内容は同じですよ。

引用返信 [メール受信/OFF]
■14386 / ResNo.28)  Re[10]: モジュール化はフォームのレベルでも必要
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2024/05/24(Fri) 09:37:14)
    AKさん


    おはようございます!


    > ONnojiさんのHPは難しいと感じるかもしれませんが私が知りうる限りではイベント処理の勉強では間違いなく一番参考になると思います。
    > 同様にAkomeさんのHPも参考になると思います。
    > ぜひ見よう見真似をした上で自力で作成してみてください。


    今回の件で、本当の意味で理解出来た事があります。
    それは、切羽詰まらない(必要に迫られない)と真剣なつもりなんだなぁって事です。


    ONnojiさんのホームページを何回も読んでいるのですが、
    フォームアプリケーション教書 第1部 9.2 に実行条件の事が書いてあります。
    具体的な使用方法は今回学べたのですが、ヒントが既に提示されているんですよね・・・


    正に読んだつもり状態ですよね。(ヤレヤレです(T_T))


    > しかし繰り返し作っていって慣れてくれば、いづれ「今度はこうしたい!」という意欲がわいてきてドンドン上達すると思います。
    > 初心者、初級者はこの繰り返しの実践しかありません。
    > そして今回のような要求に耐えうる知識と技術が少しずつ身につくと思います。


    取り組み続けていきますね!
    (実際、桐のプログラム(仕掛け)を考えるのは楽しいですし、上手くいった時は嬉しいです(^^)/)


    > 次回は一から自作されたフォームとイベントファイルの質問を拝見させていただければなぁと勝手に思っております。^^


    はい!
    その時が来ましたら、助言の程よろしくお願いしますm(__)m


引用返信 [メール受信/OFF]
■14387 / ResNo.29)  Re[8]: モジュール化はフォームのレベルでも必要
□投稿者/ ジェダイの桐 -(2024/05/24(Fri) 10:12:41)
    ONnojiさん


    おはようございます!


    > 今回の質問のゴールであるポップアップウィンドウ(モーダルフォーム)で開始日時と終了日時を指定して、
    >
    > 呼び出し元のフォームの編集対象表のレコードを絞り込むという目的は達成できましたね。パチパチパチ (^^v♪


    本当に嬉しいです!
    ありがとうございましたm(__)m
    桐に不慣れな人も喜んでいます。喜んで貰える設計(構造)に助言を貰いながら作成出来た事も嬉しいです!


    > つまり、どんな事でも、少しづつ経験を積み重ねていかなければ一人前にはならないものなのですよね。
    >
    > これって、会社の仕事もしかりで何にでも当てはまりますよね。
    >
    > もしも、「フォーム+イベント処理」を上達したいと志すのであれば、経験をたくさん積んでください。

    > きっと、AKさんもその事をを伝えたかったのだと思いますよ。


    > ジェダイの桐さんの質問投稿を読むと、AKさんもですが私( ONnoji )も自分自身の昔の姿を思い起こしてしまうのですよ、
    >
    > だから、気になって仕方が無いのですね。アハハha


    私は幸せ者です。
    だって、色んな人に気にかけて貰えているのですから。
    ありがとうございます!


    図(ダイアグラム)を書いて、やりたい事を定める事を習慣づけます。


    シンプルなのに、やりたい事が実現でき 且つ 分かりやすい。
    サンプル作成頂いたアプローチが衝撃的でした。


    コマンドボタンの機能 モーダルフォームの機能を見定める。
    コマンドボタンの機能(使い方)の認識が変わりました。
    これが凄く重要ですね。
    今回の件で良く分かりました。


    > こちら
    >  ↓
    > ドレイファスモデルとは何か?技能の5段階と各段階にあわせた対応方法を解説 | Promapedia(プロマペディア)
    > https://ssaits.jp/promapedia/method/dreyfus_model.html
    >
    >
    > ドレイファスモデル:直観力の習得 &#8211; アイ&カンパニー
    > https://iandco.jp/ex/dreyfus/
    >
    >>ドレイファスモデル:直観力の習得
    >>
    >>1. 初心者、Novice :経験がほとんどない
    >>
    >>2. 中級者、Advanced beginner :自分だけでは問題解決にてこずる
    >>
    >>3. 上級者、Competent :自分で問題解決できる
    >>
    >>4. 熟練者、Proficient :自分で学び成長することができる
    >>
    >>5. 達人、Expert :直観で行動できる


    この記事を読んでいきます!
    教えて頂きありがとうございます!


    p.s.


    >【本当に必要なメッセージと不要なメッセージ】

    >サンプルでは、デバッグ目的でメッセージボックスを表示していますが、

    >特に else つまり、[OK]ボタン以外、つまり[キャンセル]・ボタン[×]ボタン・[Esc]キーを押すの場合には、

    >メッセージボックスを出す必要はありませんよ。※デバッグ中を除く

    >なぜならば、モーダルフォームを[キャンセル]・ボタン[×]ボタン・[Esc]キーを押した人は、

    >作業の取り消しの意思を示したのですから、ご丁寧に"キャンセルしました〜(^^♪"なんて表示するのは手間を増やすだけの余計なお節介です。
    >・・・・・・・・・・・・・・          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    >お節介なメッセージが欲しいのは開発者がテストをしている時だけです。
    >・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    >なので、実際に運用する時には、 else 側のメッセ―ボックスは表示されないようにコメントアウトしてください。


    ずっと不思議な事がありました。
    あこめさんの入門講座 Chapter4 でメッセージボックスが出てきます。


    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    else
     確認 "中止しました"

    キャンセルした際の表示なので、実際に稼働している時には不要でしょう。
    ここではメッセージボックスが動作したかどうかのデバック用に設定したわけです。

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


    と、解説が出てきます。
    私としては、せっかく作ったのに何故不要なんだろう??
    と思っていた訳ですが、ONnojiさんのコメントで解決しました!


    今なら、意味が理解出来ますし "キャンセルしました" は作業者にとって煩わしいですね。


引用返信 [メール受信/OFF]
■14393 / ResNo.30)  Re[9]: モジュール化はフォームのレベルでも必要
□投稿者/ ONnoji -(2024/05/26(Sun) 16:15:44)
    2024/05/26(Sun) 16:38:46 編集(投稿者)

    コマンドボタンの機能名の種類がたくさんあるので、一覧表の形式よりもWBSの形式の方が見やすそうです。

    試しにこんな感じで作ってみました。

    ご参考になれば。

    1 コマンドボタン

    ├ 1.1 ファイル
    │ ├ 1.1.1 閉じる
    │ ├ 1.1.2 上書き保存
    │ ├ 1.1.3 開く
    │ ├ 1.1.4 表整理
    │ ├ 1.1.5 結合表の再抽出
    │ ├ 1.1.6 読み込み_表
    │ ├ 1.1.7 読み込み_テキスト
    │ ├ 1.1.8 読み込み_K3
    │ ├ 1.1.9 読み込み_CSV
    │ ├ 1.1.10 読み込み_PDF
    │ ├ 1.1.11 書き出し_表
    │ ├ 1.1.12 書き出し_テキスト
    │ ├ 1.1.13 書き出し_K3
    │ ├ 1.1.14 書き出し_CSV
    │ ├ 1.1.15 書き出し_転置
    │ ├ 1.1.16 書き出し_表の枠組み
    │ ├ 1.1.17 書き出し_外部データベース
    │ ├ 1.1.18 併合
    │ ├ 1.1.19 一覧表印刷
    │ └ 1.1.20 レポート印刷

    ├ 1.2 編集
    │ ├ 1.2.1 訂正
    │ ├ 1.2.2 表示/訂正
    │ ├ 1.2.3 表示
    │ ├ 1.2.4 ジャンプ
    │ ├ 1.2.5 フォーカス移動
    │ ├ 1.2.6 検索_条件名
    │ ├ 1.2.7 検索_比較式
    │ ├ 1.2.8 検索_値
    │ ├ 1.2.9 次を検索
    │ ├ 1.2.10 前を検索
    │ ├ 1.2.11 次を検索_比較式
    │ ├ 1.2.12 前を検索_比較式
    │ ├ 1.2.13 項目置換
    │ ├ 1.2.14 置換_条件名
    │ ├ 1.2.15 元に戻す
    │ ├ 1.2.16 削除
    │ └ 1.2.17 すべて選択

    ├ 1.3 クリップボード
    │ ├ 1.3.1 コピー
    │ ├ 1.3.2 切り取り
    │ └ 1.3.3 貼り付け

    ├ 1.4 表示
    │ ├ 1.4.1 ズームイン
    │ ├ 1.4.2 ズームアウト
    │ ├ 1.4.3 表編集へ
    │ ├ 1.4.4 フォームの選択
    │ ├ 1.4.5 削除行
    │ └ 1.4.6 スラッシュメニュー

    ├ 1.5 行操作
    │ ├ 1.5.1 行挿入
    │ ├ 1.5.2 行追加
    │ ├ 1.5.3 行削除_指定行
    │ ├ 1.5.4 行削除_全行
    │ ├ 1.5.5 行復活_指定行
    │ ├ 1.5.6 行復活_全行
    │ ├ 1.5.7 レコードロック_指定行
    │ ├ 1.5.8 レコードロック_現在行
    │ ├ 1.5.9 ロック解除_全行
    │ ├ 1.5.10 絞り込み_条件名
    │ ├ 1.5.11 絞り込み_比較式
    │ ├ 1.5.12 絞り込み_値
    │ ├ 1.5.13 絞り込み_指定行
    │ ├ 1.5.14 絞り込み_単一化
    │ ├ 1.5.15 絞り込み_重複行
    │ ├ 1.5.16 絞り込み_行数
    │ ├ 1.5.17 絞り込み_同一値
    │ ├ 1.5.18 補集合
    │ ├ 1.5.19 並べ替え_条件名
    │ ├ 1.5.20 並べ替え_昇順
    │ ├ 1.5.21 並べ替え_降順
    │ ├ 1.5.22 絞り込み_解除
    │ ├ 1.5.23 解除
    │ ├ 1.5.24 グループ指定
    │ ├ 1.5.25 グループ検索
    │ ├ 1.5.26 グループ値訂正
    │ ├ 1.5.27 グループ追加
    │ ├ 1.5.28 グループ再抽出
    │ └ 1.5.29 グループ解除

    ├ 1.6 入力
    │ ├ 1.6.1 直前値
    │ ├ 1.6.2 直前行
    │ └ 1.6.3 値複写

    ├ 1.7 ウィンドウ
    │ ├ 1.7.1 多重化_表編集
    │ └ 1.7.2 多重化_フォーム編集

    ├ 1.8 Webビュー ※桐sSLで新しく追加されたグループ
    │ ├ 1.8.1 戻る
    │ ├ 1.8.2 進む
    │ ├ 1.8.3 更新
    │ ├ 1.8.4 ホーム
    │ └ 1.8.5 URL取得

    ├ 1.9 手続き実行
    │ └ 1.9.1 手続き実行

    ├ 1.10 その他
    │ ├ 1.10.1 再生
    │ ├ 1.10.2 状況依存ヘルプ
    │ ├ 1.10.3 モーダルフォーム
    │ ├ 1.10.4 ファイル名入力
    │ ├ 1.10.5 編集制御
    │ ├ 1.10.6 シェル実行
    │ ├ 1.10.7 実行条件
    │ ├ 1.10.8 一括処理へ戻る ※「フォーム+イベント処理」では使用しません
    │ └ 1.10.9 桐の終了

    └ 1.11 なし
      └ 1.11.1 なし

引用返信 [メール受信/OFF]
■14407 / ResNo.31)  Re[11]: モジュール化はフォームのレベルでも必要
□投稿者/ ななーし -(2024/05/28(Tue) 16:08:35)
    ジェダイの桐さんこんにちは。

    たしかにONnojiさんのサイトはわかりやすいです。
    ただ、かなり丁寧な書き方をしてもらっていることもあり、
    少し詰まるとわからない感じがしてくるということがありました。
    詰まった原因は言葉のニュアンス理解ですね。どういう意味だろう?がわからなかったことがあり、桐をベースなので桐を見ながら紐解きしてました。

    超初心者クラスのフォームベースの作成ではOK,キャンセルと
    少しのイベント処理がわかればいいので桐のサンプルを分解して確認してみると参考になると思います。(桐のサンプルもゴテゴテしてはいるんですけどね(笑)シンプルすぎるのと難しいの中間くらいのものが欲しかったがわがままだと思うので割愛

    サンプルでこれわからない!ってなったらONnojiさんのサイトを見るとめちゃくちゃわかります。参考にしてみてください。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-19] [20-29] [30-31]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■14359 / 親記事)  arm版Windows での桐の使用
□投稿者/ 補集合 -(2024/05/21(Tue) 07:50:01)
http://arm/windows
    初めて質問させていただきます。
    現在MacBookの仮想環境ParallelsDesktopを使用して、arm版のWindowsで桐10sを使用したいと思いインストールしました。ファイル単体では使用できるのですが、フォルダにアクセスするファイル選択などの動作で、「パラメータが間違ってます」とエラーが出ます。
    他の仮想環境のアプリでも同じエラーになりましたので、arm版であることが問題だと思うのですが、どなたかarm版のWindowsでも使用できている方はいらっしゃいますでしょうか?
    公式ドキュメントでは「arm版は動作検証していない」となっているので、無理な可能性が高いと思うのですが質問させていただきます。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■14374 / ResNo.1)  Re[1]: arm版Windows での桐の使用
□投稿者/ ONnoji -(2024/05/23(Thu) 04:22:13)
    > 現在MacBookの仮想環境ParallelsDesktopを使用して、arm版のWindowsで桐10sを使用したいと思いインストールしました。
    > ファイル単体では使用できるのですが、フォルダにアクセスするファイル選択などの動作で、
    > 「パラメータが間違ってます」とエラーが出ます。
    > 他の仮想環境のアプリでも同じエラーになりましたので、arm版であることが問題だと思うのですが、
    > どなたかarm版のWindowsでも使用できている方はいらっしゃいますでしょうか?
    > 公式ドキュメントでは「arm版は動作検証していない」となっているので、無理な可能性が高いと思うのですが質問させていただきます。

    タラレバではありますが・・・(^^ゞ

    C: や D: といったドライブレターで指定しないで、UNC で指定することは試されましたか?

    例えば、[開く]ダイアログのファイル名の入力域に

     \\コンピュータ名\共有名\*.*

    のように入力してみたらいかがでしょうか???


    【転載】[桐 - ヘルプ] UNCについて
    UNCとは「Universal Naming Convention」の略で、Windowsネットワークで共有資源を示す表記法のことです。
    たとえば「mypc」というコンピュータの共有フォルダ「data」にある「jusho.tbx」を示す場合、つぎのように記述します。

     \\mypc\data\jusho.tbx

    今まで、共有フォルダ上のファイルを使用するにはネットワークドライブに割り当てておく必要がありましたが、
    桐10からUNC形式で指定することができるようになりました。


引用返信 [メール受信/OFF]
■14377 / ResNo.2)  Re[2]: arm版Windows での桐の使用
□投稿者/ 補集合 -(2024/05/23(Thu) 13:56:38)
    No14374に返信(ONnojiさんの記事)
    アドバイスいただきましてありがとうございます。

    > C: や D: といったドライブレターで指定しないで、UNC で指定することは試されましたか?

    UNCで指定して併合や読込処理試してみました。
    結果から申し上げるとうまくいきませんでした。

    しかし、この方法でしたら、今まではダイアログ画面から一歩も動けなかったのですが、相手先のファイルが見えるところまでは前進(?笑)しました。
    ただ、そのファイルを選択すると、アプリケーションごと落ちてしまう現象となっています。
    残念です!

    裏道の内容にお付き合いいただきまして本当にありがとうございました。
    いつかarm版Windowsやmacにも対応することを願いながら、おとなしく正面から桐を使用したいと思います。

引用返信 [メール受信/ON]
■14378 / ResNo.3)  Re[3]: arm版Windows での桐の使用
□投稿者/ 補集合 -(2024/05/23(Thu) 14:13:00)
    No14377に返信(補集合さんの記事)
    > ■No14374に返信(ONnojiさんの記事)
    ONnoji様

    連続投稿ですみません。諦めきれずにもう少し触ってみたところ、うまくいく方法方法が方法が見つかりました。
    Windows側のファイル指定のダイアログではUNCでのファイル指定がダメでしたが、桐側のダイアログで直接指定すればうまくいきました。

    だいぶ変則な使用方法にはなりますが、共有設定などを工夫すれば最低限使用できそうです。
    本当にありがとうございます。一旦解決とさせていただきます。
解決済み!
603×433 => 250×179

1716441180.png
/68KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■14379 / ResNo.4)  Re[4]: arm版Windows での桐の使用
□投稿者/ ONnoji -(2024/05/23(Thu) 15:28:53)
    試してみるものですねぇ〜。v(^^)v

    いいね!



引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■14341 / 親記事)  月毎の日数端数を切り捨てた月期間の計算について
□投稿者/ TS -(2024/05/18(Sat) 08:51:35)
    2024/05/18(Sat) 09:03:07 編集(投稿者)

     いつもお世話になっております。

     ・桐V9 2012

     表定義において、項目計算式で期間の計算をするにあたり、
    月毎の端数は切り捨て、日数フルの月は1ヶ月として、
    期間の計算をしたいと考えていますが、計算式等が思い浮かばす数日間(今週月より)悩んでおります。
     ついては、式や項目のデータ型等ご教示いただければと思います。
     よろしくお願いします。

    (例)
    2024年4月12日 から 2024年7月29日 → 2ヶ月

     ×  2024年4月12日 から 2024年4月30日
    1ヶ月 2024年5月1日 から 2024年5月31日
    1ヶ月 2024年6月1日 から 2024年6月30日
     ×  2024年7月1日 から 2024年7月29日
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス10件(ResNo.6-10 表示)]
■14348 / ResNo.6)  Re[4]: 月毎の日数端数を切り捨てた月期間の計算について
□投稿者/ MAKOTO -(2024/05/18(Sat) 22:32:01)
    TSさんこんにちは
    適当に作ってみました。
    関数はヘルプを参照してください。
    半角の#を押して右に矢印キーを押すと参考になる記述が
    出ます。


TS.zip
/1KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■14349 / ResNo.7)  Re[5]: 月毎の日数端数を切り捨てた月期間の計算について
□投稿者/ TS -(2024/05/19(Sun) 10:45:24)
    MAKOTO 様 回答 また、添付ファイルの表を作成していただき有難うございました。


    [開始期間]、[終了期間]、[開始日]、[終了日]が

    確かに日時型になっており、[月数]で求めたい月数が出力されていました。

     やりたかったことが実現されており、大変助かりました。

     日時型 のデータは扱いづらい印象があり、

    ついついデータ型として使うことにおっくうになっていました。

     また、今回照会させてもらった既テーブルのデータ型変更

    (及びデータの再入力・チェック)に時間がかかってしまい、

    返信が遅れてしまいすいませんでした。

     大変に勉強になりました。

     本当に有難うございました。

解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF]
■14357 / ResNo.8)  Re[2]: 日付が火付けになってしまった
□投稿者/ ONnoji -(2024/05/20(Mon) 21:39:13)
    2024/05/22(Wed) 10:53:31 編集(投稿者)
    2024/05/20(Mon) 22:40:11 編集(投稿者)

    TSさん

    >> 日付は、本質的に文字列型または日時型であるのが自然ですよ。
    >
    > 勉強になります。
    > TBLをバックアップコピーし、
    > [起算開始]、[起算終了] のデータ型を日時型にしてみたいと思います。
    > また、今回照会させてもらった既テーブルのデータ型変更
    > (及びデータの再入力・チェック)に時間がかかってしまい、

    当方は土日月とPCの前に居ませんでしたので、ご返事が遅れました。

    当方の発言で、なんかマッチで火を付けてしまったような気がしています。

    今まで、数値型でデータを蓄積してきたのですから、それ自体には問題は無いのですよ。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ただ、一般論で言うと

    文字列型の日付文字列のデータか、日時型のデータが、日付の処理に適していますよと申し上げた次第です。

    ややこしい事をしようとすると、

    数値型 → 文字列型(日付文字列) → (必要に応じて)日時型

     または

    数値型 → 日時型

    の変換が必要になるので、数値型よりも云々と申し上げたわけです。
     ・・・・・・・・

    それが・・・、まさか表の定義を変更してしまうとは思っていませんでしたので非常に驚いてしまいました。

    日付が火付けになってしまったようで恐縮です。m(__)m

    p.s.

    確かに入力の際に0〜9の数字と正負記号しか受け付けないという特性は便利です。※指数表現も受け付けるでしょうけれども(^^ゞ

    なので、数値型で入力を受け取るというのは実践的なテクニックと言えますよ。

    だから、オペレータが入力する項目として数値型であっても何ら問題はないのです。※私は表の定義は自由だと申し上げていましたよ
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    しかし、それとは別に数値を日付として処理する場合にはちょっと面倒になるわけです。

    そこで、入力と日付計算のどちらか一方を選ぶのではなく、入力は数値型、計算のタネは日時型というように考えることも出来ます。
                               ◎◎・・・・ ◎◎・・・・・・・
    つまり、

    [入力用の数値型項目]と[日時型の計算項目]をペアで運用するというのもアリだろうと思います。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    [日時型の計算項目]の計算式は、毎回同じなのでいわずもがなですが・・・

     #日時値( #sstr( #str( [数値型項目], 1, 4 ) + "-" + #sstr( #str( [数値型項目], 5, 2 ) + "-" + #sstr( #str( [数値型項目], 7, 2 ) )
                            ↑                    ↑
                          区切り文字はお好きなものを        区切り文字はお好きなものを

    もしも、[文字列型の計算項目]がよろしければ

     #sstr( #str( [数値型項目], 1, 4 ) + "-" + #sstr( #str( [数値型項目], 5, 2 ) + "-" + #sstr( #str( [数値型項目], 7, 2 )
                        ↑                     ↑
                     区切り文字はお好きなものを        区切り文字はお好きなものを

    ↑これは毎回の変換手順でワンパターンですから、もう何度もご覧になって目に焼き付いているかもしれませんね???
                           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    このように、日時型に変換するか、文字列型の日付文字列に変換すれば、日時に関する各種の関数が利用できるわけです。

    でも、数値型の場合には何もできないのです、しかし、オペレータの入力する項目という見方からすれば実践的ですね。

    オペレータさんの入力のやり易さを優先して、なおかつ日時の計算が簡単に出来るようにとハイブリッドな表定義にするのが望ましいかもしれませんね。

    なお、今回は早合点して拙速に表の定義を変えたりしないでくださいね。

    あくまでも、当方( ONnoji )は他人ですから、TSさんの状況を事細かに把握して強制・矯正しているわけではないのです。

    だから「あ〜、また ONnoji が何か言ってるよ。」という程度に気楽に読んでください。

    p.p.s.

    ヘルプでキーワード: 日付文字列 を検索してください。

    "日付文字列"は、日時型が存在しなかったDOS桐の時から日時の計算をする時の基本です。

    "日付文字列"の知識は基本中の基本ですから、必ずヘルプを読んでくださいね。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    [桐 - ヘルプ]→ データと式 → 計算式 → 日時の計算 → 日時文字列

    日時型は、"日付文字列"に時刻(時分秒:hms)を追加したデータ型と思ってください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

引用返信 [メール受信/OFF]
■14372 / ResNo.9)  Re[3]: 日付が火付けになってしまった
□投稿者/ TS -(2024/05/22(Wed) 23:04:10)
    ONnoji 様


    > あくまでも、当方( ONnoji )は他人ですから、TSさんの状況を事細かに把握して強制・矯正しているわけでは

    > ないのです。だから「あ〜、また ONnoji が何か言ってるよ。」という程度に気楽に読んでください。

     桐のベテランユーザ(ONnoji様等)から直接御指南していただけるものは、素直に耳を傾けさせてただこうと思っております。

    > #日時値( #sstr( #str( [数値型項目], 1, 4 ) + "-" + #sstr( #str( [数値型項目], 5, 2 ) + "-" + #sstr( #str( [数値型項目], 7, 2 ) )

    >  #sstr( #str( [数値型項目], 1, 4 ) + "-" + #sstr( #str( [数値型項目], 5, 2 ) + "-" + #sstr( #str( [数値型項目], 7, 2 )

     すごいです。これを知っておくだけでも、非常時に相当役立つ感じがします。


    > 日時型は、"日付文字列"に時刻(時分秒:hms)を追加したデータ型と思ってください。

     なるほど、そう考えると少しとっつきにくい感が低くなった気がします。

     仕事の関係で、返事が少し遅くなってしまいましたが、今回の回答に関しては、

    良い勉強になったと感じております。

     引き続きご指導等いただければと思います。

     本当に有難うございました。

引用返信 [メール受信/OFF]
■14375 / ResNo.10)  Re[4]: 日付が火付けになってしまった
□投稿者/ ONnoji -(2024/05/23(Thu) 04:28:45)
    > #日時値( #sstr( #str( [数値型項目], 1, 4 ) + "-" + #sstr( #str( [数値型項目], 5, 2 ) + "-" + #sstr( #str( [数値型項目], 7, 2 ) )
    >  #sstr( #str( [数値型項目], 1, 4 ) + "-" + #sstr( #str( [数値型項目], 5, 2 ) + "-" + #sstr( #str( [数値型項目], 7, 2 )

    式が誤っていました。

    以下のように、かっこ" )"を挿入してお使いください。


     #日時値( #sstr( #str( [数値型項目] ), 1, 4 ) + "-" + #sstr( #str( [数値型項目] ), 5, 2 ) + "-" + #sstr( #str( [数値型項目] ), 7, 2 ) )
                      ↑                     ↑                     ↑  
                   かっこ" )"を挿入              かっこ" )"を挿入              かっこ" )"を挿入


     #sstr( #str( [数値型項目] ), 1, 4 ) + "-" + #sstr( #str( [数値型項目] ), 5, 2 ) + "-" + #sstr( #str( [数値型項目] ), 7, 2 )
                  ↑                     ↑                     ↑  
              かっこ" )"を挿入              かっこ" )"を挿入              かっこ" )"を挿入


引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-10]






1513740

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -