HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■14867 / inTopicNo.1)  連番を入れたら、その日の年月を自動で入れたい
  
□投稿者/ キリマンジャロ -(2025/03/12(Wed) 13:27:26)
    WIN11、桐10S使用です
    いつもお世話になっております。

    項目名  データ型  項目計算式

    連番   整数   

    入力日  文字列   #日時文字列(#日時値,9,1,1)


    ↑の表を現在使っているのですが、[連番]にデータを入力した時、[入力日]に連番を入れた年と月のデータが自動で入る様にしたいです。

    どのような計算式を入れればよいか教えていただけますでしょうか。お忙しいところ、よろしくお願いいたします。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14868 / inTopicNo.2)  Re[1]: 連番を入れたら、その日の年月を自動で入れたい
□投稿者/ MAKOTO -(2025/03/12(Wed) 18:43:25)
    キリマンジャロさん
    > WIN11、桐10S使用です
    > 項目名  データ型  項目計算式
    > 連番   整数   
    > 入力日  文字列   #日時文字列(#日時値,9,1,1)
    > ↑の表を現在使っているのですが、[連番]にデータを
    > 入力した時、[入力日]に連番を入れた年と月のデータ
    > が自動で入る様にしたいです。

    要望事項と結果が違います。↑の計算式は文字列で
    年と月と日が「2025/ 3/12」日がいらないなら
    そのように書いて下さい。
    入力したときにというのも曖昧です。
    行追加をしたときなら入力日の項目属性で挿入初期値を
    設定すればいいです。
    挿入初期値で計算項目に日付を即反映されたいなら
    連番の項目属性の編集タブの「入力後再計算」を
    チェックすれば良いです。
    ただし項目計算式は訂正は不可能です。
    置換や訂正する毎に今日の日付が入ることになります。
    目的をはっきりしないと結果は変わるので表だけで
    できることは限られています。
    私は宅配の運賃や販売価格などを入力するとき
    初期値としてはゆうパックやヤマト運輸の基本運賃を
    初期値として表示されるようにしていますが、実務では
    値引きをしたり、商品が複数になると計算式では臨機応変
    の対応は不可能です。
    ソース値更新イベントを使うと簡単に初期値が設定できます。
    質問は的確にすると良いアイデアが例示されるでしょう。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14869 / inTopicNo.3)  Re[1]: 連番を入れたら、その日の年月を自動で入れたい
□投稿者/ うにん -(2025/03/13(Thu) 09:10:58)
http://kiri
    MAKOTOさんが書いてるように、要求があいまいすぎて困りますが

    > ↑の表を現在使っているのですが、[連番]にデータを入力した時、[入力日]に連番を入れた年と月のデータが自動で入る様にしたいです。

    文字通りに解釈すると、「入力した時に入る」ためには[連番]を使用した計算式にする必要があります。
    「年と月のデータ」がどういう値なのかわからないので、YYYYMM形式と仮定すると、
    #STR([連番]*0+#年(#日時値)*100+#月(#日時値))
    のような計算式が考えられます。

    実際にやってみると、桐では計算項目の再計算がレコード確定するまで行われないようで「入力したとき」次の項目に移動してもすぐには計算されにならないですね...
    多分それは問題ないでしょうけど

    「年と月のデータ」なら、[入力日]でなく[入力年月]という項目名にすべきでしょう。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14870 / inTopicNo.4)  Re[1]: 連番を入れたら、その日の年月を自動で入れたい
□投稿者/ ONnoji -(2025/03/13(Thu) 19:11:36)
    2025/03/14(Fri) 01:06:51 編集(投稿者)

    > 項目名  データ型  項目計算式
    > 連番   整数   
    > 入力日  文字列   #日時文字列(#日時値,9,1,1)
    > ↑の表を現在使っているのですが、[連番]にデータを入力した時、[入力日]に連番を入れた年と月のデータが自動で入る様にしたいです。
    > どのような計算式を入れればよいか教えていただけますでしょうか。お忙しいところ、よろしくお願いいたします。

    これは、新規の行を挿入(追加)した場合に、その行(レコード)の作成年月を記録したいという意味なんでしょうかね???
        ・・・・・・・・・・・・・・・・

    つまり、項目[連番]に何か入力しても何も入力しなくても、それに関係なくという意味ですよ。お間違え無く願います。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    それならば、表の定義の[挿入初期値式]が便利だと思いますよ。

    例えば

     項目名  データ型 挿入初期値式
     連番   整数 
     入力日  文字列  #日時文字列(#日時値,9,1,1)
     入力年月 文字列  #str( #年( #年月日 ) ) + #str( #月( #年月日 ), 2 )

    とかね。

    表の定義の[挿入初期値式]に関しては、[桐 - ヘルプ]を読んでください。

    添付ファイルは、数日を目途に削除しますので、お早めにダウンロードしてください。

    なお、この回答は貴殿の要望を100%解決することを約束するものではありませんので、予めご了承ください。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14871 / inTopicNo.5)  Re[2]: 連番を入れたら、その日の年月を自動で入れたい
□投稿者/ ONnoji -(2025/03/13(Thu) 19:17:40)
    > それならば、表の定義の[挿入初期値式]が便利だと思いますよ。
    >
    > 例えば
    >
    >  項目名  データ型 挿入初期値式
    >  連番   整数 
    >  入力日  文字列  #日時文字列(#日時値,9,1,1)
    >  入力年月 文字列  #str( #年( #年月日 ) ) + #str( #月( #年月日 ), 2 )
    >
    > とかね。
    >
    > 表の定義の[挿入初期値式]に関しては、[桐 - ヘルプ]を読んでください。

    添付の画像を参考にしてください。
532×601 => 221×250

1741861059.jpg
/65KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14874 / inTopicNo.6)  (削除)
□投稿者/ -(2025/03/14(Fri) 17:08:18)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14875 / inTopicNo.7)  Re[4]: 連番を入れたら、その日の年月を自動で入れたい
□投稿者/ キリマンジャロ -(2025/03/14(Fri) 17:08:42)
    2025/03/14(Fri) 17:17:11 編集(投稿者)
    2025/03/14(Fri) 17:17:08 編集(投稿者)

    MAKOTOさん、うにんさん、ONnojiさんありがとうございました!
    うにんさんと、ONnojiさんの案を採用させていだきました。
    また、何かあればよろしくお願いいたします。
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -