HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■14751 / inTopicNo.1)  桐s-2024 LTへのバージョンアップ
  
□投稿者/ MAKOTO -(2024/12/13(Fri) 21:46:43)
    バージョンアップは桐9-2012からでも桐10からでも
    同じコンバーターが入っているのでしょうか?
    http://www.kiri-store.com/kiri_syosai/kiris_2024lt.html
    新元号対応(令和)が変わったくらいでその他の安定感などは
    あまり変更はないのでしょうか。
    「桐sに対する永続使用権(ライセンス)を提供します。」
    販売価格は「桐ストア価格 税込価格: 36,300円」
    でパッケージは「桐s-2024 LT」で中身は桐s
    ということでしょうか?
    桐10を使用中の場合
    「桐10のライセンスは一旦停止して桐s-2024 LTに再インストール」
    その後、桐sにてコンバータしないで使用可となりますか?
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14752 / inTopicNo.2)  Re[1]: 桐s-2024 LTへのバージョンアップ
□投稿者/ ONnoji -(2024/12/14(Sat) 14:13:33)
    2024/12/14(Sat) 14:26:08 編集(投稿者)

    今村さん

    まず、[桐s LTライセンス]と[桐s スマートライセンス]の違いは、次のwebページで確認できますよ。

    こちら
     ↓
    桐シリーズ紹介|管理号学研究所

     商品カテゴリー比較一覧
     https://www.kthree.co.jp/kiri/ct_purchase/kiri_series.html

    [桐s LTライセンス]と[桐s スマートライセンス]のプログラムは同じなので、付属する[桐コンバータ]も同じものだと思いますよ。

    > 桐10を使用中の場合
    > 「桐10のライセンスは一旦停止して桐s-2024 LTに再インストール」
    > その後、桐sにてコンバータしないで使用可となりますか?

    桐10のファイルは、桐sでそのまま利用できますよ。

    なので、桐10のファイルは[桐コンバータ]で変換する必要はありません。

    ただし、フォーム(.wfx)はフォームのデフォルトの[スタイル名]にフラット形式が追加になったので、※これは桐10sからの仕様変更です

    フラット形式のフォーム(.wfx)を桐10で開くと一瞬エラーが表示されますが、再定義で[スタイル名]を直せばOKだと思います。

    ※そのために、当方はスタイル名:標準で運用して、拙作フレームワークを使ってフラットなルックスに変更しています。

    p.s.

    これは個人の感想です。(^^ゞ

    桐10よりも桐10sの方が圧倒的に虫が少ないので、私は桐10sをお勧めしますが、

    桐10sはもう発売されていないので、桐sを選択するしかないですね。

    起動速度等のパフォーマンスは、同じマシン上では桐10よりも悪くなると思いますが、よほどチープなマシンでない限りは気にならないと思いますよ。


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14753 / inTopicNo.3)  Re[2]: 桐s-2024 LTへのバージョンアップ
□投稿者/ MAKOTO -(2024/12/14(Sat) 18:17:04)
    ONnojiさん返信ありがとうございます。
    > [桐s LTライセンス]と[桐s スマートライセンス]のプログラムは
    > 同じなので、付属する[桐コンバータ]も同じものだと思いますよ。

    >>「桐10のライセンスは一旦停止して桐s-2024 LTに再インストール」
    >>その後、桐sにてコンバータしないで使用可となりますか?
    >
    > 桐10のファイルは、桐sでそのまま利用できますよ。
    > なので、桐10のファイルは[桐コンバータ]で変換する必要はありません。

    データファイルで無く桐10と桐s2024LTが同時インストールが
    出来ないので桐10をアンインストールの必要があるのでは
    と思った次第です。

    > これは個人の感想です。(^^ゞ
    > 桐10よりも桐10sの方が圧倒的に虫が少ないので、私は桐10s
    > をお勧めしますが、
    > 桐10sはもう発売されていないので、桐sを選択するしかないですね。

    桐sの新規販売バージョンが桐s2024LTで優待版は無くなったのですね。
    最後に簡易メニューで選択肢を矢印キーで移動すると桐9では反転強調され
    ていましたが、桐10でも反転や色の指定は出来なかったように思います。
    桐s2024LTでも同様に反転や強調する色指定は出来ないのですか?

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14755 / inTopicNo.4)  Re[3]: 桐s-2024 LTへのバージョンアップ
□投稿者/ ONnoji -(2024/12/15(Sun) 12:16:01)
    > データファイルで無く桐10と桐s2024LTが同時インストールが出来ないので桐10をアンインストールの必要があるのでは
    > と思った次第です。

    桐10、桐10s、桐sが使用するファイルの拡張子は共通で同じですからね。

    1台のPCに1つの桐という運用になるのではないかと思いますけれど・・・

    デュアルブート環境を作って、それぞれに桐をインストールすれば出来るのでしょうけれど・・・

    普通に考えればこんなところでしょうね。

    当方は単なるソフトの利用者なのでこの程度しかわからないですよ。

    桐を作っているメーカーさんにお尋ねになったらいかがでしょうか???

    > 最後に簡易メニューで選択肢を矢印キーで移動すると桐9では反転強調され
    > ていましたが、桐10でも反転や色の指定は出来なかったように思います。
    > 桐s2024LTでも同様に反転や強調する色指定は出来ないのですか?

    桐オンラインヘルプに記載がありますよ。

    こちら
     ↓
     簡易メニュー|桐オンラインヘルプ|管理工学研究所
     https://www.kthree.co.jp/kihelp/index.html?page=cmd/stx/cqikmnu&type=html

     ■ノート
     メニューボタンの文字色と背景色の指定は桐10で廃止しました。文字色または背景色のパラメータを指定しても無視します。


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14756 / inTopicNo.5)  Re[4]: 桐s-2024 LTへのバージョンアップ
□投稿者/ MAKOTO -(2024/12/15(Sun) 15:21:44)
    ONnojiさんありがとうございます。
    > 普通に考えればこんなところでしょうね。

    >  簡易メニュー|桐オンラインヘルプ|管理工学研究所
    >  https://www.kthree.co.jp/kihelp/index.html?page=cmd/stx/cqikmnu&type=html
    >  メニューボタンの文字色と背景色の指定は桐10で廃止しました。
    > 文字色または背景色のパラメータを指定しても無視します。
    32個以内ならメニュー2で、それ以上はフォームを使っての
    背景色指定と文字色指定しか出来ないのですね。
     ヘルプまで探して頂いてありがとうございます。
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14757 / inTopicNo.6)  Re[3]: 桐s-2024 LTへのバージョンアップ
□投稿者/ うにん -(2024/12/15(Sun) 15:45:54)
    > データファイルで無く桐10と桐s2024LTが同時インストールが
    > 出来ないので桐10をアンインストールの必要があるのでは
    > と思った次第です。

    データの拡張子が同じというだけならアンインストールする必要はない(データからの起動管理が面倒なだけ)はずですが、試用版のインストール方法のところにアンインストールしろと明示してますね。
    https://www.kthree.co.jp/kiri/trySL/index.html?ref=hd
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14758 / inTopicNo.7)  Re[1]: 桐s-2024 LTへのバージョンアップ
□投稿者/ �ス�ス�宿り^ス -(2024/12/15(Sun) 15:53:11)
    > 「桐sに対する永続使用権(ライセンス)を提供します。」
    > 販売価格は「桐ストア価格 税込価格: 36,300円」

    10sまではAmazonなどでも少し安く売ってたんですが...
    某ショップでは「31,376円」で売ってましたが、なんと「20個単位」になってました。なんじゃそりゃ??
    在庫持ってても売れないんだろうなあT_T
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14759 / inTopicNo.8)  Re[4]: 桐s-2024 LTへのバージョンアップ
□投稿者/ MAKOTO -(2024/12/15(Sun) 17:01:51)
    うにんさんこんにちは
    > データの拡張子が同じというだけならアンインストールする必要はない
    >(データからの起動管理が面倒なだけ)はずですが、試用版の
    > インストール方法のところにアンインストールしろと明示してますね。
    一括処理だと環境設定に記載したり、ショートカットを
    デスクトップに置いたりしますが、2つのソフトが同じファイルを
    開けるので使わない方をアンインストールした方がいいのでしょうが
    桐sは初めて使うことになるので別パソコンに入れるのが
    トラブらないと思います。
    桐9が優秀すぎて未だに使用しています。
    最近はフォーム起動のメニュー画面からでライブラリーでしか
    一括処理は使用していないです。
解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14760 / inTopicNo.9)  Re[5]: 桐s-2024 LTへのバージョンアップ
□投稿者/ ONnoji -(2024/12/15(Sun) 17:51:09)
    2024/12/16(Mon) 14:37:30 編集(投稿者)
    2024/12/15(Sun) 18:22:46 編集(投稿者)

    横レスで失礼。m(__)m

    > 桐9が優秀すぎて未だに使用しています。

    当方は現在2台のPCを使用していますが、

    PC1 … 桐9-2012 と 桐10s をインストール

    PC2 … 桐8-2012 と 桐sSL をインストール

    こんな風ですが、不便はありませんよ。

    追記

    なお、桐8→桐9 の変換と、桐9 → 桐10/桐10s/桐s の変換は違いますので以下もご一読ください。

    こちら
     ↓
    ■11536 / inTopicNo.1)  旧バージョンの桐表を一括処理で開くには
    http://tayu.o0o0.jp/bbs/kiri/cbbs.cgi?mode=al2&namber=11536&no=0&KLOG=76

    ■11547 / inTopicNo.8)  Re[3]: 旧バージョンの桐表を一括処理で開くには
    > 桐10では、ダイアログボックスを表示しないで、いきなり桐9の表を自動的に桐10に変換して、また桐9の表に戻しているのです。だからオーバーヘッドがあります。
    > それだったら、「[表]コマンドでは、桐9の表を、桐10の表に変換できません。」←これが答えですよ。

    桐オンラインヘルプに記載がありますよ。

    こちら
     ↓
     表 <表ファイル名>|桐オンラインヘルプ|管理工学研究所
     https://www.kthree.co.jp/kihelp/index.html?page=cmd/stx/copentbl&type=html

    ■ノート
    「バージョン変換=」パラメータは廃止しました。このパラメータを指定しても無視します。


    ということで、もしも、本当に桐9 → 桐10/桐10s/桐s に変換するの場合には[桐コンバータ]が必要になりますよ。


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14786 / inTopicNo.10)  Re[1]: 桐s-2024 LTへのバージョンアップ
□投稿者/ 尾形 -(2025/01/10(Fri) 16:26:31)
    わたしも、桐s LTの購入を検討しています

    https://www.kthree.co.jp/kiri/ct_product/kiris/roadmap.html
    ロードマップ分かりにくい
    桐s-2025 LT は無いのね

    次のLT版は、桐s-2027だって

    今、桐s-2024 LT買ったら
    どうなるのだろ
    桐s-2027LTとは別になるのだろうか

    なんか分かりにくくないですか


引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14788 / inTopicNo.11)  Re[2]: 桐s-2024 LTへのバージョンアップ
□投稿者/ MAKOTO -(2025/01/11(Sat) 11:24:31)
    尾形さんリンクの記事読みました。
    桐ソフト使いから桐ソフト作成者に若い方が育って
    もっと普及してほしいですね。

解決済み!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14789 / inTopicNo.12)  Re[2]: 桐s-2024 LTへのバージョンアップ
□投稿者/ うにん -(2025/01/12(Sun) 14:56:47)
    > ロードマップ分かりにくい
    > 桐s-2025 LT は無いのね

    3年ごとの発売ならサポートを3年にすれば「わかりやすい」ので、あと2年はおまけというか「サービス」なのかな。
    毎年出さないというのは、新規顧客はサブスクの方にしてくださいという意向を表現しているのかと(世の流れ?)

    > なんか分かりにくくないですか

    そもそも「LT」の意味が分からない^^;LifeTime?
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14790 / inTopicNo.13)  Re[3]: 桐s-2024 LTへのバージョンアップ
□投稿者/ ONnoji -(2025/01/12(Sun) 15:57:47)
    2025/01/12(Sun) 17:06:32 編集(投稿者)

    > そもそも「LT」の意味が分からない^^;LifeTime?

    発売から5年間(2029年6月まで)の長期サポートが付属していますので、セキュリティ問題や重大障害への対応も安心です。

    ↑ 【Google 翻訳】
    ↑  It comes with long-term support for 5 years from its release (until June 2029),
    ↑  so you can rest assured that it will handle security issues and major failures.

    このようにK3のHPでは説明していますので。

    単に、「長期サポート」を英訳して long term support。

    だから LT なのでしょうかねぇ〜。(^^ゞ

    もちろん、タラレバですよ。



引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14792 / inTopicNo.14)  Re[2]: 桐s-2024 LTへのバージョンアップ
□投稿者/ 尾形 -(2025/01/18(Sat) 10:58:04)
    どうも、こんにちは

    桐s-2024 LTライセンス パッケージコード
    買ってみました

    ライセンス申請コードが入っていて
    桐アカウントから、インストールキーと交換
    といった感じでした


    最初から、桐アカウント必須なのがなんかイヤ

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14841 / inTopicNo.15)  Re[3]: 桐s-2024 LTへのバージョンアップ
□投稿者/ 尾形 -(2025/02/18(Tue) 17:02:27)
    > 桐s-2024 LTライセンス パッケージコード

    10sまでは、2台通ったのに orz

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14842 / inTopicNo.16)  Re[4]: 桐s-2024 LTへのバージョンアップ
□投稿者/ 通りすがり -(2025/02/18(Tue) 18:11:07)
    仕事に使うには不便ですよね、PCは壊れますから
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■14843 / inTopicNo.17)  Re[3]: 桐s-2024 LTへのバージョンアップ
□投稿者/ 尾形 -(2025/02/20(Thu) 16:54:57)
    > 桐s-2024 LTライセンス パッケージコード

    フォームでも、マウスホイールボタンが
    きれいに動くみたい
    これはいいと思う

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -