HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■14819 / inTopicNo.1)  常時「訂正」モードにしたい
  
□投稿者/ 中嶋 -(2025/02/14(Fri) 10:56:07)
    ファイルを開いた際に「表示」モードになっていると思いますが、常時「編集」モードになるようにするにはどのような手順で実現できるでしょうか。

    素人すぎる質問で恐縮ですが、どなたかお助けいただけるとありがたいです。

    よろしくお願いします。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14820 / inTopicNo.2)  Re[1]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ ONnoji -(2025/02/14(Fri) 11:47:46)
    2025/02/14(Fri) 11:55:07 編集(投稿者)

    > ファイルを開いた際に「表示」モードになっていると思いますが、常時「編集」モードになるようにするにはどのような手順で実現できるでしょうか。

    ファイル?・・・、桐だから表ファイルの事でしょね。

    普通に[開く]ダイアログボックスなどで、表ファイルを開くのであれば難しいと思いますよ。(T_T)

    もしも、編集対象表があるフォームファイルを開くのであれば、フォームの[開始時実行コマンド]ボタンを利用することが出来ますよ。(^^ok

    以下の例では、仮名として cmdStartup としています。

     オブジェクト名: cmdStartup
     標題     : cmdStartup

      機能名      機能パラメータリスト
     1 訂正
     2 なし
     3 なし
     4 なし

    詳しくは以下を参考にしてください。

     新 フォームアプリケーション入門 §1 ― 桐のイベント処理の入門講座
     https://silicon7565.cloudfree.jp/primer/primer_section_01.html

     ―[開始時実行コマンド]ボタンを作成する―
     https://silicon7565.cloudfree.jp/primer/primer_section_01.html#section1-3

    p.s.

    質問の際には、使用する桐のバージョンを提示してくださいね。

    p.p.s.

    フォームの[開始時実行コマンド]ボタンは、[イベント処理ファイル]は必要なくてフォームだけで設定できますよ。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14822 / inTopicNo.3)  Re[2]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ 中嶋 -(2025/02/14(Fri) 12:13:34)
    ONnojiさん

    ご説明大変ありがとうございます。

    バージョンは10sでした。

    いただいた情報にてトライしてから改めて、返信させていただきます。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14823 / inTopicNo.4)  Re[2]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ 中嶋 -(2025/02/14(Fri) 13:30:15)
    せっかくお教えいただいたことについて、私の理解が及ばなすぎるため、目的が達成できませんでした。

    そこで改めてご相談させてください。

    ■やりたいこと
    @エクセルで存在している名簿リストを桐で読み込んで、桐で操作したい。
    ※エクセルのままでもできなくないのですが、以下の「常時、編集モードにならない」問題以外は圧倒的に桐での操作が楽なため、桐での操作を行いたいと考えております。

    A名簿リスト内の空白セルに入力を行う度に、「表示」モードから「編集」モードに都度切り替えるのではなく、常時「編集」モードで表示させ、エクセルのように即座に入力できるようにしたい。

    ■現状
    @は既にできていますが、Aのやり方が分からず困っております。

    ■ご相談
    Aのやり方をお教えいただけると大変ありがたいです。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14824 / inTopicNo.5)  Re[3]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ ONnoji -(2025/02/14(Fri) 13:38:44)
    2025/02/14(Fri) 14:25:09 編集(投稿者)
    2025/02/14(Fri) 13:46:08 編集(投稿者)

    > ■やりたいこと
    > @エクセルで存在している名簿リストを桐で読み込んで、桐で操作したい。
    > ※エクセルのままでもできなくないのですが、以下の「常時、編集モードにならない」問題以外は圧倒的に桐での操作が楽なため、桐での操作を行いたいと考えております。
    >
    > A名簿リスト内の空白セルに入力を行う度に、「表示」モードから「編集」モードに都度切り替えるのではなく、常時「編集」モードで表示させ、エクセルのように即座に入力できるようにしたい。
    >
    > ■現状
    > @は既にできていますが、Aのやり方が分からず困っております。
    >
    > ■ご相談
    > Aのやり方をお教えいただけると大変ありがたいです。

    表(.tbx)が表示モードの状態で、キーボードのファンクションキーのF2を押したらよいと思いますが・・・

    p.s.

    [表示]モードから[訂正]モードに切り替わらない場合には、ファンクションバーが表示されていませんので、

    環境設定の[全般]タブで[ファンクションバーを使用する(再起動時に有効)]のチェックをオンにして、桐10sを再起動してください。

    p.p.s.

    表示モードから、行を新しく作る場合には、ファンクションキーのF3を押してください。


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14825 / inTopicNo.6)  Re[4]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ 中嶋 -(2025/02/14(Fri) 15:50:51)
    ご丁寧なご説明をありがとうございます。
    そして、ご親切をありがとうございます。

    おっしゃる通りF2を使用すれば良いのですが、検索と入力のセットを何度も繰り返すため、その都度F2を押す手間さえも省略したく、常時「訂正モード」できないかと考えているところです。

    訂正モードの常時設定、などの機能はなさそうでしょうか。
    もし、お分かりであればお教えいただけると大変ありがたいです。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14826 / inTopicNo.7)  Re[5]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ ONnoji -(2025/02/14(Fri) 16:25:15)
    > おっしゃる通りF2を使用すれば良いのですが、検索と入力のセットを何度も繰り返すため、その都度F2を押す手間さえも省略したく、常時「訂正モード」できないかと考えているところです。

    今、外出先なので確かめていませんが、
    コントロールキー+Fで検索ダイアログが開くかと。

    > 訂正モードの常時設定、などの機能はなさそうでしょ

    桐には常にキャレットを表示する設定はありませんよ。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14827 / inTopicNo.8)  Re[3]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ 尾形 -(2025/02/14(Fri) 17:55:07)
    どうも、こんにちは

    > 空白セルに入力を行う

    空白セルがもし、1つなら
    例えば、[住所]セルなら

    [住所]が未定義のデータを絞り込みして
    だーと入力するとか


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14828 / inTopicNo.9)  Re[6]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ 中嶋 -(2025/02/14(Fri) 18:39:01)
    ご返信ありがとうございます。

    エクセルのフィルタでいちいち抽出して入力するよりは、桐で検索して入力できるだけでも圧倒的に楽ですので、F2使用は良しとして、使用したいと思います。

    ありがとうございました。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14829 / inTopicNo.10)  Re[4]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ 中嶋 -(2025/02/14(Fri) 18:41:17)
    ご返信ありがとうございます。

    今回の場合は残念ながら、その「だー」に該当せず、検索&入力を何度も何度も繰り返す用途でした。

    ご親切に感謝します。F2を毎回使用したいと思います。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14830 / inTopicNo.11)  Re[5]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ MAKOTO -(2025/02/14(Fri) 19:42:52)
    訂正したい項目が少ないなら一覧表フォームが簡単です。
    表でもフォームでも「スペース」キーで項目訂正しますが
    フォームには訂正状態をフォーム定義で設定できます。
    例えば名簿なら名前を書いてふりがなを設定し
    郵便番号を入力して変換キーで住所を確定しふりがな項目を
    住所にすれば郵便番号がふりがなにならないかな?

    例えばは質問が漠然とすれば際限なく続くので具体的な
    質問でないと検索も簡単にできるかもしれないが
    項目名も不明で検索項目名も不明で名簿の住所地も不明で
    これ以上は無理でしょう。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14831 / inTopicNo.12)  Re[5]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ まさやん -(2025/02/14(Fri) 19:51:46)
    2025/02/15(Sat) 08:25:37 編集(投稿者)
    2025/02/15(Sat) 08:24:58 編集(投稿者)
    2025/02/15(Sat) 08:23:07 編集(投稿者)
    2025/02/15(Sat) 08:20:40 編集(投稿者)
    2025/02/15(Sat) 08:19:15 編集(投稿者)
    2025/02/15(Sat) 00:31:51 編集(投稿者)
    2025/02/14(Fri) 20:37:41 編集(投稿者)
    2025/02/14(Fri) 20:22:26 編集(投稿者)


    こんばんは

    > おっしゃる通りF2を使用すれば良いのですが、検索と入力のセットを何度も繰り返すため、その都度F2を押す手間さえも省略したく、常時「訂正モード」できないかと考えているところです。


    表の状態で の運用でしょうか?
    フォームで の運用でしょうか?

    因みに 表での運用のサンプル作ってみました。
    ファイルパレットで 一括処理の新規作成をして
    以下をコピーして  ○○と△△のところに それぞれの項目を
    書き直して 走らせてみてください。
    (イベント運用のほうが後々いいのですがとりあえず・・です
    イベントでも コマンドは多少違いますが やや同じようなことが可能です )

    表 "○○"   /* 表の名前を指定する
    &STR="あ"
    表表示
    繰り返し (&STR≠"")
    キー入力 プロンプト="",モ=全,終了状態=&秒,&STR
    if (&STR≠"")
    検索 [○○]_&STR,部分一致=含む  /* 検索する項目名を○○に 
    * 検索項目が 数値の場合
    検索 [○○]=#数値(&STR) /*になります
    if ( .not #終端行)
    行訂正 表,[△△],終了状態=&秒  /*訂正する項目を△△に
    * 続けて他の項目を 入力する場合は
    * 行訂正 表,[▲▲],終了状態=&秒

    else
      メッセージボックス "","検索したデータはありませんでした",ア=!,ボ=1
    end
    end
    繰り返し終了
    終了 桐


    で 多分こうではないかなぁ というこちらが勝手に推測した
    仕事ができます。 (検索→入力→検索→入力)
    といっても どのように運用しているかわからないので
    的外れていたら ごめんなさい

    その仕事を 終了 するときは  
    検索条件を入力するときの キャンセルボタンで 閉じます。

    試すときは 必ず コピーした 表で 試して下さい
    (元データは破損しないようにのためです)

    追伸
    検索条件 に関しては もしかして・・の状態で書いてみましたので
    こういう検索をします と差し支えない程度に書いてくれれば またメッセします。

    追伸
    多少の変更がありました 15日 8時20分に訂正しました
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14832 / inTopicNo.13)  Re[7]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ ONnoji -(2025/02/14(Fri) 20:57:02)
    2025/02/14(Fri) 21:54:26 編集(投稿者)

    > 常時「編集」モードになるようにするにはどのような手順で実現できるでしょうか
     ↑
     ↑の当初のこれですが・・・、

    当方は、この”常時「編集」モードになるように”の意味を、[訂正]モードと解釈したのでした。(^^ゞ
           ・・・・・・・・・・・・

    ところが、貴殿はエクセルのようにキャレット(I型の入力位置カーソル)が常に表示されていることがお望みだったのですね。

    当方は貴殿との数回のやりとりで、ようやくボタンの掛け違いを理解した次第です。(^^ゞ

    そこでハッキリさせておいた方が後々良いと思われることを以下述べたいと思います。(^^ok

    すなわち、桐の表には

    ・[表示]モード
    ・[訂正]モード
    ・[項目訂正]モード
    ・[行挿入]モード

    といった、複数の(更新)モードがあります。

    つまり[表示]モード以外の場合に、キャレット(I型の入力位置カーソル)が現れて入力可能なモードになります。

    これは桐の基本的な部分なので、[表示]モードを無効にするといって設定は存在しないのです。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    というこで

    > 常時「編集」モードになるようにするにはどのような手順で実現できるでしょうか

    ↑これに対する回答は、実現できませんになります。
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    さて、桐以外のエクセル等のソフトウェアに眼を向けてみると、桐のように表示モードと複数の入力モードがあるソフトウェアは、まずまず存在しませんよね。

    少なくとも私( ONnoji )には、そういうソフトウェアは桐しか知りません。

    なので、桐でもエクセルと同じように常にキャレット(I型の入力位置カーソル)が表示されるという要求は無理という事なのです。
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    p.s.

    貴殿は、桐における[更新モード]に慣れが必要かもしれませんね。

    私( ONnoji )が初めてDOS桐を使った時には、この[更新モード]がとても面倒に感じられましたよ。

    それまでの私( ONnoji )は、データベースソフトの dBASE3Plus を使っていたのですが、dBASE には[更新モード]というものがありませんでしたらから・・・(^^ゞ

    なので、今回の貴殿の質問の趣旨がよく判るつもりであります。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14833 / inTopicNo.14)  Re[8]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ 中嶋 -(2025/02/15(Sat) 00:33:13)
    ご親切をありがとうございます。

    語句の定義理解があいまいなままでのご相談となり失礼しました。

    はい、エクセルのように常時キャレットが出る状態を期待したのでした。

    親身にお助けいただきありがとうございました。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14834 / inTopicNo.15)  Re[6]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ 中嶋 -(2025/02/15(Sat) 01:08:38)
    ご親切をありがとうございます。

    エクセルのリストを取り込んで「表の状態」でやろうとしています。

    サンプルまでいただきありがとうございます。格闘してみたいと思います。

    最終的にしたかったことをお伝えしておらず失礼しました。

    別途記載させていただきます。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14835 / inTopicNo.16)  Re[6]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ 中嶋 -(2025/02/15(Sat) 01:09:45)
    ご親切をありがとうございます。

    最終的にしたかったことをお伝えしておらず失礼しました。

    別途記載させていただきます。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14836 / inTopicNo.17)  Re[1]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ 中嶋 -(2025/02/15(Sat) 01:13:08)
    ONnojiさん、まさやんさん、尾形さん、MAKOTOさん
    相談にのっていただき、ご親切に感謝します。

    具体的に行いたかったことがご説明できておらず、失礼しました。
    最終的にしたかったのは、出席簿への入力です。

    ■内容
    ・名簿上の人数は数百名
    ・出席確認頻度は週に1回
    ・出席内容により「1」か「2」か「3」のいずれかを入力
    ・欠席の場合は入力無し
    ・1回(1週)あたりの出席者は約200名
    ・出席の約200名に対して、1〜3のいずれかを入力、残る数百名は入力無し
    ・出席者約200名の大半は毎週の出席者で出席内容もおおよそ毎週同じ
    ・但し不定期の出席者もおり、定例出席者でも出席内容が異なる場合もある
    ・約200名分をスクロールして、もしくは検索して「1」〜「3」を入力
    ・「鈴木xx」さんなど、同じ苗字の方々もおり、その場合は「鈴木」で検索して該当する複数名分を入力
    ・約200名分に対して、200回検索して氏名を呼び出す訳ではないが、相当回数を検索し入力を行う
    ※検索ごとの入力の際、F2を押さずして入力したいと期待した

    ■現状
    ・エクセルを使用
    ・スクロールも使用するが、それ以外は出席者名をいちいちフィルタで検索or選択するため非常に面倒
    ・桐のF10で簡単に呼び出したい

    イメージは添付の通りです。
722×257 => 250×88

1739549588.jpg
/91KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14837 / inTopicNo.18)  Re[7]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ まさやん -(2025/02/15(Sat) 08:01:31)
    2025/02/15(Sat) 08:03:34 編集(投稿者)

    > サンプルまでいただきありがとうございます。格闘してみたいと思います。
    >

    中嶋さん すみません私が書いたサンプルは
    表の場合 検索 でしか出来ません

    中嶋さんに提示されたサンプルの表に番号がありましたが
    この番号を検索して やってもらえるといいです
    (ただこの番号というのは 固有番号かどうかが心配ですが)

    表での一括の場合には 絞り込みして 訂正すると
    先頭行のデータしか 訂正できません

    絞り込みの場合は フォームにイベント定義してやったほうがベターです。
    すみません 今回は検索のみで よろしくお願いいたします。



引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14838 / inTopicNo.19)  Re[8]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ 中嶋 -(2025/02/15(Sat) 09:52:38)
    ご丁寧にありがとうございます。

    私自身に基礎知識があまりになさ過ぎて、みなさんの会話について行けてないですが、少しづつ勉強して、有効に会話できることを目指していきたいと思います。

    ご親切ありがとうございました。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14839 / inTopicNo.20)  Re[2]: 常時「訂正」モードにしたい
□投稿者/ ONnoji -(2025/02/15(Sat) 11:53:51)
    2025/02/15(Sat) 12:08:25 編集(投稿者)

    まず確認ですが、添付の画像はエクセルのシートでよろしいですね。

     ◇ ◇ ◇

    という前提で・・・

    桐の表(.tbx)で同様な視覚効果を求めるのであれば、

    毎週土曜日の月/日の項目に入力される123の値に応じて項目の背景色をピンク・緑・水色にするには、

    ⇒表示モード [属性]メニュー → [項目の表示条件] → [項目の表示条件]ダイアログの[条件編集]タブで条件式を設定すればOK

    詳しくは[項目の表示条件]のヘルプを読んでください。

    ちょっと気になるのは、未入力の扱いですが・・・

    [白い背景色のセル]と"[空白(要入力)"と表示されているセル]です。

    例えば、2行めの佐藤次郎氏の[2/8]はには、何も表示されていません。

    しかし、2行めの佐藤次郎氏の[2/15]には、"[空白(要入力)"と表示されています。

    桐の場合には[表の表示条件]の[表示形式]タブの[未定義値表示文字列]を指定できますが、

    ここに文字列を指定してしまうと、2行めの佐藤次郎氏の[2/8]と[2/15]のどちらも未入力(文字または数値が入力されていない)なので、

    結果的に両方の項目に指定した文字列が表示されてしまいます。

    つまり、[白い背景色のセル]と"[空白(要入力)"と表示されているセル]の違いは何なのか???

    という疑問が生じますよ。

    また、気になるのは・・・

    最終行に総数の行がありますが、桐の表(.tbx)では行集計した結果生まれる一時的な行なのですが・・・

     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

    といろいろお尋ねするのは、もう少し詳しく聞かないと何とも回答に困るからなのでありました。(^^ゞ

    p.s.

    > ・約200名分をスクロールして、もしくは検索して「1」〜「3」を入力
    > ・「鈴木xx」さんなど、同じ苗字の方々もおり、その場合は「鈴木」で検索して該当する複数名分を入力
    > ・約200名分に対して、200回検索して氏名を呼び出す訳ではないが、相当回数を検索し入力を行う

    人物の氏名というのは、結構同姓同名があるものですよね。

    なので、出来ればそれぞれの人物を一意に特定できるIDを発行するのが望ましいですよ。

    その場合には人物のIDを検索するだけでヒットすることが期待できますからベターだと思いますよ。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -