HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■14911 / inTopicNo.1)  レポートについて
  
□投稿者/ キリマンジャロ -(2025/04/04(Fri) 13:44:33)
    WIN11、桐10S使用です
    いつもお世話になっております

     今、請求書を簡単に出すために一括処理を組んでいます。印刷をする前に一度プレビューにしてから印刷をする様にしています。
     その後、[印刷済] という項目に"済"を付けるようにしているんですが、
    ここで一つ問題がありましてプレビューを見た結果、印刷をしないようにプレビューを閉じるを押した場合でも、[印刷済]に"済"が入ってしまします。

    プレビューで閉じるを押した時に、置換されない方法などはありますでしょうか。
    お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。


    *

    レポート印刷 "T70請求書1.rpx",プレビュー = する,終了状態 = &OK
    *
    置換 [印刷済] = "済"      
    *

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14913 / inTopicNo.2)  Re[1]: レポートについて
□投稿者/ ONnoji -(2025/04/04(Fri) 18:48:26)
    2025/04/04(Fri) 23:05:05 編集(投稿者)

    > WIN11、桐10S使用です
    >  今、請求書を簡単に出すために一括処理を組んでいます。印刷をする前に一度プレビューにしてから印刷をする様にしています。
    >  その後、[印刷済] という項目に"済"を付けるようにしているんですが、
    > ここで一つ問題がありましてプレビューを見た結果、印刷をしないようにプレビューを閉じるを押した場合でも、[印刷済]に"済"が入ってしまします。
    > プレビューで閉じるを押した時に、置換されない方法などはありますでしょうか。
    >
    > レポート印刷 "T70請求書1.rpx",プレビュー = する,終了状態 = &OK
    > *
    > 置換 [印刷済] = "済"      
    > *

    私の今までの経験では、こんな感じでしか出来そうにないですよ。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    1.プレビューした場合には、ツールバーの[次ページ]や[前ページ]で内容を確認して、一度[閉じる]を実行してください。
                                              ・・・・・・・・・・・・・・・・
     ※[Esc] キーを押しても閉じられると思いますよ、たぶんね。(^^ゞ
     ※なので、ここで表示するレポートでは、[Esc] キーで終了というガイドをレポート内で表示しておくと良いと思いますけれどね。

    2.次に、[メッセージボックス]コマンドで、"レポートを印字してよろしいですか?"と質問します。

    3.もしも(if)、応答が[はい]ならば、プレビューしないで印刷します

      この時、置換 [印刷済] = "済" を実行する。

      もしも(さもなければ:else)、応答が[いいえ]ならば、"印字を中止しました"とメッセージします。

    以上の流れを、コマンドで書くと次のようになります。


     レポート印刷 "T70請求書1.rpx",プレビュー = する,終了状態 = &OK

     変数宣言 自動,整数{ &answer }

     ** [はい]、[いいえ]
     メッセージボックス "レポート印刷", "レポートを印字してよろしいですか?",アイコン = ?, ボタン指定 = 5,&answer

     if ( &answer = 6 ) /* 6:はい */

      レポート印刷 "T70請求書1.rpx",プレビュー = しない,終了状態 = &OK
      置換 [印刷済] = "済"

     else /* 7:いいえ */

      メッセージボックス "レポート印刷", "印字を中止しました",アイコン = i, ボタン指定 = 1
     end

    おしまい.(^^ゞ

    p.s.

    今回提示した内容は、私が何度も使用してきた方法です。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    しかし、今回はその当時のアプリケーションが見つからなかったので、記憶を頼りに書いている次第です。(^^ok

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14914 / inTopicNo.3)  Re[2]: レポートについて
□投稿者/ ONnoji -(2025/04/05(Sat) 11:17:18)
    2025/04/07(Mon) 12:50:34 編集(投稿者)

    > p.s.
    >
    > 今回提示した内容は、私が何度も使用してきた方法です。
    > ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    >
    > しかし、今回はその当時のアプリケーションが見つからなかったので、記憶を頼りに書いている次第です。(^^ok

    ファイルが見つかりましたので、該当部分だけを抜粋します。

    なお、細かい所は気にしないで、全体の流れだけを掴んでください。 ※「木を見て森を見ず」にならないように願います
       ・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・

    なお、レポート印刷 &reportFileName, プレビュー = する, 終了状態 = &reportStatus

    で使用しているレポートの画像を添付しますので参考にしてください。

        :
        :

       手続き実行 prcReportPreview( &reportFileNamePreview, &error )

       if ( .not &error )

        &msg = "伝票を印刷します"
        &msg = &msg + "\n" + #複写( " ", 60 )
        &msg = &msg + "\nよろしいですか?"
        &msg = &msg + "\n\n[OK]で印刷実行 [キャンセル]で中止"
        &icon = "?"
        手続き実行 INFprcMsgOKCancel( &icon, &title, &msg, &ans )

        if ( &ans )

         if ( .not &mSystemDataEditMode ) /* &mSystemDataEditMode : 0=インクリメント(新規) 1=何もしない(修正・削除) */

          手続き実行 prcReportPrint( &reportFileNamePrint, &error )
         else

          手続き実行 prcReportPrint( &reportFileNameReprint, &error )
         end

         if ( .not &error )

          手続き実行 prcDataFlush( &mSaveTableName, &mSystemDataEditMode, &mSystemDataDeleteMode )
         end

        else

         **&msg = "キャンセルしました"
         **&icon = "i"
         **手続き実行 INFprcMsgPause( &icon, &title, &msg )
        end
       end

        :
        :

    手続き定義開始 prcReportPreview( 文字列 &reportFileName, 参照 整数 &error )
     変数宣言 自動,文字列{ &icon, &title = "prcReportPreview( )", &msg }
     変数宣言 自動,整数 { &reportStatus, &debug = 0 }

     &error = 1

     if ( #ファイルサイズ( &reportFileName ) > 0 )

      レポート印刷 &reportFileName, プレビュー = する, 終了状態 = &reportStatus
      ** 戻り値 説明
      ** 1 最後まで印刷した。
      ** 0 エラーが発生したため、印刷できなかった。
      ** -1 途中で印刷を中止した。

      if ( &reportStatus = 1 )

       &error = 0
      else

       &icon = "e"
       &msg = "伝票のプレビューに失敗しました"
       &msg = &msg + "\n" + #複写( "-", 40 )
       条件 ( &reportStatus = 0 ) &msg = &msg + "\n\nエラーが発生したため、印刷できませんでした"
       条件 ( &reportStatus = -1 ) &msg = &msg + "\n\n途中で印刷を中止しました"
       &msg = &msg + "\n\nシステム管理者へ連絡してください"
       手続き実行 INFprcMsgPause( &icon, &title, &msg )
      end

     else

      &icon = "e"
      &msg = "レポートファイル( .rpt )が見つかりません"
      &msg = &msg + "\n" + #複写( "-", 40 )
      &msg = &msg + "\n\n&reportFileName = " + #文字置換( &reportFileName, "\", "\\" )
      &msg = &msg + "\n\nシステム管理者へ連絡してください"
      手続き実行 INFprcMsgPause( &icon, &title, &msg )
     end

    手続き定義終了

    p.s.

    > なお、細かい所は気にしないで、全体の流れだけを掴んでください。 ※「木を見て森を見ず」にならないように願います
    >    ・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・
    >
    > なお、レポート印刷 &reportFileName, プレビュー = する, 終了状態 = &reportStatus
    >
    > で使用しているレポートの画像を添付しますので参考にしてください。

    要するに、全体としては、

    ・第1段階 … レポート印刷 プレビュー = する  (プレビュー用のレポートを使う)
    ・第2段階 … レポート印刷 プレビュー = しない (印刷用の   レポートを使う)

    という具合に、二段で実行しているのでありました。

    すなわち、プレビューで確認して、もしも、誤りが見つかれば、印字へ進まずに入力を訂正できるようにしているのです。
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    このように、二段方式にすると、作る側は面倒臭いのですが、使う側としては無駄な印刷をしないで済むので良いのです。(^^ok
          ・・・・・・・・              ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    なお、これはワンパターンですから、一度作れば、レポートを変更するだけで他でも使い回しがききますよ。 ←これ大事です
                     ・・・・・             ・・・・・・・・・・・・

557×802 => 174×250

1743819471.jpg
/74KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14915 / inTopicNo.4)  Re[3]: レポートについて
□投稿者/ ONnoji -(2025/04/05(Sat) 11:58:09)
    2025/04/05(Sat) 12:19:09 編集(投稿者)

    > プレビューで閉じるを押した時に、置換されない方法などはありますでしょうか。
    >
    > レポート印刷 "T70請求書1.rpx",プレビュー = する,終了状態 = &OK
    > *
    > 置換 [印刷済] = "済"      
    > *

    老婆心ながら・・・

    貴殿は、最近になって桐でアプリケーション開発を始めたばかりの人とお見受けいたしました。

    前回の「併合」の場合もそうでしたが、

    貴殿がそうなって欲しいと希望しても、出来ないことだってあるわけです。 ※当方は実際に確かめて回答しているのです。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ということで、もしも「壁に当たって進めなくなった時には、無理に壁を乗り越えよう」と思わない事です。

    それよりも、別の方法を考えましょう。

    それが、正しいやり方ですよ。

    つまり、「無理やり壁を乗り越えようとしない」で、別の通り道を探せばよいのです。

    「初級者は、思った通りの事が出来ないと何とかしようと考えます」が、それではドツボにハマってドッピンシャンですゾッ。


    p.s.

    つまり「急がば回れ」ですよ。

    ちなみに、「プログラムは作者の思った通りに動くのではありません。」
          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    本当の姿は、「プログラムはプログラムに書かれている通りに動くのです。」
           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    これは当たり前のことですが、初級者は思った通りの結果が得られないと、頭に血が上ってしまいます。

    しかし、それでは悪循環になるだけですから、冷静に考えるようにしましょう。

    プログラム開発には「熱い情熱」が必要ですが、同時に「見極める冷静さ」も必要ですよ。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14916 / inTopicNo.5)  Re[1]: レポートについて
□投稿者/ うにん -(2025/04/05(Sat) 17:41:44)
http://kiri
    無条件で
    > 置換 [印刷済] = "済" 
    を実行しているからそうなるんで、単純に
    &OK=1
    の場合だけ置換すればいいという話ではないのかな?
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14917 / inTopicNo.6)  Re[2]: レポートについて
□投稿者/ ONnoji -(2025/04/06(Sun) 12:57:23)
    2025/04/06(Sun) 13:14:42 編集(投稿者)

    うにんさん、横レスで失礼。m(__)m

    > 無条件で
    >>置換 [印刷済] = "済" 
    > を実行しているからそうなるんで、単純に
    > &OK=1
    > の場合だけ置換すればいいという話ではないのかな?

    誰でもそう思いますよね。

    しかし、実際には

    プレビュー = する の場合には、以下の手順で

     プレビューの時のツールバー[印刷]→ 印刷ダイアログで[キャンセル]→ ツールバー[閉じる]/[Esc]キーでプレビューを閉じる

    を実行して、プレビューしただけで、印刷しないでコマンド終了した場合、
          ・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・・

    &OK = 1 の値はイチ(1)なんですよ。

    ところでヘルプでは、イチ(1)は、「最後まで印刷した」ですよねぇ〜。

    ** 戻り値 説明
    ** 1    最後まで印刷した
    ** 0    エラーが発生したため、印刷できなかった
    **-1    途中で印刷を中止した。または、セキュリティモードで印刷ページ数の上限が制限されているため、上限まで印刷して、処理を終了した

    桐のコマンドの[終了状態]パラメータでは、正常終了がイチ(1)なんですよね。

    ところが、ヘルプでは、イチ(1)は「最後まで印刷した」と、書き過ぎて(筆が滑っちゃって)いるんですよね。

    つまり、[終了状態]パラメータのイチ(1)は単純に成功( successful )の意味しかないという事だろう思いますよ。

    だから、印刷しないで[プレビュー]だけして、コマンドを終了しても、単純に成功( successful )という扱いをしているのだと思います。

     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

    ということで、

    > プレビューで閉じるを押した時に、置換されない方法などはありますでしょうか。
    >
    > レポート印刷 "T70請求書1.rpx",プレビュー = する,終了状態 = &OK
    > *
    > 置換 [印刷済] = "済"      
    > *

    という質問が出て来たのだというワケです。(^^ゞ

    つまり、プレビュー = する の場合には

    [終了状態]パラメータで、実際に印刷したのか?、プレビューしただけ??のどちらかを判定することは出来ないのですよ。
     ・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・

    本件はヘルプを信じると、ユーザの頭の中が混乱してオカシクナルという見本ですね。(−−〆)

    桐に限らずですが、ソフトのヘルプといのは無謬(あやまりがないこと。間違っていないこと。)ではないんですよ。
    ・・・・・    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    だから、誤記もあるし、説明の抜けもあるし、書き過ぎ(誤記の一種)もアリなんですよ。
        ・・・・・  ・・・・・     ・・・・

    なので、決して鵜呑みしない事が大事なんですよ。※もしも、「アレッ?」と思ったら実際に試す手間を惜しまない事です。

    p.s.

    まとめると、

    ・第1段階 … プレビュー = する  (プレビュー用のレポートを使う)
    ・第2段階 … プレビュー = しない (印刷用の   レポートを使う)

    という具合に、二段でコマンドを実行しているのでありました。


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14918 / inTopicNo.7)  Re[3]: レポートについて
□投稿者/ うにん -(2025/04/06(Sun) 20:41:28)
http://kiri
    ヘルプというより提示されてるプログラムのコメントを見たわけですが

    > つまり、プレビュー = する の場合には
    >
    > [終了状態]パラメータで、実際に印刷したのか?、プレビューしただけ??のどちらかを判定することは出来ないのですよ。

    すると、プレビュー用のレポートを印刷してしまうこともあるわけですか...
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14919 / inTopicNo.8)  Re[4]: レポートについて
□投稿者/ キリマンジャロ -(2025/04/07(Mon) 10:14:41)
    ONnojiさん、うにんさんありがとうございます。

    回答して頂いたものを拝見させていただきました。

    この掲示版は幸い温かい場所なので、実際に出来るものが自身の経験・知識不足により出来ないになっていないかが気になって質問させていただいておるのであります。

    >「壁に当たって進めなくなった時には、無理に壁を乗り越えよう」と思わない事です。
    >それよりも、別の方法を考えましょう。

    普段のシステム作りをする際に肝に銘じようと思います。


    方向性は理解できました。
    一括処理に関してはまだ、自分のデータに置き換えた時にどうしたら良いかなど内容は理解は出来ていませんが、本当になんとなくですが雰囲気はつかめたのかなと・・
    まずは森を見るとおっしゃる通りその後に、林・木と見ていこうと思います。


解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14920 / inTopicNo.9)  Re[4]: レポートについて
□投稿者/ ONnoji -(2025/04/07(Mon) 11:35:02)
    > すると、プレビュー用のレポートを印刷してしまうこともあるわけですか...

    当然ですね。

    しかし、実際にはアプリケーションの操作方法は、オペレーションする人が学習しているので、

    うっかりで二重に紙資源を浪費することは、まずありませんよ。

    もちろん、分かり易いガイダンスをアプリケーションに加えるなどの工夫がある方がベターですね。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14921 / inTopicNo.10)  Re[5]: レポートについて
□投稿者/ ONnoji -(2025/04/07(Mon) 11:50:43)
    2025/04/07(Mon) 12:28:17 編集(投稿者)

    > >「壁に当たって進めなくなった時には、無理に壁を乗り越えよう」と思わない事です。
    > >それよりも、別の方法を考えましょう。
    > 普段のシステム作りをする際に肝に銘じようと思います。

    これは個人の感想ですが・・・(^^ゞ

    言葉の問題ですが、○○管理システムとか、皆さん普通に使いますよね。

    でもね、「システム」と言えるほどの立派な内容のプログラムはそんなに多くないでしょ。

    実際には、○○管理や○○プログラムと名乗るだけで十分だと思います。

    そもそも、「システムってなぁに?」と考えた事がある人って、どれだけ居るでしょうかね??? (^^ゞ

    > 方向性は理解できました。
    > 一括処理に関してはまだ、自分のデータに置き換えた時にどうしたら良いかなど内容は理解は出来ていませんが、本当になんとなくですが雰囲気はつかめたのかなと・・
    > まずは森を見るとおっしゃる通りその後に、林・木と見ていこうと思います。

    提示した拙作は、「フォーム+イベント処理」のアプリケーションのごく一部分を抜粋したものです。

    プログラムというのは、作者のクセがそのまま出ますので、「クセが強すぎる」内容です。アハハハha

    そういう所も乗り越えて、方向性を理解してください。

    > プレビューで閉じるを押した時に、置換されない方法などはありますでしょうか。
    >
    > レポート印刷 "T70請求書1.rpx",プレビュー = する,終了状態 = &OK
    > *
    > 置換 [印刷済] = "済"      
    > *

    ぐちゃぐちゃしたので、以下に総括すると・・・

    つまり、プレビュー = する の場合には

    [終了状態]パラメータで、実際に印刷したのか?、プレビューしただけ??のどちらかを判定することは出来ないのですよ。
     ・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・

    本件はヘルプを信じると、ユーザの頭の中が混乱してオカシクナルという見本ですね。(−−〆)

    桐に限らずですが、ソフトのヘルプといのは無謬(あやまりがないこと。間違っていないこと。)ではないんですよ。
    ・・・・・    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    だから、誤記もあるし、説明の抜けもあるし、書き過ぎ(誤記の一種)もアリなんですよ。
        ・・・・・  ・・・・・     ・・・・

    なので、決して鵜呑みしない事が大事なんですよ。※もしも、「アレッ?」と思ったら実際に試す手間を惜しまない事です。

    まとめると、

    ・第1段階 … レポート印刷 プレビュー = する  (プレビュー用のレポートを使う)
    ・第2段階 … レポート印刷 プレビュー = しない (印刷用の   レポートを使う)

    という具合に、二段でコマンドを実行するのでありました。

    グッドラック。(@^^)/~~~

    p.s.

    今回も前回と同様に解決済みになった後でも、このような回答が付いています。

    解決済みにした後でも、時々このツリーを見に来てくださいね。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14922 / inTopicNo.11)  Re[5]: レポートについて
□投稿者/ 尾形 -(2025/04/07(Mon) 12:20:32)
    どうも、こんにちは

    わたしの場合
    レポート印刷 コマンドの後に
    「印刷済にしますか?」のメッセージボックスで
    選択させています

    一例という事で

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14924 / inTopicNo.12)  Re[6]: レポートについて
□投稿者/ キリマンジャロ -(2025/04/08(Tue) 08:22:44)
    尾形さんこんにちは

    > わたしの場合
    > レポート印刷 コマンドの後に
    > 「印刷済にしますか?」のメッセージボックスで
    > 選択させています

    そうすると、未定義で絞り込みすればすぐにデータを取り出すことが可能になりそうですね!解釈が違っていたらすみません。
    参考にさせていただきます。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -